JPS60501162A - 熱しや断被膜を金属に施用する方法並びに得られた製品 - Google Patents

熱しや断被膜を金属に施用する方法並びに得られた製品

Info

Publication number
JPS60501162A
JPS60501162A JP58502496A JP50249683A JPS60501162A JP S60501162 A JPS60501162 A JP S60501162A JP 58502496 A JP58502496 A JP 58502496A JP 50249683 A JP50249683 A JP 50249683A JP S60501162 A JPS60501162 A JP S60501162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
coating
zirconium
alloy
hafnium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502496A
Other languages
English (en)
Inventor
アラム、イブラヒム モハメツド
ロウクリツフエ、デイヴイツド ジヨン
Original Assignee
エス・ア−ル・アイ・インタ−ナシヨナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・ア−ル・アイ・インタ−ナシヨナル filed Critical エス・ア−ル・アイ・インタ−ナシヨナル
Publication of JPS60501162A publication Critical patent/JPS60501162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱しゃ断被膜を金属に施用する 方法並びに得られた製品 本発明は、熱又は酸化しゃ断体として働く保@被膜で、金属特に成る合金を被覆 することに関する。
°′超合金″として知られた成る合金は、高温酸化抵抗性及び高機械強度が要求 されるところのガスタービン部材として用いられる。有効温度範囲を拡げるため に、合金がさらされる高温及び酸化条件から下敷き合金即ち基材を絶縁して保護 すべき熱しゃ断体として働く被膜が、合金に付与されねばならない。
酸化ジルコニウムがこの目的に用いられ、何故なら、酸化ジルコニウムは超合金 の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有しているからであり、また酸化ジルコニウム は効果的な熱しゃ断体として機能するからである。
酸化ジルコニウムはこれまで、プラズマ噴霧にょシ合金基材に施用されてきた。
酸化ゾルコニウムは外層即ち熱しゃ断体を形成し、また酸化ジルコニウムは第2 の酸化物例えばカルシウム、マグネシウム又はイツトリウムの酸化物で部分的に 安定化される。プラズマ噴霧技法はしばしば不均一な被膜を生成し、まだ凹表面 に適用できないかあるいは適用困難である。プラズマ噴霧された被膜はしばしば 微小割れ目及びビンボールを有し、丑た被膜と基材との間の接着は乏しいもので あり得る。これらの効果はすべて、突発故障に通じ得る。
熱しゃ断被膜は1だ、ス・ぐツタリング又は電子ビーム蒸発を用いて施用され得 る。これらの施用方法は高価であシ、寸だ目視施用ラインに制限される。被覆構 成成分元素の蒸気圧の相違のため、被覆組成物の変動がしばしば電子ビーム蒸発 中に起こる。スパッタリングは、腐蝕種によって浸透され得る繊維状及びセグメ ント状構造をつくる。
r PROCESS FORAPPLYING THERMAL BARRIE RCOATINGS To METALS AND THE RESULTIN G PRODUCT Jという名称で、79′ど7年77月27日に出願された 米国特許出願筒3.25J O’A号には、超合金の如き基材金属に熱しゃ断被 膜を施用する方法が記載されており、金属酸化物が熱しゃ断体になると七になっ ている金属酸化物の遊離金属が、ニッケル又はコバルトの如き別の金属との物理 的混合物としであるいは合金として、基材金属に施用され、そして非常に低い酸 素分圧を有する雰囲気に高温にてさらすことによる選択的酸化に、金属の被膜が 付される。これらの条件下では、金属酸化物が熱しゃ断体を与えることになって いる金属酸化物の、MIと呼ばれる金属は安定な酸化物を形成するが、Mlと呼 ばれる他の金属は安定な酸化物を形成しない。その結果、Mlの酸化物と遊離金 属M2の層即ち被膜が形成される。Mlの酸化物は熱しゃ断体を与え、遊離金属 M2は該酸化物を基材金属に結合するよう働く。
被覆されるべき物品をMlとMlの溶融合金中に浸漬することにより有利に行な われるために浸漬被覆としばしば呼ばれるこの方法は、プラズマ法による金属酸 化物での被覆よりも容易に行なわれ、生じる被膜は一層接着性であり、一層良好 な熱しゃ断体である。
本発明によれば、(1)金属M2と(2)ジルコニウム、ハフニウム又はこれら の2種の金属の混合物もしくは合金、との合金又は物理的混合物が用意される。
第λの金属がジルコニウムである場合、イツトリウム、カルシウム又はマグネシ ウムの如き金属の添加が、酸化ジルコニウムを立方形態で安定化するのに充分な 量でなされ得る。金属M2は、下記の基準に従い選択される。
この合金又は金属混合物が次いで溶融されて均一な溶融物をもたらし、次いで該 溶融物中に金属基材を浸漬することにより、該溶融物は金属基材に施用される。
その代わり、該金属混合物又は合金は細かく分割された状態にされ、細かく分割 された金属は揮発性溶媒中に混入されてスラリーを形成し、該スラリーが噴霧又 はハケ塗りによって金属基材に施用される。生じた被膜は加熱されて、該揮発性 溶媒の蒸発並びに該合金又は金属混合物の該基材の表面上への融着な達成する。
(金属の物理的混合物が用いられる場合、該混合物は溶融によシ合金に転化され 、あるいはそのスラリー施用法においてはその場で合金化される。
≠ ジルコニウム及びハフニウムは、約g00℃の温度にて二酸化炭素と一酸化炭素 との混合物によってつくられるような、低濃度の酸素を含有する雰囲気にさらさ れる場合、熱安定性の酸化物を形成する。かかる条件下では、金属M2は安定な 酸化物を形成せず、完全に又は実質的に完全に、未酸化金属の形態のままである 。さらに、N2は基材金属と相溶性である。N2は、N2の要件を満たす2種又 はそれ以上の金属の混合物又は合金であシ得る、ということが理解されよう。
ジルコニウム及びハフニウムは、セリウム及び他のランタニド金属に対して、下 記の利点の7つ又はそれ以上を有する:被膜は、基材に対してかなシ一層接着性 がある。セリウムが用いられる場合、基材からの未酸化金属が、酸化物層に混入 する傾向にある。この金属は次いで、被覆された物品が酸化性雰囲気にさらされ るとき、酸化され得る。このことは、被膜のスポレーション及び究極的破壊をも たらす。セリウムが用いられるよりもむしろジルコニウムが用いられる場合、こ の難点は遭遇しないか、あるいは遭遇してもはるかに程度は少ない。
適当な厚さの被膜が基材合金に、上述した浸漬被覆法又はスラリー法によシ施用 されたとき(そして後者の場合、溶媒が蒸発された後、ジルコニウム及び/又は ハフニウム−M20合金もしくは混合物が基材の表面上に融着される。)、その 表面は次いで、二酸化炭浄書(内容に変更なし) j 特表昭GO−50116 2(3)素及び−酸化炭素(以後、CO2/coと記載する。)の混合物の如き 選択的酸化性の雰囲気にさらされる。典型的なCO2/coの混合物は、タタパ ーセントのCO2及びlノ9−セントのCOを含有する。かかる混合物が高温に 加熱される場合、平衡混合物が次式に従いもたらされる:この平衡混合物中の酸 素の濃度は非常に小さく、例えば?、27℃にて平衡酸素分圧はおおよそ2x/ F14気圧であるが、ジルコニウム及び/又はハフニウムの選択的酸化をもたら すのに、かかる温度において充分な濃度である。他の酸化性雰囲気も用いられ得 、例えば1M!における元素の酸化物の解離圧よシも低くかつ酸化ジルコニウム 及び酸化ハフニウムの解離圧よシも高い酸素分圧をもたらすところの、酸素とア ルゴンの如き不活性ガスとの混合物あるいは水素と水蒸気との混合物がある。水 素、水蒸気及びアルゴンの如き不活性ガスの混合物が、実際好ましく、何故なら 、該混合物は不所望な炭化物を生成しないからである。かかる炭化物は、高めら れた温度にて例えば627℃にて下記のブードアール反応のため生じ得る:、z co c+co2 金属M!は、基材合金の性質及びサービスタイプ(使用タイプ)に依)、好まし くは表Iから選択され乙 る: 被覆合金又は混合物のN2成分を形成するのに、表■から選ばれた2種又はそれ 以上の金属が用いられ得る、ということが理解されよう。かかる合金又は混合物 中に、少量のアルミニウム、イツトリウム及び/又はクロムが存在していてもよ い。一般に、非常に低濃度の酸素の存在下で高温にて安定な酸化物を形成せず、 ジルコニウム及び/又はハフニウムの酸化物を基材に結合するように働き、かつ 意図した使用タイプに適合するところのいずれの金属M2も用いられ得る。これ らのものには、白金、パラジウム、ルテニウム又はロジウムも含まれる。
ジルコニウム、ハフニウム(又は両者の混合物もしくは合金)及びN2の割合は 、約joないしり。重量%のジルコニウム及び/又はハフニウム対約夕。ないし 10重量%のN2、好ましくは約7oないし20係のジルコニウム及び/又はハ フニウム対約3oないし/θチのN2で変わり得る。ジルコニウム及び/又はハ フニウムとN2の混合物(それに加えて、任意の少量の合金化添加物)から生じ る合金は、基材合金の性質が浸漬温度にさらされることにょシ劣化されないよう な充分に低い融点を有さねばならない。ジルコニウム及び/又はハフニウムの割 合は、熱しゃ断体を与えるのに充分な外方の酸化物層を形成するのに充分である べきであシ、また基材の酸化を抑制するのに充分であるべきであシ、そしてN2 の割合は、被膜を基材に結合するのに充分でなければならない。
表■には基材合金の例が示されておシ、該基材合金に対して、保護被膜が本発明 に従い施用される。本発明は一般に超合金特にコバルト及びニッケルをベースと した超合金に適用され得る、ということが留意さ九ニッケルベース超合金 lN 73g コバルトベース超合金 MAR−MJ−θりN1CrAIY型の結合被覆合金 CoCrAIY型の結合被覆合金 本発明はまた、接着性があシかつ熱しゃ断体及び/又は周囲の雰囲気による酸化 からの保護を与える被膜゛から利益を得るところのいずれの金属基材にも適用さ れ得る。基材の金属は熱論、該金属が選択的酸化の条件下で安定な酸化物を形成 しないように、ジルコニウム又はハフニウムよシも責であるべきである。
浸漬被覆法が好ましい。この方法では、溶融ジルコニウム及び/又は・・フニウ ム−M2の合金が用意され、基材合金が被覆合金の塊(ボディ)中に浸漬される 。
ど 合金の温度及び基材が溶融合金中に保持される時間により、被膜の厚さが制御さ れよう。゛・施用被膜の厚さは、100ミクロンメートルないし/わ00ミクロ ンメートルの範囲であシ得る。好ましくは、約300ミクロンメートルないし1 AOOミクロンメートルの被膜が施用される。被膜の厚さは、特定の最終用途の 要件に従い力えられる、ということが理解されよう。
スラリー融着法は、被覆合金又は金属混合物を希釈し\それ故基材に施用される 被膜の厚さを一層良好に制御することが可能になる、という利点がある。典型的 には、スラリー被覆技法は次のように適用され得る:ジルコニウム及び/又はハ フニウムとM2との合金又は混合物が、ミネラルスピリット及び有機セメント例 えばニクロプラズ3; 00 (N1crobraz j 00 ) (Wel lColmonoy Corp、)及びMPA−乙0 (Baker Cc+a ster 04lCo、)と混合される。スラリーに用いられる典型的な割合は 、被覆金属グj重量%、ミネラルスピリット70重量%及び有機セメント4’J −重量i4−セントである。
この混合物は次いで、例えばセラミックぎ一ルミル中で酸化アルミニウムゴール を用いて粉砕される。生じたスラリーをアルミナぎ−ルから分離した後、基材表 面に施用され(液体媒質中の合金の粒子の均一な分散体を確保するために、かく はん状態を保ちながら)、そして溶媒が例えば空気中周囲の温度にて又はいく分 高められた温度にて蒸発される。次いで、金属及びセメントの残留物が、酸素ダ ッターの熱カルシウムチップ上に通されたアルゴンの如き不活性雰囲気中で、適 当な温度例えば7000℃に加熱することにより、該表面上に融着される。セメ ントは分解され、分解生成物は揮発される。
次の特定例により、本発明の実施及び利点をさらに説明する。
例/ 被覆合金組成物は、重量で表わして70%Zr−2!%N1−j%Yであった。
選択的酸化工程中Z r O2を立方体の構造で安定化させるべきドーieント を与えるために、またプラズマ噴霧されたZ r O2被膜の接着性をイツトリ ウムが改善する証拠がある故、イツトリウムがZr −Ni被覆合金に添加され た。この合金中のZr対N10重量比は、R1Zr2−NiZr共融組成物のそ れと同様である。27であった。5%のYは、Zr−Niの共融物の溶融温度を 有意的には変えなかった。基材は、1027℃にて溶融被覆合金中に浸漬された 。
2種の基材合金即ちMAR−M 509及びCo−/ 0%Cr−3%Yを被覆 した。得られた結果は、この技法により施用されたZ r O2ベースの被膜は 接着性が高く、均一でかつ非常に低い気孔率を有する、ということを示す。
被膜と基材合金との間に、拡散帯域は実質的に認められなかった。被覆層は基材 表面より全く上に設置され、その組成は基材構成成分によって有意的には変えら れなかった。
被覆合金中での基材合金(Co−10Cr−3Y) の熱時浸漬後にアニーリン グ処理をした後、zrに富む層内の異なる元素についてEDAX濃度断面を測定 した。被覆層は約/jO〜/乙0μmの厚さであり、比較的薄い(−20μm) 拡散帯域が下敷き基材との界面に存在していた。針は被覆層内に実質的に存在し ておらず、少量のCoが基材から被膜を真直ぐ通って外部表面に拡散していた。
約70− 気圧の酸素分圧を与えるのに適合した割合の水素/水蒸気/アルゴン のガス混合物中、10,27℃にて選択的酸化を行なった。この圧力において、 ニッケル及びコバルトは両方とも、金属形態で熱力学的に安定である。この方法 によってつくられるスケールは、約4t0μmの厚さの外方の酸化物層及び約7 20μmの厚さの内方のサブスケール複合層からなる。該外方層は、Z ro  2及びY2O3のみを含有していた。該サブスケールもzrO2//Y2O5の マトリックスからなっていたが、多数の細かく分散された金属粒子特にニッケル 及びコバルトを含有していた。
ニッケル及びコバルトは、熱時浸漬及びアニーリングを行なった後かつZr及び Yの酸化物への転化前、金属被膜の外方領域内に均一に存在していたけれども、 それらは選択的酸化処理後肢領域から実質的になくなっていた。そのサンプルの 表面のX線回折分析により、この外方の酸化物層は、単斜晶のジルコニアとイツ トリアとの混合物から専ら形成されていた、ということがわかった。
二重被覆層を横切る最終的な元素分布並びにそれに伴なう酸化物の形態は、主に 最終の選択的酸化処理の条件によシ決められる、と信じられる。本発明者は、酸 化は次の如く進行する、と信じている:選択的酸化処理前のサンプルの表面にお ける溶融物の組成はZr及びN1から主としてなシ、Y及びCoは比較的低濃度 であシ、Crは実質的に存在しない。いったん酸素がPO2−70気圧にて入れ られると、Zr及びY原子は溶融物中において外方の酸素/金属の界面に向かっ て急速に拡散して、固体のzr02A203の混合物を形成する。その際、一層 貴な元素(Nj及びCo )は、溶融物から排除されそして該界面の金属側に蓄 積する。この溶融物からのZrの枯渇は、合金のニッケル含有率を増大し、合金 を一層耐火性にする。いったん被覆合金が固化すると、被膜の残シの金属部にお けるすべての元素の原子は、溶融状態においてよりも移動性が劣るようになシ、 そしてさらに酸化が固体状態反応として進行する。zr o 2/Y 20 、 の成長を続けると、該界面の金属側で向流の固体状態の拡散過程を促進し続け、 Zr及びYは該界面の方に拡散し、一方ニッケル及びコバルトは該界面から離れ るように拡散する。
断面から、外方のz r o 2/’Y203の層の下には、サブス/2 ケール複合層中に埋められた小粒子として、ニッケル及びコバルトが存在する、 ということがわかった。それらがかかる分布でz r o 2/′Y2 o 5 サブスケールのマトリックス内に存在するという理由は、よく解がっていない。
酸化前の被覆層中に存在するニッケルの重量分率は約、25%であり、これは容 量分率で約、20%に相当する、ということが強調されるべきである。この量は 、選択的酸化中外力のz ro2./’t2o3外部スケールからのニッケルの 排除後、サブスケールにおいて増大しよう。
基材から拡散するコバルトに加えられる、この実質的な量のニッケルは、Zr及 びYの選択的酸化が完了する間、被膜のサブスケール層中にトラップされたまま にある、と予期される。
この帯域内のニッケル及びコバルトの配置及び分布は、サブスケール帯域内のZ r及びYの酸化機構により決められるようである。少なくとも2つの可能性があ る。即ち、 (1)界面よシ前方の金属中のニッケル及びコバルトの濃度は、溶融物から最初 に形成されるZ rO27’Y2O3のスケールからそれらが排除される結果、 非常に高くなる。固体状態で両元素の逆拡散がいくらか、さらにさらされている 間続きそうであるが、両元素の残りの部分は、前進する酸化物/金属の界面にょ シ侵略され得る。
(2) 内部酸化から外部酸化への遷移が起こる。表面におけるZrO7,’Y 、O,層の初期形成後、溶解した酸素及びジルコニウムの濃度がそれらの核化に 必要な溶解度積を越えるとき、Z rO2の内部酸化物粒子が界面よシ前方で形 成し得る。次いで、これらの粒子はZr−00反応がさらに起こるのを部分的に 妨げ得、何故なら、酸素原子の反応前線(reaction front )  (内部酸化の前線)への拡散は、先に沈殿した粒子の間の溝においてのみしか起 こシ得ないからである。反応前線における更なる反応は、非常に小さな過飽和を 必要とするところの、存在する粒子の側方成長によシ、あるいは新たな粒子の核 化によ)起と)得る。粒子の側方成長はかくして緻密な酸化物層をもたらし得、 該緻密な酸化物層は、同じ領域内に存在する金属の構成成分をトラップし得る。
一般に、関係機構に関係なく、サブスケール帯域内の金属粒子の形態及び分布を 決める際、外方のセラミック層と内方の金属基材との間の、かかるセラミック/ 金属の複合体層の形成は、非常に有利である。このことは、外方のセラミック被 膜及び内方の金属基材の熱膨張係数の不整合から生じる応力を減じる能力を、該 複合体層が有することに因る。
被膜の接着性は、空気中で1000℃と周囲温度との間の70回の熱サイクルに 、数個の試験片を付すことによル評価された。合金Co−10Cr−3Y上のZ rO2/Y2O3の被膜は完全に接着性があるままであシ、またスポレーション 又は割れ目の形跡を示さなかった。試験片の全長に沿って注意深く金属学的検査 を行なったが、割れ目の形跡は何ら見出せなかった。被膜は、完全に孔がないよ うに見える二さらに、この区域の断面のマイクロゾローブ分析にょシ、Zr、  Y + Ni + Co及びCrの分布が、サイクルされなかった試料と本質的 に同じである、ということがわかった。被膜は、すべての基材に対して等しく効 果があるというわけではない。例えば、合金MAR−MjOり上の同様なZrO 2/′Y2O5(7)被膜は、第2回目のサイクル後スポレーションを示した。
それ故、新規でかつ利点のある方法及び製品が提供される、ということが明らか であろう。
手続補正書(旗 昭和60年 3月25日 特許庁長官 志 賀 学 殿 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ニス・アール・アイ・インターナショナル4、代理人 5、補正命令の日付 昭和60年3月14日国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、 金属基材を保護被膜で被覆する方法において、(、) 被覆されるべき基 材金属を用意し、(b) (1)ジルコニウム及ヒ/又はハフニウムと、(2) 非常に小さい酸素分圧を有する雰囲気中において高められた温度にて安定な酸化 物を形成せず、かつ被覆された材料を熱処理すると基材の少なくとも7つの成分 と合金を形成するところの、少なくとも7種の他の金属M2、 との合金又は混合物を用意し、 (C) かかる合金又は混合物を基材の表面に、該表面がジルコニウム及び/又 はハフニウムとM2との合金で被覆されるような条件下で施用し、そして(d)  M2の実質的酸化を伴なうことなく、高められた温度にて被膜中のジルコニウ ム及び/又はハフニウムの選択的酸化を行なうこと、 (e) 被覆合金中のM2に対するジルコニウム及び/又はハフニウムの割合は 、実質的な熱しゃ断体として機能するのに充分なジルコニウム及び/又はハフニ ウムの酸化物を含有する被膜をもたらすのに実質的で充分であること、 からなる上記方法。 2 基材金属がジルコニウム及びハフニウムよシも責である、請求の範囲/の方 法。 3、 工程(d)後、被膜をアニーリングする、請求の範囲2の方法。 久 基材金属が超合金である、請求の範囲2の方法。 S、 最初に挙げた金属がジルコニウムである、請求の範囲2の方法。 乙 最初に挙げた金属がノ・フニウムである、請求の範囲2の方法。 7 M2がニッケル、コバルト及び鉄の群から主に選択される、請求の範囲2の 方法。 1 (a)酸化性雰囲気中で高温にて酸化及び劣化に表面が付される金属基材、 及び (b)該基材の合金の少なくとも片面上に被覆されかつ接着している保護被膜、 からなシ、 該被膜は、ジルコニウム及び/又はハフニウムの酸化物の外層及び該基材に結合 している少なくとも7種の金属M2の内層からなシ、 該金属M2は、非常に小さい酸素分圧を有する雰囲気にかつ高められた温度にて さらされたとき、安定な酸化物を形成しない金属である、 ことからなる被覆された金属物品。 9、基材カジルコニウム及びノ・フニウムよシも責である、請求の範囲♂の被覆 された金属。 /θ 金属基材が超合金である、請求の範囲りの被覆された金属物品。 /l 酸化物が主に酸化ジルコニウムである、請求の/7 . iH′?o”a−sh**s”“。 72 Mlがニッケル、コバルト及び鉄の群から主に選択される、請求の範囲り の被覆された金属物品。
JP58502496A 1983-04-22 1983-05-13 熱しや断被膜を金属に施用する方法並びに得られた製品 Pending JPS60501162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48774583A 1983-04-22 1983-04-22
US487745 2000-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501162A true JPS60501162A (ja) 1985-07-25

Family

ID=23936949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502496A Pending JPS60501162A (ja) 1983-04-22 1983-05-13 熱しや断被膜を金属に施用する方法並びに得られた製品

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0140889A4 (ja)
JP (1) JPS60501162A (ja)
CA (1) CA1237609A (ja)
DE (1) DE3390480T1 (ja)
GB (1) GB2158844A (ja)
IT (1) IT1209837B (ja)
NL (1) NL8320222A (ja)
NO (1) NO845144L (ja)
SE (1) SE8406442L (ja)
WO (1) WO1984004335A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3822802A1 (de) * 1988-07-06 1990-03-22 Atilla Dipl Chem Dr Ing Akyol Verfahren zum verbessern der haftung verschleissfester schichten an werkzeugen
US6532657B1 (en) * 2001-09-21 2003-03-18 General Electric Co., Pre-service oxidation of gas turbine disks and seals
US20030118873A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Murphy Kenneth S. Stabilized zirconia thermal barrier coating with hafnia

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US375784A (en) * 1888-01-03 Apparatus for electric welding
US2269601A (en) * 1934-06-02 1942-01-13 Electrochimie D Electro Metall Process for the manufacture of articles resistant to gaseous corrosion
GB1086708A (en) * 1966-02-01 1967-10-11 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to metal bodies and their manufacture
CA850045A (en) * 1966-07-11 1970-08-25 Cominco Ltd. Process for the production of coloured coatings
FR1536493A (fr) * 1966-07-22 1968-08-16 Montedison Spa Enduits protecteurs de grande résistance et procédé correspondant pour leur application sur des surfaces intérieurs de réacteurs de craquage d'hydrocarbure
GB1194600A (en) * 1967-11-03 1970-06-10 Gen Electric & English Elect Improvements in or relating to Metal Bodies and their Manufacture
JPS5569250A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Toshiba Corp Manufacture of high-temperature gas turbine blade
US4483720A (en) * 1981-11-27 1984-11-20 S R I International Process for applying thermal barrier coatings to metals

Also Published As

Publication number Publication date
GB2158844A (en) 1985-11-20
SE8406442D0 (sv) 1984-12-18
DE3390480T1 (de) 1985-04-18
SE8406442L (sv) 1984-12-18
GB8426443D0 (en) 1984-11-28
NO845144L (no) 1984-12-20
IT1209837B (it) 1989-08-30
WO1984004335A1 (en) 1984-11-08
EP0140889A1 (en) 1985-05-15
NL8320222A (nl) 1985-02-01
EP0140889A4 (en) 1986-02-13
IT8448073A0 (it) 1984-04-19
CA1237609A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035957A (en) Coated metal product and precursor for forming same
JPH0353390B2 (ja)
Muolo et al. Wetting, spreading and joining in the alumina–zirconia–Inconel 738 system
Qiao et al. Hot corrosion behavior of silicide coating on an Nb–Ti–Si based ultrahigh temperature alloy
US4935073A (en) Process for applying coatings of zirconium and/or titantuim and a less noble metal to metal substrates and for converting the zirconium and/or titanium to an oxide, nitride, carbide, boride or silicide
Durov et al. Joining of zirconia to metal with Cu–Ga–Ti and Cu–Sn–Pb–Ti fillers
Hu et al. A design of self-generated Ti–Al–Si gradient coatings on Ti–6Al–4V alloy based on silicon concentration gradient
JPH1053854A (ja) 酸化保護膜
US6695960B1 (en) Method for producing a metal alloy powder such as MCRALY and coatings obtained with same
JPS60501162A (ja) 熱しや断被膜を金属に施用する方法並びに得られた製品
Stein-Fechner et al. Investigations on the transformation behavior of the intermetallic phase (Fe, Cr) 2Al5 formed on MANET II steel by aluminizing
US4715902A (en) Process for applying thermal barrier coatings to metals and resulting product
Montealegre et al. Influence of the yttria content on the oxidation behaviour of the intermetallic Fe40Al Alloy
JPH02504289A (ja) 被覆した近αチタン品物
JPS62500574A (ja) 金属に被膜を施用する方法並びにそれによつて得られた製品
Sui et al. Wetting of substoichiometric YSZ2-x by molten Sn-based active alloys at 800–900° C
Shen et al. Surface Orientation and Wetting Phenomena in Si/α‐Alumina System at 1723 K
Agüero et al. Long Term Diffusion Studies in Fe Aluminide Coatings Deposited by Slurry Application on Ferritic Steel
Townsend et al. Static and Dynamic Wetability of Molten Al on Al2O3 and ZrO2 Substrates
JP2001254163A (ja) NiまたはNi合金基体に対するAlまたはAl合金の被覆法
Roussel et al. Effect of boron addition on micro-aluminum-particle-based multifunctional high-temperature coatings
CA1244304A (en) Process for applying coatings to metals and resulting product
Park et al. Oxidation Behavior of Oxide Particle Spray-deposited Mo-Si-B Alloys
Perepezko et al. Elevated temperature coating layer designs for Mo-Si-B alloys
JPH08260147A (ja) 耐熱合金の化学蒸着アルミナイド部材及びその形成方法