JPS60501379A - 2−d圧力画像表示装置 - Google Patents

2−d圧力画像表示装置

Info

Publication number
JPS60501379A
JPS60501379A JP59501594A JP50159484A JPS60501379A JP S60501379 A JPS60501379 A JP S60501379A JP 59501594 A JP59501594 A JP 59501594A JP 50159484 A JP50159484 A JP 50159484A JP S60501379 A JPS60501379 A JP S60501379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
top surface
sensor plate
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501594A
Other languages
English (en)
Inventor
チウ、ミン‐イー
チコス、コンスタンチン ジエー
Original Assignee
シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS60501379A publication Critical patent/JPS60501379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/247Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet using distributed sensing elements, e.g. microcapsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2−D圧力画像表示装置 〔発明の背景〕 この発明は、センサ・デバイスを物体に接触させ、光学系を通して物体の形状を 決定することに関する。
センサ・デバイスを接触させて物体の形状を決定するためには現在電気的の変換 器が使用されている。この種の変換器は複雑な構成であり本質的に高価であり、 特に製造現場で使用されるときは故障を起し易い。
〔発明の要約〕
この発明の目的は、物体の外形を決定するための廉価であるにもかかわらず信頼 性の高い装置を提供することである。
ロボットが触れる物体の形状を決定することができるようにする装置を提供する こともこの発明の別の目的である。
製造現場において部品選定用の装置を提供することもこの発明の更に別の目的で ある。
この目的は、物体の記述又は画像表示を高い解像力をもって低価格で実現するた めに、光学部品の新らしい組合わせを利用するものであるから圧力画像表示の分 野で大きな進歩と見られるものである。
物体の形状を決定する従来の電気的方法に比べて設計が簡略化されているため、 故障し易い部品が少く高い信頼性が達成される。
更に必要な修理がどのようなものであっても短時間で完了するから、熟練者によ る長時間の修理を必要とする電気装置に比べて稼動時間が著しく延長される。
この発明による装置は高い信頼性を示すヒ同時に簡単な構成であることから、製 造現場においてロボット装置へ組込むことや部品選定系として使用に適している 。
一般的に言ってこの発明は一つの圧力画像表示装置であって、物体に接触してそ の形態を記述し表示するものである。この装置はコリメート光の発生源、フリメ ート光を受ける光ビーム分割器、光ビーム分割器近くに置かれそれを通過した光 を受ける透明でたわみ性のセンサ板、およびセンサ板に接触するマ) IJラッ クス含む。このマトリックスはたわみ性の上表面とセンサ板に接触するあらい下 表面を持ち、対象物はその上表面に接触してマトリックスを変形させる。更にセ ンサ板の上表面で反射された光を受ける部分と、この反射光に基いて対象物の形 態を決定する部分が含まれている。
この発明の有利な実施例ではコリメート光の発生源が白熱電球とレンズを備え、 光ビーム分割器はガラス製の立方体であって分割器の対角面に沿ってそれを二分 割する対角界面を備えている。
センサ板はシリコーン・エラストマーで作られ平坦な上表面を持ち、その下面に は多数のピラミッド形突起がある。反射光を受ける部分はCCDカメラ又はビジ コン等の光検出器の集合を備え、反射光の分布に基いて対象物の形態を決定する 。反射光は集光レンズによって光検出器集合上に集められる。光検出器は光の二 次元分布を対象物の形態を決める信号に変換する。更に電気信号から作られた対 象物の像をビデオ表示する装置が設けられている。
別の有利な実施例では、圧力画像表示系が対象物に接触する装置の接触面の主要 部分として接触した対象物の形態を決定する。
この発明のその他の特徴とその長所は実施例の説明と特許請求の範囲の記載によ って明らかにされる。
図面を参照し実施例についてこの発明を更に詳細に説明する。
〔図面の簡単な説明〕
第1図はこの発明の一つの実施例の概略図、第2図は対象物に接触している実施 例の概略図、第3図は第2図に示されているマトリックスの拡大概略図である。
〔選ばれた実施例の詳細説明〕 ここでこの発明の実施例の中から選ばれた一つを図面を参照して説明する。
第1図に示されている圧力画像表示系には光源1.0が含まれ、それから出た光 ビーム11はレンズ]2を通過してコリメートされる。光源には白熱電球又は発 光ダイオードが使用される。
コリメートされた光ビーム14は反射鏡16で反射され、・平行光束として光ビ ーム分割器18に入る。分割器は典型的なガラス立方体であり、その対角面に沿 って立方体を2等分する界面20を持つ。
光ビーム分割器18.に進入した光ビームは界面20に当たり、その一部22は 左方に反射され、残り24は分割器のトップ面に向って進む。光ビーム部分22 は黒色面2Gに吸収される。
光ビーム部分24はセンサ板28を通過する。このセンサ板は透明なシリコーン ・エラストマー又はゴムであって、光分割器のトップ面に置かれる。光24は接 触面30に当たるが、この面ばセンサ板の上面となっている。
接触面30は入射光を界面20に向って反射する。この反射光32は界面20に よってレンズ34に向って反射され、光検出器アレイ36上に焦点を結ぶ。
光検出器はこの入射光によりその光量に対応する電気信号を発生する。
マトリックス42はトップ面46において結合された多数のたわみ外突起部4/ 4から構成され、接触面30の上に置かれている。
トップ面は極めて薄く充分なたわみ性を示すもので、その一部がそれに接触する 対象物体の位置に応じて変形してもその周囲の面部分にはとんと影響を及ぼさな いようになっている。
マ) I)ツクスの典型的なものは平坦なトップ面を持ち、下面が多数の小ピラ ミッドの規則正しい2次元アレイを構成するシリコーン・エラストマーで作られ ている。小ピラミッドの空間密度が圧力画像の分解度を決定する。
典型的なマトリックスの寸法は1インチ×1インチで、厚さは2乃至3ミリメー タであり、下面に100 X ]、 00ピラミツドアレイが設けられている。
第2図、第3図を参照して上記のデバイスの動作を詳細に説明する。
一つの物体が表面46に接触すると、この表面は物体に対応して変形する。上面 30がマトリックス42に直接接触しているセンサ板28もこれに対応して変形 する。センサ板の変形はマトリックスの変形に一致する。変形状態にあるマトリ ックス42とセンサ板28を第2図と第3図に示す。対象物体との接触が終れば センサ板とマトリックスは無変形状態に戻る。
マトリックスが多数のピラミッド突起44で作られたあらい下表面を持つと、セ ンサ板の変形状態はこのあらい下表面に同形であり、変形面部分に当たる光はそ のあらさに応じて散乱される。
この散乱によりセンサ28の変形した部分によって境面2oに向って反射された 光量32が低下する。センサ板の無変−形部分で反射された光32は散乱を受け ることなく反射されるがら反射散乱光よりも強い。
第3図にはセンサ28の変形部分で反射された光32が詳細に示されている。
接触面30のピラミッド頂点間にある部分48は光学的に滑らかな凹面となり、 反射光32を点Aに集める。
ピラミッドの頂点に接している接触面部分5oに当った光は散乱されるから、こ こで反射された光32の強さは面部分48で反射さlした光よりも低い。
反射光32は界面20によってレンズ34に向けられ、レンズ31は入射する光 を光検出器アレイの種々の部分に集める。
光検出器アレイは入射光に応答して電気信号を発生し、この電気信号は光検出器 に入射した光の量に比例する。
この信号はセンサ板28の変形に対応し、センサ板上に置かれた物体によって生 ずるセンサ板上の圧力分布に比例する。この信号によって作られた光検出器出力 38はセンサ板上に置かれた物体の大きさと形状の決定に使用され、更に物体の ビテ剖画像を陰極線管ディスプレイ(図示せず)に表示させる。
光検出器アレイ36から直接作られる圧力分布画像は規則的に配置された点の集 りであり、その各点はピラミッド頂点がセンサ板に接す′る点の一つに対応する 。ピラミッド頂点とセンサ板上面の間の接触面積はピラミッドに加わる圧力に近 似的に比例するから、画像点は可変面積を持ちその面積によってマトリックスに 加わる圧力を表わす。従って圧力情報は表示画像上の面積にエンコードされてい る。この種の面積変調画像は通常ハーフ・トーン、イメージと呼ばれ、新聞紙の 写真像に似たものである。
連続調画像の方が望まれる場合には焦点外しによって画像をぼかすことができろ 。これはレンズ34を動かして僅かに焦点を外すことによって実現される。この 場合規則的な点パターンが圧力分布に対応する灰色調イメージに変えられる。こ れは本質的に空間的の低域フィルタリング操作である。
この発明の一つの実施例においては圧力表示系がロボツI・の手の指先に組み込 まれ、センサ板28は指先の外表面に置かれる。
ロボットの指先が物体に触れるとセンサ板が変形し、ロボットはその出力からセ ンサ板上の圧力分布に基く物体形状の決定を行なうことができる。
別の実施例では、製造現場において部品の確認の!、−め光検出器の出力が物体 のビデオ・イメージを陰極線管ディスプレイ上に表示するのに使用される。
総ての目的を満たし希望する利点を達成することかで′きる実施例について説明 して来たが、この発明の装置には種々の変更、改造等が可能であり、更に上記以 外の目的に使用することも可能である。どれらは請求の範囲に示されているこの 発明の精神と限界から逸脱しない・限り総てこの発明に包含されるものである。
図面の簡単な説明 FIG、 ’1 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) (a) コリメートされた光の発生部;(b) コリメートされた光を受 けるように配置された光ビーム分割器; (C) 光ビーム分割器近くに置かれ光ビーム分割器を通過したコリメート光を 受ける透明でたわみ性のセンサ板;(d)トップ面がたわみ性であり、多数のピ ラミッド形突起を備える下面がセンサ板に接触し、トップ面に対象物体が接触し て変形するようになっているマトリックス;(e) センサ板のトップ面で反射 された光を受ける部分:(f) 反射光に基いて対象物体の形状を決定する部分 から構成される接触する物体の形状を表わす圧力画像表示装置。 2) コリメートされた光の発生部が白熱電球とレンズを含むことを特徴とする 請求の範囲第1項記載の装置。 3) 光ビーム分割器が立方体であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の 装置。 づ) 光ビーム分割器がガラス製であることを特徴とする請求の範囲第1項記載 の装置。 5) )’eビーム分割器がその対角線に沿って分割器を2分割する界面を持つ ことを特徴とする請求の範囲第3項記載の装置。 6) センサ板がシリコーン・エラストマーであることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の装置。 7) マトリックスが、平坦なトップ面と多数のピラミッド形突起が設けられて いる下面を持つシリコーン・エラストマ一体であることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の装置。 8) マトリックスが滑かなトップ面と均等に荒れた下面を持つ布製品であるこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 9) 反射光を受ける部分が反射光の分布に基いて対象物体の形態を決定する光 検出器アレイを含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 ■の 収束レンズが反射光を受け光検出器71−イ上に焦点を結ばせることを特 徴とする請求の範囲第9項記載の装置。 】1) 光検出器アレイが光の分布を対象物の形態を決定する電気信号に変える ようになっていることを特徴とする請求の範囲第9項記載の装置。 12) 電気信号によって対象物体のビデオディスプレイを行なうことを特徴と する請求の範囲第11項記載の装置。 13)請求の範囲第1項記載の装置を主要部品として含み、対象物体に接触して その形態を決定する装置。 14) ロボットの主要部品であることを特徴とする請求の範囲第13項記載の 装置。
JP59501594A 1983-04-04 1984-04-04 2−d圧力画像表示装置 Pending JPS60501379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48207183A 1983-04-04 1983-04-04
US482071 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501379A true JPS60501379A (ja) 1985-08-22

Family

ID=23914531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501594A Pending JPS60501379A (ja) 1983-04-04 1984-04-04 2−d圧力画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0121904B1 (ja)
JP (1) JPS60501379A (ja)
AT (1) ATE35794T1 (ja)
AU (1) AU558745B2 (ja)
DE (1) DE3472772D1 (ja)
WO (1) WO1984003855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517003A (ja) * 2014-06-03 2017-06-22 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 光弾性に基づいて力を取得するシステム及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964302A (en) * 1984-09-25 1990-10-23 Grahn Allen R Tactile sensor
DE3574181D1 (en) * 1985-03-28 1989-12-14 Goodyear Tire & Rubber A method of forming a colour graduated picture from a black-white graduated picture and in particular a method of producing a colour graduated isobar representation of a pressure distribution
SG96541A1 (en) * 1997-08-14 2003-06-16 Inst Of Microelectronics Design of a novel tactile sensor
CN113227762A (zh) * 2018-09-06 2021-08-06 胶视公司 复古图形传感器
US11836823B2 (en) 2019-07-04 2023-12-05 Fingervision Co., Ltd. Tactile sensor, tactile sensor system, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134484A (ja) * 1974-03-29 1975-10-24
JPS50143379A (ja) * 1974-04-17 1975-11-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE691431C (de) * 1937-05-05 1940-05-25 Gertrud Graeper Vorrichtung zum Kenntlichmachen der Trittspur eines menschlichen Fusses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134484A (ja) * 1974-03-29 1975-10-24
JPS50143379A (ja) * 1974-04-17 1975-11-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517003A (ja) * 2014-06-03 2017-06-22 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 光弾性に基づいて力を取得するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU558745B2 (en) 1987-02-05
WO1984003855A1 (en) 1984-10-11
DE3472772D1 (en) 1988-08-25
EP0121904B1 (de) 1988-07-20
ATE35794T1 (de) 1988-08-15
AU2818384A (en) 1984-10-25
EP0121904A1 (de) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859519B2 (en) Human-machine interface
JP4101297B2 (ja) 画素アレイを具える電気的デバイス
US6025905A (en) System for obtaining a uniform illumination reflectance image during periodic structured illumination
US20160209948A1 (en) Human-machine interface
US5159322A (en) Apparatus to digitize graphic and scenic information and to determine the position of a stylus for input into a computer or the like
US7161682B2 (en) Method and device for optical navigation
US20040125381A1 (en) Miniature three-dimensional contour scanner
TW492243B (en) Contact image sensor with light guide
US4984893A (en) Phase shifting device and method
JP2962581B2 (ja) 光距離センサ
JPH1065882A (ja) 媒体表面形状データ取得方法
JPH0363766B2 (ja)
JPH08506193A (ja) ペンの視覚的検出のための拡散支援による位置標定用装置および方法
JPH02129942A (ja) 三次元物体の自動分析方法および装置
JP2002527832A (ja) 指紋画像光学入力装置
US5090811A (en) Optical radius gauge
CN110119208B (zh) 悬浮显示成像装置及悬浮显示触控方法
JPS60501379A (ja) 2−d圧力画像表示装置
CN102540638A (zh) 一种焦点位置检测装置及其检测方法
KR20220124260A (ko) 나노임프린트 마이크로렌즈 어레이 및 그의 제조방법
EP1503275A2 (en) Method and device for optical navigation
CA1185383A (en) Touch position sensitive device
JP3451264B2 (ja) 空間統合スライド画像光相関器
RU2208370C2 (ru) Способ бесконтактного измерения топографии поверхности объекта и устройство для его осуществления
US5650869A (en) Point relay scanner utilizing ellipsoidal mirrors