JPS6050753B2 - 高炉滓の加工品 - Google Patents

高炉滓の加工品

Info

Publication number
JPS6050753B2
JPS6050753B2 JP52029891A JP2989177A JPS6050753B2 JP S6050753 B2 JPS6050753 B2 JP S6050753B2 JP 52029891 A JP52029891 A JP 52029891A JP 2989177 A JP2989177 A JP 2989177A JP S6050753 B2 JPS6050753 B2 JP S6050753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
furnace slag
slag
composition
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52029891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53114810A (en
Inventor
靖 杤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP52029891A priority Critical patent/JPS6050753B2/ja
Publication of JPS53114810A publication Critical patent/JPS53114810A/ja
Publication of JPS6050753B2 publication Critical patent/JPS6050753B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐火物、鋼材モルタル成形物、コンクリート成
形物又は高炉滓モルタル成形物に高炉滓又はこれを主成
分とする高炉滓組成物の溶融固化物の被覆層を形成させ
た高炉滓の加工品に関する。
本発明者は高炉滓を原料にして付化価値の高い製品を得
ることについて研究し、高炉滓の溶融物中に耐火煉瓦を
浸漬放冷し、これを切断したところ、ガラス質と耐火煉
瓦の表面とが互に融着し強固に結合していることを知見
し、これを端緒にして本発明をすることに成功した。
本発明の高炉滓の加工品は、高炉滓又は高炉滓組成物の
溶融物で耐火物、鋼材、モルタル成形品、コンクリート
成形品又は高炉滓モルタル成形品の少くとも一面を被覆
したものであり、具体的には、(2)高炉滓100%、
又は(B)酸化鉄、弁柄若しくは鉄鎖0.5〜10%、
残り高炉滓、(C)ツケルスラグ若しくはモリブデンス
ラグ10〜40%、残り高炉滓、若しくは(D)珪砂0
〜40%、炭酸ナトリウム5〜20%、酸化亜鉛0〜1
5%、硫化亜鉛0〜2%、着色剤0〜2.5%、残り高
炉滓である高炉滓組成物を例えば1350〜1550℃
で溶融し、その溶融清澄物中に前記被覆対象物の少くと
も一面を1〜1紛間浸漬する方法又は公知のセラミツク
コーチング法の一種である溶射法によつて得られる有色
ガラス質で被覆された高炉滓の加工品である。
浸漬又溶射時間の長短により0.1〜3m77lの被覆
層を有するものが得られる。高炉滓は第1表の組成を有
し溶滓又は木枠スラグの形態で使用できる。
第1表 510231〜37% Ca038〜44%Ae203
13〜19% Mg03〜8% Mn00.4〜1.0%Na200.6〜0.9%Fe
として 0.2〜0.5% 50.7〜1.5%被覆原
料の配合比率を変えることにより例えば第2表に示す被
覆層を有するものが得られる。
すなわち、第2表の第1段のように高炉滓100%〔前
記囚相当〕では灰白色、第2段のように鉄錆7%の高炉
滓組成物〔前記(B)相当〕では黒色、第4段のように
ニッケルスラグ又はモリブデンスラグ30%の高炉滓組
成物〔前記(C)相当〕では黒色、第3段及び第5段以
下に示すように硅砂、炭酸ナトリウム、酸化亜鉛、硫化
亜鉛などを適宜含む高炉滓組成物〔前記(D)相当〕で
は高炉滓特有の灰白色を脱色し、比較的少量の着色剤の
作用を借りて主として緑系又は青系の着色を行なうこと
が可能である。このように、(B)の高炉滓組成物は加
工品の色調を灰白色から黒色に変えるものであるが、酸
化鉄類(弁柄、鉄錆等)を10%越える多量にしても黒
色の変化は少なく、増量の効果は小さい。8*また(C
)の組成物においては鮮やかな黒色が期待できるが、ニ
ッケルスラグ等の含有量は10%未満では効果が小さく
、40%を越える多量では増量による効果が発揮されな
くなる。
また(D)の組成物では溶融温度を下げ、溶融物の粘性
等の物理特性を良好にして、基材との融着性が向上され
るという副次的効果もあるが、高炉滓特有の色を脱色し
、少量添加された着色剤によつて鮮やかな発色を期待す
るものであり、成分含有量が前記限定範囲のときはその
効果は期待薄である。着色剤にはガラス工業における着
色剤が使用できる。
本発明の加工品の被覆層はいずれも耐酸耐水性であり、
例えば第2表に示す色相及び硬度を有するためこの加工
品は建物の内外装用材として有用であり、銅板に被覆加
工したものは七宝様の加工.品として価値がある。
実施例1 後記組成の高炉水砕スラグ58%、硅砂20%、ソーダ
灰10%、酸化亜鉛10%、酸化鉄2%からなる混合物
を、1450℃で2時間かけて溶融清澄処理・し、この
中へ25X200×300(蒜)の耐火煉瓦を5分間浸
漬し平均2噸の濃緑色のガラス質の被覆層を有するタイ
ルを得た。
これの表面硬度(モース)は5.5であり、断面を観察
するとガラス質と耐火煉瓦の境界面が波形を呈し互に融
着し固化していることが認められる。前記高炉水砕スラ
グは第3表に示す組成のものを使用した。
実施例2 高炉滓55.6%、硅砂20%、炭酸ナトリウム10%
、酸化亜鉛14%、酸化カルシウム0.4%からなる高
炉滓組成物を1500′Cで溶解、清澄させ、その融液
中へ全面に碁盤目状に切り傷を付けて700′Cに予熱
した鋼板を1分間浸漬した後徐冷した。
その結果、鮮やかな青色の被覆加工品番得た。この被覆
層は厚さが0.4rr$L程度で鋼板に強固に融着して
いた。実施例3 被覆対象物としてセメントブロックを用い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐火物、鋼材、モルタル成形物、コンクリート成形
    物、又は高炉滓モルタル成形物の少なくとも一面を、高
    炉滓又は高炉滓組成物の溶融物で被覆したことを特徴と
    する高炉滓の加工品。 2 高炉滓組成物が酸化鉄、弁柄又は鉄錆0.5〜10
    %、残り高炉滓である特許請求の範囲第1項記載の高炉
    滓の加工品。 3 高炉滓組成物がニッケルスラグ又はモリブデンスラ
    グ10〜40%、残り高炉滓である特許請求の範囲第1
    項記載の高炉滓の加工品。 4 高炉滓組成物が硅砂0〜40%、炭酸ナトリウム5
    〜20%、酸化亜鉛0〜15%、硫化亜鉛0〜2%、着
    色剤0〜2.5%、残り高炉滓である特許請求の範囲第
    1項記載の高炉滓の加工品。
JP52029891A 1977-03-17 1977-03-17 高炉滓の加工品 Expired JPS6050753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029891A JPS6050753B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 高炉滓の加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52029891A JPS6050753B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 高炉滓の加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53114810A JPS53114810A (en) 1978-10-06
JPS6050753B2 true JPS6050753B2 (ja) 1985-11-09

Family

ID=12288582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52029891A Expired JPS6050753B2 (ja) 1977-03-17 1977-03-17 高炉滓の加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050753B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632427Y2 (ja) * 1979-04-13 1988-01-21
JPS55149159A (en) * 1979-05-11 1980-11-20 Nippon Steel Corp Manufacture of artificial stone from blast furnace slag as main material
JPS63144160A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 立見 盛太郎 色付き人工石の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53114810A (en) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2616467C (en) Glaze composition
KR970004968B1 (ko) 천연 대리석 모양의 결정화 유리
US4767725A (en) Crystallized glass-ceramic molded product and method of manufacturing
US3313644A (en) Method of decorating semicrystalline bodies
JPS6050753B2 (ja) 高炉滓の加工品
CN108996906B (zh) 一种艺术黑釉银花瓷及其制备方法与烧成工艺
CN1072664A (zh) 低温烧成、低膨胀性釉料
KR102382086B1 (ko) 도자기용 유약 조성물 및 이의 제조방법
JP3094375B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及び天然大理石様結晶化ガラス製造用ガラス小体
JPS6224365B2 (ja)
US4490474A (en) Fused cast high chrome refractory and method for manufacturing same
JP3088074B2 (ja) 陶磁器用上絵具の製造方法
US4330630A (en) Fused cast refractory compositions and glass melting furnaces incorporating them
JPH01100068A (ja) 高ジルコニア質熱溶融耐火物
SU944728A1 (ru) Покрытие дл изложниц и поддонов
JPH05262581A (ja) 装飾窯業製品の製造方法
JPH0688811B2 (ja) 分相性アベンチュリンガラスおよびその製造方法
SU1364386A1 (ru) Обсыпочный материал
KR920007014B1 (ko) 적색 결정화 유리의 제조방법
US1403752A (en) Glass and method of making the same
JPS5924100B2 (ja) アルミ赤泥を主原料とする結晶化ガラスの製造方法
NL2019780B1 (en) Binding composition for a ceramic glaze, glaze composition, glazing method and ceramic material
JPH05279082A (ja) 結晶化ガラスの製造方法
SU727585A1 (ru) Авантюриновое стекло
KR830000878B1 (ko) 인조석의 제조방법