JPS604911B2 - ほうろう製品 - Google Patents

ほうろう製品

Info

Publication number
JPS604911B2
JPS604911B2 JP55055905A JP5590580A JPS604911B2 JP S604911 B2 JPS604911 B2 JP S604911B2 JP 55055905 A JP55055905 A JP 55055905A JP 5590580 A JP5590580 A JP 5590580A JP S604911 B2 JPS604911 B2 JP S604911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
coating
film
minutes
pongee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55055905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152968A (en
Inventor
久光 高橋
政行 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP55055905A priority Critical patent/JPS604911B2/ja
Publication of JPS56152968A publication Critical patent/JPS56152968A/ja
Publication of JPS604911B2 publication Critical patent/JPS604911B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、浴槽、鍋、やかん、温水ボイラーなどとし
て使われるほうろう製品に関するものである。
従来、このようなほうろう製品は、鋼板などの基材を所
定の形状に成形(プレス成形、プランキングなど)し、
これに脱脂、酸洗などの前処理を施したのち、先ず下袖
掛けを行ない、ついで上納掛けを行って製造されてきた
下紬掛けは、基材に対する密着性を高めるために行なわ
れるもので、そのための下紬薬は、金属と膨張率が近似
であるものが用いられ、また、金属−ガラス間の組織変
化を連続的にする目的でコバルト、ニッケル、マンガン
、モリブデンなどの酸化物が添加されているのが普通で
ある。上紬掛けは下柚掛けの行なわれた表面に行なわれ
、そのための上純薬は、融着温度が下純薬よりも低く、
酸化チタン、酸化ジルコニウムなどの乳白剤が添加され
ているのが普通であり、必要に応じて他の着色剤が添加
されていることもある。従来のほうろう製品は上記のよ
うにして製造されるので、その耐蝕I性は、もっぱら上
柚薬の耐蝕性に左右される。
そのため、従釆のほうろう製品は、長時間熱水にさらさ
れると表面に近いところから次第に可溶性成分′(Na
20,B203など)が藩出し、浸蝕をうけ易いという
欠点があった。したがって、浴槽、鍋、やかん、温水ボ
イラーなどとして使用する場合に、長時間の使用で表面
光沢が失われたり、表面がざらついてきたりするという
問題が生じた。しかし、上記可溶性成分は紬薬の焼成温
度を下げるために添加されるものであるから、これを省
略することは困難である。この発明は以上に述べたよう
な事情に鑑みなされたもので、長時間熱水にさらされて
も浸蝕を受けにくいほうろう製品を提供するものである
以下にこれについて説明する。この発明にかかるほうろ
う製品は、ほうろう表面に、Si02を90重量%以上
含む被膜を形成してなることを特徴としている。
第1図はこの発明にかかるほうろう製品の実施例の構造
をあらわす説明図である。図において、基材(鋼板)1
の表面に下紬層2が形成されており、その下柚層の上に
上納層3が形成されている。ここまでは通常のほうろう
製品に常用されている構造となっているが、このほうろ
う製品では上層3の外面に、さらに、シリカ質の被膜4
が形成されている。このシリカ質の被膜4は、Si02
を90重量%以上含んでおり、したがって、このような
被膜を設けておくことにより、ほうろう製品の耐蝕性が
著しく向上するのである。上記被膜中にS三02以外の
成分(特にアルカリ成分)が10重量%より多くなると
、被膜の耐煮沸性が低下したり、被膜に白華現象が生じ
やすくなったりする。彼薬4の厚みは用途に応じて適当
に選べばよいが、普通は1〜10ムとするのが好ましい
1仏より薄いとピンホールなどの欠陥が生じやすく、摩
擦などにより損傷を受けやすい。
また、10Aより厚くするのは、被膜の形成が難しくな
り、形成される被膜の透明度が低下する傾向がある。ほ
うろう表面にシリカ質の被膜を形成するには、■有機ケ
イ素化合物(例えば、テトラェトキシシランなどのオル
ガノアルコキシシラン、ことにテトラァルコキシシラン
)溶液を塗布し、熱分解させてSi02被膜を形成する
方法、■水ガラスを塗布し、焼き付けたのち、酸性溶液
を作用させて脱アルカリ処理を行なっておく方法などが
ある。
■は工程が簡単であり、■は製造条件の管理が容易であ
るという利点をそれぞれそなえている。■の方法で被膜
を形成する場合に、Si02の他にP203やB203
の成分を加えておくことは差支えない。このように、発
明にかかるほうろう製品は、ほうろう表面に安定なシリ
カ質の被膜を形成してなるので、このような被膜をもた
ない従来のほうろう製品に較べて耐蝕性の点できわめて
すぐれているのである。
このため、熱水に長時間接触しても表面光沢が失われて
くるようなことはない。被膜の厚みによっては美麗な干
渉縞があらわれ、外観上も好ましい場合が多い。なお、
この発明によると、結果的には製品の寿命が伸びるので
、被膜の形成によるコストアップ分はこれによって充分
吸収できると考えられる。〔実施例〕 厚み2肌のほうろう用鋼板を基材として準備し、これに
従来より広く採用されている下記の前処理を施した。
3脱 脂…・・・12
%アルカリ脱脂液(80午0)に10分間浸薄水 洗・
・・・・・40o〜50二0の温水に浸債酸 洗・・・
・・・10%QS04水溶液(80oo)に7分間浸債
4ニッケル処理・・・12%
NiS04水溶液(8000)に5分間浸糟中 和…・
・・1%NaC03水溶液(8000)に1分間浸債乾
燥・・・・・・1000〜130qoの空気中で乾燥
上記前処理を終えた基材に下記の下柚薬を約150仏の
厚みに塗布し、850℃で5分間焼成した。
なお、下紬薬はポットミルで粉砕混合して調製したが、
そのときの粒度は、紬薬50ccを200メッシュのフ
ルィ網上で水洗した場合のフルィ網上の残量であらわせ
ば、3〜4〔夕/50cc/200メッシュON〕であ
った。(下純薬の配合) 0 フリツト#2232(日本フェロー社製)3箱重
量部(以下「部」と略す)フリット#2236(日本フ
ェロー社製) 33部フリット#2240(日本フェロ
ー社製) 34部ケィ石 5部粘
土 5部 NaN〇2 0.2邦含
水ホウ砂 0.5部水
5碇郡つぎに、このう
えから下記配合になる上納薬を約150rの厚みに塗布
し、82000で5分間焼成した。
これらの操作により表面に下紬層と上紬層とをそなえた
ほうろう材が得られた。(上紬薬配合) フリット#XF−105(日本フェロー社製)1〇〇部
顔料 NF3126(日本フェロー社製) 7部粘土
5部KCI
O.5部水
5礎部上納薬もポットミルで調製したが、その
ときの粒度は、3〜4〔タノ50cc/200メッシュ
ON〕であった。
得られたほうろう材には下記<実施例1>および<実施
例0>に示す被膜形成処理を施し、その耐貧虫性を調べ
た。
く比較例>として、被膜を形成していないほうろう材に
ついても同機な試験を行なった。それらの結果は第1表
に示されている。く実施例1>ケイ酸ソーダ3号の1の
重量%水溶液を25o 〜30℃の液温を保ち、これに
上記ほうろう材を浸潰したのちゆっくりと引き上げ、約
5分間風乾した。
これを約100℃に保たれた乾燥器中に入れ、15分間
保持したのち、ひきつづき、150℃の乾燥器中で10
分間保持し、さらに350℃の乾燥器中で15分間保持
して焼付けを行なった。その後、この材料を、約60d
oに保たれた硝酸アルミニウムの5%水溶液に1■ト間
浸潰して脱アルカリ処理を施したのち、充分水洗し、乾
燥させた。以上の被膜形成処理を2回操り返し、目的と
するほうろう製品を得た。<実施例ロ> テトラエトキシシリケート(テトラエトキシシラン)の
3%サク酸ブチル溶液に常温で前記ほう*ろう材を浸潰
しゆっくりと引き上げたのち約5分間風乾した。
これを約100qoの乾燥器中に入れ、3雌ふ間保持し
たのち、さらに350qoの乾燥器中で3粉ご間保持し
て被膜形成を行なった。実施例1,Dで得られた製品に
おける被膜中のSiQ舎量は、いずれも90重量%を下
廻ってし、なかつた。
く比較例> 比較例として、ほうろう材を用いた。
第 1表 第1表の試験方法はつぎのとおりである。
〔1} 耐酸スポットテスト:10%HCI水溶液を含
浸させたろ紙を試料表面に1時間のせ、その後の試料表
面の侵され方の程度をAA,A,B,C,Dという5段
階の評点で評価した。
侵され方の程度はAAがもっとも少ないことを示し、以
下A,B,Cの順に大きくDがもっとも大きい。‘2}
耐アルカリスポットテスト:INNaOH水溶液を含
浸させたろ紙を試料表面に1時間のせ、その後の試料表
面の侵され方の程度を‘1’の場合と同様に5段階で評
価した。
‘3} 耐煮沸テスト:試料を沸とう水中に50餌時間
浸潰したのちの外観の変価を調べた。
【図面の簡単な説明】
図面は、ほうろう製品の断面図である。 図は実施例をあらわす。1…基材、2…下紬層、3…上
柚層、4…被膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほうろう表面に、SiO_2を90重量%以上含む
    被膜を形成してなるほうろう製品。 2 被膜の厚みが1〜10μである特許請求の範囲第1
    項記載のほうろう製品。
JP55055905A 1980-04-26 1980-04-26 ほうろう製品 Expired JPS604911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55055905A JPS604911B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 ほうろう製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55055905A JPS604911B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 ほうろう製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152968A JPS56152968A (en) 1981-11-26
JPS604911B2 true JPS604911B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=13012122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55055905A Expired JPS604911B2 (ja) 1980-04-26 1980-04-26 ほうろう製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441287Y2 (ja) * 1986-12-15 1992-09-29

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826221A (ja) * 1971-08-10 1973-04-06
JPS4894732A (ja) * 1972-03-21 1973-12-06
JPS4915930A (ja) * 1972-06-06 1974-02-12
JPS4920371A (ja) * 1972-05-18 1974-02-22
JPS508454A (ja) * 1973-05-21 1975-01-28
JPS509805A (ja) * 1973-05-17 1975-01-31
JPS5193922A (en) * 1975-02-17 1976-08-18 sio2 keisankabutsuhimakuno keiseihoho

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826221A (ja) * 1971-08-10 1973-04-06
JPS4894732A (ja) * 1972-03-21 1973-12-06
JPS4920371A (ja) * 1972-05-18 1974-02-22
JPS4915930A (ja) * 1972-06-06 1974-02-12
JPS509805A (ja) * 1973-05-17 1975-01-31
JPS508454A (ja) * 1973-05-21 1975-01-28
JPS5193922A (en) * 1975-02-17 1976-08-18 sio2 keisankabutsuhimakuno keiseihoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441287Y2 (ja) * 1986-12-15 1992-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152968A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460630A (en) Method of forming porcelain enamels on aluminized steel
US6162498A (en) Method for providing a metal surface with a vitreous layer
US4735869A (en) Optical film
US6004894A (en) Reflective porcelain enamel coating compositions
US2978361A (en) Process for the surface treatment of metals
JP2018535913A (ja) 被覆ガラスシート
US3468745A (en) Method of coloring glass and said colored glass
JPH0123553B2 (ja)
US3922458A (en) Vitreous enamelling
US2467114A (en) Vitreous coatings for light metals
JPH0318514B2 (ja)
US3499780A (en) Method of making a coated aluminum reflector
JP2003089546A (ja) 鉛を含まないエナメル組成物、対応するエナメルおよびガラスセラミック製品、新規の鉛を含まない鉱物ガラス
US2719796A (en) Process for enameling aluminum
JPS604911B2 (ja) ほうろう製品
US2911312A (en) Non-toxic aluminum enamel frits
EP0550819A1 (de) Mit Keramikfarbe dekorierter Artikel aus Glaskeramik, insbesondere Glaskeramikscheibe sowie Verfahren zum Entfernen der Haloisierung bei mit Keramikfarbe dekorierten Glaskeramikartikeln
EP0083867A2 (en) Method of applying an inorganic paint
US3222266A (en) Method of enameling anodized aluminum
US2244360A (en) Ferrous metal enamel
JPS604910B2 (ja) ほうろう製品の製法
CN109399955A (zh) 一种耐碱平板钢化玻璃的制备方法
US3704153A (en) Process for enameling ferrous articles
DE1015298B (de) Verfahren zur Oberflaechenbehandlung von Metallen durch Aufbringen von Silikatschichten
JPS5821545B2 (ja) ふっ素樹脂皮膜の形成方法