JPS604917A - 内視鏡用供覧装置 - Google Patents

内視鏡用供覧装置

Info

Publication number
JPS604917A
JPS604917A JP58112640A JP11264083A JPS604917A JP S604917 A JPS604917 A JP S604917A JP 58112640 A JP58112640 A JP 58112640A JP 11264083 A JP11264083 A JP 11264083A JP S604917 A JPS604917 A JP S604917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
eyepiece
ring
endoscope
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58112640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131163B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Omagari
大曲 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58112640A priority Critical patent/JPS604917A/ja
Priority to US06/622,189 priority patent/US4552131A/en
Priority to DE19843423350 priority patent/DE3423350A1/de
Publication of JPS604917A publication Critical patent/JPS604917A/ja
Publication of JPH0131163B2 publication Critical patent/JPH0131163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内視鏡接眼部に装着された供覧装置に撮影装
置を装着して撮影できる内視鏡用供覧装置に関する。
内視鏡接眼部に装着される供覧装置は、その本体に辺側
接眼部が設けられているとともに。
この本体から導出する可撓管の先端に子側接眼部が設け
られている。そして、ふたりの検者が辺側接眼部と子側
接眼部から同時にn(1察できるようになっている、シ
、たがって、供覧装置の本体内にはハーフプリズムから
なる光量分割手段が設けられ、内視鏡接眼部の光軸に沿
って入射される光の一部を辺側接眼部に透過し、残部を
子側接眼部に反射するように構成されている。
このように、供覧装置によって内視鏡接眼部からの光を
観測と子側に2分すると、いずれの接眼部側でも撮影に
必要な光、量が不足し1.一方に撮影装置を装着して撮
影しても鮮明画像が得られない。
そこで1露出1人は、特願昭57−190456号およ
び実願昭57−164039号として1記問題点を解消
した内視鏡用供覧装置を出動している。
しかしながら、1記のものは、ハーフプリズムと透過プ
リズムとを光軸と垂直となるガロに隣接して設けたプリ
ズム枠をカム満とこれと係合するピンとによってt王朝
させた構造である。
したがって、プリズム枠を円滑に移動させるために各部
品の加工精度が高いことが要求され、コストアップの原
因になっている。
また、撮影装置の装着操作に連動してプリズムが自動的
に切換えられるだけでは、供覧しているとき(二術名−
が観察に支障をきたすほど暗いときにはその供覧装置を
取り外さねばならない、さらに、撮影装置の装着時(二
子側接眼部へも観察像を送りたいときには撮影装置を取
り外さなければならず、操作が煩雑となる、 この発明は1記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、内視鏡接眼部に供覧装置を装着した
まま、さらに撮影装置を装着しても自動的に撮影に充分
な光量で撮影ができるとともに、手動操作によっても任
意に切換えられることができ、従来のように供覧装置や
撮影装置の着脱のわずられしさを解消できる内視鏡用供
覧装置を提供しようとするものである、以下、この発明
を図面に示す一実施例にもとづいて説明する。第1図中
1は内視鏡で、これは操作部2.挿入部3および光源装
置4に接続されるユニバーサルコード5とから構成され
ている、また、上記操作部2には内視鏡接眼部6が設け
られ、この内視鏡接眼部6には後述する供覧装置7が装
着できるようになっている、この供覧装置7の本体8に
は観測接眼部9が設けられているとともに、可撓管10
を介して子側接眼部11が接続されている。そして、こ
の観測接眼部9には撮影装置12が装着できるようにな
っている。
つぎに、上記供覧装置7および撮影装置12について詳
述すると、第2図乃至第5図に示すように構成されてい
る。すなわち、供覧装置7の本体8は円筒状に形成され
ていて、その前端部には上記内視鏡接眼部6に着脱可能
に装着されるバヨネット式の接続部13が設けられてい
る。また1本体8の後端部には接眼レンズ148を装着
した接続筒14が同心的に設けられ、この後端における
@部にはバヨネット式の取付部15が設けられている。
この接続筒14には円筒状の連勧環I6が回転自在に嵌
合されていて、この鍔部z7は上記本体8の後端と取付
部15との間に介在されている。したがって。
鍔部17の夕i周面は本体8から露出しており、この露
出部の一部には連動ビン18が突設されている。さらに
、上記本体8の接続部13にはレンズ19を装着したレ
ンズ保持枠2oが一体に設けられ、このレンズ保持枠2
0には軸方[+と直交する角孔ZOaが穿設され、この
角孔20aにはプリズム枠21がt下動自在に設゛けら
れている。このプリズム枠21は上記角孔20a(=遊
挿する平坦部22と円弧部23とによってほぼ半円枠状
に形成されている、そして。
このプリズム枠21の平坦部22にはハーフプリズム2
4と透過プリズム25とが1下に隣接して取付けられて
いる。さらに、この平ji、l、 1(22に沿う円弧
部23の上下部には案内孔26゜26が穿設されている
。そして、これら案内孔26.26には上記レンズ保持
筒20に」二下に突設された案内部fjf27,27が
上下方向に遊挿されていて、この案内部pJ27 、2
7に沿って1記プリズム枠21を直線的に上下動するプ
リズム切換機構28を構成している、さらに。
この案内部材27の中間部には凸部27aが設けられ、
これはプリズム枠21の上限および下限を規制するスト
ッパとしての機能を果し、ハーフプリズム24と透過プ
リズム25が上記内視鏡接眼部6の光軸08に選択的に
対IOIできるようになっている。
一方%を記連動環16とプリズム枠21との・間にはク
ラッチ機構29が設けられている。すなわち、上記連動
環16の先端一部には、その軸方口に突出する突出部3
0が突設されていて、これは第1のリング31の受け溝
32に挿入されている。そして、この第1のリング31
は第1のはね33によって矢印d方回に付勢されている
。さらに、この第1のリング31の前部には第2のリン
グ34が設けられてし)て、これは第2のはね35によ
って第1のリング31と逆方回すなわち矢印す方面に付
勢されている。この第2のリング34の一部にはその周
縁に沿って円弧状のピン受は溝36が穿設されていて、
このピン受は溝36には上記第1のリング31に突設さ
れたビン37が挿入されている。さらに、第2のリング
34にはプリズム切換ビン38が突設されていて、これ
は1記プリズム枠2zの円弧部23の外周面に刻設され
たピン受は溝39に係合している。さらに、プリズム枠
21の平坦部22には上記可撓管10の入射端16aが
対口しており、ハーフプリズム24からの反射光が入光
するようになっている。
また、上記プリズム枠2・lの円弧部23に対口する上
記本体8には開口部40が穿設され、この開口部40に
は受け環41が固足されている。そして、この受け理4
0=は操作手段としての切換模作つまみ42が回転自在
に装着されている。この切換操作つまみ42には内方へ
突出する繰作ピン43が偏心して突設され、これは上記
プリズム枠2Zの円弧部23に刻設された嵌合溝44に
係合している。
一方、上記撮影装置I2は内視鐙用カメラであり、この
カメラ本体45には対物レンズ46゜ミラー47、フィ
ルム48およびプリズム49等が内蔵されている。この
カメラ本体46のni1端部には、バヨネット式の接続
部50が設けられ、1記供覧装置7の取付部15に着脱
司節に装着されるよう(二なっている、さらに、この(
妾続部50の一部には供覧装置7に装着したとき連動環
16の連動ピンZ8に係合する係合溝51が刻設されて
いる。
つぎに、上述のように構成された内視鏡用供覧装置の作
用について説明する。内視鏡接眼部6に供覧装置7の接
続部13を接続すると、内視鏡接眼部6の光軸0.に供
覧装置7の光軸02が一致する。したがって、内視鏡接
11i!!部6から入射される光の一部はハーフプリズ
ム24を透過して観測接眼部9側に入光し、残部は反射
し可撓管10を介して子側接眼部11に入光する。この
ように内視鏡lに供覧装置7を装着した状態で、さらに
、この供覧装置7に抛影装v72を装着して観察像を撮
影する場合には。
カメラ本体45の接続部50を供覧装置7の取付部15
に装着する。この場合、周知のようにカメラ本体45の
接続部50を1y付部15に嵌合したのち、カメラ本体
45を回転させてバヨネット結合を行なうが、接続部5
0を嵌合すると、カメラ本体45側の係合溝51が供覧
装置7側の運khビン18に係合する。したがって。
バヨネット結合するためにカメラ本体45を回転させる
と、その回転力は連動ピン18を介して連動環16に伝
達する。連動環16が回転すると、突出部30と係合す
る受け溝32を介してg< 1のリング31に回転力が
伝達され、第1のリング31は第1のはね33の付勢力
に抗して矢印C方向に回転する。したがって、ビン37
はピン受は溝36内を矢印d方回に移Jj+するため第
2のリンク34は第2のはね35の付勢力によって同方
向へ追従回転する。第2のリンク34が回転すると、プ
リズム切換ピン38と係合するピン受は溝39を介して
プリズム枠21に回転力が付与されることになる。この
とき、プリズム枠21は不動の案内部材27に遊嵌され
ているため、プリズム枠2Iにその外周から回転力が付
与されると案内部側27に寮内されながら直線的に上昇
する。すなわち、カメラ本体45の回転運動が直線運動
に変換され。
プリズム枠21が所定位置まで上昇すると、供覧装置7
の光軸O1に透過プリズム25が対向する。したがって
、内視鏡接眼部6から入射される全光量が透過プリズム
25を透過し撮影装置12に導びかれることになり、撮
影に充分な光量が得られ、鮮明画像を得ることが゛でき
る。
また、撮影が完了し、カメラ本体31と供覧装置2との
バヨネット結合を解除するためにカメラ本体45を逆回
転すると、連動環16も逆回転するため、プリズム切換
ピン38およびビン受は溝39を介してプリズム枠21
に逆回転力が付与され、プリズム枠21は下降する。し
たがって、八−フプリズム24が供覧装置7の光軸02
に対向し、再び観測接眼部9と子側接眼部11とから同
時に供覧することができる。
また、供覧装置7に撮影装置12を装着していないとき
、切換操作つまみ42を矢印e方向に回転させると、そ
の回転力は操作ビン43を介して嵌合溝44に伝達され
る。したがって。
プリズム枠21は案内部け27に案内されながら直線的
に上昇し、上述と同様にプリズム枠21の透過プリズム
25を光軸02に対向させることができ、内視鏡接眼部
6から入射される全光量を観測接眼部9に導びくことが
できる。
このとき、プリズム枠2Iの上昇に伴ってこれと係合す
るプリズム切換ピン38を介して第2のリンク34が回
転し、さらに、ピン37を介して第1のリンク31が回
転するが、突出部30が受け溝32を逃げるため連il
l J:1416を回転させることはない。
また、上述のように、供覧装置7に撮影装置12を装着
した状態で、切換操作つまみ42を矢印f方回に回転さ
せると、その回転力は杆作ピン43を介して嵌合溝44
に伝達される。したがって、プリズム枠21は案内部財
27に案内されながら曲線的に下降し、プリズム枠21
のハーフプリズム24を光軸O3に苅回さゼることかで
き、内視鏡接眼部6から入射される光量の一部を子側接
眼部11へも嚇びくことかできる。
このように、供覧装−7に撮影装−12を装着した状態
でも子側接眼部11に観察像を心びくことかでき、また
、撮影装fizzを収り夕lした状態でも内視鏡接眼部
6から入射される全光量を観測接眼部9に導びくことが
できる。
なお、上記一実施例においては、操作手段として本体8
に切換操作つまみ42を設けたが。
これに限定されるものではなく、第6図に示すように、
プリズム枠21の上下両端部に操作釦52.52を突設
し、これら操作釦52.52を本体8の通孔53,53
から突出させ、この操作釦52.52を直接的に押し操
作によりプリズム枠21を上下動させるようにしてもよ
い。
以上紛明したように、この発明によれば、内視鏡接眼部
に供覧装置を装着したまま、さら(=撮影装置を装着し
ても、撮影装置の装着掃作に連動して目動的にハーフプ
リズムから透過プリズムに切換わるため、撮影に充分な
光量が得られるという効果がある。しかも、手動操作に
よってハーフプリズムと透過プリズムとを切換え象るこ
とができ、撮影装置の未装着時に全光量を観測接眼部へ
導びくこと、撮影装へ着時に子側接眼部へ観察像を尋び
くことができ、供覧装置や撮影装置の着脱のわずられし
さがなく。
確実な供覧ができる。また、撮影装置の着脱とともに本
体の夕i部から操作手段がII+ <ためプリズムの切
換の有能が確認できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は全体の概略的構成図、第2図は供覧装置および
撮影装置の一部を断面した側面図、第3図は同じく内部
摺造を示す斜視図、第4図は第2図■−■線に沿う断面
図、第5図は全体の光学系を示す構成図、第6図はこの
発明の他の実施例を示すwr面図である。 6・・・内視鏡接眼部、7・・・供覧装置、8・・・本
体。 9・・・観測接眼部、11・・・子側接眼部、12・・
・撮影装置、24・・・ハーフプリズム、25・・・透
過プリズム、16・・・連動環、21・・・プリズム枠
。 27°°°案内部オ、29・・・クラッチ機構、42・
・・切換操作つまみ(操作手段)、52・・・4’M・
作?1」(操作手段)。 第1図 4 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内視鏡接眼部にその前端側か装着され。 後端側に辺側接眼部をノ1ら成した本体内に光量分割手
    段を設け、内視鏡接眼部の光軸に沿って入射される光の
    一部を上記観測接眼部側に透過するとともに、残部を子
    側接眼部側に反射するように構成した内視鏡用供覧装置
    において、上記光量分割手段を形成するハーフプリズム
    と透過プリズムとを光軸と垂直となる方向に隣接して設
    けたプリズム枠と、回転連動を直線運動に変換し上記プ
    リズム枠を葭線方回に案内してハーフプリズムと透過プ
    リズムとを選択的に光軸に対口させる案内部はとからプ
    リズム切換機構を構成し、上記本体に撮影装置の回転g
    着操作に連動して回転する連動環を設けるとともに、こ
    の通勤環と上記プリズム枠との間に連動環の両回転方回
    いずれにも相対運動できるクラッチ機構を設け、上記本
    体にその外部から上記プリズム枠を移動させる操作手段
    を設けたことを特徴とする内視鏡用供覧装置。
JP58112640A 1983-06-24 1983-06-24 内視鏡用供覧装置 Granted JPS604917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112640A JPS604917A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内視鏡用供覧装置
US06/622,189 US4552131A (en) 1983-06-24 1984-06-19 Co-viewing device for endoscope
DE19843423350 DE3423350A1 (de) 1983-06-24 1984-06-25 Doppelokular fuer endoskope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112640A JPS604917A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内視鏡用供覧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604917A true JPS604917A (ja) 1985-01-11
JPH0131163B2 JPH0131163B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=14591784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112640A Granted JPS604917A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 内視鏡用供覧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604917A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131163B2 (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
US4572627A (en) Eye fundus camera
US4533224A (en) Multi-image camera
US4072971A (en) Focus adjustment and determination means
JPS6035044B2 (ja) 焦点検出機能を有する光路増長装置
US2933026A (en) Microfilm camera detachably connected with a field glass
JPS604917A (ja) 内視鏡用供覧装置
US6829085B2 (en) Viewing apparatus having a photographing system
JPS604918A (ja) 内視鏡用供覧装置
US4231646A (en) Camera which permits automatic focusing and manual focusing
JPS604919A (ja) 内視鏡用供覧装置
US3792650A (en) Camera focus indicia system
JPH0440691B2 (ja)
US20040047046A1 (en) Optical adapter and lens-fitted photo film unit
JPS6116050B2 (ja)
JP2000131737A (ja) 全方位撮影装置
JPH0532844Y2 (ja)
US4176937A (en) Finder system for photographing apparatus
US4509838A (en) Optical system for retinal cameras
JPS6235443Y2 (ja)
JPS607253B2 (ja) 一眼レフ写真機用文字写し込み装置
JPS63281121A (ja) 内視鏡用光学アダプタ装置
JPS5979213A (ja) 内視鏡用供覧装置
JP2723205B2 (ja) 写真カメラの焦点ガラスを観察するミラーレフレックス装置
JPS6133165B2 (ja)