JPS60500182A - 燃焼生成物凝縮用水ヒ−タ - Google Patents

燃焼生成物凝縮用水ヒ−タ

Info

Publication number
JPS60500182A
JPS60500182A JP84500268A JP50026884A JPS60500182A JP S60500182 A JPS60500182 A JP S60500182A JP 84500268 A JP84500268 A JP 84500268A JP 50026884 A JP50026884 A JP 50026884A JP S60500182 A JPS60500182 A JP S60500182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water
coil
assembly
primary heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP84500268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652136B2 (ja
Inventor
ガーストマン,ジヨセフ
バシラキス,アンドリユー・デイー
Original Assignee
ガス・リサ−チ・インスティチュ−ト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガス・リサ−チ・インスティチュ−ト filed Critical ガス・リサ−チ・インスティチュ−ト
Publication of JPS60500182A publication Critical patent/JPS60500182A/ja
Publication of JPH0652136B2 publication Critical patent/JPH0652136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0476Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from monodendate ligands, e.g. sestamibi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D12/00Other central heating systems
    • F24D12/02Other central heating systems having more than one heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • F24H1/43Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes helically or spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0039Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material with stratification of the heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/04Gas or oil fired boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/18Flue gas recuperation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0069Distributing arrangements; Fluid deflecting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0078Heat exchanger arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0086Partitions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/913Condensation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燃、暁生成物凝縮用水ヒータ 発明の分野 本発明は水ヒータに関する。より詳しくは、本発明は蒸気の潜熱を回収するため ′t、焼生酸生成物中気が凝縮される水ヒータに関する。
背景技術 燃料コストが増加するに伴って、燃料バーナ(てよる燃焼生成物からの熱を抽出 する熱交換器組立体の効率を向上させる方法が益々コスト的に有効となってきて いる。
熱回収効率を向上させる1つの手段は小容量で、水で壁をつくったチャンバ内で 燃料を燃焼させることであった。
高伝熱率を達成し、燃焼生成物を送出するために強制通気、即ち脈動燃焼技術力 材u用されている。
最近、蒸気のある部分を凝縮し、その蒸気の蒸発潜熱を抽出するために、典型的 には130下(54,4℃)以下である、燃、暁生成物の露点以下で燃焼生成物 を、☆却するシステムが提供された。その程度なで燃焼生成物を冷却し、かつ熱 交換器のサイズ、即ちコストを最小とするためには、効率的な熱交換器を設計す る必要がある。
本発明の目的に、燃焼生成物中の蒸気を凝縮すること(/Cよって燃焼生成物か ら熱を抽出するものであって、寸法ならびにコストが容認される程度の効率的な 水加熱システムを提供することである。
天然カスの燃焼生成物からの、疑縮物は軽度の酸性であって、この凝縮物の酸性 の性質か腐蝕の潜在的な根源と考えられる。凝縮物の酸性の性質は硫酸、硝酸2 よび炭酸から発生しうる。
本発明の別の目的は最小のコストで、凝縮物の腐蝕作用に耐えうるよう構成され た水別熱システムk ”fL供する本発明による加熱組立体(lζおいては、第 一次と第二次の熱交換器と燃焼室とか単一の・・ウジング内に位置している。燃 焼室は第一次熱交換器により画成される。燃焼生成物は許容しうるレベルに熱交 換器の壁の温度ヲ保つに十分な低速で第一次熱交換器を貫流する。次に燃焼生成 物は第二次熱交換器に導かれ、そこで該熱交換器の伝熱係数亡増Eコさせるため 燃焼生成物の速度が増加する。
冷い水が、燃焼生成物をその露点温度以下の温度lで冷却するために燃焼生成物 との対流関係で第二次熱交換器を貫流する。このように、燃焼生成物中の蒸気が 凝、縮される。第二次熱交換器で、7口熱された後、水は第一次熱交換器の出口 からの高温の水と混合され、この水の混合物か第二次熱交換器にどけるより高い 流量で第一次熱交換器を通して導かれる、第一次熱交換器へ入る水の高温湿金物 か、該熱交換器において燃焼生成物が門ら凝縮しないことを確実にする。
好適な水加熱組立体にえいては、第一次熱交換器は燃焼室を画成するチューブの コイルである。燃焼生成物は前記コイルを半径方向に質流する。第二次熱交換器 は第一のコイルを共軸線関係で囲む第2のチューブのコイルである。燃焼生成物 は前記コイルをより高速で軸線方向に貫流する。バッフルが燃焼生成物を第一次 熱交換器のコイルから第二次熱又換器コイルの端部まで@態方向に導く。
燃焼に先立って、燃焼空気と燃料とは、第二次熱交換器から燃焼生成物を受取る 第三次熱交換器における燃焼生成物により予熱しうる。
絶縁されたストレージタンクに高温の水が貯められるようなシステムにおいては 、冷い水は前記夕/りの底部から取り出され、バーナと熱交換器との組立体へ導 入され、加熱された水は容器の底部において冷却水と混合さh&イJ:ラストレ ージ容器の上部分へ戻される。
好適システムは燃焼生成物を推進する通気全導入するようバーナと熱交換器との 組立体の下流でブロワを利用して・ハる。
図面の簡単な説明 本発明の前述ならびにその他目的、特徴および利点は種々の図面を通して同一部 材は同一参照番号で言及した添付図面(で示す本発明の好適実施例についての以 下の詳細説明から明らかとなる。図面は必ずしも尺度通りでなく、本発明の詳細 な説明することに力点を於て示しである。
第1図(d本発明を実施した好適システムの水回路全示第2図は本発明を実砲し たバーナと熱交く9器とV組立体の好適実施例の立面断面図。
第3図は本発明と共に使用する、可能なストレーシタ/り形状の立面断面図: 第4図は本発明と共に使用する絶、隊プラスチックで裏張りしたストレージタン クの立面断面図。
第5図は熱交換器組立体の詳細を示すために破断した、バーナと熱交換器との組 立体の代替実施例の斜視図。
第6図は第5図に示す実施例の與−次熱交換器コイルの斜視図。
第7商は第5図に示す組立体の右:別の部分的で、拡大した立面断面図。
第8図は本発明を実施した代替システムのブロック図本発明を実施した好適シス テムを第1N((概略的(C示す。ストレージタンク12が、供給パイプおよび 戻りパイプ16.18により外側のカス燃暁式水ヒータ14に接続されている。
水ヒータ14は、第一次の燃′尭熱交換器組立体20と、凝縮モードで作動する 第二次熱交換器であるエコノマイザ22とを含む。エコノマイザと第−次熱交換 器との間に位置した循環ポンプ24が戻り配管18とエコツマ・イザ22から水 を吸引し、水の混合物を第一次熱交換器20&通して圧送する。
ストレージタンクは、該夕多りの底部;Cある少量の比較的心い水32と、大量 の貯められた高温の水34との間の成層全最大とするよう設計されている。この 場合、2種類の愈の水はバッフル33で分離されている。典型的に:工冷い水の 量32はタンク全体容量の約20パーセントである。ストレージタンクの出口3 8がら高温の水が取り出され、−万ヒータ14が休止状態の場合、冷い水は冷水 配管31とパイプ35からディフューザを介して下方の部分32へ導入される。
ヒータ組立体14が始動すると、出口38を介して水が何ら抽出されないならば 、水はパイプ16を介してタンクの下方の部分32から吸引され:あるいは出口 38から水か抽出される場合、冷い水の入口31;’l−らと、タンクの下部分 32とからの水の混合物7′J)パイプ16をブ「して吸引される。ヒータ組立 体14で〃u熱された水はパイプ18を介してストレージタンク12の上方の部 分34へ戻さ肚る。バッフル33は、パイプ18からの高温の水がタンクの下部 分3201今い水と混合しないよう阻止する。
パイプ16を介してエコノマイザ22へ導入される〜い水(d第一次熱交換器2 oで若干すでシて冷却されている燃焼生成物との対流熱交換関係で通る。燃焼生 成物と水とはエコノマイザ22に導入されるとその中での燃焼生成物の温度が露 点以下の温度となるに十分冷い。このため、燃焼生成物中の蒸気が凝縮し、蒸発 潜熱がエコツマイザ同の水に伝達される。
エコノマイザ22内で予熱ずみの水は、燃焼室を画成する第一次熱交換器20へ 導入される。そこで、水はストレージタンク12内の水を加熱するに十分な高温 まで加熱される。
冷い水の部分32を設けた目的は今や明らかである。
それは、たとえ加熱サイクル中に冷い水が入口31を介して何ら吸引されないと してもエコノマイザが作動サイクル全通して凝縮モードで作動しうるに十分な量 の冷い水を貯えておく′ことである。冷い水の量はストレージタンクからの休止 時の水の喪失を減少させ、かつタンクのサイズ全限定するため最少にすべきであ る。この目的に対レー、冷い水は最少の量で排気ガス中の蒸気ta縮するに一: 分の低流量でヒーター4に分配される。
冷い水の量32を残して5くべきストレージタンクの率は次式から決定しつる。
VHとVCとはそれぞれ高温の水と冷い水の量34、および32てあり、TRは 戻シ配管18ての水の温度、T cut −in は水ヒータを点火するときの ストレージタンク内の水の温度てあり、TDiffはサーモスタットのカットイ ンおよびカットオフ温度の間の差である。典型的にはTR7”cut−inは4 0′Fから50 ”F (4,4℃〜10℃)である。休止時の水の喪失量と、 タンクの全体容量とを最小にするためには、Vcはタンクの全体容量の20パー セント以下にすべきである。このようにサーモスタットの差温は約10”FC− 12,2℃)以下にする必要がある。5 ”F (’ 15℃)から10’F” (−12,2℃)の差温とタンク全体容量に対するIOから20パーセントの冷 い水の量が合理的である。所定のバーナ入力に対して、ヒータを通る流量は希望 する戻り温度を保つようサーモスタット式の弁37により制御しうる。代替的に 、戻り温度を安定に保つために流量は一定に、バーナの入力は可変にしうる。
ヒータを通る流量を制御する好適方法を第8図に示す。
サーモスタット式の調温弁39が凝縮熱交換器22の出口からの冷い水を非凝縮 熱交換器20の出口から再循環した水と混合し、第8丙に示すようにポンプ24 への入030て一定温度を保つ。調温弁は他方の流れの絞シの変動とは反対方向 に一方の流れの絞りを変える形式のものが好−hしい。その例はワノルギュレ〜 タカンパニー(Watts Rer)rt、1ator Company )  製のN170型てめる。それは非凝縮熱交換器20を通る流量を概ね一定にし、 したがってポンプ入口30の入力温度が一定に保持されている場合概ね一定の出 口温度を保つ。代替的に、調温弁は非凝縮熱交換器20刀工らの出口温度をサー モスタットバルブで検出することにより制御てき、その場合非、疑鵡熱交換器2 0に対する入力温度も概ね一定のままである。
以下の理由から、ポンプ24を第一次熱交換器2oと第二次熱交換器22との間 に位置させることが重要である。第一次熱交換器の出口23からの高温の水は該 熱交換器の水の入口温度を燃焼生成物の露点以上なで上昇させるため入口30へ 戻される。この作業は第一次熱交換器での凝縮を阻止するために行われる。当該 システムのコストを最小にするため、第一次熱交換器は煙道ガス凝縮物による腐 蝕に対して保護されていない。
第一次熱交換器を通して水を循環させることの別の利点は水の流量を増加さJ1 高温水側で高伝熱係数を達成することである。このため主熱交換器コイルのライ ミングtjtt小にする。これは、エコノマイザンこづいてはその中での熱磁束 が著しく低く、かつ水温も低いため不要である。
以下の例によ+’)作動原理が最もよく示される。10下(5,6℃)の差温以 上で作動し、タンクの底部から%のところに位置したサーモスタツ:・全備えた 100ガロンメリタンクの場合を検討してみる。平均温度が80下(26,7℃ )で20カロンの水をタンクの下部分32が収容しており、平均のタンクの貯め 温度が140下(60℃)であると想定する。
前記に提案された概念において、水ヒータは135下(57,,2℃)から14 5下(62,8℃)1での80カロンの貯め水を加熱するために:20カロンの より〜い水を使用する。この過程の間に、Gい水は135下(57,2℃)の水 と置き代わる。ヒートV\ランスが、心安な全体エネルギが15,700 Bt rtであることを示す。水ヒータの熱出力が157,000’Btu7/時であ ればバーナのオン時間は6分である。この場合、循環ポンプ24は底部分から3 −33 Gpmの速度て水を吸引し、1.75下(79,4℃)の温度でタンク の頂部分へ戻す。オンザイクルの、終りにおいて、タンクの上部分の混合温度は 145下(62,8℃)に達し、底部分は135下(57,2℃)で水を収容す る。流量制御はタンクへの戻り温度を弁37により熱電制御により行うことが好 ましく、その理由はこの方法であれば、底部での温度、したがってヒータの入口 温度が高くなりすぎたとしても過度の温度を阻止するからである。代替的に、一 定流量レギュレータあるいは固定オリフィス(・てより希望流kf上セツトても よい。
前記概念の変形は下部分32を設ける代りに個別の、より小型の予熱タンクの使 用を含めてよい。
水ヒータ14の一好適構造七第2図に示す。第−次熱父換器は燃焼室44を囲む 、一体フイン付きの銅チューブコイル42から構成される。この配置により効率 的な「氷壁」燃焼室を提供し、燃焼室での熱損失を最小にし、耐火性を色縁46 .48の所要量を最小にする。さらに1フイルを通して水が早径方向り流れるの で、燃焼室に面するコイルの面積が大きくカス速度は比較的低速にする。
そのように、カス速度が低いことは燃焼生成物の温度が冒いため壁の温度を過度 にしないようにするため必要である。
天然カスと空気との混合物に燃焼室内でバーす50に寂いて燃焼する。パイプ5 6において、外側人口52がらの燃焼空気はパイプ53とノズル54とがらの天 然カスと混合される。希望する空気の流量は固定オリフィス55により設定され る。混合物は煙道カス出口に位置したフロツ58により燃焼室へ吸引される。代 替的に、混合物はバーナの上流に位置したフロツにより推進させてもよい。
燃%iカスはエコノマイザのコイル全通過する前に排気用環状部分60に集めら 肚る。前記蟻状部分におけるカスの温度は200下(93,3℃)力・ら400 下(20,4,,4℃)の範囲である。
燃焼生成物;−1,凝縮するよう構吸したエコノマイザコイル62でさらに冷却 される1、凝縮物が腐蝕閂であるため、エコノマイザは、例えば70./30の キュプロニッケル葦た1は、ステンレス鋼のような耐腐触性材料からつくられて いる。エコノマイザは燃焼生成物と対流するよう構成されている。このコイルを カスが軸線方向に流7するようにして、燃焼生成物は高伝熱係数を達成するため 高速で流れる。この高度のカス側の伝熱係数(ハ、カスと水の双方の温度が主熱 交換器におけるよりも(ゴるかに圓いため壁の温度か過度になる恐れもなく利用 できる。燃焼生成物の圧力低下のほとんど(1この部分で発生する。
ぼた42図:1任意の第3の熱又換器部分(54を示す。
1 これは対流式の予熱装置で諺って送入されつつあるカスと空気との混合物を予熱 するために排気生成物の潜熱と顕熱とを利用する。予熱装置64はエコノマイザ のコ・fル62内6C同心状に位置したコンパクトな配置で、ち乙。
エコノマイザを通過した排気カスは第1の環状部分66を通して、次(て第2の 環状部分68全通して下方に導かれる。前記環状部分はシリンダ69&l:よっ て分離されている。前記環状部分68i・て背けるカスは送入されてくる天然カ スと空気との混合物との対流熱交換間係にある。
前記予熱装置内の排出カスから凝縮するいっれの液体もIJ サーバ70に集め られる。また、エコノマイザ62がらの凝縮した液体(はシリンダ69の孔72 を通って前記リザーバへ流入する。集められた液体はアンチザイフォ/テユーフ 74を介して排出パイプ40へ排吊さ肚る。
ア/Iテサイフオ7チューフは、排気カスがその周りの部分へは%洩しえないが 、凝縮物がヒータから排出されつるようにする。
送入してくる水の温度を十分低くすれば、予熱装置64は回収効率f7c 1% 以下の貢献をするのみなのて多分不要となる。しかしながら1、高温水フースタ で発生しうるように送入してくる水の温度か冒Iへ場合、空気予熱装置は価値あ る節約を達成しつる。この形式の予備装置において回収しうる熱は送入されてく る混合物の熱容量によって限定される。典型的にl・ま、送入されてくる混合物 を100下(37,8℃)だけ予熱すると、効率をイj2,5l2 %だけ増加させる。
数種の設計上の特徴を利用することによ1つ当該システム内の損失を最小((す る。燃焼室は小さく、焔温度シτ露出される非作動面は大きくない。第一段の熱 交換器は小型であって、水の貯1つはほとんどない。燃焼室の底面は空気予熱装 置の扉部全形成し、そのためこの方向での熱損失分は排出流れへ再入し予熱装置 で回収される熱を増加する。燃焼室の底部を形成する金属面を昧護するためにの み前記面に絶縁されている。この面を冷却するために排気カスが利用できるなら ば前記絶縁は排除してよい。燃焼室の頂部を通して、かつ排気カスを人tている 外側囲いにそって、王な「輻射」熱が損失される。前記双方の面は前記損失全最 小(Cするため、絶縁78で絶i設されている。排出ガスは、燃焼室の底部に到 達する葦で;ま比較的冷たり、シたがってこの面は絶縁の必要はない。
その他の顕著な特徴は、燃焼室が負の通気状態で作動させるようにする誘引通風 ブロワの・使用を含み、このようにヒータC)シールは当該装置が加圧さ2tて いる場合はど重要ではない。ぼた、この時点では排出カスは冷たいので、コスト を低減し、かつシート金属材製ブロワに対して性能を向上させるため(Cプラス チック製ブロワを夏用してよい。
当該装置は冨閉燃焼を使用したものとして示されて・ハる。即ち、燃焼空気は建 物の外部から直接吸引され、排出カスは外側へ直接吹き出さ2する。排出温度が 低いために、自然の伝熱スタッタ)不可2ヒである。その代案は、屋根の通気孔 あるいは使用されていない煙突として設けら(tたプラスチックパイプを介して の排出(C7jt3えて従来の突気吸引口を使用することである。
第3図と第4回とに代替的なストレージジ”ンクが示されている。第3図に示す タンクは、前述の成層化のための備えを除いては従来のものである。このタンク (グ絶嶽82とα滅裂ハウジング84とによって囲ぼれた、グラスライニングの @製タンタ80である。高温の戻りパイプ18は夕/りの側部から入り、高温の 水を上方の部分34へ上方(C導く。バフル33は高温の戻りパイプ18の下方 に位置し、夕7り内部で高温の水と冷い水とを自然に屑化しやすくする。バブル の孔86は必要に応じてバフルを通して水を移動できるようにする。ティフユー ザ88が入口バイブ35の上方に位置し、そのため下部分32と上部分34との 間の流れが、タンクへ冷い水を導入しても誘発されないようにする。サーモスタ ット36がヒータの作動を制御する。
り/りの代替案を第4因に示す。このタンク構造は例えばフオーム絶、黴のよう な絶縁92によって囲はれたプラスチックライニング90と外側の鋼製タンク9 4とを含むっタンクの内部への全ての接紐は底部プレート96を介して行われる 。この配置では第3図に示す実施例のよう(4cバフル33とティフユーザ88 とを含んでいる。
寸だ、サーモスタット3Gが底部プレート96全通って4 遠隔の検出ハルツ98全弁して接玩されている。
バフル33jσ、絶対的に必要でないことを注目すべきである。高温の戻りパイ プ出口凱少スの冷い水の部分が残るようタンクの内部に十分高く位置させれば十 分である1、壕だ、ストレージター/夕内(C装着するバフル33の必要性全排 除するために、流itf誘導する装置をパイプ]8の出口へ直接取り付けること ができる。
第57スはバーナと熱交換器組立体とのさらにコンパクトな実施例を示f。この 実施例(ておいては、第2のエコノマイザの熱交]笑盟コイルが第一次のホイラ の熱交決器コイル全回み、前記21固のコイルが共軸線のバフルによって分離さ れている。第3の熱交換器は使用されない。
第5図の実施例は円筒形ハウジング100を含む。予め混合されたカスと空気吉 ■混合物がハウジングO頂部を介1〜て、該ハウジングの中心軸i′C沿って導 ’& 102 全通して一尋人される。前述のように、1孔さ、Itた円筒形の フレームホルダJO4がハウジングの中央に位置している。焔1d電気点火裂置 10517こより点火でさる。丑7で、前述のように燃焼室は7:ら−交熱交換 器コイル1.06により画成された、水で壁をつくった燃・、暁室である。コイ ル106は耐火・l医、設層]、 08と110との間に扶育れて・ハる。
第一次熱交換器のコイルとその入口と出口ヘッダとは第6′:力によく示さ7t でいる。一連のフィン付テユーフ1]1がテユーフ状人口入5ノダ112i’こ 、容接さgるか、5 ろう灯けされている。チューブ11J、上のフィンは第7■に最もよく示されて いる。前記チューブはフレームホルダ104を囲み、入口へソダ112と出口ヘ ッダt 1.4との間を通り、出口ヘッダ114と接置する前にフレームホルダ 104全再び囲む。燃焼生成物は従来の実施「Uと同様に比jワ的低速度で前記 第−交熱交喚器コイルを通して半径方向に流fする。
燃焼生成物はδB−次熱交熱交換器コイル過した後、燃・暁生成物は共軸服のハ フ・しく第5図と第7■)Oτより前記コイルの後ろて軸啄方向に導かれる。バ フル116は共軸線の第二次熱交換器コイル118によって四重れ、燃焼生成物 内速度を増して、バフルとりを側ハウジング100の間でMiJ記コイルを通り 軸線方向に流れる。
冷却された黒焼生成物は約100下(37,8℃)−130下(54,4℃)で 第二次熱交1美器を出ていく。コイル118はフィン] 2 ] i’有する単 一のチューブ119から形成されている。燃焼生成物は8F’221.10の下 方の空洞120で集められ、排出煙道122を通して排出される。前述のように 、燃焼生成物内の蒸気は凝縮される。
その蒸気は前記空洞(C果められ、凝稲物の溜め124へ排出され、該溜めから ボー)126i弁して排出しつる。
入口1.28 f介して〜い水か第一次熱交換器へ導入される。予熱された水は 出口130から取り入れられ、第1図((示すシステムのようOてポンプによっ てホインの入口ヘッダ112ぽて導かれる。出口ヘッダ114からのl6 加熱された水はポンプによって部分的に循環され、第1図のシステムの線図に示 すようQてストレージタンク内の高温の水の部分へ部分的に戻される。
組立体は、第7図に示すように、フレームホルダ104と、第一次のホイラ熱交 喚器のコイル10Gと第二次のエコノマイザ熱交換器コイル118がハウジング 110の頂部プレートから懸架されるようにして構成さ八る。
ハウジングの円筒形の外側スキン132は第二交熱交換器コ・fルの周りに巻か れ、引張ボルト(図示せず)で緊締されコイル上(C滑合している。エコノマイ ザのコイル上のスペーサストリップがコイルの側部と外側の巻き部分との間で約 0.030インチ(0,76ミlJ)の小さい隙間を残している。コイル118 に対して、内側の円筒形バフルと外ルの巻き部分132とが緊冨に嵌合している ことはコイル上の燃焼生成物の速度全制御する上で重要な要素である。コイルの そ肌ぞれの巻きはスペーサ134により隔置されている。
第7□□□に示すよ、うに、外側スキン132はブラケット136.138およ びホルト139により頂部130に接合されている。シールは弾性材あるいは耐 熱性の蹟維ガスケット材料140でつくられて°ハる。凝縮物溜め、およびハウ ジングの底部142とは支柱117(こより下部絶層110とバフル116とに 固定されている。該組立体はブラケット144と146と、Cより円筒形スキン 132に接続されている。シールを形成するようガスグツト148が設けられて いる。
バフル116を含む底部組立体に全体の、咀立体から下方jr7:−落して取り 外しフレームホルダとホイラコイルとを露出するようVてできる。さらに、スキ ン132を外し、さら(Fエコノマイザコ・〔ル2ホイラコイルとを露出するこ とができる。。
第59、ηから第7函1でに示す実施例(・ユ構造が著しくコンパクトであって 、外側のスキンが第2図に示す実施例のホイラスキンよりも著しく低温であって 、かつ全体の衣面積が著しく少ないため熱損失が著しく少ない。
FI6.2 F/G、3 ? FIG、7 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕全体的に円筒形のハウジングと;前記ハウジングの中心軸の周シで該ハウ ジングの内部に設けた燃料バーすと; 前記バーナからの燃焼ガスが半径方向に質流するよう前記ハウジング内に設けら れ、前記燃料バーナを囲む第一次熱交換器コイルと; 前記第一次熱交換器コイルから燃焼ガスを軸線方向に導くよう前記ハウジングと 共軸線関係で該ハウシング内に設けられ前記第一次熱交換器を囲むバフルと;前 記第一次熱交換器からの燃焼ガスが軸線方向に質流するよう前記ハウジング内に 設けられ、該ハウジングと共軸1腺関係て前記バフル全回む第二次熱交換器コイ ルと;を含む水の加熱組立体。、 (2)請求の畦囲紀1項に記載の組立体に8いて、前記第−次熱又換器と第二次 熱交換器とが円筒形ハウジングのglの端部に@シ付けられ、前記バフルが円筒 形ハウジングの第2の端部分に取シ付けられ、前記第2の端部が第1の端部分か ら取シ外し可能である水の加熱組立体。 (3)請求の範囲纂1項に記載の組立体において、第一次熱交換器、第二次熱交 換器および燃料バーナが円筒形ハウジングの上端部から懸吊され、前記バフルと 溜めとが円筒形ハウジングの下部分により支持され、前記第2の端部が前記上端 部から取p外し可能に懸吊されている水の加熱組立体。 9 〔4〕 熱交換器と燃焼室ハウジングと;第−次熱交換話コイルによって画成さ れ、・・ウジング一 イけられ、水で壁をつくった燃焼室であって、前記第一次熱交換器コイルを通る 燃焼ガスの生成物の流路は半径方向であり、第一次熱交換器を通して第1のガス 速度を提供する燃焼室と; 前記・・ウジング内に設けられ、第一次熱交換器コイルと共軸線関係で、かつ該 コイルを囲み第一次熱交換器によシ冷却されるガスを受取り、前記第一次熱交換 器より著しく速い第2の燃焼ガス速度を提供する第二次熱交換器コイルと; 燃焼ガスを第二次熱交換器コイルの端部へ導くよう前記第一次と第二次の熱交換 器コイルの間に設けたバフルと; 冷い水の入口と; 燃焼ガスをその露点以下の温度まて冷却し、該ガスから水蒸気を凝帰するために 燃焼ガスとの対流熱交換関係で第二次熱交換器を通じて冷い水の入口力・ら冷い 水金循環させる装置と; 燃焼ガスをその露点以上の温度まで冷却するだめに第二次熱交換器からの水を第 一次熱交換器の出側刀・らの水の一部と混合し、その水の混合物を第一次熱交換 器を通して導く装置と; を含む水の加熱組立体。 (5)請求の軸回44項に記への組立体において、バーナ20 へのガスと空気との混合物の流れが第三次熱交換器の下流に位置したブロワによ って吸引される水の刀口熱組立体。 (6)請求の範囲第4項に記載の組立体において、水の貯め組立体がある量の高 温の水と、該高温の水と連通した少量のよシ冷い水とを入れて2シ、冷い水の入 口は前記の少量のより冷い水と流体連通しており、前記第一次熱交換器からの加 熱された水は前記少量のよシ冷い水との混合をさけるよう前記の高温の水の部分 に戻される水の加熱組立体。 (7)請求の範囲第6項に記載の組立体において、前記の水の貯め組立体がバフ ルにより高温の水と冷い水の部分とに分離されているタンクである水の加熱組立 体。 (8)請求の範囲第6項に組立体において、冷い水の入口からタンクの底部の甲 へ位置したディフューザをさらに含む水の加熱組立体。 (9)請求の範囲第1項に記載の組立体において、第三次熱交換器を通る水の流 れ、2よび第−次熱父撲器を通して循環している水の流れが、第−次熱父換器の 入口で所定の温度を保持するために熱電調温弁によって制御される、水の加熱組 立体。 00)請求の範囲第1項に記載の組立体において、第二次熱交換器を通る水の流 れと、第一次熱交換器を通して循環している水の匠れとが第一次熱交換器の出口 で所定の温度を保持するために熱電混合弁装置によ多制御される、水の加熱組立 体。
JP59500268A 1982-12-08 1983-12-05 燃焼生成物凝縮用水ヒ−タ Expired - Fee Related JPH0652136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/448,033 US4502626A (en) 1980-05-16 1982-12-08 Combustion product condensing water heater
US448033 1982-12-08
PCT/US1983/001892 WO1984002387A1 (en) 1982-12-08 1983-12-05 Combustion product condensing water heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500182A true JPS60500182A (ja) 1985-02-07
JPH0652136B2 JPH0652136B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=23778740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500268A Expired - Fee Related JPH0652136B2 (ja) 1982-12-08 1983-12-05 燃焼生成物凝縮用水ヒ−タ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4502626A (ja)
EP (1) EP0128198B1 (ja)
JP (1) JPH0652136B2 (ja)
AU (1) AU2347384A (ja)
CA (1) CA1214084A (ja)
DE (1) DE3372659D1 (ja)
WO (1) WO1984002387A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085038A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Noritz Corp 熱交換器および温水装置
JP2010085036A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Noritz Corp 熱交換器および温水装置
JP4729973B2 (ja) * 2005-05-10 2011-07-20 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH665274A5 (de) * 1984-07-05 1988-04-29 Sulzer Ag Waermeuebertrager.
SE448257B (sv) * 1985-01-23 1987-02-02 Ragn Sellsforetagen Ab Sett och anordning for att genom kylning rena rokgaser fran sopforbrenning samt dervid utvinna vermeenergi
US4782815A (en) * 1987-02-20 1988-11-08 Carrier Corporation Liquid-backed gas-fired heating system
US5189887A (en) * 1989-12-29 1993-03-02 Kool-Fire Research & Development Heat condensing furnace with de-intensifier tubes
US5245952A (en) * 1991-07-10 1993-09-21 Gas Research Institute Quiet, non-condensing liquid heater using a non-mixing blower combustion system
DE4407371A1 (de) * 1994-03-05 1995-09-07 Bosch Gmbh Robert Heizgerät für Raumheizung und Brauchwassererwärmung
EP0731322A3 (de) * 1995-03-10 1997-04-16 Viessmann Werke Kg Brennwertheizkessel
NL1004639C2 (nl) 1996-11-28 1998-05-29 Fasto Nefit Bv Cilindervormige verwarmingsinrichting met schroeflijnvormig warmteoverdrachtsorgaan.
US6145139A (en) * 1998-01-31 2000-11-14 Bonn; Stephen P. Supplementary water heater system for swimming pools and spa
DE29900238U1 (de) * 1999-01-11 1999-08-12 Zimmermann Bernd Brennwertbrenner
DE10006723C2 (de) * 2000-02-15 2002-08-01 Man B & W Diesel Ag Anordnung zur Restwärmenutzung in einer Heizungsanlage
DE10119402A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Wärmezelle eines Heizgerätes
WO2003056265A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Echangeur thermique
JP2003343926A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Kyungdong Boiler Co Ltd コンデンシングガスボイラーの熱交換器配置構造
US6772713B2 (en) * 2002-12-12 2004-08-10 United Dominion Industries, Inc. Method and apparatus for providing and utilizing outside air for boiler combustion
US20040112305A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Johann Edward W. Method and apparatus for mounting a boiler on a wall or floor
US6886756B2 (en) * 2002-12-12 2005-05-03 Spx Corporation Method and apparatus for controlling and providing electrical connections for a boiler
US7097210B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-29 Spx Corporation Method and apparatus for providing a transition connector to introduce outside air and vent flue for boiler combustion
WO2005108875A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
JP4852981B2 (ja) * 2005-11-02 2012-01-11 株式会社ノーリツ 温水装置
US20080179416A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Johnson David E Modulation control of a hydronic heating system
WO2008131490A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Palms Institute Pty Ltd Method and apparatus for external combustion engine
CA2644573C (en) 2007-10-05 2011-12-06 David B. Nibler Methods and apparatus for a pool treatment and water system
EP2093503A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-26 Ygnis AG Kombination Heizkessel mit Abgasrekuperator
IT1392764B1 (it) * 2009-01-28 2012-03-16 Fonderie Sime S P A Struttura di caldaia particolarmente per uso domestico
ITPD20090033A1 (it) * 2009-02-26 2010-08-27 Zilmet S P A Scambiatore di calore a condensazione a doppio stadio
CN101571315B (zh) * 2009-06-16 2012-05-16 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 一种容积式燃气热水器
IT1396921B1 (it) * 2009-11-12 2012-12-20 Unical Ag Spa Scambiatore di calore con dispositivo di scarico fumi perfezionato
DE102010009081A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Helmut Bälz GmbH, 74076 Wärmeerzeugergruppe mit Strahlpumpenregelung
IT1398998B1 (it) * 2010-03-22 2013-03-28 Cosmogas Srl Scambiatore di calore
IT1403941B1 (it) * 2011-02-16 2013-11-08 Riello Spa Scambiatore di calore condensante per una caldaia a gas
US20130019816A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Claude Lesage Fuel-fired water heater with air draft inducer and flue heat exchanger
US20130074786A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Claude Lesage Gas water heater with increased thermal efficiency and safety
US9477242B2 (en) * 2011-10-21 2016-10-25 Cleaver-Brooks, Inc. System and method of controlling condensing and non-condensing boiler firing rates
US8955467B1 (en) * 2013-01-08 2015-02-17 William Parrish Horne Steam boiler
KR101428542B1 (ko) * 2013-01-18 2014-08-11 주식회사 경동나비엔 급기 예열기를 구비한 연소장치
US9273880B2 (en) * 2013-08-14 2016-03-01 Elwha Llc Heating device with condensing counter-flow heat exchanger
JP5884864B2 (ja) * 2014-07-25 2016-03-15 株式会社ノーリツ 給湯装置
US9631808B2 (en) * 2014-11-21 2017-04-25 Honeywell International Inc. Fuel-air-flue gas burner
CN104697171B (zh) * 2015-03-09 2017-10-13 唐山冀东石油机械有限责任公司 高效加热炉
IT201700096656A1 (it) * 2017-08-28 2019-02-28 Cosmogas Srl Scambiatore di calore per una caldaia, e tubo di scambiatore di calore
EA033825B1 (ru) * 2017-11-03 2019-11-29 Non Profit Joint Stock Company Almaty Univ Of Power Engineering And Telecommunications Комбинированный теплообменник
PL3663689T3 (pl) * 2018-12-07 2022-06-20 Intellihot, Inc. Wymiennik ciepła
JP2020094769A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 リンナイ株式会社 熱源機
US11761677B2 (en) * 2019-12-04 2023-09-19 A. O. Smith Corporation Water heater having highly efficient and compact heat exchanger
CN111442666A (zh) * 2020-04-28 2020-07-24 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 换热管、换热器以及热水设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE30162C (de) * L. JARDIN in Paris Apparat zum Erhitzen von Flüssigkeiten oder Gasen
US2937625A (en) * 1958-04-18 1960-05-24 Robert L Meyers Heating and hot water boiler
DE1907987A1 (de) * 1969-02-18 1970-09-03 Wagner Geb Zwangsdurchlauferhitzer fuer aus organischen Fluessigkeiten bestehende Waermetraeger
US4222350A (en) * 1978-06-26 1980-09-16 Boston Gas Products, Inc. Efficient heating and domestic hot water apparatus
FR2506910B1 (fr) * 1980-03-27 1988-05-13 Paquet Thermique Chaudiere a gaz pouvant fonctionner en circuit de combustion etanche
DE3041265A1 (de) * 1980-11-03 1982-09-30 Wilhelm 6902 Sandhausen Krämer Oel- und gasheizkessel mit integrierter abgas- und adsorptionswaermegewinnungsvorrichtung (waermetauscheradsorber)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729973B2 (ja) * 2005-05-10 2011-07-20 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2010085038A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Noritz Corp 熱交換器および温水装置
JP2010085036A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Noritz Corp 熱交換器および温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4502626A (en) 1985-03-05
EP0128198A1 (en) 1984-12-19
AU2347384A (en) 1984-07-05
JPH0652136B2 (ja) 1994-07-06
WO1984002387A1 (en) 1984-06-21
EP0128198B1 (en) 1987-07-22
CA1214084A (en) 1986-11-18
DE3372659D1 (en) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500182A (ja) 燃焼生成物凝縮用水ヒ−タ
US4403572A (en) Combustion product condensing water heater
CN111148948B (zh) 热水器和加热水的方法
US2882023A (en) Heat economizer for small units
CN102822607B (zh) 包括冷凝换热器的热流体生产设备
CA1230025A (en) Gas-fired condensing mode furnace
US8739521B2 (en) Cogeneration apparatus
USRE33082E (en) Combustion product condensing water heater
US4640458A (en) Method of producing hot air and hot water for sanitary purposes and apparatus for carrying out the said method
CN102635945A (zh) 一种贯流型窄间隙整体冷凝式热水锅炉
US4671212A (en) Gas fired heat exchanger for hot water with bimetallic scouring baffle
US3010449A (en) Heater combination
US4261299A (en) Wound boiler
EP0069471B1 (en) Heating apparatus
RU135086U1 (ru) Теплообменный аппарат
RU2525374C1 (ru) Способ работы теплообменного аппарата и теплообменный аппарат
CN209726156U (zh) 基于气、油锅炉余热回收换热器
RU2169317C2 (ru) Отопительный котел
RU2149319C1 (ru) Водогрейный котел
KR20010074169A (ko) 온수보일러
CN205878614U (zh) 一种水冷式低氮氧化物换热器
RU2236648C1 (ru) Водогрейный котел
KR20010069534A (ko) 고압력 열풍기 보일러
GB2416827A (en) Condensing unit
RU2126942C1 (ru) Теплогенератор

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees