JPS60501648A - 帯縛自在の貨物制動装置 - Google Patents

帯縛自在の貨物制動装置

Info

Publication number
JPS60501648A
JPS60501648A JP59502506A JP50250684A JPS60501648A JP S60501648 A JPS60501648 A JP S60501648A JP 59502506 A JP59502506 A JP 59502506A JP 50250684 A JP50250684 A JP 50250684A JP S60501648 A JPS60501648 A JP S60501648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cargo
braking
platform
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59502506A
Other languages
English (en)
Inventor
バン ゴンペル、ジエームズ ジエー
Original Assignee
エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン filed Critical エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS60501648A publication Critical patent/JPS60501648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D45/00Means or devices for securing or supporting the cargo, including protection against shocks
    • B61D45/007Fixing containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D45/00Means or devices for securing or supporting the cargo, including protection against shocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0892Securing to the vehicle floor or sides by preventing lateral movement of the load, e.g. using stop blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G3/00Arrangements of ammunition stores or handlers; Vessels characterised thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 帯縛自在の貨物制動装置 技術分野 本発明は、輸送中の貨物を確実に制動するための装置に関し、詳細には、貨物積 荷を確実に制動して、損傷を起す貨物積荷の運動を防止するだめの装置に関する 。
責は策郷 貨物積荷をその貨物車両内に適当に取付けられない場合、車両の運動、特にその 加速と減速を含む運動はその貨物を動がしたり移動し勝ちで、その結果貨物を破 損し、同様に貨物車両自体をも破損させることが多い。これまで出荷量は一般に 、貨物積荷を確実・安全に取付けるために、[帯締め、閉止、または筋かい」に たよる必要があることを知っていた。然し、かがる慣行は据付けに時間と経費が かかるばかりでなく、その適切さは個人の判断に頼ることが大きい。
危険な貨物、特にある種の弾薬は、特に注意を要し、輸送中に確実な制動をして 貨物の諸部分間の衝突または偶然の物理的接触による不慮の爆発を避けなければ ならない。
最近の数年間で、輸送中貨物の積荷の制動に有用な新種の装置が使用されて来た 。これらはそれぞれ本出願の権利者に譲渡された特許第4.147.112号と 第4,317,645号に例示されている。
グリーンその他に発行された特許第4,147,1.12号は、バレット積みの 貨物積荷の帯縛、阻止、または筋かいを、実質的にL字形の枠により避けようと する貨物支持体または保持器に関するもので、その場合床に接触する下方水平部 材は、多数の“辷り止め”スパイクを備えて輸送中のパレット積荷の運動を防止 するようになっている。
別のかかる貨物制動装置はジェームス・パン・ボンベルに発行された前記特許第 4,317,645号に開示されている。この装置において、細長い床接触部材 は上向積荷担持面を備え、貨物積荷の一部分の下で前方に突出せしめられる。総 体的に直立する部材が床接触部材の前端部から隔置されて床接触部材に取付けら れ、貨物積荷と係合し、床貫通機素が床接触部材上にその後端部を隣接させ可動 自在に取付けられている。床貫通機素は通常、制動装置の床接触部材が輸送積荷 の下にある場合、床を貫通ずるように配置され、制動装置が使用されない場合、 床を貫通できない位置に移される。グリーンその他の特許に開示された装置のよ うに、この装置は輸送中バレット積荷の制動を意図のものである。
カールソンに発行された特許第3,699,900号もまた材料の輸送、取扱い 、貯蔵に使用される装置を説明する。この装置は水部分と第1壁部分とを有し、 両方共この装置の持上げと移送に利用できるようになっている。一対の対向隔置 例パネル゛が水部分と第1壁部分間に設けられ前記装置上の材料の抑留と保護に 使用される。
これらの装置は、何等特別な取扱を要しない貨物の輸送には適しているが、貨物 の部分相互運動に対する良好な安全装置となるには不十分であり、貨物を損害ま たは破壊させる恐れがある。従って、積荷の高さがこの装置の高さ全体に合理的 に釣合わないような場合には特に問題が生しる。このような状態で、積荷を制動 装置に取付けるのに使用される帯締めは積荷にきっちりと行われず、従って移動 し易く、それが弾薬などの場合特に危険となり得る。
以上説明したように本発明の目的とするところは、車輌輸送中の貨物積荷の制動 に使用され、弾薬などの危険積荷の輸送の場合に効力を発揮して特別な価値を生 じる装置を提供することにある。この発明の別の目的は前記性質の貨物制動装置 であって、積荷の高さに関係なく貨物積荷を極めて有効に制動するようにされる 装置を提供することにある。
発明の開示 さて、この発明により、前記目的と以下の詳述中に明白となる他の事項とは、輸 送中の貨物を確実に制動するために、下にある床から隔置されて支持され、貨物 積荷を受けるための上方積荷担持面を上に持つ総体的に平面のプラントホーム部 材と、前記プラットホーム部材の一端部に隣接し、貨物と制動接触を行う直立部 材とを含む装置において達成される。この直立部材4 は積荷に面する総体的に平面な部材を含み、該部材はそれを通る多数の垂直に隔 置された水平みぞ穴を備え、それにより締付帯が前記プラントホーム部材の下に 通り、それからその上に載る積荷をまわり、積荷の高さによる前記水平みぞ穴を 通ることで積荷に接触して確実に締付けることができる。下向表面把握突起が制 動装置の底部に設けられ、下にある床に対する該装置の運動(と積荷の運動)を 制限する。
この発明の好適実施例の場合、貨物制動装置は相互に隔置された総体的にL字形 の多数の支持梁を含むこ・とができ、総体的に平面のプラットホーム部材が、前 記り字形部材の水平脚部上で、下にある床から隔置されて支持されている。プラ ットホーム部材は、その−ヒに貨物積荷を受けるようにされる上方積荷担持面を もつ。直立部材は、プラットホーム部材の一端部に隣接し、プラットホーム部材 上に載せる積荷の隣接側を制動する。
直立部材はL字形部材の垂直脚部に取付けられ、この直立部材は積荷に面する総 体的に平面の部分を含み、該部分はそれを通る多数の垂直に隔置された平行のみ ぞ穴を備えている。
この装置により、締付帯部材をプラットホーム部材の下に通し、それから積荷の まわりにまわし、そして積荷の高さに応して選択されたみぞ穴に通し、積荷をか たく貨物制動装置に取付けそこで両端部を連結する。
L字形部材の湾曲部における下向き部分は、表面把握突起を1情昭GO−501 648(3’) 備え、貨物制動装置と積荷の下にある床に対する運動を制限することができる。
これらの突起はL字形部材に取付けられる金属板に設けられる歯を含むことがで きる。この歯は、鋸歯状にすることができ金属板の横縁部に列をなして形成する ことができる。
総体的に平面の部材は横に結合され、総体的に矩形の多数片を含むことができ、 該片は締付帯掛けを可能にするみぞ穴を区画する横連結線上の切欠き部分を含む 。最上部の矩形部分もまた設けられ、その上縁部で一対の折曲げ片を担持し、そ の上に締付帯を通すための拡大支持面を提供する。
L字の湾曲部から遠いL字形部材の水平脚部の下向き部分は、面把握附加突起を 担持するのが好ましい。
図面の簡単な説明 この発明は添付図面に概略で例示されているが、この場合第1図はこの発明によ る貨物制動装置の矯直面図。
第2図は第1図の貨物制動装置の倒立面図。
第3図はこの発明に利用される床把握手段の詳細を更に示す部分下端立面図。
第4図は“L”字形接合部の細部を示す部分上端部立面図。
第5図はこの発明の貨物制動装置の分解斜視図。
第6図はパレット積荷と共に使用される本発明による貨物制動装置の組立斜視図 である。
に の ■を一施するための最良の形態 第1.2および6図に全体を明示する貨物制動装置10は、第6図に示す如く貨 物積荷16を載せる上方積荷担持面14をもつ総体的に平面のプラットホーム部 材12を含む。貨物積荷16は、かかる積荷がバレットに積まれる場合に得られ るという例外的な便利さを考えてパレット積荷(即ちパレット11に取付けられ る積荷)を含むことができる。然し、この装置はパレット積しない他の積荷と共 に利用される場合も同様に有効である。危険な材料、例えば弾薬その他の材料で の場合の積荷16は、ある程度出荷中不慮の運動を起した場合損害または破壊を 起こすおそれがある。この装置は、前記の如〈従来の制動装置では正しい位置に 有効に維持されないようなタイプの積荷を制動するようにされている。
第1および第2図について取られた第5図の分解図により明らかなように、装置 10は隔置された総体的にL字形の多数の支持梁で、それぞれ垂直部材16を含 む梁と、L字の水平脚部を区画する水平部材18とから形成される。総体的に平 面のプラットホーム片15は水平脚部または部材18上に支持され、その上に溶 接その他の適当な接合作業により維持される。プラットホーム片15は従って下 にある支持床より隔置されて維持される。
直立部材20はプラットホーム部材12の一端部に隣接し、プラットホーム部材 に載せる積荷の隣接側に接触してそれを制動する。直立部材20はL字形部材の 垂直脚部16に取付けられ、積荷に面する総体的に平面の部分22を含むが、該 部分22は部材20を通る開口を区画する垂直方向に隔置された多数の平行みぞ 穴24.24a、26.26a、28.28aを備えている。
このような装置により、そして第6図に明示されているように、締付帯部材3・ 0.32はプラットホーム部材14の下を34と36の所で通され、それから積 荷のまわりをめぐり、最後に選ばれたみぞ穴、例えば第6図では、前記締付帯が みそ穴26.26aに通され、締付帯の端部は、例えばベルトとハ・7クルの装 置または他の帯縛手段のような任意の便利な手段により相互に結合される。多数 の水平みぞ穴24.26などによる色々な可能性のために、締付帯は積荷の高さ に応じて適当なみぞ穴に通すことができるので、極めてかたくきっちりとした帯 縛が積荷16全体のまわりに行われ、それにより積荷全体が貨物制動装置10に 極めて確実に接触して維持される。
L字形部材は、垂直部材16と水平部材18とからなり、両部材は前述の如く相 互に溶接され連続したり1字形部材を形成する。第5図に示す如く、Lの接合点 がそこで良好な補強効果を起こす場所にガセット40は設けられている。
特に第1乃至第4図についていえば、この装置10は多数の8 床把握突起、好ましくは適当な形状の歯等のような突起を下向きのL接合部分に 備えている。更に詳細に、特に第3および第4図についていえば、クリート板4 2.44が設けられ、その最底縁部に多数の鋸歯状歯46を担持している。板4 2.44は、脚部18に溶接されるクリート案内43.45内に保持されボルト 4日、座金49とナンド50により前記し接合部の底部に取付けられている。第 3図に見る如く、特別板の底部の歯46を折曲げて、垂直板の側部に代えること ができる。即ち連続歯46a、46bは折曲げて歯列にし、貨物制動装置上に載 せる積荷の側部同志の揺れ、または横揺れを排除しようとする安定性を附加する 。
明白となるように、鋸歯状歯の配列は積荷を担持する制動装置の後方変位、即ぢ 第2図で見て右方運動を鋭敏に制動するようになっている。かかる状況下で鋸歯 状歯は下にある支持床に食込むことになる。
運動に対する抵抗を附加するために、歯などのような別な突起を、第2図の52 で示されるように水平脚部18の前端部の底面に設けることができる。
第5図に示した如く、後方支持平面片を構成する部分22は多数の総体的に矩形 の片54.56.58と60から形成することができ、線片は横に例えば溶接に より接合される。これら゛の片54.56などは金属切出部上に折曲げて形成さ れる。例特表昭GO−501648(4) 部分は横に接合すると前記水平みぞ穴24.26などを区画する。62のような 折曲げ部分は締付帯がみぞ穴を通って、みそ穴を不当に摩耗したりへ歪ませない ようにする拡大支持体となる。これと同じ結果は折曲げ部分70.72が設けら れている最頂部の矩形片60の所でも得られる。即ち、締付帯が裏当て部材20 の最頂縁部のまわりにまわされる場合、延長部分70.72は再び締付帯に不当 な歪を与えないようにする。
垂直部材16は、部材20とプラットホーム裏当片21に溶接で取付けられる。
この装置が三つのI1字形支持部材で示されているが、二つまたは三つより多い 数の支持部材も容易に利用できる。
前記の如(、この発明は弾薬などの危険な積荷に関連する場合に特に有用である が、積荷を制動する場合、パレット積もしくは、非パレット積の任意の型の積荷 にも良(適しているという効果をもっている。
この発明はその特定実施例について詳述されたが、この開示の見地でこの発明の 多数の変更が当業者に可能であり、その変更は然しこの教示の範囲内にあること は理解されよう。従ってこの発明は広義に理解され、本文に添付した特許請求の 範囲と精神によってのみ制限されるものとする。
F I G、 6 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)輸送中の貨物を確実に制動する装置であって、下にある床から隔置されて 支持され、貨物積荷を載せる上方積荷担持面をもつ総体的に平面のブラットホー ム部材と 前記ブラットホーム部材の一端部に隣接し、前記プラットホーム部材上に載せる 積荷の隣接側と制動接触を行う直立部材とを含み、前記直立部材が積荷に面する 総体的に平面的な部材を含み、該平面的部材がそれを貫通ずる多数の垂直に隔置 された水平平行みぞ穴を備え、それにより締付帯が前記プラントホーム部材の下 を通り、それからその上に載せる積荷のまわりをまわり、前記プラットホーム部 材上に載せる前記積荷の高さに応して、前記直立部材の水平みぞ穴に通され、前 記積荷と接触して確実に締付けられるようにする貨物制動装置。 (2、特許請求の範囲第1項による装置であって、前記装置の底部に平面把握下 向突起を含み、下にある床に対する前記装置と積荷の運動を制限する前記装置。 (3)特許請求の範囲第2項による装置であって、前記平面把握突起が総体的に 鋸歯状の歯を含むようになっている前記装置。 (4)貨物輸送中に貨物を確実に制動する装置であって、a)多数の相互に隔置 され、総体的に17字形の支持秘とb)下にある床から隔置され、前記17字形 部材の水平脚部上に支持される総体的に平面のプラットホーム部材であって、貨 物積荷を載せるようにされる上方積荷担持面をもつ前記プラットホーム部材と、 C)前記ブラットホーム部材の一端部に隣接し前記プラットホーム部材上に載せ る積荷の隣接側と制動接触をなす直立部材であって、前記17字形部材の垂直脚 部に取付けられて前記積荷に面する総体的に平面の部分を含み、該平面部分がそ れを貫通する多数の垂直に隔置された水平みぞ穴を備えるようにする前記直立部 材とを含み、それにより締付帯部材が前記プラットホーム部材の下に通され、そ れから前記積荷のまわりにまわされ、そして積荷の高さに応じて選択された前記 みぞ穴に通され、そこで端部が連結され、前記貨物制動装置に積荷をしっかりと 確実に取付けるようになっている貨物制動装置。 (5)特許請求の範囲第4項による装置であって、前記り字形部材の湾曲部にお ける下向部分が、そこに平面把握突起を備え、下にある支持面に対する前記貨物 制動装置と積荷の運動を制限するようになっている前記装置。 (6)特許請求の範囲第5項による装置であって、前記突起が前記り字形部材に 取付けられる金属板上に設けられる歯を含むようになっている前記装置。 (7)特許請求の範囲第6項による装置であって、歯が下にある床と接触し、金 属板の横縁部の列として形成されている前記装置。 (8)特許請求の範囲第6項による装置であって、歯が総体的に鋸歯状をなして いる前記装置 (9)特許請求の範囲第4項による装置であって、前記の総体的に平面の部材が 多数の横に接合される総体的に矩形の片を含み、該片が前記みぞ穴を区画する横 接合線−Lで、切出し部分を含むようになっている前記装置(10)特許請求の 範囲第9項による装置であって、更に最上部の矩形部分を含み、該部分がその上 縁部で一対の折曲げ片を担持し、その上に前記締付帯を通し、締付帯の拡大支持 面となるようにする前記装置。 (11)特許請求の範囲第5項による装置であって、前記り字の曲がり部から遠 い前記り字形部材の水平脚部の下向部分が表面把握附加突起を担持するようにな っているKr記装置。
JP59502506A 1983-06-24 1984-06-21 帯縛自在の貨物制動装置 Pending JPS60501648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50779683A 1983-06-24 1983-06-24
US507796 1983-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501648A true JPS60501648A (ja) 1985-10-03

Family

ID=24020173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502506A Pending JPS60501648A (ja) 1983-06-24 1984-06-21 帯縛自在の貨物制動装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0148900A4 (ja)
JP (1) JPS60501648A (ja)
KR (1) KR850000328A (ja)
AU (1) AU563699B2 (ja)
BR (1) BR8403011A (ja)
CA (1) CA1244287A (ja)
IL (1) IL72206A0 (ja)
WO (1) WO1985000149A1 (ja)
ZA (1) ZA844828B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1574501A (en) * 1925-08-26 1926-02-23 Adams Equipment Company Inc Removable body for hand trucks
US1807128A (en) * 1928-11-22 1931-05-26 American Pulley Co Rack for hand trucks
US2686646A (en) * 1951-08-10 1954-08-17 Martin H Mcmillan Pallet gate assembly
US2839198A (en) * 1954-06-07 1958-06-17 Pittsburgh Plate Glass Co Shipping and storage carrier for sheet material
US2917261A (en) * 1954-12-09 1959-12-15 Whitehead & Kales Co Portable adjustable rack
US2849241A (en) * 1955-03-07 1958-08-26 Sr James N Owen Carrying device for kitchen stove or the like
US3699900A (en) * 1970-05-26 1972-10-24 Eric A Carlson Material handling device
US4147112A (en) * 1977-08-01 1979-04-03 Green Carlos J Cargo support
US4317645A (en) * 1980-07-11 1982-03-02 N. P. Marketing Corporation Cargo retainer
US4338053A (en) * 1980-07-17 1982-07-06 N P Marketing Corporation Cargo retainer

Also Published As

Publication number Publication date
AU3107984A (en) 1985-01-25
EP0148900A1 (en) 1985-07-24
ZA844828B (en) 1985-02-27
CA1244287A (en) 1988-11-08
EP0148900A4 (en) 1985-11-07
WO1985000149A1 (en) 1985-01-17
IL72206A0 (en) 1984-10-31
AU563699B2 (en) 1987-07-16
KR850000328A (ko) 1985-02-26
BR8403011A (pt) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906591A (en) Bridging clip for metal or plastic banding
US5226544A (en) Reusable pallet wrapper
US5058747A (en) Transport/storage container with wooden pallet feet
US4801228A (en) Bandable cargo restraining device
US4529345A (en) Cargo restraining device for high density loading of shipping drums
US5649640A (en) Pallet-type storage/transport container
JPS60501648A (ja) 帯縛自在の貨物制動装置
US3524543A (en) Unitized packing device
US5269639A (en) System for shipping products and stabilizing them from shifting sidewise on vehicle
US2884125A (en) Shipping box structure with internal securing means for the box contents
EP0008243B1 (en) Holding frame for securing a stack of articles
JP2001002072A (ja) コイル搬送用パレット
US2829792A (en) Box construction
US6840725B2 (en) Load restraints
EP0705770B1 (en) Container with self-locking arms, especially suitable for rolling stock
JP2003020010A (ja) 長尺物の結束装置
RU1812144C (ru) Устройство дл креплени строительных панелей на платформе транспортного средства
JP2560237Y2 (ja) 荷吊下げ具
JPH0738073Y2 (ja) 貸物搭載用架台付き船舶
US2931610A (en) Pallet construction with wire strap stringer ties
US3971469A (en) Packaging apparatus
EP0137834A1 (en) Disposable cargo restraining device
JPH0648446A (ja) 吊り用フック付きパレット
US4028862A (en) Packaging clamp and method
SU1156965A1 (ru) Поддон