JPS6048556B2 - 空隙部の防水工法 - Google Patents
空隙部の防水工法Info
- Publication number
- JPS6048556B2 JPS6048556B2 JP5738677A JP5738677A JPS6048556B2 JP S6048556 B2 JPS6048556 B2 JP S6048556B2 JP 5738677 A JP5738677 A JP 5738677A JP 5738677 A JP5738677 A JP 5738677A JP S6048556 B2 JPS6048556 B2 JP S6048556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- compression
- parts
- mooney viscosity
- voids
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 title claims description 14
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 49
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- -1 cyclic polyene Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 7
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 6
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 5
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylenedisulfotetramine Chemical compound C1N(S2(=O)=O)CN3S(=O)(=O)N1CN2C3 AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- HQGYGGZHZWXFSI-UHFFFAOYSA-N 1,4-cycloheptadiene Chemical compound C1CC=CCC=C1 HQGYGGZHZWXFSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000750008 Alburnus tarichi Species 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 229910014288 N-N Inorganic materials 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910014320 N—N Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L calcium bicarbonate Chemical compound [Ca+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ZOLLIQAKMYWTBR-UHFFFAOYSA-N cyclododeca-1,5,9-triene Chemical compound C1CC=CCCC=CCCC=C1 ZOLLIQAKMYWTBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRVYFDBNSAHSKS-UHFFFAOYSA-N cyclododeca-1,6-diene Chemical compound C1CCC=CCCCC=CCC1 JRVYFDBNSAHSKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLLMHFVWHQSIIV-UHFFFAOYSA-N cyclododeca-1,7-diene Chemical compound C1CCC=CCCCCC=CC1 ZLLMHFVWHQSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,4-diene Chemical compound C1C=CCC=C1 UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010727 cylinder oil Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N hexa-2,3-diene Chemical compound CCC=C=CC DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALIFPGGMJDWMJH-UHFFFAOYSA-N n-phenyldiazenylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1NN=NC1=CC=CC=C1 ALIFPGGMJDWMJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060184 oil ingredients Drugs 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は主として空隙部を有する構造物の空隙部の防
水工法に関する。
水工法に関する。
更に詳しくは建造物、車軸、電機々器、住宅設備機器な
どの構造物の空隙部に、その表面形状に容易に追従密着
する発泡体を装着することによつて好適な防水性、防風
性および防巴性か得られる防水工法を提供するものてあ
る。従来、外壁パネル相互の接合部の如き異形空隙部に
比較的少ない圧縮変形を与えるだけでその異形面に追従
密着する発泡体としては、発泡倍率が3晧以上の連続気
泡のポリウレタン樹脂製発泡体が知られている。
どの構造物の空隙部に、その表面形状に容易に追従密着
する発泡体を装着することによつて好適な防水性、防風
性および防巴性か得られる防水工法を提供するものてあ
る。従来、外壁パネル相互の接合部の如き異形空隙部に
比較的少ない圧縮変形を与えるだけでその異形面に追従
密着する発泡体としては、発泡倍率が3晧以上の連続気
泡のポリウレタン樹脂製発泡体が知られている。
しかしかかる発泡体をもつて防水性、訪日性の如き諸効
果を得ようとすると、発泡体を少なくとも圧縮率95%
まで圧縮しなければならず、空隙部への装着作業性が悪
く、また耐侯性に劣るという欠点がある。かかる欠点を
解決するために、発泡体に軟化させた瀝青物を含浸させ
、発泡体の気泡を埋めたものが知られているが、この含
浸タイプでも前記の諸効果を得るためには少なくとも8
0%まで圧縮しなければならないという作業上の難点と
、更に圧縮時瀝青物が食み出してくるといつた欠点があ
る。この発明の空隙部の防水工法は、特定の発泡体を特
定の圧縮変形下で用いることによつて、十分な防水性、
防風性などの諸効果を発揮することによつて特徴づけら
れる。
果を得ようとすると、発泡体を少なくとも圧縮率95%
まで圧縮しなければならず、空隙部への装着作業性が悪
く、また耐侯性に劣るという欠点がある。かかる欠点を
解決するために、発泡体に軟化させた瀝青物を含浸させ
、発泡体の気泡を埋めたものが知られているが、この含
浸タイプでも前記の諸効果を得るためには少なくとも8
0%まで圧縮しなければならないという作業上の難点と
、更に圧縮時瀝青物が食み出してくるといつた欠点があ
る。この発明の空隙部の防水工法は、特定の発泡体を特
定の圧縮変形下で用いることによつて、十分な防水性、
防風性などの諸効果を発揮することによつて特徴づけら
れる。
さらに詳しくは、エチレン、α−オレフィンおよび非共
役二重結合を有す環状もしくは非環状ポリエンからなる
ムー ー粘度ML1+ 4(1000C)40〜90の
共重合物と撥水性および粘着性のある軟化物質とを含む
ムーニー粘度ML1+ 4(1000C)2〜15の粘
稠な混和物を発泡加硫してなる少なくとも60%(体積
比)の連続気泡を有する発泡体を構造物の空隙部にその
体積が少なくとも圧縮率25J%になるように装着する
ことによつて好適な防水性が得られること、またこの発
明に用いられる発泡体は少なくとも圧縮率25%の圧縮
で防水性が得られると共に部分的に圧縮率90%までの
圧縮が容易であるのて例えば307TrIn厚の板状発
泡体でもつてワ約3wLから23TfrInの段差の大
きい異形面例えば波板と桟との間の空隙部に容易に装着
し得水分の浸入を阻止することができることなどによつ
て特徴づけられる。
役二重結合を有す環状もしくは非環状ポリエンからなる
ムー ー粘度ML1+ 4(1000C)40〜90の
共重合物と撥水性および粘着性のある軟化物質とを含む
ムーニー粘度ML1+ 4(1000C)2〜15の粘
稠な混和物を発泡加硫してなる少なくとも60%(体積
比)の連続気泡を有する発泡体を構造物の空隙部にその
体積が少なくとも圧縮率25J%になるように装着する
ことによつて好適な防水性が得られること、またこの発
明に用いられる発泡体は少なくとも圧縮率25%の圧縮
で防水性が得られると共に部分的に圧縮率90%までの
圧縮が容易であるのて例えば307TrIn厚の板状発
泡体でもつてワ約3wLから23TfrInの段差の大
きい異形面例えば波板と桟との間の空隙部に容易に装着
し得水分の浸入を阻止することができることなどによつ
て特徴づけられる。
この発明をさらに具体的に説明すると、エチレン、α−
オレフィンおよび非共役二重結合を有する環状もしくは
非環状ポリエンからなるムーニー粘度MLl+4(10
0℃)40〜90の共重合物100重量部と撥水性およ
び粘着性のある軟化物質100〜350重量部と発泡剤
、加硫剤を含む配合剤とからなるムーニー粘度MLl+
4(100゜C)2〜15の混和物を加硫発泡し、2〜
ル倍の発泡倍率に発泡せしめた少なくとも60%(体積
比)の連続気泡を有する発泡体を、構造物の空隙部にそ
の体積が少なくとも圧縮率25%になるように装着する
ことを特徴とする空隙部の防水工法を提供するものであ
る。
オレフィンおよび非共役二重結合を有する環状もしくは
非環状ポリエンからなるムーニー粘度MLl+4(10
0℃)40〜90の共重合物100重量部と撥水性およ
び粘着性のある軟化物質100〜350重量部と発泡剤
、加硫剤を含む配合剤とからなるムーニー粘度MLl+
4(100゜C)2〜15の混和物を加硫発泡し、2〜
ル倍の発泡倍率に発泡せしめた少なくとも60%(体積
比)の連続気泡を有する発泡体を、構造物の空隙部にそ
の体積が少なくとも圧縮率25%になるように装着する
ことを特徴とする空隙部の防水工法を提供するものであ
る。
この発明に用いられるゴム成分は、エチレン、プロピレ
ンもしくはブテンー1およびジシクロペンタジエン、1
・5−シクロオクタジエン、1・1−シクロオクタジエ
ン、1・6−シクロドデカジエン、1・7−シクロドデ
カジエン、1・5.9−シクロドデカトリエン、1・4
−シクロヘプタジエン、1・4−シクロヘキサジエン、
ノルボルナジエン、メチレンノルボルネン、2−メチル
.ペンタジエンー1・4、1・5−ヘキサジエン、1・
6−ヘプタジエン、メチンーテトラヒドロインデン、1
・4−ヘキサジエンなどのポリエンモノマーからなる共
重合物で、各モノマー共重合割合は好ましくはエチレン
が30〜80モル%、ポリエンンが0.1〜15モル%
、残部がα−オレフィンである。
ンもしくはブテンー1およびジシクロペンタジエン、1
・5−シクロオクタジエン、1・1−シクロオクタジエ
ン、1・6−シクロドデカジエン、1・7−シクロドデ
カジエン、1・5.9−シクロドデカトリエン、1・4
−シクロヘプタジエン、1・4−シクロヘキサジエン、
ノルボルナジエン、メチレンノルボルネン、2−メチル
.ペンタジエンー1・4、1・5−ヘキサジエン、1・
6−ヘプタジエン、メチンーテトラヒドロインデン、1
・4−ヘキサジエンなどのポリエンモノマーからなる共
重合物で、各モノマー共重合割合は好ましくはエチレン
が30〜80モル%、ポリエンンが0.1〜15モル%
、残部がα−オレフィンである。
該共重合物は一般にムーニー粘度MLl+4(100゜
C)10〜150のものが知られるが、この発明に用い
る共重合物は得られる発泡体の耐油性、機械的強度など
の点からムーニー粘度MLl+43(100’C)40
〜90のものが好ましい。一般に発泡体は空隙部に圧縮
変形された状態で長期使用されるものであり、部分的な
高圧縮によるストレスが原因でクラックが起生し易いが
、前記重合物を主体とする発泡体は好適な耐久性を有3
し、ストレスによるクラックを有効に阻止する。なお、
該共重合物の一部(3腫量%以下)を例えはブチルゴム
、スチレンブタジエンゴムなどの他のゴム類で置き換え
ることができる。前記共重合物に過剰に添加される軟化
物質は、4(この発明に用いられる発泡体に適度な圧縮
変形を与えることによつて防水性を発揮する素因を作る
ものてあつて、共重合物1(社)重量部に対して100
〜350重量部、好ましくは120〜200重量部と過
剰に添加される。
C)10〜150のものが知られるが、この発明に用い
る共重合物は得られる発泡体の耐油性、機械的強度など
の点からムーニー粘度MLl+43(100’C)40
〜90のものが好ましい。一般に発泡体は空隙部に圧縮
変形された状態で長期使用されるものであり、部分的な
高圧縮によるストレスが原因でクラックが起生し易いが
、前記重合物を主体とする発泡体は好適な耐久性を有3
し、ストレスによるクラックを有効に阻止する。なお、
該共重合物の一部(3腫量%以下)を例えはブチルゴム
、スチレンブタジエンゴムなどの他のゴム類で置き換え
ることができる。前記共重合物に過剰に添加される軟化
物質は、4(この発明に用いられる発泡体に適度な圧縮
変形を与えることによつて防水性を発揮する素因を作る
ものてあつて、共重合物1(社)重量部に対して100
〜350重量部、好ましくは120〜200重量部と過
剰に添加される。
軟化物質が1叩重量部以下では少ない圧縮変形で十分な
防水性を有さず、3印重量部以上では発泡体の腰がなく
取扱いにくいので好ましくない。かかる素因を作る軟化
物質としては、スピンドル油、マシン油、シリンダー油
などの潤滑油、パラフィン系プロセスオイル、芳香族系
プロセスオイル、石油アスファルト系プロセスオイルな
どのプロセスオイル、流動パラフィン、ワセリン、オ”
ゾケライトなどのパラフィン、その他コールタール、脂
肪族系植物油、ロウ、ポリブテン、液状ポリイソブチレ
ンなど、あるいはアスファルト、フェノール樹脂、キシ
レン樹脂、クマロン樹脂、石油樹脂などの樹脂類が好適
に使用される。
防水性を有さず、3印重量部以上では発泡体の腰がなく
取扱いにくいので好ましくない。かかる素因を作る軟化
物質としては、スピンドル油、マシン油、シリンダー油
などの潤滑油、パラフィン系プロセスオイル、芳香族系
プロセスオイル、石油アスファルト系プロセスオイルな
どのプロセスオイル、流動パラフィン、ワセリン、オ”
ゾケライトなどのパラフィン、その他コールタール、脂
肪族系植物油、ロウ、ポリブテン、液状ポリイソブチレ
ンなど、あるいはアスファルト、フェノール樹脂、キシ
レン樹脂、クマロン樹脂、石油樹脂などの樹脂類が好適
に使用される。
共重合物と軟化物質とを混合してなる混合物には、下記
配合剤が種々適量添加される。
配合剤が種々適量添加される。
(イ)発泡剤として、例えば重炭酸ナトリユウム、重炭
酸カルシユウムの如き無機系、N −N’ ージニトロ
ソ.ペンタメチレン.テトラミン、N −ーN−ジメチ
ルーN.N’ −ジニトロソ・テレフタルマミドの如き
ニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼンの如きアゾ化合
物、その他スルホニル・ヒドラジド系など、(ロ)加硫
剤として、例えば硫酸、酸化マグネシュウム、亜鉛華、
P−キノンジオキシム系など、←→ 加硫促進剤として
、例えばテトラメチルチウラム.モノスルフィド、テト
ラメチルチウラム・ジスルフィドの如きチウラム系、そ
の他グアニジン系、チアゾール系、チオユリア系、ジチ
オカルバメート系など、(ニ)加硫促進助剤として、例
えばステアリン酸、ラウリン酸など、(ホ)充填剤とし
て、例えは炭酸カルシユウム、クレー、タレク、アスベ
スト、再生ゴム、セラツク、ガラス繊維など、H その
他着色剤、老化防止剤など、 このような共重合物、軟化物質および配合剤は、種々適
量組み合わされムーニー粘度MLl+4(100゜C)
2〜1反好ましくは4 〜12に調整された混和物が作
られる。
酸カルシユウムの如き無機系、N −N’ ージニトロ
ソ.ペンタメチレン.テトラミン、N −ーN−ジメチ
ルーN.N’ −ジニトロソ・テレフタルマミドの如き
ニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼンの如きアゾ化合
物、その他スルホニル・ヒドラジド系など、(ロ)加硫
剤として、例えば硫酸、酸化マグネシュウム、亜鉛華、
P−キノンジオキシム系など、←→ 加硫促進剤として
、例えばテトラメチルチウラム.モノスルフィド、テト
ラメチルチウラム・ジスルフィドの如きチウラム系、そ
の他グアニジン系、チアゾール系、チオユリア系、ジチ
オカルバメート系など、(ニ)加硫促進助剤として、例
えばステアリン酸、ラウリン酸など、(ホ)充填剤とし
て、例えは炭酸カルシユウム、クレー、タレク、アスベ
スト、再生ゴム、セラツク、ガラス繊維など、H その
他着色剤、老化防止剤など、 このような共重合物、軟化物質および配合剤は、種々適
量組み合わされムーニー粘度MLl+4(100゜C)
2〜1反好ましくは4 〜12に調整された混和物が作
られる。
該混和物のかかるムーニー粘度の範囲は、該混和物シー
ト状に成形して発泡加硫した発泡体の圧縮硬さを適度に
柔軟にし(、空隙部への装着を容易にすると共に、圧縮
変形後防水材料として十分な回復性を付与する上て好ま
しいものてある。このように共重合物と過剰に添加され
た軟化物質と配合剤とを混和した特定粘度の混和物は、
例えば離型性コンベアー上に厚さ0.1〜20wnのシ
ーιト状に成形され、発泡倍率が2〜ル倍好ましくは5
〜m倍となるように通常120〜200℃で10〜60
−53−間好ましくは150〜170℃で40−印分間
加熱発泡加硫され、体積中の連続気泡が少なくとも60
%好ましくは少なくとも70%である発泡組織構造と、
50J%圧縮時(条件20゜C×65%RNH圧縮速度
107$ISec)サンプル1−×100Tnm×10
0WrffL)その岨IS−K6382に準する)の圧
縮硬さが5〜500f1Idより好ましくは10〜25
0ダIcイの物性を持つ適度に柔軟な発泡体とされる。
ト状に成形して発泡加硫した発泡体の圧縮硬さを適度に
柔軟にし(、空隙部への装着を容易にすると共に、圧縮
変形後防水材料として十分な回復性を付与する上て好ま
しいものてある。このように共重合物と過剰に添加され
た軟化物質と配合剤とを混和した特定粘度の混和物は、
例えば離型性コンベアー上に厚さ0.1〜20wnのシ
ーιト状に成形され、発泡倍率が2〜ル倍好ましくは5
〜m倍となるように通常120〜200℃で10〜60
−53−間好ましくは150〜170℃で40−印分間
加熱発泡加硫され、体積中の連続気泡が少なくとも60
%好ましくは少なくとも70%である発泡組織構造と、
50J%圧縮時(条件20゜C×65%RNH圧縮速度
107$ISec)サンプル1−×100Tnm×10
0WrffL)その岨IS−K6382に準する)の圧
縮硬さが5〜500f1Idより好ましくは10〜25
0ダIcイの物性を持つ適度に柔軟な発泡体とされる。
またかかる発泡体は、前記混和物中の発泡剤として分解
温度の高い例えばジニトロソ・ペンタメチレン.テトラ
ミン、アゾカルボンアミドなどの発泡剤を添加して、独
立気泡がその体積中に大部分占める発泡体を作り、クラ
ツシングの如き独立;セル破壊操作を行うことによつて
も作ることができる。
温度の高い例えばジニトロソ・ペンタメチレン.テトラ
ミン、アゾカルボンアミドなどの発泡剤を添加して、独
立気泡がその体積中に大部分占める発泡体を作り、クラ
ツシングの如き独立;セル破壊操作を行うことによつて
も作ることができる。
このようにして製造した発泡体は、外壁パネル相互を当
接した空隙部に、その体積を少なくとも圧縮率25%に
なるように圧縮するだけでパネルに−吹き付ける雨水を
内部に浸透させないというすぐれた防水性を発揮する。
接した空隙部に、その体積を少なくとも圧縮率25%に
なるように圧縮するだけでパネルに−吹き付ける雨水を
内部に浸透させないというすぐれた防水性を発揮する。
また水深100m771の水深100一の水圧下におい
ては約圧縮率40%に、水深1000−の高水圧下にお
いては約圧縮率80%に圧縮するだけですぐれた防水性
を発揮する。これらの特徴はこれまで知られる発泡体系
のシールの圧縮度合では期待できないものである。
ては約圧縮率40%に、水深1000−の高水圧下にお
いては約圧縮率80%に圧縮するだけですぐれた防水性
を発揮する。これらの特徴はこれまで知られる発泡体系
のシールの圧縮度合では期待できないものである。
この発明は前述した如く特定の発泡体を特定の圧縮条件
下で用いることに特徴を有するものであるが、かかる特
徴は発泡体が適度に柔軟で空隙部の表面形状に確実に追
従密着すること、発泡組織か共重重合物と軟化物質とか
らなる密着性を有する気泡壁にて形成され且つ連続気泡
化のために生じた気泡壁の不規則な欠陥部分が圧縮変形
により重ね合わされた気泡壁にて密着遮幣されることに
フ起因すると思われる。この発明の防水工法を図面に
用いてさらに詳細に説明する。
下で用いることに特徴を有するものであるが、かかる特
徴は発泡体が適度に柔軟で空隙部の表面形状に確実に追
従密着すること、発泡組織か共重重合物と軟化物質とか
らなる密着性を有する気泡壁にて形成され且つ連続気泡
化のために生じた気泡壁の不規則な欠陥部分が圧縮変形
により重ね合わされた気泡壁にて密着遮幣されることに
フ起因すると思われる。この発明の防水工法を図面に
用いてさらに詳細に説明する。
第1図はコンクリート橋粱エキスパンシヨンジヨイント
部の防水方法の実例を示すもので、Xは空隙部、Yは発
泡体、1はコンクリート、2はアスファルト層を示す。
第2図はU字水路溝のジョイント部の防水方法の実例を
示すもので、3はU字溝体である。
部の防水方法の実例を示すもので、Xは空隙部、Yは発
泡体、1はコンクリート、2はアスファルト層を示す。
第2図はU字水路溝のジョイント部の防水方法の実例を
示すもので、3はU字溝体である。
第3図は外壁パネルジョイント部の実例を示すもので、
4は外壁パネル、Zは防水性をより十分にするために設
けた不定形シーラント層である。第4図は複合パネルジ
ョイント部の実例を示すもの、5はH型ジヨイナー、6
はパネルである。第5図はサッシ廻りシール部の実例を
示すもので、7はサッシ、8はガラス板である。第6図
はアングル支柱とボードとのジョイント部の実例を示す
もので、9はアングル支柱、10はボートである。
4は外壁パネル、Zは防水性をより十分にするために設
けた不定形シーラント層である。第4図は複合パネルジ
ョイント部の実例を示すもの、5はH型ジヨイナー、6
はパネルである。第5図はサッシ廻りシール部の実例を
示すもので、7はサッシ、8はガラス板である。第6図
はアングル支柱とボードとのジョイント部の実例を示す
もので、9はアングル支柱、10はボートである。
第7図は軒樋取合部のジョイント部の実例を示すもので
、11は屋根板、12は樋である。
、11は屋根板、12は樋である。
第8図は構造物と基体とのジョイント部の実例を示すも
ので、13はパネル構造物、14は取り付け用の基体で
ある。この発明の防水工法は特定の発泡体を空隙部に特
定の圧縮条件で用いたものであるから、好適な防水性が
得られるこの以下この発明の実施例を示す。
ので、13はパネル構造物、14は取り付け用の基体で
ある。この発明の防水工法は特定の発泡体を空隙部に特
定の圧縮条件で用いたものであるから、好適な防水性が
得られるこの以下この発明の実施例を示す。
文中部とあるのは重量部を示す。実施例1
下記配合の配合物をパンバリミキサー(条件:70〜9
0゜C)10〜ル分間)およびミキシングロール(条件
80〜90’C)10〜15分間)で素練りおよび混練
りし、ゴム弾性を有する粘稠な混和物(ムーニー粘度M
Ll+4 (100’C)6〜8)を得る。
0゜C)10〜ル分間)およびミキシングロール(条件
80〜90’C)10〜15分間)で素練りおよび混練
りし、ゴム弾性を有する粘稠な混和物(ムーニー粘度M
Ll+4 (100’C)6〜8)を得る。
配合物組成EPT(エチレン75モル%、ポリエン(ジ
シクロペンタジエン)10モル%、残部α−オレフィン
(プロピレン)、ムーニー粘度MLl+4(100゜C
)10目アスファルト (ストレート90〜100)1
印部パラフィン系プロセスオイル2珊亜鉛華5部 硫黄2部 )チアゾール系加硫促進剤2.5部 ジニトロソ・ペンタメチレン・テトラミン2?炭酸カル
シユウム50次に該混和物をゴム用押出機にてシト状(
10wn1Trun×50−1m771×1000−M
nI77Z77!に成型(条件:70〜80)し、これ
を加熱炉(条牛:170゜Cで40分間) ”にて発泡
加硫し、発泡倍率8倍の発泡体を得る。
シクロペンタジエン)10モル%、残部α−オレフィン
(プロピレン)、ムーニー粘度MLl+4(100゜C
)10目アスファルト (ストレート90〜100)1
印部パラフィン系プロセスオイル2珊亜鉛華5部 硫黄2部 )チアゾール系加硫促進剤2.5部 ジニトロソ・ペンタメチレン・テトラミン2?炭酸カル
シユウム50次に該混和物をゴム用押出機にてシト状(
10wn1Trun×50−1m771×1000−M
nI77Z77!に成型(条件:70〜80)し、これ
を加熱炉(条牛:170゜Cで40分間) ”にて発泡
加硫し、発泡倍率8倍の発泡体を得る。
この発泡体の連続気泡率は全体積の約65%で、50%
圧縮時の圧縮硬さは40y1cイであつた。この発泡体
を、二枚のコンクリートパネル間にそれぞれその体積を
圧縮率が25%、40%、50%、60%および80%
になるように圧縮変形せしめて介在し、さらにこの介在
部分に、下記A)BおよびCの条件で水圧をかけ反対面
に浸透するか否か観察した。A:パヌルの発泡体介在部
分に1mの高さから100ccImin(100cイ)
の水をかけ、1時間後に観察する。B:パネルの発泡体
介在部分に円筒バイブを設*”置して、パネルとバイブ
をシールし、100Tfgnの水をバイブに入れ、1時
間後に観察する。
圧縮時の圧縮硬さは40y1cイであつた。この発泡体
を、二枚のコンクリートパネル間にそれぞれその体積を
圧縮率が25%、40%、50%、60%および80%
になるように圧縮変形せしめて介在し、さらにこの介在
部分に、下記A)BおよびCの条件で水圧をかけ反対面
に浸透するか否か観察した。A:パヌルの発泡体介在部
分に1mの高さから100ccImin(100cイ)
の水をかけ、1時間後に観察する。B:パネルの発泡体
介在部分に円筒バイブを設*”置して、パネルとバイブ
をシールし、100Tfgnの水をバイブに入れ、1時
間後に観察する。
C:Bの方法と同様にし、水深を1000TWLとする
。
。
その特性を第2表に示す。
実施例2〜9
第1表に示す配合物から発泡体を得、実施例1と同様に
パネルの当接部に介在して防水性を観察した。
パネルの当接部に介在して防水性を観察した。
第1表中の実施例2〜5のEPTは実施例1と同一のも
のを使用し、実施例6〜9は()に示すムーニー粘度M
Ll+4(100℃)のEPTを使用した。
のを使用し、実施例6〜9は()に示すムーニー粘度M
Ll+4(100℃)のEPTを使用した。
その特性は第2表に示す。
第1表中の配合物を素練りおよび混練りする条 ′件、
および発泡温度条件は実施例1に準じて行な (う。
および発泡温度条件は実施例1に準じて行な (う。
(なお実施例4の発泡体は、第1表に示す配合物 ユ
ケゝら連続気泡率が全体積の約90%である発泡体]2
0TrLI7TL厚)を製造し、これをクラツシング加
工条件:ロール間57−RLI7TL、通過度107T
L1min、加]、40℃)して第1表に示す物性にし
たものであ判定方法◎:浸透なし 〇:発泡体の反体側を指で触れると憧 かに水がつく。
ケゝら連続気泡率が全体積の約90%である発泡体]2
0TrLI7TL厚)を製造し、これをクラツシング加
工条件:ロール間57−RLI7TL、通過度107T
L1min、加]、40℃)して第1表に示す物性にし
たものであ判定方法◎:浸透なし 〇:発泡体の反体側を指で触れると憧 かに水がつく。
×:浸透している。
長時間たては水が水滴となつて落ちる。
なお第2表中の比較例に用いた発泡体は次のものを用い
た。
た。
比較例
約3晧発泡のポリウレタンフォーム(連続気泡率90%
)にアスファルト (針入度90〜120)10珊とポ
リブテンm部、トルエン3喀、灯油1凹部との混和物(
20゜Cで粘度100CPS)を含浸ロールにて混和物
が1d当り0.5g含浸するように摺込み、80゜Cで
3紛間乾燥させたアスファルト含浸ポリウレタンフォー
ム。
)にアスファルト (針入度90〜120)10珊とポ
リブテンm部、トルエン3喀、灯油1凹部との混和物(
20゜Cで粘度100CPS)を含浸ロールにて混和物
が1d当り0.5g含浸するように摺込み、80゜Cで
3紛間乾燥させたアスファルト含浸ポリウレタンフォー
ム。
なおコンクリートパネル間の介在時、パネル間Jの間隔
を一定にしておき装着作業性を観察したところ、この発
明に用いた発泡体は圧縮変形が容易でパネル端面によく
追従密着し、回復性が良好であつたが、比較例に用いた
発泡体はパネル端面への追従密着性が悪く、パネル端面
に完全に密着すiるまでの回復が遅かつた。
を一定にしておき装着作業性を観察したところ、この発
明に用いた発泡体は圧縮変形が容易でパネル端面によく
追従密着し、回復性が良好であつたが、比較例に用いた
発泡体はパネル端面への追従密着性が悪く、パネル端面
に完全に密着すiるまでの回復が遅かつた。
しかも比較例の発泡付は手にアスファルトの付着があつ
たが、この発臥の発泡体は何の付着も見られなかつた。
この発明に用いた発泡体は上記各実施例からも明らかな
ようにすぐれた防水性を有し、好適な県フ水工法を提供
する事実が顕著である。
たが、この発臥の発泡体は何の付着も見られなかつた。
この発明に用いた発泡体は上記各実施例からも明らかな
ようにすぐれた防水性を有し、好適な県フ水工法を提供
する事実が顕著である。
第1図はこの発明の施水工法の実例を示す部夕断面図、
第2〜8図は他の防水工法の実例を示寸部分断面図であ
る。 5X・・・・・・空隙部、Y・・・・・・発泡体。
第2〜8図は他の防水工法の実例を示寸部分断面図であ
る。 5X・・・・・・空隙部、Y・・・・・・発泡体。
Claims (1)
- 1 エチレン、α−オレフィンおよび非共役二重結合を
有する環状もしくは非環状ポリエンからなるムーニー粘
度ML_1+4(100℃)40〜90の共重合物10
0重量部と撥水性および粘度性のある軟化物質100〜
350重量部と発泡剤、加硫剤を含む配合剤とからなる
ムーニー粘度ML_1+4(100℃)2〜15の混和
物を成型後加硫発泡し、2〜15倍の発泡倍率に発泡せ
しめた少なくとも60%(体積比)の連続気泡と50%
圧縮時の圧縮硬さが5〜500g/cm^2である発泡
体を、構造物の空隙部にその体積が少なくとも圧縮率2
5%になるように装着することを特徴とする空隙部の防
水工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5738677A JPS6048556B2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 空隙部の防水工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5738677A JPS6048556B2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 空隙部の防水工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53142461A JPS53142461A (en) | 1978-12-12 |
JPS6048556B2 true JPS6048556B2 (ja) | 1985-10-28 |
Family
ID=13054161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5738677A Expired JPS6048556B2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 空隙部の防水工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048556B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57109880A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-08 | Nippon Valqua Ind Ltd | Asbestos joint sheet |
JPS57109882A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-08 | Nippon Valqua Ind Ltd | Asbestos joint sheet |
JPS6178911U (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-27 | ||
JP4719436B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-07-06 | 電気化学工業株式会社 | 止水シール材 |
-
1977
- 1977-05-17 JP JP5738677A patent/JPS6048556B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53142461A (en) | 1978-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101831673B1 (ko) | 자착식형 고무화 아스팔트 방수시트 | |
KR102337751B1 (ko) | 방수시트와 도막방수재를 이용한 복합방수공법 | |
KR101681531B1 (ko) | 친환경 자착식 방수시트 및 이를 이용한 친환경 방수공법 | |
KR101731826B1 (ko) | Epdm 조성물을 포함하는 섬유 보강된 방수시트 및 이를 이용한 방수공법 | |
KR101744766B1 (ko) | 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트를 이용한 방수시공공법 | |
KR101733535B1 (ko) | 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트 및 이를 이용한 방수시공공법 | |
US4612152A (en) | Method for production of water-proofing sheet | |
KR102460723B1 (ko) | 아스팔트씰 도막방수재 및 이를 이용한 복합방수공법 | |
JPS6048556B2 (ja) | 空隙部の防水工法 | |
KR101889329B1 (ko) | 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트 | |
KR100631171B1 (ko) | 도막방수재의 제조방법 그리고 그것을 사용한 방수 시공 방법 | |
KR102421306B1 (ko) | 아스팔트씰 도막방수재 및 이를 이용한 복합방수공법 | |
KR100204332B1 (ko) | 미가류 상태인 점착성 방수시트의 제조방법 | |
US8663792B2 (en) | Composite roofing overlay containing paint waste | |
KR20140100053A (ko) | Epdm재질을 이용한 자체 방근 및 방습 기능을 지닌 합성고무 복합방수시트, 이의 제조방법 및 이를 이용한 건축 구조물의 방수공법 | |
KR102153936B1 (ko) | 점착성 아크릴레이트 방수시트 및 이를 이용한 방수공법 | |
KR102088283B1 (ko) | 슁글방수시트용 프라이머, 그 제조방법 및 이를 이용한 시공방법 | |
JP3647983B2 (ja) | ゴム発泡体 | |
US20090056261A1 (en) | Roofing membrane comprising microspheres | |
JPS5911613B2 (ja) | ゴム系発泡体 | |
JPS5914492B2 (ja) | パツキン | |
JPS6365238B2 (ja) | ||
JP3670457B2 (ja) | 止水性ゴム発泡体 | |
US4193831A (en) | Water proofing compositions for cement mortar or concrete and method employing same | |
KR100734179B1 (ko) | 자연가황 형 epdm 합성고무 방수시트 및 이를 이용한건축 구조물의 방수공법 |