JPS605036B2 - 光学式文字読取装置 - Google Patents

光学式文字読取装置

Info

Publication number
JPS605036B2
JPS605036B2 JP56024843A JP2484381A JPS605036B2 JP S605036 B2 JPS605036 B2 JP S605036B2 JP 56024843 A JP56024843 A JP 56024843A JP 2484381 A JP2484381 A JP 2484381A JP S605036 B2 JPS605036 B2 JP S605036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
character
dictionary memory
optical character
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56024843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139873A (en
Inventor
稔 澤田
金男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56024843A priority Critical patent/JPS605036B2/ja
Publication of JPS57139873A publication Critical patent/JPS57139873A/ja
Publication of JPS605036B2 publication Critical patent/JPS605036B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同一フオーマット帳票でありながら、各々異な
る2種類の字体を混在させて諸取ることができる光学式
文字論取装置に関する。
大量の帳票を扱う、例えば保険会社などでは帳票のフオ
ーマットは一種類に規格化されていることが多い。
しかしながら読取データを印字するプリンタは字体の異
なる、例えばドットプリンタと母型活字プリンタとが併
用されており、現在一方の字体に統一することは困難で
ある。これに対して光学式文字読取装置は読取エリアな
どのフオーマットが同じであっても、字体が異なれば異
なる辞書メモリを参照しなければならず、このためには
何らかの手段で字体を指定しなければならない。このた
めに従来は帳票に1.D番号を付与するようにしていた
が、この1.D番号は誤読を避けるためにオフセット印
刷機によって予め印刷しておかなければならず、結局帳
票が2種類となる欠点があった。また文字読取装置は、
認諾繋処理に膨大な演算を行なうため帳票のエッジを基
準として所定量帳票を走行させた後、認識専用のマイク
ロプロセッサに制御を移すようにしている。
このため1.D番号を認識した後、この1.D番号が示
す辞書と予想した辞書メモリとが異なっていたことが判
明しても直ちに辞書メモリを切替えることができなかっ
た。これがために字体が異なる帳票に対しては1.○番
号を認識した後、帳票を一旦戻し、辞書メモリを切替え
てから再度読取りを行なうようにしており、処理速度が
低下するだけでなく、帳票を戻す機構を必要とする欠点
があった。本発明は前記欠点を除去するため、帳票の特
定エリアに字体を示すマークを付し、文字読取装置が前
記特定エリアを謙取るときにマークの有無を検出して字
体を判別し、辞書メモリを選択するもので、以下図面に
したがい詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図であり、1はマーク
エリアlaと文字エリアlbとを有する帳票、2はこの
帳票に記入された文字を諸取る文字諸取センサ、3は光
学センサ2の謙取出力をデジタル信号に変換するアナロ
グーデジタル変換器(以下A/Dコンバータという)、
4はA/Dコンバータ3の変換出力から文字パターンを
得る前処理部、5は前処理部4において得られた文字パ
ターンの特徴を抽出する特徴抽出部、6は前記帳票1の
特定エリアlaに入されたマークを謙取るマーク読取セ
ソサ、7はアンプ、8はマーク検出回路、9は切替回路
、10は多数の母型活字の特徴を登録した第1辞書メモ
リ、11は多数のドット文字の特徴を登録した第2辞書
メモリ、12は文字パターンにより抽出された特徴と登
録された特徴とを比較する比較部、13は比較部12の
出力から文字を決定する文字決定部である。前記構成に
おいて動作を説明する。
まず帳票1を矢印方向へ給送する。帳票1のマークエリ
アlaがマーク読取センサ6に対向すると、このマ−ク
読取センサ6がマークエリアlaからの反射光量に応じ
た電圧を出力する。このマーク謙取センサ6の出力電圧
をアンプ7により増幅し、マーク検出回路8はアンプ7
の出力電圧の高低に応じて“1”あるいは“0”の切替
信号を出力する。例えばマークエリアlaにマークがが
記入されていなければアンプ7の出力電圧が高くなり切
替信号“1”を出力し、マークエリアlaにマークが記
入されていればアンプ7の出力電圧が低くなり切替信号
“0”を出力する。切替回路9は前記功替信号“0”に
より第1辞書メモリ10を使用可能とし、切替信号“1
”により第2辞書メモリ11を使用可能とするように切
替える。このようにして帳票1のマークエリアlaにマ
ークが入されているか否かを検出して第1辞書メモリ1
0か第2辞書メモリー1かを選択するので、この時点で
は文字認識装置に制御を移していない。この後帳票1の
文字エリアlbが文字論取センサ2に対対向する直前に
文字認識装置に制御が移され、まず、光学センサ2が帳
票1の文字エリアlbを議取り、前記同様A/Dコンバ
ータ3によりデジタル信号のパターンデータにした後、
前処理部4において雑音の除却、正規化などを行ない文
字パターンを得る。
特徴抽出部5がこの文字/ぐターンの特徴、例えばサン
プル部分に黒V点が有るか無いかという特徴を抽出する
。比較部10がこの抽出された特徴と切替回路7を介し
て読出されてきた第1辞書メモリ8または第2辞書メモ
リ9の内容(登録された特徴)とを比較し、文字決定部
11がこの比較結果に塞き文字を決定する。なお帳票1
のマークエリアlaに記入するマークは第2図に示すよ
うに、×の如きものでよく、帳票1を読取る前にプリン
タもしくは手書きより記入すればよい。なお、本発明は
前記実施例に限らず、例えば文字諸取センサ2あるいは
A/Dコンバータ3の出力からマークの有無を検出する
マーク検出回路を設けることによりマーク論取センサ6
を省略することもできる。
以上詳細に説明したように、本発明は帳票の特定エリア
にマークが記入されているか否かを検出して辞書を選択
し、この後文字読取を行なうので、一種類の帳票に2種
類の字体で印字しても認識することができるし、また帳
票を戻すことがないので、処理速度が向上し、機構も簡
単となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
帳票のフオーマット例を示す図である。 1・・・・・・帳票、la…・・・マークエリア、lb
・・・・・・文字エリア、2・・・・・・文字論取セン
サ、3…・・・A/Dコンバータ、4・・・・・・前処
理部、5…・・・特徴抽出部、6・・・・・・マーク読
取センサ、7・・・・・・アンプ、8・・・・・・マー
ク検出回路、9・・・・・・切替回路、10・・・・・
・第1辞書メモリ、11・・・・・・第2辞書メモリ、
12・・・・・・比較部、13・・・・・・文字決定部
。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帳票に印字された文字の字体に応じて参照すべき辞
    書メモリを選択する光学式文字読取装置において、前記
    帳票の特定エリアにマークが記入されているか否かを検
    出するマーク検出回路を設け、このマーク検出回路の検
    出出力により前記辞書メモリを選択した後文字読取りを
    行なうことを特徴とする光学式文字読取装置。
JP56024843A 1981-02-24 1981-02-24 光学式文字読取装置 Expired JPS605036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024843A JPS605036B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 光学式文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024843A JPS605036B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 光学式文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139873A JPS57139873A (en) 1982-08-30
JPS605036B2 true JPS605036B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=12149490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56024843A Expired JPS605036B2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24 光学式文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434679A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Nec Corp 文字認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139873A (en) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158678A (ja) 単語間スペ−ス検出方法
EP0054842B1 (en) Figure recognizing system
JP2003305927A (ja) プリンタ検査装置
JPS605036B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS6316795B2 (ja)
JPS6046471B2 (ja) 文字読取装置
JP3160458B2 (ja) 文字読取装置及び文字読取方法
JP3015448B2 (ja) 宛名領域検出装置
JP2823350B2 (ja) マルチメディア入力装置
JP3162575B2 (ja) 文字認識装置
JP2616995B2 (ja) 文字認識装置
JPS58109973A (ja) 印字文字エコ−チエツク機能付印字装置
JPS6227877A (ja) 光学的文字読取装置
JP2894095B2 (ja) 文字認識装置
JPH0557632B2 (ja)
JPH0632074B2 (ja) 正規化方法
KR920004376B1 (ko) 팩시밀리를 이용한 광학 마크 판독기의 프린트 방법
JPH04223584A (ja) 光学式文字読取装置
JPH0737034A (ja) 光学式文字読み取り装置
JPH06301813A (ja) 文字読取方法
JPH02297688A (ja) 文字認識装置
JPS62295191A (ja) 光学文字画像読取装置
JPS62231389A (ja) 文字認識装置
JPH0612403A (ja) 入力装置
JPH03282895A (ja) 光学的文字読取装置