JPS6048535A - 多入力・表示端末装置 - Google Patents

多入力・表示端末装置

Info

Publication number
JPS6048535A
JPS6048535A JP58155711A JP15571183A JPS6048535A JP S6048535 A JPS6048535 A JP S6048535A JP 58155711 A JP58155711 A JP 58155711A JP 15571183 A JP15571183 A JP 15571183A JP S6048535 A JPS6048535 A JP S6048535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
input
display
digitizer
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155711A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hattori
服部 邦男
Kiichi Doi
土井 喜一
Kiyoshi Hayashi
清志 林
Teizo Fukuda
福田 悌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58155711A priority Critical patent/JPS6048535A/ja
Publication of JPS6048535A publication Critical patent/JPS6048535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プロセッザなどに使うほか、手7)き文字を人力して、
装置の持っている文字フォントに修正したりして出力す
る多入力・表示担能を有する端末装置に19、jするも
のである。
従来、手)1[き文字入力装置には平行電極シートを電
極が直交する様に重ね合せ、この間に鋭冨IL感71g
 J”ム/−1・をはさんだ専用盤上に(V用N.をお
き、付属する(’+’− J’l]−!’ンで文−;七
を入力する方法がある。
この神装置では入力した文字等の怪′報を表示して見る
場合、CRTモニタを必要とする。一方外部の図形を文
n)中に混在さぜる場合、表示部でのレイアウト構成は
図形の初期人力前に指定するとか、領域指定により図形
を移動させる方法がとられている。丑だ、通常の図形作
成は、コマンド図形が多く、さらに複雑な図形は、あら
かじめ外部で図形を」き、読取シ装置を使って人力する
ことが必要となる。
なお、手書き文字人力装置に(σ」、、人力部分にド7
1・構成した描画用パノドを用い、その専用用紙の指定
領域中に−711いた画数・方向など特徴抽出を行い、
アルコゝリズノ、に従って文字を認識さぜ、手研1き文
字を標準文字フォントに変換する方式が取られているも
のもある。また図形の入力のできるものは、専用用紙を
使い・J?7ドの各点座i?(x,y)を電気信号に変
換し、描画像信弓の杓号化を行ってCRTに表示したり
、通もしたりして画像通信ザービスに使用しているもの
もある。こうした中でインテリノエント端末としCはか
りてなく、パノコン、ワーフ0口とを一体化し図形、文
店の混在化と装置構成の簡略化とあわせ、低価格化が望
lれてきている。このため、千M1き文字入力装置、キ
ーが一ド入力、図形入力などを組込んだ端末装置で安価
な装置rf/7成は、多桜能を有した人力部、表示部が
必要となり、入力部はそれなシに種類を多く持たなけれ
ばならない。以」二このことがら、装置構成iーll:
複雑化し、大型化、高価格化につながるなどの問題があ
った。
本発明は、これら問題点を解決するために、入力部分と
表示部分とを一体にし、共通使用できるようにしたもの
である。また、手招きによる入力は、図形又は文字とし
て扱うことを可能にし、さらに小さな領域でA4版1ベ
ーノ和尚をレイアウト表示可能とし、ブリントアウトで
きるなどの特徴を」待つ装置の簡略化を目的としたもの
である。
以下不発Iy]の一実施例を図面に」:シ詳細に説明す
る。
第1図d、、本発明多入力・表示端末装置の一実施例を
示ずプUノク図である。図K :j:、>いてlは電源
部,メモリ部など装置の基本となる本体部である。2は
本体lK接続するIloの制御部および各部分を動作き
せる制御部である。3はタト部メモリ部で、ソフトプロ
グラムおよび文書データの格納部である。4は入力部、
5はプリンタである。
第2図は、その人力部4について示したものである。図
において41は電源コード、42ijH(ンクフェース
コードで、これらは第1図の本体部1と接続されている
。43は入カ被ンコード、44は入力にン、45はパノ
ド部、46はファンクションキー、47はレイアウト表
示部でちり、−i 8は表示部で、入力91+ 4の一
部に設けている。勿論IA部に設けてもよい。・や、ド
部45は、第3図に示ス多数のセンス線を一定間隔て敷
設しなるデジタイザ部aとド,l・表示部bで升ね合せ
て(11l成している。ここで、ドット表示部1)はE
L( E]ecLrolurninescence )
又は液晶形ディスフ0レイ又はプラズマディスプレイな
どである。′iだ、子゛ノクィザ部aは透明i!iff
を使用しているが、このJ,7′,合、表示体の素子に
よって、波長が異なるため側部からの光に対する反射防
止用として表面をコーテングしている。コーテングによ
る特性は透過率20%,反射率02%程度が望1、しい
。なお、入力部4の・ゼッド部45は静電結合方式およ
び′電磁結合方式がある。また、ドツト表示部bの表示
ザイズとデジタイザ部aのタノチセン/ング域ザ1ズと
(づ:同じである。勿論デジタイザ部妙S大きくてもよ
い。このデジタイザ部aと表示部bでできている・やッ
ト゛部45は一定の空間分解能を有し、一定時間内に数
百ン」?47トをスキャニングする(張能を有している
。寸だ、デノタイデ部aの透明度は、ドツト表示部1〕
に表示される・ぐターンが支障なく見える範囲のもので
ある。
なお、第2図は電磁結合方式を使った一例で、人力ベン
44からの1青報は、デノタルセンスと磁束分布とを組
合ぜたものである。これらセンスはデノクル線とアナロ
グ線を・マツ1面にエツチングしで形成している。ファ
ンクションキー46 (キーはパッド部内にノフトキー
 としてイjするか、別にハードキー的なキースイッチ
を有しても良い)は、手利きモート” 、 K/Bモー
ド、フリーモードなど使用目的に合ったモード指定をン
フ)・ウェアに指定するキーである。
第4図(1) 、 (2)は・ぐノド面45におけるI
VBモードの場合の・ゼット表示状態を示す。その中(
1)図は英数、英記の表示、(2)図はカナ、カナ記表
示、平板名はパかな″キル押下によシ/フトできるよう
になっている。さらに、キーの種類によってレビート機
能例えば間隔キー、カーソルキー々どを与えているもの
もある。このに/Bモモ−゛では、入力用にン44でタ
ッチされた所だけ区切られた区分の座標を検出し、抜水
する制御部2へ座標値を転送し、通常使用するに/Bと
同じ機能をもたせるととがでさる。なお、(1)図のa
Jは文拘作成用編イイーキー領域+82はファンクショ
ンキー域、a31j、テンキー、a4は/フトキー(カ
プーム己、カナ、英記、英叔、かなキーを含む) 、 
a5 V:J:無情報域。
a6はデータキー領域である。1だ(2)図のa7はデ
ータキーで(1)図のデータキーa6が/フトにょシカ
タカナ変換表示したものである。
次に第4図(3)は手書き漢字入力モードで、a8は無
情報域、a9は手招き漢字領域、a 10はファンクシ
ョンキー領域を示す。また、(4)図はフリー人カモー
ド時の表示部で、allはフリー人力域、a12はファ
ンク/ヨン域を示す。
これらのモード切換えは、第2図に示すファンクション
キー46の押下によって、ファームウェアでモード変換
を行うものである。つまシ、モード指定が行われること
によって第3図に示すデクタイザ部aからの入力は、後
記する入力制御部2fの読取り回路dを介して制御部C
によってドツト人力と、グループごとの入力に区分され
、ドツト表示1jl(bに表示される。また、第・1図
(3)における手招き文字人力モード時では第2図の入
力用ペン・14でタッチされている継続時間中、一定ク
ロ。
り串にデノタ可ザ部aの座標値を読取り回路dでセン)
/ング検出し、この座標値を表示駆動部eに転送し、こ
れを受けてドツト表示部すの該当箇所を表示する。この
場合、ソフトキー(ファンクションキー領域alo)の
制御キーエリア域は、タッチされだ11、し座標を険出
し、座標値(キーエリア)1ケ(x、y)を制御部2(
・こ転送する。この後の情報の転送について(・よ詳細
に後述する。
次に、第・11ン](4)におけるフリー人力モードで
は、ファンク/ヨ/キー46のツリーキーを押下するこ
とによりフリー人力域が設定される。この場合ドツト全
体を一定りロック小に座標をセンシングし、ベン44の
押下部を検出し、入力制御部2f内の制御部Cヘトノド
座標を転送する。この情報は表示駆動部eにも送られ、
ドツト表示部なお(4)図のファンク/ヨン域(ノフト
キーエリア)a12は、ペンタ、テ時にエリア座標値を
検出し、座標値を制御部Cへ転送する。以上述べた様に
各種ファンクションキー46を押下することにより、各
モー!゛に変化し、そのモードに対応して全面のドツト
座標と、区域指定座標に分9i11てきる。なおフリー
人力モードと漢字人カモ−1・゛での混在−1:til
i御部2でb」能としている。レイアウト用表示部47
はギャラクタ対応で漢字入力モードに対応しているが、
フリー人力千−ドで図を挿入するJ↓(1合、文字人力
域として判別さぜド、l一単位にLCI)制御j’f1
5 cでコントロールしてレイアラ)・表示できる様に
している。以上概略構成についての′\たが、次にその
詳細なブロック構成を第5図に示す。
図において、1aは本体部1(第1図参照)内の電源部
を示す。2aはCPU、2bはタイマ、DMA (Di
rect Memory Access)コン1ゝロー
シ、Aり込制御部、70ログラムROM部で構成してい
る制御部、2cはRAM 、 ROMを制御するメモリ
制御部、2dはI10制御部、2eは通信制御部、2f
は人力制御部でレイアウト表示制御部とデソタイザ部の
制御部で(1・y成している。そしてこれらは第1図の
:ii!I御部2を構部2る。3は外部メモリ部、4は
人力部でその中に文字および表示部、デノタイザ部の認
識部4aを有する。
な嘘、47はレイアウト表示部、48は表示部(第2図
参照)、聾た5はン°リンタ部全示ず。また、ここでC
PU 2 aと制御部213を合ぜて基本部制御部2′
と称する。
この実施例は、通信機能を有した装置であるが、本発明
にかかる特徴は、入力部および表示部にあるので特に通
信部についての説明は省略する。以下その操作について
述べる。
本機(→ljjにおいて文店を作成する/こめにIi、
先ず′「L源部1aをONとする。次に、外部メモリ部
3をIU −l&さぜ、プログラド 基本部制御部2′の働きによって、各部動作の準備を完
了させ、次の仕事を待っている。なお説明を容易にする
だめ入力部4のファンクションキー46は通常■VBモ
ードにしておく。従って人力部4の盤面表示はI(/B
表示であり、通常のr<7B人力と同じ人力を第2図の
ベン44のタッチによって入力される。人力信号は、バ
ンド部45のデノクィザ部aによってベン44の押下場
所( x 、 y )を人力i1r制御部2fK通知し
、押下」7易所(x,y)をコード・h報に変換する。
このコード・1713報をメモリ制御部2cへ送って文
字’I¥; 114に変換しIゆfli制御部2dを介
して表示部48に押下し/と文字(h報をlJj力させ
る。この時レイアウト茨示部47へは1文字分(1ドツ
ト表現)をドツト表示さぜ、々−ノのし4アウトを表現
さぜる。なお、ここで使用した表示部48は、通常の大
きいCR’l’でなく、フラット・やネルの小さい表示
部を使用した例を示す。
各秒モード表示パターン佇1報は外部メモリ3をロード
させた時点で人力制御部2fに表示パターンが転送され
人力制御部2fのメモリバッファに蓄積される。従って
入力部4のファンク/ヨノキー46 (第2図参照)よ
シ指定キーを押下することによシ、入力制御部2fにモ
ード指定通知をソフトウェアで行い、これを受けて人力
制御部2fでは・ぐット゛部45のドツト表示部1)に
表示・ぐターンを送9表示させ人力を可能にする。この
時、基本部制御部2′でもモー 1・゛移行通知を受け
、入力可能通知を入力部4に送る。ファンクションキー
4G(第2図参照)でフリー人カギ−を押下した場合、
指示を受けた人力制御部2fでは、フリー人力・ぐター
ン表7J<情報を・′?7ド部45のドツト表示部すに
送り表示する一方、基本部制御部2′ に移行通知を行
い、基本部制御部2′ではこれを受けソフト処理を行い
入力制御部2fへ人カフj3能情報を送9人力を待つ。
入力は、フリー人力手層パターンで1画面分のビット・
やターン人力を入力制御部2fのバッファに格納され、
表示される。このドツト情報は、メモリ制御部2cおよ
びI10制御部2dを介して、人力部4のフリー人力モ
ードのノットキーa12 (第4図(4)参照)の押下
により、X 、 y情報として表示部48に転送され表
示される。転送場所は、ンフトウエアによシ、あらかじ
めレイアウトを作り、移動場所を設定する必袈がある。
このフリー人力七−ドで作成した手孔き図形を(υシ出
して他の文章中に移動する場合、あらかじめ前記挿入領
域を&i+i保しておく。先ず、人力部4にイコするフ
ァンクンヨンキー46およびソフトキad2(第4 1
a (4)参照)の押下−によりフリー人力域allに
図形を表示した1甘でデ/゛タイプ部a(第3図参照)
はデソタイザ(浅化を・もたぜている。つ−まりファン
クションキー46およびノットキーa12を有する移動
キーの押下により図形0動モード指定を制御部2で行な
う。枠領域指定(」、人力にン44の人カタノテ域をデ
ノタイリ゛部aでX,)′座材j;と[−て人力制御部
2fで管理し、人力図形はドツトパターンとして認識部
・/aで管理し、デノタ4ザ部a側からX 、Y ’h
’i報に対して[ン1形のドツトX,y情報は人力制御
部2fへ転送され、その中のバ。
ファエリアに格納される。
ファンクションキー46の実行キーの押下により、この
情報はメモリ制御部2cおよびI10制御部2dを介し
て表示部48の前記指定された移動楊所に設定される。
この時、表示部48と1−’ 、l−表示部b(第:3
図参照)の画面のドツト数は縦横とも同じであることが
望−ましい。
ファンクションキー46 (第2図参照)の千省き漢字
入力七−!パを押下した場合、この情報は入力制御部2
fへモード切替通知が送られる。
この通知は基本部制御部2′へ、他方は認識部4aへ送
られ認識部4 aでは、これを受け入力制御部2fへ切
替完了通知を送る。切替通知を受けた入力制御部2fで
は、手相き漢字入力・ぐターン表示と切替完了通知を・
ξノド部45のドツト表示部すに送り、表示を完了させ
、人力を’tjJ能とする。
手は)き文字は一定の領域内で管理され、x、y座標を
入力制御部2fへ171報を送シ、これを受けた人力制
御部2fでは、X 、 XI座標を認識部4aのバッフ
ァに格納する。文字情報の確認は、手書き文字が漢字で
ある場合、漢字のンフトキー、平がなである場合平がな
キーといった文字確認キーの信号情報をファンクション
キーa +o (m 4 図(3)参照)から人力する
ことにより、入力制御部2fおよび認識部4aに送られ
、漢字コード+確認信号が認識部4aから人力制御部2
fへ返送され、人力制御部2fでtiJ:漢字・ゼター
ン又は平がな・ゼターンをパッド部45のドラI・表示
部1)に表示される。この様にして手層き文字は人力制
御部2fに治した文字フォントにより・e 、 +’部
45のドツト表示部すに表示され、一画面を満した情報
(は、ノットキーalO(第4図(3)参照)の格納キ
ーを押下することにより、それぞれの漢字コードと格納
信号を持ってメモリ制御’j4(S 2 cおよびl−
10制御部、dを介して表示部48に表示を行い、1]
]度手店漢字人力を可能待期となる。
この様にして各神七−ドで作られた支店、図形tri、
再度■VBモード表示で、ファンクションキーの押下に
より、ン°リンタ5に出力指令を行い、プリント出力が
できる。
また、作成された文書は、タ1部ノ七り3に蓄積され、
通信制御部2cを介して、外部の端末と接続して、文徊
通信も可能となる。
IC,/Bモードでは、通常のデータシステム用キーポ
ゝ−ド、ワード゛フ0ロセノザ用 キーyl?−ドとい
ったモー1゛に変史によりイト々の入力が可能で、基本
部制御部2′に有した機能により自由に対応できる。
なお、本実施例ではケーブル付被ンを使用したが、ペン
の押下によりデノクイデ部a(第3図参照)へ’lj’
+号が入れはケーブル無しのペンでも良いことはいう寸
でもない1゜ 以上;説明したように、人力部のバンド部をデソクィザ
とド/l・表示部とを組合せだ(1・、造にしたことに
よシ、入力部と表示部が共用可能となり、従来のように
一台に対して使用する目的ごとに人力部を多く持つ必要
性がなくなシ、かつ一つの初、(II7で多錘の人力が
可能になる等大きな効果がある。
また、デソタイザとの組合せであるため手別き図形など
を自由に文相中に移動できるほか、ドツト管理を行って
いるだめ、レイアウト例えばキーボードの自己タリはフ
ァームウェアで自由に組むことが可能となる等の効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明多入力表示端末装置の粋f成ブロック図
、第2図は人力部の概略i’ii4成平面図、第3図は
パッド部のj11′、」成(1)え略図、第4図(+)
 、 (2)はIVBモード時のパ、1・部の表示パタ
ー7例、第4図(3)1(4)は手書き漢字人カモード
、フリー人カモ−[時の表示パターン例を示す図、第5
図は、本発明多入力・表示端末装置の詳細なブロック]
i4成図で4)る。 ノ ・本体部、7a iL蒜部、2 制御部、2a・・
CPU、2b・−制御部、2C・メモリ制御BIX、 
2 d■力制御部、2e ・通信制御部、2f 入力制
御部、3 ・外部メモリ部、4−人力部、41・・′1
1L源コード、42 ・インタフェースコー1゛、43
人力にンコード、44 人力にノ、45 ・ぞッ1゛部
、46”ファンクションキー、47 レイアウト表示部
、48・・表示部、4a・・認識部、5・・グリンタ部
。 手続補正書(自発) 昭和59年5月29日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第155711号 2 発明の名称 多入力・表示端末装着 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名称(4
,22)日本電信電話公社 代表者 総裁 真 藤 恒 4 代 理 人 住 所(〒105)東京都港区虎の門5丁目8番4号5
補正の対象 1 明細召第10頁第4行目の「・転送する。」の次に
下記文章を加入する。 「次に、第4図(5)は外字登録モートの表示画面で、
”13は表示域、aI Aは手書き入力域(24×24
ドツト構成) 、” + 6はソフ)−ファンクション
域を示す。 従来、外字登録は通常CRT画面上にドラ)・を表示さ
ぜ、キーボードてドツトの入力を行っており、乙のため
長時間を要していた。本モードではパット上にドツトを
表示された画面」二に、手書き文字を入力し、ペンの入
カデジクイサ座標をフロック別に管理し、ペンの通っt
こ座標はII ] I+、ペンの通らない座標は″0″
て、1,0のパターンて各ブ四ツクをうめ、画面を登録
する。入力前の画面は第4図(1)〜(4)と同様に画
面バッファから表示する。従って入力ばK / B入力
より速く入力を可能とずろことができる。 手書きした文字の認識した結果は、表示域”13にソフ
トファンクション域ai6の表示キーを押下することに
よりソフトプbグラムにより表示する乙とがてき、J、
た外部メモリ3に登録する乙とカシてきる。」 2 明細舎弟18頁第5行目「・・示す図、jの次に下
記文章を加入する。 「第4図(5)は外字登録モードの表示画面を示す図、
」 3 第2図を別紙のとおり補正する。 4 第4図(5)を?1(l充する。 (JIJ上)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ベンタッチで入力できる端末装置において、多
    数のセンス頽1を一定間隔で敷設し力透明デジタイザ部
    およびこの透明デジタイザ部の下側に重ねて設けられ、
    デジタイザ部に対して座標を表示するドツト表示部より
    成る/’? 7 )部、このノ々ット部の表示パターン
    を指定するファンクションキー。 デジタイザ部に対して座標を指示するためのRン、その
    入力情報を認識する認識部および人力情報を表示する表
    示部よシ成る入力部と、この入力部からの)l青報を表
    示出力および印字出力する出力部と、電源部、メモリ部
    など装置の基本となる本体部と、この本体部に接続する
    I10制御部および各部分を動作させる制御部とを備え
    たことを特徴とする多入力・表示装置。
  2. (2) ″′!′ンタノチで入力できる端末装置におい
    て、多数のセンス線を一定間隔で敷設しガ透明デゾタイ
    ザ部およびこの透明デジタイザ部の下側に重ねて設けら
    れ、デジタイザ部に対して座標を表示するトノ(・表示
    部よシ成るバット部、この・1ノド部の表示・ぞターン
    を指定するファンクンヨンキ−。 デジタイザ部に対して座標を指示するための綬ン、その
    入力情報を認識する認識部および入力情報を表示する表
    示部より成る入力部と、この入力部に入力情報をレイア
    ウト表示するレイアウト表示部を設け、入力部からの情
    報を表示出力および印字出力する出力部と、’illλ
    部、メモリ部など装置斤の基本となる本体部と、この本
    体部に接続するI10?11制御部および各部分を動作
    させる制御部とを倫えたことを特徴とする多入力・表示
    装置。
  3. (3)・ぞット部に入力した図形又は文字領域を移動な
    らしめることを可能にしたデジタイザに指令キーを持た
    せたことを特徴とする特許請求の1lii’j囲第1項
    お上第12項記載の多入力・表示端末装置。
  4. (4)透明デジタイザの面上に反射防止コーテング材又
    は媒体を施したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    および第2項記載の多入力・表示端末′に置0
JP58155711A 1983-08-27 1983-08-27 多入力・表示端末装置 Pending JPS6048535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155711A JPS6048535A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 多入力・表示端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155711A JPS6048535A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 多入力・表示端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048535A true JPS6048535A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15611828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155711A Pending JPS6048535A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 多入力・表示端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892509A (en) * 1986-10-03 1999-04-06 L G Semicon Co., Ltd. Image processing apparatus having common and personal memory and capable of viewing and editing an image commonly with a remote image processing apparatus over a network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488727A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Fujitsu Ltd Terminal unit
JPS55146535A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information input system
JPS5764839A (en) * 1980-10-06 1982-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd Input device of multi-item display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488727A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Fujitsu Ltd Terminal unit
JPS55146535A (en) * 1979-05-02 1980-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information input system
JPS5764839A (en) * 1980-10-06 1982-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd Input device of multi-item display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892509A (en) * 1986-10-03 1999-04-06 L G Semicon Co., Ltd. Image processing apparatus having common and personal memory and capable of viewing and editing an image commonly with a remote image processing apparatus over a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876354B1 (en) Keyboard type input device and portable information processor
CA1287925C (en) Touch screen form entry system
EP0163690B1 (en) Color and positionally coded permutative one-handed keyboard
US4091270A (en) Electronic calculator with optical input means
CN101673144A (zh) 消除语言差异的键盘和电子设备
JPH046997B2 (ja)
US20030011495A1 (en) Polyphonic/chordic annotation method
JPS6048535A (ja) 多入力・表示端末装置
JPH0594564A (ja) データ処理システム
US20030035674A1 (en) Keyboard
JP2002108537A (ja) コンピュータ用キーボードカバー
JPS61173378A (ja) ワ−ドプロセツサ
TW434490B (en) Method and device for input of Chinese character codes
JPH0962425A (ja) 文字・記号入力装置
JPS588341A (ja) デ−タ入力処理方式
KR200213095Y1 (ko) 삼개국언어문자 표기 자판을 갖는 키보드
KR820000406B1 (ko) 한글 전자타자기를 이용한 한글 통신장비 시스템
JPH04215173A (ja) 点字ワードプロセッサ
Penniman et al. New information technologies and opportunities regarding input/output devices
JPS5862765A (ja) 電子機器
JP2005212375A (ja) タイ語ラベルプリンタ
JPH11184614A (ja) データ入力装置
JPS6068373A (ja) 外字入力方式
JPH01251217A (ja) 電子記帳装置
JPH04184522A (ja) 情報処理装置