JPS6050123B2 - 加硫金型への未加硫ゴム注入板 - Google Patents

加硫金型への未加硫ゴム注入板

Info

Publication number
JPS6050123B2
JPS6050123B2 JP55038618A JP3861880A JPS6050123B2 JP S6050123 B2 JPS6050123 B2 JP S6050123B2 JP 55038618 A JP55038618 A JP 55038618A JP 3861880 A JP3861880 A JP 3861880A JP S6050123 B2 JPS6050123 B2 JP S6050123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unvulcanized rubber
injection
mold
rubber
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55038618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135046A (en
Inventor
乙彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP55038618A priority Critical patent/JPS6050123B2/ja
Publication of JPS56135046A publication Critical patent/JPS56135046A/ja
Publication of JPS6050123B2 publication Critical patent/JPS6050123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加硫金型への未加硫ゴム注入板に関するもの
てあり、特に多数の複数個取り加硫金型に順次連続的に
可塑化された未加硫ゴムをゴムロスの低減を図りつつ注
入し得るようにして、加硫后の製品取出しの自動化を可
能と為し、生産性の向上に著しく寄与し得るようにした
未加硫ゴム注入板を提供するものである。
従来より、ゴムを成形加硫することによつて、自動車
を初め、各種機械の種々なるゴム部品などが多量に製作
されているが、その生産性を高めるには、加硫金型の製
品キャビティ内に最初から未加硫ゴムを仕込んでおく直
接成形手法より、複数 個取りの加硫金型を用いる一方
、未加硫ゴムを別途に可塑化してこれを該金型の各製品
キャビティに注入するようにした間接成形法とも言うべ
き手法を採ることが望ましい。
そして、この間接成形手法の一つとしてトランスファー
注入方式(金型)が知られており、それは、第1図に示
される如く、加硫金型の上型を兼ねるシリンダMuの凹
所D内に製品に必要な未加硫の成型ゴムGを入れ、該凹
所Dに滑合するピストン(ラム)Pによる加圧によつて
、注入孔Sを通じて該ゴム材料Gを加硫金型(ここては
上型Muと下型M1に構成されている)の製品キャビテ
ィC内に注入し、その状態て加圧加熱せしめることによ
つて、加硫した所定形状の製品を得ている。なお、加硫
に際しての金型(Mu、M1)の加熱は上側の熱盤Hu
と下側の熱盤日にて行なわれるようになつている。 し
かしながら、このようなトランスファー注入方式にあつ
ても、一個の金型内の複数の製品キャビティに対しては
同時にゴム材料の加圧注入が出・来る利点があるものの
、上型とシリンダとが一体物MuとされてピストンPに
よる加圧作用下に加熱加硫する構成を採用するものであ
るため、シリンダMuの凹所D底部やピストンP周囲な
どに成型ゴムGがバリB等として残り、そしてそれが加
・硫されることとなるために加圧後に毎回除去せしめる
必要があつて、これが大きなゴムロスとなる他、その除
去作業は、毎回のシリンダMuへの成型ゴムGの投入作
業と共に、ゴム成型作業の工数を増大せしめ、またこの
ために、金型間の連続的なゴム注入操作や加硫后の製品
取出しの自動化が著しく困難てあつたのであり、生産性
にも大きな影響をもたらしているのである。ここにおい
て、本発明は、かかる事情を背景にして為されたもので
あつて、その目的とするところは、材料(ゴム)のロス
の低減を図りつつ、多数の複数個取り加硫金型に可塑化
された未加硫ゴムを順次連続的に注入し得るようにした
注入板を提供することにあり、これによつて、材料注入
と加硫操作を別個に異なる場所で行ない得るようにして
、加硫后の製品取出しの自動化を可能と為し、生産性を
著しく向上せしめ得るようにしたものである。
そして、かかる目的を達成するため、本発明は、未加硫
コム材料を可塑化して圧出するチャンバの出口開口部に
取り付けられ、複数個取り加硫金型のそれぞれの製品キ
ャビティへの材料注入孔へそれぞれ未加硫ゴム材料を別
個、同時に注入する注入板にして、該加硫金型の各材料
注入孔に対応する位置にそれぞれ材料供給口を有し、且
つ該各材料供給口から材料供給方向上流側に向つて漸次
拡がるロード状傾斜面を有すると共に、かかるロード状
傾斜面の上流端が隣接する材料供給口から拡がるロード
状傾斜面の上流端との間で、可塑−化された未加硫コム
材料を停滞させる平面部を実質的に形成しないように連
接せしめられてなることを特徴としている。
以下、かかる本発明の実施例を示す図面に基づいて、更
に詳細に説明する。
先す、第2図において、1は加熱機構を内蔵したシリン
ダであり、該シリンダ1の内部に設けられたチャンバ1
aとそこに滑合されている注入ピストン2によつて、該
チャンバ1a内に供給される未加硫の注入コム材料3を
加圧、可塑化し得る.”ようになつている。
そして、該シリンダ1(具体的にはチャンバ1a)の下
部開口部には、後述する本発明に従う注入板5がボルト
4にて取り付けられ、固定されている。一方、上型6a
1中型6b及び下型6cからなくる加硫金型6は熱板7
上に載置され、またかかる金型6内には目的とする製品
形状を与える複数個の製品キャビティ8,8,・・・・
が設けられており、更にかかる製品キャビティ8,8,
・・・・・にそれぞれ通じる注入孔9,9,・・・は上
型6aの上面に開口し、それら開口部を通じて各キャビ
ティ8,8,・・・・・内に可塑化されたゴム材料3が
加圧注入され得るようになつている。
ところで、かかる構成においてシリンダ1の下部開口部
に取り付けられた本発明に係る注入板5は、上型6aの
各注入孔9,9,・・の開口部にそれぞれ対応する位置
に材料供給口10,10,・・を有しており、更にこれ
ら材料供給口10,10,・・・・に続いて、材料供給
方向上流側に向つて、換言すれば注入板5裏側に、漸次
大きく拡がるロード状の傾斜面11,11,・・・・が
それぞれ設けられている。
そして、このロード状傾斜面11の上流側端部12は、
隣接する材料供給口10から同様に拡がるロード状傾斜
面11の上流端との間において、可塑化されたゴム材料
3を停滞させる平面部、即ち材料供給方向に対して垂直
な方向の平面部を形成しないように、線状に連接せしめ
られている。このように、各ロード状傾斜面11が上流
端で互に結合されると、該注入板5を裏面から見た状態
を部分的に示す第3図に明らかにされるように、各傾斜
面11の上流端12の外部は、多角形(ここては六角形
)を呈するのてあり、そしてそれら多角形が連結されて
ハニカム形状を示すようになるのである。従つて、かか
る構成において、シリンダ1のチャンバ1a内に供給さ
れた未加硫のゴム材料3は、ピストン2による加圧とシ
リンダ1による加熱によつて可塑化された後、該チャン
バ1aの下部開口部に設けられた本発明に従う注入板5
の各供給口10を通じて、加硫金型6の各注入孔9から
製品キャビティ8内にそれぞれ加圧注入、充填されるこ
ととなる。
而して、その際、注入板5の裏側がロード状傾斜面11
をもつてそれぞれの供給口10に至るように構成され、
しかもゴム材料3の滞留する平面部が存在しないように
隣接する傾斜面11,11が山形断面(第2図参照)と
なるよう連接されているため、可塑化コム材料3の流れ
は注入板5内て滞留する部分を形成することなくかかる
山形断面形状によつて効率的に分割されて各ロード状傾
斜面11に沿つて漸次移動し、それぞれの供給口10に
至るようになり、以て該供給口10には常にフレツシユ
な可塑化ゴム材料3が供給されるのであつて、それ故注
入時に加えられる熱によつてゴム温度が50〜80℃に
なつても加硫が進行したり、ゴム焼けを惹起するような
ことがなく、従つてそれが異物として製品内に混入して
品質を低下せしめる問題を惹き起すことは全くないので
あり、またかかる山形断面形状によつて注入速度も早ま
り、効率よくすることが出来るのである。そして、この
ように常に新しいゴム材料3が注入板5の供給口10か
ら供給され得る結果、かかる注入操作の完了した加硫金
型6を注入板5下面へのセットから外して、他の場所に
移動せしめ、そこで加硫ブレス機にて適当な加熱と加圧
を施すことによつて所定の加硫を行なうようにする一方
、注入板5の下面には新しい加硫金型6を再びセットし
て、再度ゴム材料3の注入操作を実施するようにするこ
とが出来ることとなつたのである。
また、このように本発明に従う注入板5を使用すれば、
多数の加硫金型に対して次々と連続的に注入操作を施し
得、そして加硫操作も別の場所にて順次行ない得るよう
にしておけば、従来では全く期特出来なかつた加硫の完
全自動化、具体的には加硫后の型からの製品取出しの自
動化が可能となり、その結果従来に比して生産性は著し
く高められるのである。
加えて、従来のトランスファー注入方式のように、ピス
トン下部にゴムが残留してバリを発生させることがない
のでゴムロスの著しい低減が達成され得る他、毎回金型
(チャンバ下部)に残つたゴムバリを手作業で取除く必
要がないため、その除去工数力甲卜除され、以てゴム成
形操作全体としての工数低減が図られ得て、コム成形作
業の自動化が可能となるのてある。なお、かくの如き数
々の優れた効果を奏する本発明に係る注入板は上記具体
例のみに何等限定されるものてはなく、本発明の趣旨を
逸脱しない限りにおいて当業者の知識に基づき種々なる
変更、改良が加えられ得るものである。
例えば、ロード状傾斜面11は、ゴム材料3の停滞が惹
起されない限り、例示の直線的な平面からなるものの他
、何れかの側に凹あるいは凸である曲面で構成したり、
またこれら平面と曲面との組合せによつて構成しても何
等差支えなく、これによつて角錐状乃至は円錐状のロー
ド形状を呈するのである。また、各ロード状傾斜面11
の土流端外部12は供給口10の配置状態如何によつて
、例示の六角形の他、三角形、四角形などの多角形形状
を採るものであり、更に隣り合う傾斜面11の上流端の
連接にあつても、ゴム流れを停滞させない平担部が形成
されない限りにおいて、先鋭端と為す例示の如き線状結
合の他、多少のアールを付けた湾曲結合であつても何等
差支えない。以上詳述したように、本発明に従う注入板
は、可塑化されたコム材料を多数の複数個取り加硫金型
に対して順次連続的に、何等の材料劣化も生じさせるこ
となく、且つゴムロスの低減を図りつつ、注入し得るよ
うにしたところに優れた特徴を有し、これによつて工数
低減、加硫の完全自動化を図つて、その生産性を著しく
向上せしめ得たところに大きな■業的意義を存するもの
てある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスファー金型の断面図、第2図は
本発明に係る注入板を設けた注入装置の断面図、第3図
は第2図における■−■方向視図てある。 1:シリンダ、2:ピストン、3:ゴム材料、5:注入
板、6:加硫金型、6a:上型、6b:中型、6c:下
型、8:製品キャビティ、9:材料注入孔、10:材料
供給口、11:ロート状傾斜面、12:上流端連接部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 未加硫ゴム材料を可塑化して圧出するチャンバの出
    口開口部に取り付けられ、複数個取り加硫金型のそれぞ
    れの製品キヤビテイへの材料注入孔へそれぞれ未加硫ゴ
    ム材料を別個、同時に注入する注入板にして、該加硫金
    型の各材料注入孔に対応する位置にそれぞれ材料供給口
    を有し、且つ該各材料供給口から材料供給方向上流側に
    向つて漸次拡がるロート状傾斜面を有すると共に、かか
    るロート状傾斜面の上流端が隣接する材料供給口から拡
    がるロート状傾斜面の上流端との間で、可塑化された未
    加硫ゴム材料を停滞させる平面部を実質的に形成しない
    ように連接せしめられてなることを特徴とする加硫金型
    への未加硫ゴム注入板。
JP55038618A 1980-03-26 1980-03-26 加硫金型への未加硫ゴム注入板 Expired JPS6050123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55038618A JPS6050123B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 加硫金型への未加硫ゴム注入板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55038618A JPS6050123B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 加硫金型への未加硫ゴム注入板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135046A JPS56135046A (en) 1981-10-22
JPS6050123B2 true JPS6050123B2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=12530228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55038618A Expired JPS6050123B2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 加硫金型への未加硫ゴム注入板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374427U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2374589B1 (en) * 2009-01-06 2014-02-12 NGK Insulators, Ltd. Moulding die and method for producing a moulding using said moulding die

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374427U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135046A (en) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013154B1 (en) Method of and apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
US3797984A (en) Cold sprue injection molding device with integral sprue chamber and injection nozzle
CA2240085C (en) Sequential fill valve gated injection molding system
US4309379A (en) Method and apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
JPH0337494B2 (ja)
US4370122A (en) Apparatus for runnerless injection compression molding of thermosetting materials
US4064208A (en) Molding method with automatic fluid treatment of mold cavity
JPS6050123B2 (ja) 加硫金型への未加硫ゴム注入板
CN203391187U (zh) 用于成型汽车制动气室橡胶隔膜上胶层的装置
EP0004844B1 (en) Apparatus for manufacturing plastic products
CN212764418U (zh) 一模多腔汽车线束专用扎带精密注塑成型模
US3790324A (en) Extension runner system sprue arrangements for molding apparatus
JP2631064B2 (ja) フローモールド成形方法
US4856980A (en) Injection molding apparatus for making parts having complex geometric shapes
GB2330791A (en) Controlling injection into mould cavities for moulding toothbrush bodies
US2880460A (en) Apparatus for molding rubber products
JPH0374892B2 (ja)
JPH08118418A (ja) サンドイッチ成形品の射出装置
JP3320301B2 (ja) レンズの射出圧縮成形方法
HUE035228T2 (en) Injection molding, injection molded injection molding tool, and method for their use
EP0013119A1 (en) Apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
US4447386A (en) Process for runnerless injection - compression molding of thermosetting materials
WO1998056559A1 (en) Lattice gate for injection molding of rubber compounds
CA2107521A1 (en) Method of producing tag pin assembly
CN208930638U (zh) 一种能够在产品底部进行进胶的模具