JPS6049516B2 - 足に装着するスポ−ツ用具 - Google Patents

足に装着するスポ−ツ用具

Info

Publication number
JPS6049516B2
JPS6049516B2 JP52013132A JP1313277A JPS6049516B2 JP S6049516 B2 JPS6049516 B2 JP S6049516B2 JP 52013132 A JP52013132 A JP 52013132A JP 1313277 A JP1313277 A JP 1313277A JP S6049516 B2 JPS6049516 B2 JP S6049516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sports equipment
switching device
shoe
ski
release circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52013132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52113836A (en
Inventor
ジヨルジユ・ピエ−ル・ジヨセフ・サロモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Francois Salomon et Fils SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7603564A external-priority patent/FR2340750A1/fr
Priority claimed from FR7619689A external-priority patent/FR2356438A1/fr
Application filed by Francois Salomon et Fils SA filed Critical Francois Salomon et Fils SA
Publication of JPS52113836A publication Critical patent/JPS52113836A/ja
Publication of JPS6049516B2 publication Critical patent/JPS6049516B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/0802Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings other than mechanically controlled, e.g. electric, electronic, hydraulic, pneumatic, magnetic, pyrotechnic devices; Remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は足に装備するスポーツ用具、特に、足から取外
したときにオンあるいはオフに、また足に装着したとき
にオフ(あるいはオン)になる電気もしくは電子装置を
備えている、スキー、かんじき、アイゼン等のウインタ
スポーツ用具の改良に関するものである。
実際、足に装備するスポーツ用具に取付けた電気もしく
は電子装置はそのスポーツ用具の実際の使用時には、例
えばスキーを行なう時にオフに、またその反対にそうし
たスポーツ用具を使用していないとき(例えばスキーを
行なつていないとき)にはオンにする必要がある。
ただし、これは特に、電子装置が、雪に埋つてしまつて
スポーツ用具や場合によつては、特に雪崩の楊合等には
その用具の使用者の発見を可能にする発信器から構成さ
れている場合、あるいは更に、スキヤーかスキーを使用
しない間だけ働くようにされた盗難防止装置で構成され
ている場合てある。その他の電気もしくは電子装置は上
記とは逆にそのスポーツ用具を足に装着した時にオンに
されるものである。
これは特に、それら電気もしくは電子回路で、スキーの
ピンディングのトリップを指令する場合である。一般に
、これらの回路は検知、測定、演算、比較、トリップ素
子から構成されている。これらの回路は電源を必要とし
、閉路は一般にスキヤーが手で作動させるスイッチで行
なわれる。ところがスキヤーとしては電気回路をオンに
することを忘れることがあり、その場合でもスキーを行
なうことはできる。しかしこれでは、電源投入しないで
ピンディングをロックすると、安全にスキーを行なえな
いので極めて不都合である。ピンディングをロックしな
いと、最初の操作て不意に0開路ョとなつてスキヤーは
転倒する危険がある。スキヤーはスキーを行なうのに回
路を閉じることを忘れなくても足から外すには開路する
ことを忘れることがある。
その場合、回路は付勢され続け、電池は消耗されて使用
不能となつてしまう。本発明は電源の寿命を高めかつ無
駄な使用を防く特に信頼性の高い装置を提供することを
目的とするものである。上記目的て本発明によれば、ス
キー、かんじき、アイゼン等の足に装着するスポーツ用
具であり、その用具上に靴を保持する少なくとも1つの
装置と、電源に接続された少なくとも1つの電気もしく
は電子装置と、この電気もしくは電子装置と上記電源と
の間に設けたスイッチング装置とを備え、上記スイッチ
ング装置は可動部品を含んでおり、通常開状態でオンに
する装置であるおよび/または通常閉状態でオフにする
装置であり、上記可動部品は用具の足への装着時および
自然的もしくは安全確保の外れのときにのみ自動的に作
動させられるようにしたことを特徴とするスポーツ用具
が提供される。
本発明の利点は、上記から解るように、電源の接続が行
なわれるのはスポーツ用具上に靴がある時あるいはない
時に限られるのでその電源のいかなる不適当な使用は不
可能である点にある。
次に本発明を限定するものではない実施例にき付図に従
つて説明し、本発明の更に深い理解に供する。付図第1
図乃至第14図に示す全ての実施例においては、スキー
1に取付けられた状態の多方向形あるいは非多方向形の
ピンディングがあり、これは図に方形破線のブロックで
示した電気もしくは電子装置2を備えている。
この電気もしくは電子装置2はピンディングのトリップ
を指令するものであり、検知、演算およびトリップ指令
回路ならびにその他の、所期の機能に必要な付属回路類
を備えている。更に、この装置は、雪中に埋まつたスキ
ーの存在の遠方からの探査を可能にする発信器、あるい
は盗難防止用電子装置を備えることもてきる。この装置
は参照番号3で示す電源(電池)を必要とする。
電気あるいは電子装置2および電源3にはスイッチング
装置4が接続されており、このスイッチは電気もしくは
電子装置をオン、オフすることのできるいずれかの手段
で構成されている。第1図乃至第10図の実施例におい
ては、電気または電子装置はピンディングのトリップ指
令回路である。
この回路は、実際にはオン・オフ形装置を構成している
スイッチング装置4に組合わさつており、このスイッチ
4は通常開常態であつて、スキーを装着した場合にのみ
閉状態となる。このスイッチを形成しているのは例えば
単安定形押ボタンスイッチである。ノ 以上の実施例に
対し、第11図乃至第14図に示すものにおいては、装
置2は例えば、スキーを外すと作動する発信器もしは盗
難防止装置てあり、スイッチング装置は、通常閉状態で
あり、スキーを装着した時に開状態となる例えば単安定
押7ボタンスイッチからなるオフ・オン形のスイッチン
グ装置である。
先ず、第1図に従つて説明すれば、この図は第1実施例
を示しており、図示の如く、靴5はピンディング6に装
着した時に′6オン◆オフ22装置4フを直接働かせる
回路(電気あるいは電子回路)2は従つて装着時に自動
的にオンになり、反対に外した時には同回路は自動的に
オフとなるものである。この例においては、オン・オフ
装置4はピンディングのベースの、靴底が当る部位に取
付けられており、機械的に作動させられる接点で構成さ
れている。このオン・オフ装置は、通常開状態で、スポ
ーツ用具上に靴が在る時に閉じられる単安定押ボタンス
イッチである。第2図は変形例を示しており、靴5はト
リップ板7に取付けられるようになつており、このトリ
ップ板7の内部には回路2と電源3とが収容されている
゛。
靴5はトリップ板7にこばを押えて置かれ、トリップは
そのトリップ板と、スキー1に取付けた前後の2部材2
9,30との間で行なわれる。この例においては、オン
・オフ装置4は靴底で作動させられるようにトリップ板
7の上面に取付けられている。第3図は更に別の変形例
を示し、この例では靴兼ピンディング8に足9を差し入
れるとオン・オフ装置4が起動する。
そのために、オン・オフ装置4は、内部に回路2と電源
3とを収容する靴兼ピンディング8の靴底8aの上部に
、収納されている。第4図は靴5がオン・オフ装置4を
間接的に作動させるようにした実施例を示している。
そのために、フイーラ10がスキー上の靴5の有無を検
知する。このフイーラ10はばね10aの作用を受ける
もので、ピンディングのどの部位にでも取付けることが
でき、特に前受部に取付けることが,でき、ばね10a
で押圧されて靴と接触する。靴をスキーに装着するとフ
イーラ10は靴で押され、オン・オフ装置4に働きかけ
又回路2をオンにする。反対に靴を外すと、フイーラ1
0は装置4を解放し回路2をオフにする。フイーラ10
の.取付は摺動式もしくは回動式のいずれかでも行なえ
るが、後者の例ではそれ自体がスキーのブレーキとして
も働き得る。第5図は別の実施例を示しており、この例
においては、装着もしくは取外しの際にピンディングそ
のものがオン・オフ装置4の作動もしくは釈放を行なう
公知の如く、ピンディング(特に靴の後部の部分)は装
着あるいは取外しの際のばねの力に対して前方(もしく
は後方)へ長手方向にずらされる。従つて、この移動が
、その前方もしは4後方へのストロークの終りにオン●
オフ装置4を作動させるのに用いられる。取外し時には
ピンディング11は前へ進み装置4を釈放し、こうして
この装置4は回路2を自動的にオフにする。本発明によ
れば、装着時のピンディングの並進だけでなく、その他
の全ての運動、特に回転が利用される。第6図に示す実
施例の場合、装着時にオン・オフ装置4を作動させるの
にピンディング12の可動部品の1つが用いられている
またこの部品は取外しの時に装置4を釈放させる。第6
図から解るように、ピンディング12の可動チャック部
13がこのチャック部13から独立した装置4を、)装
着時に、作動させるのに用いられる。この実施例におい
ては、チャック部13等の手段を備えたピンディング1
2はスキーの上に靴のない時に自動的に立上る。かかる
構成では、接点を閉じるのはスキー上に靴が着けられて
いる場合である。
従つて、不適宜な電流使用は起り得ない。またピンディ
ングのその他のいかなる可動部品でもオン・オフ装置の
制御に用いることができる。第7図に示す実施例につい
て説明すると、この例でもオン●オフ装置4を作動する
のにピンディングの可動部品が用いられている。
この例では、靴兼ピンディング5aが用いられており、
これはその後部にロック用穴3bを備えている。スキー
を行なう時にはピストン体46がそのロック穴5bの中
に入る。このピストン体46はピンディング本体47の
中に摺動自在に取付けられている。トリップ回路2は靴
を解放する場合にそのピストン体を引込ませる。オン・
オフ装置4はビツデイング本体47の中に取付けられて
いて、通常開状態にある(図示がその開状態)。装着時
には、ピストン体46は引込められ、そのピストン体の
後部48がオン・オフ装置4に働きかけて回路を閉じ、
回路2を付勢する。ピンディング兼靴が装着されてない
時、ピストン体は突出位置にあり、装置4は釈放されて
、回路2はオフ状態にある。次に第8図に示す実施例に
ついて見れば、靴20はオン・オフ装置4の一部を担持
しており、残部はスキー1もしくはピンディングに設け
られている。そのため、装置4はピンディングもしくは
スキーの上に、電源3と回路2とにそれぞれ接続された
2個の固定接点21,22を、また靴20の底に下面に
、上記接点21,22と協働する可動接点23,24を
備えている。上記2個の可動接点24,23は靴底に埋
設もしくは靴底面に取付けた導線25で接続されている
。変形すれば、電源3は靴の中に収容して導線25上に
接点23,24の間に設けることができる。別の変形例
によれば、金属板を靴に嵌込んでストラップとしてもよ
く、その場合それら金属板は場合によつてはトリップ勾
配(Rampededeclenchement)を有
する。
第9図に示す実施例においては、オン・オフ装置4を作
動あるいは釈放するのに靴の有無が用いられる。
そのために、図示実施例においては、オン・オフ装置4
は靴26の担持する磁石27で作動させる電磁スイッチ
であるのが好ましい。靴を締持すると、磁石27は装置
4に作用し、回路2はオンにされる。スキーの取外し時
には、電磁スイッチ4が開にされるので回路2のオフは
自動的に得られる。磁石27の代りに強磁性の簡単な板
を用い、それを靴に担持させてもよく、その場合はその
磁石27は装置4の囲りに設けるのが好ましい。従つて
その場合、オン・オフ装置4を制御するのは装着位置と
取外し位置との間での磁束の偏差である。またオン・オ
フ装置4としては、装着時の靴のしやへいにより作動す
る光学スイッチを用いてもよい。第10図に示す実施例
においては、オン・オフ装置4はスキー1内に、好まし
くは靴と垂直方向に一致して取付けられている。
この例では、スキヤー32の体重によつてスキー1の裏
面が雪面34と接触させられ、オン・オフ装置4が回路
を閉路する。その場合回路2は、オン・オフ装置4の釈
放後ある一定時間だけ回路2が付勢状態にとどまるよう
に時限回路で補完されねばならない。以上に示した図の
う、第2図、第3図を除く他の全ての図は電子トリップ
式の踵部を示したが、明らかな如く、本発明の手段は、
その他のピンディング、例えば前受部、多方向形ピンデ
ィング、板状ピンディング、靴兼ピンディング等々のい
ずれにも用いることができる。靴の有無検知部は以上の
例ては、側方から見て前方の、足指の高さに設けるのが
有益であつた。
また以上の実施例では単一のオン・オフ装置を示してき
たが、場合によつてはその装置を直列に多数使用するこ
ともてきる。尚、上記の実施例のあるものは、それに該
当する靴でなければスキーの使用を、不能とすることが
でき(すなわち、保全できる)、盗難の危険を減じるこ
とができる。
例えば、第8図に示す実施例では接点21,23および
22,26をそれぞれ対応させる必要があり、こうすれ
ば第3者による使用の危険は著しく少なくなる。以下、
第11図乃至第14図に従つて説明する。
これらの例においては、電気もしくは電子装置2と電源
3とぱ゜オフ・オゾ゛装置44と回路接続されており、
このオフ・オン装置は、休止状態、すなわち、スキーを
装着しない時には、通常閉の常態であり、従つて回路2
は付勢されている。このオン・オフ装置44は第11図
、第13図に示す如く、機械的に作動させる単純なスイ
ッチング接点、第14図に示す如く磁気式のそうしたス
イッチング接点、あるいは光学式のもの等のいずれにて
も形成できる。第11図、第13図において、オフ・オ
ン装置は可動体止接点44aで構成されており、その接
点は戻しばね44bにより休止位置に置かれる。第11
図に示す実施例においては、装置2のオン状態は自然な
スキーの脱落あるいは保安のための取外し時に自動的に
得られる。
この目的で、オン・オフ装置44内ピンディング6ある
いはその一部品上で、靴5の底下の部位に取付けられて
いる。第11図に示す休止位置においては、接点44a
は閉じられており、装置2は電気的に付勢されている。
スキヤーが彼のスキーを装置すれば、靴の底で接点44
aが押圧され、そのため装置2の付勢(電源)回路が開
路され、結局装置2はオ゛フと−なる。靴5がスキーか
ら外されると、すなわち、自然な脱落もしくはピンディ
ング6をトリップさせた後の取外し時には、接点44a
は釈放され、装置2の電源回路は閉じられる。この例に
おいては、第2図乃至第7図、第9・図、第10図のオ
フ・オン装置(すなわち、通常開状態の接点)の代りに
、オン・オフ装置、すなわち通常閉状態接点を用いても
よい。
第12図に示す変形例においては、装置44は2極単安
定押ボタン・スイッチ、すなわち、そのノ接点の片方は
通常閉であり、他方が通常開状態である。
スキー装着時には、閉接点は開き、開接点が閉じられる
。通常開の接点はピンディング56の電気トリップ制御
回路55と直列接続されており、通常閉の接点は、前記
の盗難防止電子装置もしくは発信器である回路2と直列
接続されている。第13図に示す変形例においては、装
置2のオン状態が得られるのは靴5を保安釈放した場合
だけであり、これは第11図の実施例の機能とは異なる
このため、装置2の電源回路は、自然脱落時に開となる
接点を備えた第2のオフ・オン装置48を備えるもので
ある。このために、その第2オフ・オン装置48の接点
は自然脱落時にピンディング49の操作器で作動させら
れるように取付けられている。第13図に非限定例とし
て示す実施例ては、オン・オフ装置48は好ましくもピ
ンディング49本体の上部に取付けられて、接点の作動
押ボタンがピンディングの上面上に突出させられていて
、取外レバー50を矢印Fの方向にほぼ水平に後方へ押
下げとそのレバーにより作動され得るようになつている
。第2オフ・オン装置48は電気回路の残部、特に、通
常閉状態の第1オフ・オン装置44と直列接続される。
このようにして、ピンディング48が係合されると、第
2オフ・オン装置48は第1オフ・オン装置44が開と
なるので閉じられ、従つて、装置2がオンとなるのはス
キーが保安取外しされたとき、すなわち第1オフ・オン
装置44が閉じられたときだけとなる。第14図に示す
変形実施例においては、オフ・オン装置44は靴5の底
に把持された磁石51により作動させられる電磁スイッ
チで構成されている。
オフ・オン装置44を形成するこの電磁スイッチは靴5
および板52がスキーに取付けられて.ないときには通
常閉状態にある。反対に、その板52を靴5とともにス
キーに固定した場合、磁石51が電磁スイッチ44を開
にし、このスイッチにより電気もしくは電子装置2はオ
フとなる。第14図の特定実施例においては概略的では
ある!が、電気もしくは電子装置2が、例えば音響その
他の信号を発する発信器54と遅延回路53とを備えて
いるところが示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図はオン・オフスイッチ、すなわち、
通常開状態でスキーを行なう時に閉じられるスイッチを
用いた実施例の概略図、第1図は靴によつて直接作動さ
せられるオフ・オンスイッチを用いた実施例概略立面図
、第2図は第1図の実施例変形例の立面図、第3図はピ
ンディングを装着する際にスキヤーの靴で直接作動させ
られるようにした変形実施例を示す概略立面図、第4図
)はその目的で設けた部品を介して靴が間接的にオン・
オフスイッチに働きかけるようにした実施例概略立面図
、第5図は装着時にピンディング全体を移動させること
によりオン・オフスイッチが作動させられるようにした
実施例概略立面図、第6・図はピンディングの可動部品
でオン・オフスイッチがが作動させられるようにした実
施例概略立面図、第7図はピンディングの可動部品でオ
ン・オフスイッチが作動させられるようにした別の実施
例概略立面図、第8図は靴そのものが回路を形成”する
ようにした変形例の概略立面図、第9図は靴を載せると
オン・オフスイッチが働くようにした実施例概略立面図
、第10図はスキー上のスキヤーの体重でオン・オフス
イッチが作動するようにした実施例概略立面図、第11
図はオフ・オンスイッチ、すなわち通常閉状態でスキー
を行なう時に開状態にされるスイッチを靴て作動させる
ようにした実施例概略立面図、第12図は靴によりオン
・オフスイッチとオフ・オンスイッチとが同時に作動さ
せられるようにした別の実施例概略立面図、第13図は
スキーに2個のオン●オフスイッチを備え、その一方を
靴で作動させ、他方はピンディングの手動部品で作動さ
せるようにした変形例の概略立面図、第14図はオン・
オフスイッチを電磁スイッチで形成した実施例の概略立
面図である。 4・・・・・・オン・オフスイッチ装置、6・・・・・
ゼンデイング、7・・・・・・トリップ板、27,51
・・・・・・磁石、44・・・・・・オフ・オンスイッ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 足に装着するスポーツ用具であつて、その用具上に
    スキー靴を保持するための少なくとも1つのセフティー
    ・ビンディングと、電源と、該電源に接続された少なく
    とも1つのセフティー・ビンディング釈放回路と、この
    セフティー・ビンディング釈放回路と上記電源との間に
    設けらた両者を選択的に電気接続するスイッチング装置
    とを備え、上記スイッチング装置は、上記電源とセフテ
    ィー・ビンディング釈放回路との間の電気接続を制御す
    る可動部材と、スキー靴を上記セフティー・ビンディン
    グに装着した時およびスキー靴をセフティー・ビンディ
    ングから外した時に上記可動部材が足によつて作動され
    るべく該可動部材を装着する装着手段、とを備え、前記
    スイッチング装置は該スポーツ用具を装着した時に自動
    的に前記セフティー・ビンディング釈放回路に通電する
    ようになつており、前記スイッチング装置は常開スイッ
    チであり、前記スイッチング装置は前記スキー靴が当接
    する位置に前記装着手段によつて装着されていて、もつ
    て、スキー靴によりスイッチング装置が作動される様に
    なつていることを特徴とするスポーツ用具。 2 上記スイッチング装置が機械式接点で形成されてい
    る特許請求の範囲第¥1¥項に記載のスポーツ用具。 3 上記スイッチング装置はセフティー・ビンディング
    釈放回路および電源にそれぞれ接続された2個の固定接
    点を備え、前記可動部材はそれぞれ上記固定接点と協働
    する2個の可動部材を備え、上記2個の可動部材23,
    24は靴の底下に取付けられ、上記可動部材は導線25
    により互いに接続されている特許請求の範囲第¥1¥項
    に記載のスポーツ用具。 4 上記電源3は靴中において導線25上に設けられて
    いる特許請求の範囲第¥3¥項に記載のスポーツ用具。 5 上記スイッチング装置は靴に担持された磁石27も
    しくは強磁性板で作動させられる接近検知器で構成され
    ている特許請求の範囲第¥1¥項に記載ののスポーツ用
    具。6 前記スポーツ用具はスキーであり、上記スイッ
    チング装置4は靴またはビンディング8の中に収容され
    いてスキヤーの足で作動させられるようになつている特
    許請求の範囲第¥1¥項に記載のスポーツ用具。 7 前記スポーツ用具はスキーであり、上記スイッチン
    グ装置4は、スキー装着時にスキー靴で作動させられる
    フィラー10で作動させられるようにした特許請求の範
    囲第¥1¥項に記載のスポーツ用具。 8 スポーツ用具の装着時にセフティー・ビンディング
    が運動することにより前記スイッチング装置が作動され
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第¥1¥
    項記載のスポーツ用具。 9 前記スポーツ用具はスキーであり、前記スイッチン
    グ装置はスキー装置時にセフティー・ビンディングの少
    なくとも1つの可動部材が連動することにより作動され
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第¥1¥
    項記載のスポーツ用具。 10 前記スポーツ用具はスキーであり、上記スイッチ
    ング装置4はスキーの下部に内蔵されていてスキヤーの
    体重で作動されるようになつており、前記釈放回路2は
    遅延回路を備えている特許請求の範囲第¥1¥項に記載
    の釈放回路。 11 上記スイッチング装置44は靴5をスポーツ用具
    1から外した時に自動的に釈放回路に通電し、靴をスポ
    ーツ用具1上に装着した時に通電停止する特許請求の範
    囲第¥1¥項に記載のスポーツ用具。 12 前記スイッチング装置の一部はスポーツ用具によ
    り構成され、その一部は靴により構成されている特許請
    求の範囲第¥11¥項記載のスポーツ用具。 13 靴が装着される釈放板を備え、該釈放板は靴を外
    した時にスイッチング装置の可動部材を作動させるべく
    配置されている特許請求の範囲第¥11¥項記載のスポ
    ーツ用具。 14 前記スイッチング装置は常閉スイッチを備え、該
    常閉スイッチは靴をスポーツ用具に装着した時に靴によ
    り開放される特許請求の範囲第¥13¥項記載のスポー
    ツ用具。 15 前記スイッチング装置は機械式のものであり、前
    記スイッチング装置は、可動接点と、該可動接点を付勢
    するばねと、該可動接点と一体の操作用押ボタン、とを
    備えて成り、該押ボタンは靴を外した時に作動する特許
    請求の範囲第¥14¥項記載のスポーツ用具。 16 前記スイッチング装置は磁石式のものであり、靴
    に取り付けた磁石により作動される特許請求の範囲第¥
    14¥項記載のスポーツ用具。 17 前記スポーツ用具はスキーであつて第2スイッチ
    ング装置を備えており、前記第2スイッチング装置は第
    1スイッチング装置と釈放回路と電源とから成る回路中
    に持続されており、該第2スイッチング装置はスキーを
    意図的に外すための手動操作可能な保持手段構成部材に
    よつて作動される様になつていて、安全確保のため靴が
    スキーから外れた時に釈放回路を電源に接続し得るよう
    になつている特許請求の範囲第¥14¥項記載のスポー
    ツ用具。 18 前記スイッチング装置は保持装置内に収容されて
    おり、釈放回路と電源は保持装置内に収蔵されている特
    許請求の範囲第¥13¥項記載のスポーツ用具。 19 前記保持装置の電気的釈放を制御する制御手段を
    備えて成り、前記スイッチング装置は、スポーツ用具に
    靴を装置した時に該制御手段を電源に接続するが釈放回
    路は電源に接続しないように制御手段に接続されている
    特許請求の範囲第¥11¥項記載のスポーツ用具。 20 前記靴保持装置は靴を外した時にスイッチング装
    置の可動部材を作動させる様に配置された可動部分を備
    えている特許請求の範囲第¥11¥項記載のスポーツ用
    具。
JP52013132A 1976-02-10 1977-02-10 足に装着するスポ−ツ用具 Expired JPS6049516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7603564A FR2340750A1 (fr) 1976-02-10 1976-02-10 Fixation de securite pour ski a circuit electrique ou electronique
FR7603564 1976-02-10
FR7619689A FR2356438A1 (fr) 1976-06-29 1976-06-29 Perfectionnements apportes aux articles de sport chaussables
FR7619689 1976-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52113836A JPS52113836A (en) 1977-09-24
JPS6049516B2 true JPS6049516B2 (ja) 1985-11-02

Family

ID=26219290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52013132A Expired JPS6049516B2 (ja) 1976-02-10 1977-02-10 足に装着するスポ−ツ用具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4140331A (ja)
JP (1) JPS6049516B2 (ja)
AT (1) ATA86277A (ja)
CH (1) CH613381A5 (ja)
DE (1) DE2705174C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2421641A1 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Look Sa Frein a ski
AT362272B (de) * 1978-07-11 1981-04-27 Tyrolia Freizeitgeraete Skibindung
AT355965B (de) * 1978-08-28 1980-04-10 Tyrolia Freizeitgeraete Ski mit einem elektrisch bzw. elektronisch aus- loesbaren signal
AT363832B (de) * 1980-01-31 1981-09-10 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung
US4360218A (en) * 1980-06-02 1982-11-23 Spademan Richard George Step-in electrical releasable ski binding
US4494768A (en) * 1980-06-24 1985-01-22 The Regents Of The University Of California Apparatus for programmed release in ski bindings
US4463968A (en) * 1980-06-24 1984-08-07 The Regents Of The University Of California Method for programmed release in ski bindings
AT371014B (de) * 1981-03-10 1983-05-25 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsschibindung
AT372288B (de) * 1981-05-04 1983-09-26 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsschibindung
WO1983003555A1 (en) 1982-04-12 1983-10-27 Marker Patentverwertungs Gmbh Switch for electronic sports equipment
US5051605A (en) * 1982-04-12 1991-09-24 Marker International Switch for electronic sports equipment
FR2540736A1 (fr) * 1983-02-11 1984-08-17 Salomon & Fils F Dispositif indicateur de l'etat de reglage d'une fixation de securite de ski
DE3408335A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-12 Marker Patentverwertungsgesellschaft mbH, Baar Elektronische skibindung
AT383037B (de) * 1984-05-18 1987-05-11 Amf Sport Freizeitgeraete Ski
US4603328A (en) * 1984-08-15 1986-07-29 Donald Larson Ski tracking alarm
WO1989007965A1 (en) * 1988-03-04 1989-09-08 Martin Lee Snow ski locating device
AT398705B (de) * 1992-11-27 1995-01-25 Wassermann Johann Dipl Ing Dr Sicherheits-halteeinrichtung
US5690351A (en) 1995-07-21 1997-11-25 Karol; Chris Snowboard binding system
US6053524A (en) * 1997-01-08 2000-04-25 The Burton Corporation Method and apparatus for indicating when a snowboard binding is locked
US6774807B1 (en) * 1999-03-02 2004-08-10 Cadence Design Systems, Inc. Tamper detection mechanism
US6866273B2 (en) 2000-12-08 2005-03-15 The Burton Corporation Sliding device
US6616151B1 (en) * 2001-10-02 2003-09-09 Eugene Golling Apparatus for gliding over snow
AT502889B1 (de) * 2003-01-29 2009-09-15 Atomic Austria Gmbh Schibindung mit einem vorder- und einem fersenbacken und einer elektronischen schaltungsanordnung sowie einer anzeigevorrichtung
FR2851173B1 (fr) * 2003-02-17 2006-07-14 Philippe Jean Riandet Skateboard magnetique et derives
US20050194764A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Frederick Bluemel Remote release of ski binding
DE102014109945A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 LevelUp UG (häftungsbeschränkt) Brettsportgerät, insbesondere Snowboard oder Skateboard

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3367672A (en) * 1966-07-11 1968-02-06 Joseph A. Tonozzi Safety ski binding
AT308606B (de) * 1971-04-22 1973-07-10 Smolka & Co Wiener Metall Auslöseeinrichtung für Skibindungen
DE2244949C2 (de) * 1972-09-13 1982-07-01 Hannes 8100 Garmisch-Partenkirchen Marker Sicherheits-Skibindung mit einer elektronischen Schaltung
US3892980A (en) * 1973-10-24 1975-07-01 Gary Anderson Releasable ski binding device

Also Published As

Publication number Publication date
CH613381A5 (ja) 1979-09-28
DE2705174C2 (de) 1986-12-11
DE2705174A1 (de) 1977-08-11
ATA86277A (de) 1980-11-15
US4140331A (en) 1979-02-20
JPS52113836A (en) 1977-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049516B2 (ja) 足に装着するスポ−ツ用具
US3931980A (en) Safety ski binding system
US3970326A (en) Safety ski binding device
US4130296A (en) Ski-binding
US3775875A (en) Ski boot binding plate protector and walking aid
JPS59211401A (ja) スキ−靴
US4632419A (en) Ski binding
US4063752A (en) Ski binding having present means and detent trigger for said present means
US2669459A (en) Safety ski binding
US20190070483A1 (en) Holding element for a ski boot with a tiltable fitting pedal
US3724867A (en) Ski spurs
JPS6027306B2 (ja) スキー用安全装置
US3787868A (en) Remotely actuated release apparatus for ski bindings
JP2007530112A (ja) ブーツをスノーボード、スキーまたは同様のものに締結する自律電磁制御システム
USRE33350E (en) Ski binding having preset means and detent trigger for said preset means
US3917297A (en) Device to be attached to a ski for preventing ski runaway
US4061357A (en) Ski binding having a releasable boot plate provided with a ski brake
US5810381A (en) Sole-retaining or boot-retaining system for ski bindings, snowboard bindings and the like
US4835523A (en) Ski beeper
JPH0356749B2 (ja)
JP2640774B2 (ja) 自動解放自在スキー結合ユニット
US4403790A (en) Connecting member in particular for a safety ski binding which is equipped with a ski brake
US4603328A (en) Ski tracking alarm
US3945136A (en) Spring lift for shoes
ATE142852T1 (de) Skischuh