JPS60500043A - 原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法 - Google Patents

原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法

Info

Publication number
JPS60500043A
JPS60500043A JP59500221A JP50022183A JPS60500043A JP S60500043 A JPS60500043 A JP S60500043A JP 59500221 A JP59500221 A JP 59500221A JP 50022183 A JP50022183 A JP 50022183A JP S60500043 A JPS60500043 A JP S60500043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
amino acid
protein
sequence
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500221A
Other languages
English (en)
Inventor
クリステンセン・ソルキルド
バルシユミツト,ペル
ダール,ハンス‐ヘンリツク・マルストランド
ヘジネス,キム・リイ
Original Assignee
ノルデイスク・インスリンラボラトリウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノルデイスク・インスリンラボラトリウム filed Critical ノルデイスク・インスリンラボラトリウム
Publication of JPS60500043A publication Critical patent/JPS60500043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2462Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/545IL-1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 原核細胞又は真核細胞中で合成される 融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法 この発明は、原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質(fusion  proteins ) dzら成熟蛋白質(ripe proteins )を 作る方法に関する。
蛋白質及びペプチドは、全ての生きた細胞中で合成され、この細胞中における基 本的な成分である。更に、蛋白質及びペプチドのあるもの、例えば−(′ノチド ホルモンインシュリン及び成長ホルモンは、細胞間の伝達に重要な役割を演する 。他の蛋白質及びペプチド、例えば免疫グロブリンや血液凝固因子は、高等生物 の防御機構にとって大変重要である。゛ ペプチド及び蛋白質は、それぞれアミノ酸の短鎖及び長鎖ふらなシ、蛋白質のあ るものけ1又は2以上の鎖を含む。そしてここでのアミノ酸は、通常細胞アミノ 酸にある約20のものから選択される。所定の蛋白質又はペプチド鎖中のアミノ 酸配列順序は、細胞の遺伝子内で特定される。非常に多くの有機体の遺伝子は、 デオキシリボ核酸(DNA )の長鎖からなシ、このDNAは、ヌクレオチドト リジレット(コドン)からなる。そして蛋白質の合成は、遺伝暗号を有するDN A領域k IJ yN核酸(RNA )にコピーすることによって、生じる。そ して、リケ核酸トリプレット(間接的にはDNA鎖中のデオキシリ?核酸トリプ レット)がその遺伝暗号に従って特定のアミノ酸を限定するので、このいわゆる メツセンジャRNAは、蛋白質のツヤターンとして細胞で使用される。
蛋白質の形成についての基本的な分子生物学の原理は、DNAに基礎をおいてい るが、このことは当業者によく知られていることである。
蛋白質が細胞中で合成される場合、はじめに作られるものは、最終的に作られる 成熟蛋白質とめったに等しくない。多くの場合、例えばやや長いアミノ酸鎖が合 成され、次いで所望の成熟蛋白質の長さに、酵素などによって切断される。切断 したアミノ酸配列順序は、その分解の機能及び回数に従って通常蛋白質のN末端 ニ装置され、これは前記列順序(pro−8equen(!e8 )又は信号配 列順序(signal 5equences )とよばれている。通常、成熟蛋 白質のみが十分な生物活性を持っている。
蛋白質おるいはペプチドの生物合成は、はじめに、製造蛋白質又はペプチド中の N末端アミノ酸を常にメチオニン(直核細胞中)又はN−フォルミルメチオニン N末端メチオニン(又はフォルミルメチオニン)は、しばしば前記列順序又は信 号配列順序に含まれ、後工程で分解され、成熟蛋白質中には存在しない。
近年分子生物学上の各種発見がなされ、発展したことから、遺伝子( DNAセ グメント)ヲ生体外において1つの有機体から他の無関係の有機体へ移すことが 可能となった。このため、人の遺伝子音E・大腸菌の如きバクテリアに移すこと ができる。仮に人のDNAセグメントをバクテリアDNAに似せるように変形で きれば、バクテリアは、確かに人のDNAセグメントで暗号表示された蛋白質と 同じあるいは類似の蛋白質を合成することができるであろう。しかし通常は、こ の遺伝子工学による生成物が所望の成熟真核蛋白質と同じものとなるようにバク テリアで合成するには、いくつかの大きな問題がある。即ち通常、得られたバク テリア生成物は、バクテリア蛋白質のアミノ酸配列順序と、所望する真核細胞蛋 白質との間の融合蛋白質あるいはN末端フォルミルメチオニングルーf’r備え た真核細胞蛋白質である。これらの生成物は、バクテリア中では、更に修正され ることはほとんどない。
この問題を解消するために、ダンマーク特許明細書A1616/81では、バク テリアの信号配列順序を直接真核細胞蛋白質に継ぎ合わせ、次いで・々クチリア 自体で信号配列順序を所望の如く分解させる方法が提案されている。しかしこれ は普遍的に有効な方法とはいえない。というのは、分解もまた真核細胞蛋白質の アミノ酸配列順序に依存することが予想されるためである。
更にダンマーク特許明細書A 8 8 8 / 8 1では、蛋白質のバクテリ ア部分と真核細胞部分との間の境界に特定の蛋白分解位置( sites )又 は化学的分解位置を組込むことが提案されている。しかしこの方法の不利益な点 け、所望真核細胞蛋白質が同じ蛋白分解又は化学的分解位置を含まなければなら ないという、制限があるということである0 融合蛋白質は、特定のアミノ酸で化学的に分解できる(例えばBrCN’ii使 用するメチオニンの後に)。
しかし、この方法は、問題となる特定のアミノ酸が成熟蛋白質中に存在しないこ とが必要で、BrCNの毒性による危険をともなう。
新しい合成蛋白質は、・々クチリア中で合成された場合、上述の如く常にN末端 Nフォルミルメチオニンと、場合により真核細胞の蛋白質には存在しない前記列 順序とを含む。従ってこれらは、・々クチリア合成蛋白質が例えば人から作られ る所望の蛋白質と根本的に同じアミノ酸配列順序を持たなければならない場合、 常に取除かなければならない。
同様に真核細胞で形成される蛋白質は、常にN末端メチオニンを含んでいる。
更に加えて、適当なりNA配列順序全遺伝子工学にこの結果、表現された融合蛋 白質が特定のN末端アミノ酸配列順序を含むようにするととができる。このアミ ノ酸配列順序は、例えば融合蛋白質の精製峰容易に行うために選択され、所望蛋 白分解分解位置を得るために選択され、あるいは、融合蛋白質を・々クチリアの 外に移すのに選択される。このようなN−末端アミノ酸配列順序は、むろん所望 の成熟蛋白質を得る際には、取除かれなければならない。
一般に、バクテリアで所望蛋白質を直接作ることができない場合、得られる融合 蛋白質を酵素的あるいは化学的に処理して、その反応が所望の蛋白質に影響を与 えることなく付加したN末端アミノ酸を除去しなければならないと言うことがで きる。
酵素による融合蛋白質の分解処理は欧州特許明細書AOO20290に示されて いる。すなわちこの処理ではコラ−ダン分解酵素( collagenase  )は、融合蛋白質の信号配列順序又は前記列順序中の結合、すなわちx, −  atyの結合を分解するために用いられる。
ただしXy7は前記列順序中に組込まれたペプチド鎖である。そして次に前記列 順序中の残りのアミノ酸又は酸を、酵素によシ取り除く。
しかしコラーゲン分解酵素と他のエンドベゾチターゼは特異性が十分でないこと が知られている(生化頁、参照)。更にコラーゲン分解酵素は、特定原子配列構 造の蛋白質と結合した時にのみ活性となる(被プチド1.980 、第16回欧 州ペプチドシン?ジウム融事録、 Ed、 K、ブルンフェルド、スクリノター  コインバーダン 1981年、参照)。
蛋白分解酵素(プロテアーゼ)は、所定の環境で蛋白質(及びペプチド)中のア ミノ酸間のペプチド結合を加水分解できる特性がある。蛋白質分解酵素け、操作 のモードとアミノ酸配列順序を分解するときの特異性のいずれにも関して、大変 大きくかつ特異的なグループの蛋白質からなる。要約すれば、蛋白質分解酵素は 、2つの主なグループ、即ちエクソプロテアーゼとエンドプロテアーゼとに分割 される。その名前が示すように、エクソプロテアーゼは、蛋白質鎖の端部からア ミノ酸全分解し、これに対しエンドプロテアーゼは、蛋白質の内部全直接分解す ることができる。アミノペプチダーゼは、エンドロテアーゼで、蛋白質鎖のN末 端からアミノ酸を分解するものである。プロテアーゼは、特定のアミノ酸配列順 序中の結合を主に分解する時、しばしば高い特異性を示す。この分解はアミノ酸 配列順序に依存するのみならず、基質の原子配列構造もまた分割速度に大きな影 響を与える。特定の方法で蛋白質全分解するという能力全プロテアーゼが持つた めプロテアーゼは、ここ数年来蛋白質の特性化、分析及び修正に使用されていた 。
この発明は、エクソ波ブチダーゼ、即ち融合蛋白質の前記列順序中のアミノ酸グ ルーゾを1つずつ分解して1最終的にY −Pro基のみが残るようにするエク ソベプチダーゼの使用に基礎をおくのである。なおここでYは任意のアミノ酸で ある。
使用されるエクソベグチダーゼは、アミノペプチダーゼで、このうちリューシン アミノペプチダーゼが好適である。
この発明の目的は、原核細胞又は真核細胞中で遺伝子工学的に合成される任意の 蛋白質について、酵素的処理を生体外で行ない、選択した真核細胞蛋白質と同質 のアミノ酸配列順序を持つ蛋白質に変換するに際し、成熟蛋白質の製造における 以下の問題を解消することにある。
a)フォルミルメチオニン又はメチオニングルゾの除去。
b)成熟蛋白質の前記列順序からの解放。
この発明によれば、プロテアーゼ特にアミノペプチダーゼが必要によシフオルミ ルメチオニン及び場合によっては合成成熟蛋白質中の他のN末端アミノ酸の分解 に使用される。
従ってこの発明は、以下のアミノ酸配列順序の融合蛋白質を酵素的に分解するこ とにより成熟蛋白質を作る方法に関する。
(Ym ”’ Y2−Yl)−(Pro)、−(X+−x2=−xn)ここで、 (Ym−Y2y、 ) (Pro)pは、前記列順序であり、残、Iu成熟蛋白 質で、mは2よシ大きな整数、Yは任意のアミノ酸である。またpばXl又はX 2がProの場合0NXI又はX2がProと異なる場合には1である。Xは任 意のアミノ酸でnは4又はそれ以上の整数である。そしてこの処理は、p=1又 はX1=Pr。
の場合アミノ酸グループYm・・・Y2の分解を、あるいはX2=Proの場合 Ym・・・y2−y1グループの分解をアミノペプチダーゼにより徐々に行うて 酵素的分解を行なう。
次いでp=lの場合2つのアミノ酸YI Proe公知の方法で1又は2段階で 酵素的に分解し、そして同様にX1==prOの場合Yl単独を分解することを 特徴とする。
この発明によれば段階(1)で述べた融合蛋白質は、フォルミルメチオニングル ープを含まないが、例えば次の方法により得られる。
1)信号配列順序を含むあるいはこれを構成する適当な原核細胞N−末端前記列 順序のDNA暗号配列順序は、遺伝子レベルで所望蛋白質の暗号配列順序上に継 ぎ合すことができる。この前記列順序に関するDNA配列順序は、自然に生じる 数多くの配列順序ふら選択され、あるいはヌクレオチドとアミノ酸レベルの構造 が知られているときは生体外で合成される。
バクテリアで融合蛋白質を合成した後は、信号配列順序(N末端f−Δ1et− に含む)全生体内のバクテリアで分解する。
2)選択した前記列順序のDNA暗号配列順序を所望蛋白質の暗号配列順序に結 合する。バクテリア中で合成された融合蛋白質(N末端フォルミルメチオニンを 持つ)を細胞又はバクテリア浮遊物(5upernatant )から完全に又 は部分的に隔離する。次いで融合蛋白質をアミノペプチダーゼI (API )  (FJ、 C,3,4゜11、12 ) (パシルス ステアロテルモフィラ スBacillus gtearothermophilusから得られる)で 処理する(ロンカリ&ズペラ2国際J、プロティンリサーチn 、191(19 70))。このアミノ−2fチダーゼは、多くの他のアミン被ブチダーゼのよう に同じような広い特異性を持っている。しかし更に上述した融合生成物中のNフ ォルミルメチオニンに分解することができる。この分解反応は、長い潜伏期の場 合、アミノペプチダーゼIが所望生成物のアミノ酸をも加水分解することができ るので時間と酵素濃度に関して最も効果的となるようにすべきである。
この問題は、配列順序中に1ズ142以上のアミノ酸配列順序Gty −Ata  、 Gty −GAy又はLys −Leu f組込むことにより、減少させ ることができる。というのけ、これらの被ノテド結合は、上述したアミノペどチ ダーゼ■によりゆっくりとし力1加水分解されないためである。
3)前記列順序のDNA暗号配列順序をこのように形成すると、前記列順序はト リプシン(E、 C,3,4゜21、4. )又はトリプシンに類似するプロテ アーゼに対して高い活性分解位置を含むようになる。このような分解位置は、例 えばアミノ酸配列順序ArgArg rLys −Lys + Lys −Ar g及び/又はArg −Lysからなる。融合蛋白質を合成した後、これを生体 中で全部又は一部を隔離し、トリプシン又はトリプシンに類似するプロテアーゼ を用いて生体外で処理する。
上述しfc3種類の手順を行なえば、それぞれこの発明に従ってフォルミルメチ オニンのないN末端前記列順序とともに所望蛋白質に応じたアミノ酸配列順序を 含む蛋白質を提供することができる。この前記列順序では、C末端アミノ酸は、 所望蛋白質中のN末端アミノ酸に直接結合しているが、所望蛋白質自体がN末端 又は最外部のとなりのN末端アミノ酸としてゾロリンを含んでいない場合は、こ のアミノ酸はゾロリンでなければならない。次いで前記列順序は、融合蛋白質を 適当なアミノペプチダーゼ例えばりューシンアミノペプチダーゼ(E、、 C, 3,4,11,1)で処理することによシ生体外で特異的に除去される。この商 業的に有用なアミノペプチダーゼは、配列順序を分解するが、ジベゾチドX − Proの直前の結合を加水分解した後停止する。リューシンアミノペプチダーゼ を除去し、あ、るいは不活性化した後、得られる残りの融合蛋白質につきX及び 随意的なPro k分解する場合、次の方法の1つによって処理する@ a) Xがatyと異なる場合 まずアミノ酸Xを、例えばアミノペプチダーゼP(3,4,11,9)又はプロ テアーゼで分解する。次いで所望によりプロリンをプロリンイミノペゾチダーゼ で分解する。
b) xがatyの場合 ここではatyはa項で記載され、・だのと同じ方法で分解できる。しかし例え ばGty −Pro加水分解ジベプチディルベゾチダーゼIV (3,4,14 ,−)を用いた場合、全てのジ啄プチドGly −Proは一段階で分解できる 。
実施例1 人の成長ホルモンhGHのアミノ酸配列順序全持つ蛋白質のクローンDNA配列 順序暗号(191のアミノ酸残基のうちはじめの4つのアミノ酸はPhe −P ro −Thr −11eである)を、以下に合成される二本鎖DNA配列順序 に結合する。即ちゆるやかな末端結合により+鎖(+ 5trand )の3′ 末端を上述した遺伝子の+5′末端に結合し、合成りNA配列順序の一鎖(−5 trand )の5′末端を上述した遺伝子の3′末端に結合する。
+5’ GATCCATGCTGGCTGTAAGC3’−3’ TACGAC CGACATTCG 5’ここで十鎖中の5つの最初のヌクレオチドは、Bam H6限定位置の一部分であり、これに続くヌクレオチド配列順序は、アミノ酸M et 、 Leu r Ata 、 va/−。
Setの暗号である。
上述した遺伝子は、通常遺伝子クローン技術を用いて発現プラスミド、即ちSD 配列順序AGGAとともに融合Trp −Lacゾロモータを含む発現プラスミ ド内に導入される。従ってこの構造は、Met −Leu −AAa−VaL  −Ser −hGHで表現される。
次いでこのグラスミド構造を従来技術によシE。
大腸菌細胞内に導入する。上述した構造を含む適当なりローンを隔離し、30ノ 容器中で培養する。細胞を遠心分離機で採取し、小容積内で懸濁せしめ、いわゆ る「フレンチプレス」を用いて溶解する。
所望融合蛋白質については、hGH抗体を用いた免疫学的方法によって上述のバ クテリア抽出物内で調べることができる。
この抽出物から融合生成物を疎水性相互作用クロマトグラフィー、硫酸アンモニ ウム沈澱、グルろ過及びイオン交換によp精製した。融合蛋白質を含む留分につ いては、hGH抗体を用いて免疫学的に決定した。
精製融合蛋白質をポリアクリルアミドゲル電気泳動及びイオン交換HPLCによ って分析した結果、98係以上の純度であった。30.7培養基カ)ら15m9 を隔離した。精製融合蛋白質中のジスルフィドブリッジを還元しかつS−カルバ ミドメチラート化した。その原理ばり、グラフ等に述べられている( FEBS レター66(2)。
233(1976))。精製、還元及びS−カルバミドメチラート化した融合蛋 白質N末端配列順序をエドマンに従って調べると、予期したアミノ酸配列順序M et −Leu −Ata −Vat−であった。
次いで還元及びS−カルバミドメチラート化した生成物をリューシンアミノペプ チダーゼ(E、 C,3゜4、11.1 )で処理した。この処理については、 D、H。
スヘレクマン等−生化学ジャーナル 212,255(1955)及びA、ライ ト:イン:酵素処理I VOl、 M IC,H,W、 ヒ#ス(1967)編 集、アカデミツクプレス。
426頁に述べられている。しふし酵素加水分解は、尿素及びアプロチニンの存 在下で、行なわれる。
反応混合物全イオン交換器で分留し、hGH免疫反応物を含む留分から得た蛋白 質を隔離した。ポリアクリルアミドゲル電気泳動及びイオン交換HPLCにより 蛋白質を調べた結果、純度98係以上であった。エドマンによシN末端を調べた 結果、主成分がPheであった。
実施例2 人プロインシュリンの製造 へゾロインシュリンのアミノ酸配列順序を持つ蛋白質の遺伝子暗号(86アミノ 酸残基のうちはじめの4つのアミノ酸はPhe −Vat−Asn −Gtn  )を以下に示す合成二本鎖DNA配列順序に結合した。即ち、ゆるやかな末端結 合によシ+鎖の3′末端を上述の遺伝子の+鎖の5′末端に結合し、合成りNA 配列順序の一部の51末端全上述の遺伝子の3′末端に結合した。
Met Leu VatAta GLy Pr。
+ 5’ ATTCATG TTG GTT GCT GGT CCA 3’− G TACAACCAA CGA CCA GGT+鎖中のはじめの5つのヌク レオチドは、EooR■限定位置の一部である。これに次ぐヌクレオチド配列順 序は、アミノ酸Met −Leu −val −Ata −Cry −Proの 暗号を有している。
上述した遺伝子は、通常の遺伝子クローン技術によυ、3−7オスフオグリセラ ートキナーゼのプロモータとELP遺伝子のターミネータ−とを含む発現プラス ミド内に導入される(いずれもS、セレビシアエ(S。
cerevisiae )から得られる)〕。(ヒノツマン等(1983)、サ イエンス219,620〜625頁参照)。
次いでプラスミド構造を、従来技術により、S。
セレビシアエ細胞内に導入する。上述した構造を含むS、セレビシアエクローン を隔離し、適当な容器にて培養する。イースト細胞をいわゆる「フレンチプレス 」を用いて採収し、溶解した。
期待される融合蛋白質とおもわれる蛋白質をプロインシュリン抗体を用いた免疫 学的方法によシ抽出物的で調べる。
融合蛋白質を疎水性相互反応クロマトグラフィーを用いて精製する。
融合蛋白質を、ポリアクリルアミド電気泳動及びイオン交換HPLCで調べたと ころ、90チ以上の純度に精製されている。エドマンによ5NN末端外順序を調 べたところ、所期のアミノ酸配列順序(Met −Leu −Vat−Ata  −Gty −Pro −Phe−に相当)であることが確証される。
この精製生成物をり−−シンアミノペノチダーゼ(E、 C,3,4,11,1 −)で処理する。これについては、D、 H,スルワクマン等、生化学ジャーナ ル、212゜225頁(1955)及びA、ライト:イン:酵素処理。
Vot、■、 : C,H,W、ヒルス(1967’)編集、アカデミツクプレ ス、426頁に述べられている。次いでイオン反応物をイオン交換器で分留し、 プロインシュリン免疫活性物を含む留分からの蛋白質を隔離する。この純度をポ リアクリルアミド電気泳動及びイオン交換T(PLOで調べたところ、90係以 上の純度である。エドマンによる3つの連続したN末端分解により隔離生成物中 にGty −Pro −Phe f見出す。
この生成物からそれ自体知られている方法でaty−Pro ’c酵素的に取除 く。即ち、1段階の反応によりポストグロリンジベグチディルアミノ波ブチダー ゼ(E、 C,3,4,14,−)を用いる(R,ワルター。
W、I(、シモンズ及びT、ヨシモト:分子及び細胞生化学30(2)(198 0)、111〜127頁。あるいは2段階の処理により、人プロインシュリンを 作る(R,1,プランジ及びE、L、スミス、[酵素J 、 P、D。ボイヤー 。
アカデミツクプレス(1971)、115頁)。
実施例3 バッファーを用いる。このバッファー2MnC12゜4H20に加え、Mn2+ イオン濃度f 0.5 mMとする。リューシンアミノペゾチダーゼ(シグマ) 37℃で45分間上述したバッファ(1:9)に潜伏せしめる。
950頁モル〜1m9のGly −Phe −Phe −Tyr −Thr − Pro −Lys −(A、/=a) f上述したパック7−2mlに溶解する 。この混合物21+++I!の潜伏酵素溶液22単位のりューシンアミノペゾチ ダーゼに混合する。混合物を37℃に保持する。30.60.90及び120分 後、300μl (−9,5nモル)を取9.50μl EDTA (12mq /ml)及び10μl濃塩酸を加えて反応を停止した。
100μ7(26,4uモルに相当)につき、前述の酸加水分解なしにアミノ酸 分析を行った。分析によれば、nモルでGAy 28.7 、 Tyr 22. 6及びThr 43.9であった。Thr 1l−tアミノ酸分析にょ9調べら れなかった。
実施例4 0.8m9(1,0μモル)のILe −Set −Pro −5er−Arg  −Ser −Gtn f実施例1で述べたバッファ2ゴに溶解する。1d(2 2単位)の潜伏り−−シンアミノペゾチダーゼを実施例1と同じように加える。
混合物を37℃に保持する。30.60.90及び120分後3o0μl(約1 00nモル)を取除いた。実施例1で述べたように反応を停止する。アミノ酸分 析を100μ!(27,78nモルに相当)について予じめ加水分解することな しに行なう。全試料中に18nモルのIteが見出される。
実施例5 合成ペプチド0.9m9 (93nモ/l/ ) Tyr −Pro −Ata  −GAn −Lte −Lys−Vatq実施例1で述べたりューシンアミノ ペプチダーゼで処理する。30.60及び240分後に300μI!’z除去す る。反応を実施例1に述べたようにして停止する。アミノ酸分析を予じめ加水分 解することなしに100μ1(25,8nモルに相当)行なう。Thr又はSe r 、 GLu 、 Ata 、 Vat 。
Ite及びTyrがO〜llnモルの間で検知される。このことは、合成波プテ ドが全く純粋でなく、ゾロリンが多分ないと思われる。
国際調査報告 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号// C12N 15/DO71 15−4Bo発 明 者 パルシュミット、ペル テン0 ■発明者 ダール、ハンスーヘンリツク・ デンマルストランド ルヌ ■発 明 者 ヘジネス、キム・リイ デンウ マーク国 ディ・ケイ−3060エスペルガルデ、チッペラパレマーク国 ディ ・ケイ−2820ゲントフテ、プリンス、バルデマヴエジ 11 マーク国 ディ・ケイ−2800リングビイ、プレデボヴエジ 29′イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11. 成熟蛋白質をアミノ酸配列順序(Ym−Y2Yt)−(Pro)p−( X+ X2・−・xn)ここで、(Ym”’Y2−Yl ) −(Pro )p  は前記列順序及び残シは成熟蛋白質2mは2よシ大きい整数、Yは任意のアミ ノ酸、pはX1又けX2がProのとき0でXl又はX2がPro以外のとき1 .Xけ任意のアミノ酸。 及びnは4又はそれ以上の整数。 の融合蛋白質を酵素分解する方法において、アミノペプチダーゼによシ、p−1 又はX1=Proのときアミノ酸グループYm・・・Y2e酵素分解にょシ徐々 に分解し、次いでp=lのとき2つのアミノe Y+ −Pro k公知の1又 は2段階で酵素的に分解し、又同様にX 1 = P r oのときYl単独を 分解することを特徴とする方法。 2、アミノペプチダーゼがリューシンアミノペプチダーゼである請求の範囲第1 項記載の方法。 3、融合蛋白質は、人の成長ホルモン中で生じるアミノ酸配列順序を含む請求の 範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、融合蛋白質は、プロインシュリンを含む請求の範囲第1項又は第2項に記載 の方法。
JP59500221A 1982-12-10 1983-12-09 原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法 Pending JPS60500043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK5493/82 1982-12-10
DK549382 1982-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500043A true JPS60500043A (ja) 1985-01-17

Family

ID=8142905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500221A Pending JPS60500043A (ja) 1982-12-10 1983-12-09 原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0127658B1 (ja)
JP (1) JPS60500043A (ja)
AT (1) ATE30246T1 (ja)
AU (1) AU2331784A (ja)
DE (1) DE3374070D1 (ja)
DK (1) DK344884D0 (ja)
WO (1) WO1984002351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181796A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ajinomoto Co Inc 組換えdna法を用いたポリペプチドの製造法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK55685A (da) * 1985-02-07 1986-08-08 Nordisk Gentofte Enzym eller enzymkompleks med proteolytisk aktivitet
GB8412517D0 (en) * 1984-05-16 1984-06-20 Nagai K Recombinant fusion proteins
WO1986001229A1 (en) * 1984-08-16 1986-02-27 Bio-Technology General Corp. Method of removing n-terminal amino acid residues from eucaryotic polypetide analogs and polypeptides produced thereby
US5763215A (en) * 1984-08-16 1998-06-09 Bio-Technology General Corporation Method of removing N-terminal amino acid residues from eucaryotic polypeptide analogs and polypeptides produced thereby
WO1986007380A1 (en) * 1985-06-04 1986-12-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for preparing polypeptide
US4933288A (en) * 1986-11-21 1990-06-12 Cetus Corporation Use of a modified soluble Pseudomonas exotoxin A in immunoconjugates
DE3811921A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von proteinen, die n-terminal mit prolin beginnen
DE4039415A1 (de) 1990-02-03 1991-08-08 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung rekombinanter proteine ohne n-terminalen methioninrest
ZA976353B (en) * 1996-07-19 1998-02-03 Monsanto Co Deformylation of f-met peptides in bacterial expression
US6743600B1 (en) 1999-04-30 2004-06-01 Monsanto Technologies Llc Method of removing N-terminal alanine residues from polypeptides with Aeromonas aminopeptidase
US6794159B1 (en) 1999-04-30 2004-09-21 Pharmacia Corporation Method of removing n-terminal alanine residues from polypeptides with aeromonas aminopeptidase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL60184A (en) * 1979-05-31 1984-05-31 Schering Ag Process for the specific cleavage of protein sequences from proteins
US4532207A (en) * 1982-03-19 1985-07-30 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181796A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ajinomoto Co Inc 組換えdna法を用いたポリペプチドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DK344884A (da) 1984-07-13
DK344884D0 (da) 1984-07-13
EP0127658A1 (en) 1984-12-12
AU2331784A (en) 1984-07-05
DE3374070D1 (en) 1987-11-19
WO1984002351A1 (en) 1984-06-21
ATE30246T1 (de) 1987-10-15
EP0127658B1 (en) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shinde et al. Intramolecular chaperones and protein folding
US5427927A (en) Process for the enzymatic cleavage of recombinant proteins using IgA proteases
US5691169A (en) Process for preparing a desired protein
KR860001305B1 (ko) 특이적 절단 링커를 사용하는 융합 단백질의 제조방법
US5506120A (en) Method of producing peptides or proteins as fusion proteins
US5270176A (en) Method for the selective cleavage of fusion proteins with lysostaphin
CN101253196A (zh) 通过胰蛋白酶变体切割胰岛素前体
JPS60500043A (ja) 原核細胞又は真核細胞中で合成される融合蛋白質から成熟蛋白質を作る方法
Chatterjee et al. Determination of Km and kcat for signal peptidase I using a full length secretory precursor, pro-OmpA-nuclease A
JPH03198772A (ja) 外在的なペプチド配列を用いた処理による生物学的に活性なポリペプチドの製造方法およびそのポリペプチド
EP0123928A2 (en) Recombinant DNA coding for a polypeptide displaying milk clotting activity
WO1996017943A1 (en) A process of producing extracellular proteins in bacteria
US20020192754A1 (en) Method for producing active serine proteases and inactive variants
US4935351A (en) Process for preparing oligopeptide
AU618035B2 (en) A method for the selective cleavage of fusion proteins
KR100714116B1 (ko) 췌장의 프로카복시펩티다제 b를 사용한 인슐린의 제조
US5190875A (en) Peptide amidase and the use thereof
JPH02190193A (ja) アミド化ペプチドの製造方法
EP0718403B1 (en) Process for producing human matrilysin by means of recombinant DNA
ATE451469T1 (de) In vivo-verfahren zur herstellung von proteinen, die nicht-konventionelle aminosäuren enthalten
JP3277523B2 (ja) 因子XaリンカーDNA
JPH02186988A (ja) 抗ウイルス性タンパク質の製造方法
RU2261913C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pES6-1, КОДИРУЮЩАЯ ПОЛИПЕПТИД ИНТЕРФЕРОН БЕТА-1b ЧЕЛОВЕКА, И ШТАММ Escherichia coli BDEES6 - ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО ИНТЕРФЕРОНА БЕТА-1b ЧЕЛОВЕКА
KR100289500B1 (ko) 반공유적 결합을 이용한 고정화 유로키나제의 제조방법
JPH0494681A (ja) 低温培養による大腸菌内での蛋白質生産方法