JPS604852B2 - 新規なクマリン系の染料 - Google Patents

新規なクマリン系の染料

Info

Publication number
JPS604852B2
JPS604852B2 JP51076108A JP7610876A JPS604852B2 JP S604852 B2 JPS604852 B2 JP S604852B2 JP 51076108 A JP51076108 A JP 51076108A JP 7610876 A JP7610876 A JP 7610876A JP S604852 B2 JPS604852 B2 JP S604852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
phenyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51076108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526732A (en
Inventor
マンフレート・パーチユ
クリストス・バムバカリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19752529434 external-priority patent/DE2529434C3/de
Priority claimed from DE19752553294 external-priority patent/DE2553294A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS526732A publication Critical patent/JPS526732A/ja
Publication of JPS604852B2 publication Critical patent/JPS604852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/02Coumarine dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/003Transfer printing
    • D06P5/004Transfer printing using subliming dyes
    • D06P5/006Transfer printing using subliming dyes using specified dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 で表わされる新規なクマリン系の染料に関する。
この式中Zは場合により置換されたアルキル基、シクロ
ヘキシル基、アルァルキル基もしくはフェニル基、ピリ
ジル基、フリル基又はチェニル基、あるいは式−OB、
SB、一S02B又はの残基を意味し、Z1、Z、Zq
叉びZ4は水素原子又は場合により置換されたァルキル
基、シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはフェニ
ル基を意味し、さらに匁はC,〜C4ーアルキルカルボ
ニル基、フェノキシアセチル基、2・4ージブチルート
リアジニルー【6}基又は2ーィソブロピルー4ーフェ
ニルートリアジニルー【6}基を意味してもよく、ZI
とZ又はZ3とZ4は窒素原子と一緒になって榎蓑環を
構成してもよく、さらにZI及びZ2は窒素原子と一緒
になって、窒素原子に対しオルト位において縮合した飽
和の場合により置換された5員又は6員の環を意味して
もよく、Bは場合により置換されたアルキル基、ァルケ
ニル基、シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはフ
ェニル基を意味し、そしてXは酸素原子又はィミノ基を
意味する。
本発明の染料のうち特に好ましいものは、一般式で表わ
される染料である。
この式中RはC,〜C6ーアルキル基(記号〜はないし
を意味する)、ベンジル基、Bーヒドロキシェチル基も
しくは−プロピル基、のージーC,〜C4−アルキルア
ミノェチル基もしくはープロピル基、8一C,〜C4−
アルコキシェチル基もしくはープロピル基、8−シアン
エチル基、8ーカルボ−C,〜C4−アルコキシェチル
基、6一(8′ーエチルメルカプトーもしくはーエチル
スルホニルーヱトキシ)ーェチル基、8ーフェノキシェ
チル基、シクロヘキシル基、場合により塩素原子、臭素
原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、ェトキシ基も
しくはシアン基により置換されたフェニル基、ピリジル
基、フリル基又はチェニル基、あるいは式一OR、一S
R、一S02R又はの残基を意味し、RI及びR3は水
素原子、C,〜C4ーアルキル基、あるいはシアン基、
C,〜C4−アルコキシ基、塩素原子、臭素原子、カル
ボキシル基、カルボーC,〜C4−アルコキシ基、カル
ボンァミド基もしくはアセトキシ基により置換されたC
,〜C4−アルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル基
、フェニルヱチル基はフェニル基、R2及びR4は水素
原子、C,〜C4−アルキル基、あるいはシアン基、C
,〜C4−アルコキシ基、塩素原子、臭素原子、カルボ
キシル基、カルボ−C,〜C4−アルコキシ基、カルボ
ンアミド基もしくはアセトキシ基により置換されたC.
〜C4ーアルキル基を意味し、RIとR2又はR3とR
4は窒素原子と一緒になって5員又は6員の飽和の複秦
環の残基を意味してもよく、さらにR2は窒素原子と一
緒になって「窒素原子に対しオルト位において縮合した
式の残基を意味してもよく、そして×は酸素原子又はィ
ミノ基を意味する。
先に個々にあげた残基のほか、置換基としてたとえば次
ぎのものがあげられる。
R1、R2、R3及びR4のためにはメチル基、エチル
基、n−もしくはィソプロピル基、n−もしくはイソプ
チル基、8ーメトキシエチル基、8ーェトキシェチル基
、8ーアセトキシェチル基、8ークロルェチル基、8一
カルボメトキシェチル基、8一カルボェトキシェチル基
、ムーカルポプトキシェチル基、8−メトキシプロピル
基、8−ェトキシプロピル基、8ーメトキシーyークロ
ルプロピル基又は3ーァセトキシプロピル基。RIとR
2又はR3とR4は窒素原子と一緒になって、たとえば
ピロリジン、ピベリジン、モルホリン、ピベラジン又は
N−メチルピベラジンの残基を意味する。
工業上特に重要な染料は、一般式 で表わされるものである。
この式中R5はC,〜C4−アルキル基、好ましくはメ
チル基又はエチル基を意味し、そしてR及びXは前記の
意味を有する。
×のためには酸素原子が好ましく、そしてRのためには
場合により置換されたフェニル基ならびに次式の残基が
好ましい。SCH3、SC2日5、SC3日7、SC4
日9、SC6日,3、SCQC6日5、SCQC6日4
CH3、SCH2C6AC1、SC比CH20日、SC
H2C比N(CH3)2、SCH2CH2N(C2日5
)2又はS(C比)8N(CH3)2。新規な蟹光を発
する染料は光沢が高く、その色調は黄緑色の範囲にある
。新規染料はポリアミド、セルロースェステル、アクリ
ルニトリル重合物及び特にポリエステルからの繊維材料
の染色、ならびに可塑物の原料着色のために好適である
。容易に昇華する染料は転写にも適している。本発明に
よる染料はきわめて濃色であり(色濃度が高くかつ裕吸
尽性が高い)、そして良好な光堅牢性及び熱固着堅牢性
を有する染色を与える。その色彩的性質はきわめて良好
であり、たとえば母に依存しない。本発明による染料は
、昼光姿光顔料に用いられる樹脂の着色のためにも使用
できる。式1の化合物を製造するためには次ぎの反応を
行なうことができる。
{a} 次式 で表わされる化合物を次式 (これらの式中Z、ZI及びZ2は前記の意味を有し、
Yはシアン基、カルバモィル基又はカルポーC,〜C4
−アルコキシ基を意味する)で表わされる化合物と、ド
イツ特許1098125号又はドイツ特許出願公開20
11500号各明細書に記載の方法に従って縮合させる
か、あるも、は{bー 次式 (式中Z、ZI及びZは前記の意味を有する)で表わさ
れる化合物を、ドイツ特許113408び号明細書に記
載の方法に従って閉環させるか、あるし、は‘c} 次
式 (式中Z、Z及びZは前記の意味を有し、そして一方の
Aは硫黄原子、他方のAは酸素原子を意味する)で表わ
される化合物を、ドイツ特許1249873号明細書に
記載の方法に従って開環させる。
本発明の染料の製造に際しては公知方法と著しい相違が
なく、各反応は同様に進行する。
式Nの化合物は、たとえば式0の化合物と次式NC−C
H2CONH−NHCO−Z の(式中Zは前記
の意味を有する)で表わされる化合物との反応により得
られる。
式mの化合物は、たとえばへ−ミツシェ・ベリヒテ第9
申登1059頁(1963年)に記載の方法と同機にし
て得られる。
Z=−OB又は−SBである式mの化合物の代わりに、
次式又は で表わされる予備 生成物を用いることもでき、これらの化合物はたとえば
次ぎの反応により得られる。
これらの式中B及びyは前記の意味を有し、Eはァニオ
ンとして分解放出しうる残基を意味する。
下記実施例中の部及び%は特に指示ない限り重量に関す
る。
実施例 1 ィソプロパノール5彼容量部中の4ージェチルアミノサ
リチルアルデヒド7部を、2−〔5′ーフェニルーチァ
ジアゾリル−(2′)〕一酢酸エチルェステル9部及び
ピロリジン2容量部と共に15分間還流下に煮沸し、次
いで冷却し、そして吸引炉過すると、融点270〜27
〆○(ジメチルホルムアミドから)の3一〔5′−フエ
ニルーチアジアゾリル−(2′)〕−7−ジェチルアミ
ノクマリン1碇部(理論値の73%)が得られる。
実施例 2 4ージェチルアミノサリチルアルデヒドの代わりに4ー
ジメチルアミノサリチルアルデヒドを用い、その他は実
施例1と同様に操作すると、融点286〜290℃の3
一〔5′ーフエニルーチアジアゾリル−(2′)〕−7
ージメチルアミノクマリンが理論値の55%の収率で得
られる。
実施例 3 4ージェチルアミノサリチルアルデヒド19.3部及び
2ーシアンメチル−5−フェニルーチアジアゾール20
.1部を、ィソプロパノール10蟹容量部中でピロリジ
ン5容量部と共に15分間還流下に煮沸する。
冷却及び吸引炉過したのち、融点228〜230℃の3
一〔5−フエニルーチアジアゾ1′ル−(2′)〕一7
−ジエチルアミノ−2ーイミノクマリンが79%の収率
で得られる。このィミノクマリン4.6部を、エタノー
ル4咳容量部中で水1彼容量部及び濃塩酸1舷容量部と
共に1時間煮沸する。
冷却したのち吸引炉過し、炉過残査を水中に懸濁させ、
アンモニアを用いてアルカリ性となし、そして再び吸引
炉過すると、融点272〜275q0の3−〔5′ーフ
エニルーチアジアゾリル−(2′)〕−7ージェチルア
ミノクマリン4部(理論値の87%)が得られる。実施
例3と同様にして、第1表に示す化合物が得られる。
第 1 表 実施例 29 ピリジン6舷容量部中のN一〔7−ジェチルアミノクマ
ロイルー(3)〕−N′−ブチリルーヒドラジン7部に
、五硫化燐13.3部を加え、1時間60qoに加熱し
、そしてさらに5時間還流下に加熱する。
冷却したのち反応混合物にェタノ−ル6咳容量部を加え
、そして氷水中に注意して蝿拝混入する。1時間後に沈
殿を吸引炉過すると、融点300℃以上の3−〔5′−
プロピルーチアジアゾIJルー(2′)〕−7ージェチ
ルアミノクマリン6.5部(理論値の95%)が得られ
る。
同様にして製造される他のクマリン化合物を第2表に示
す。
第 2 表 実施例 52 ピリジン5舷容量部中のN−〔7ージェチルアミノクマ
ロイルー(3)〕一N′ーイソニコチニル−ヒドラジン
11.4部にピロリジン1筋容量部を加え、次いで室温
で五硫化燐2の部を加える。
続いて1時間60℃で濃梓したのち、温度を徐々に11
0℃に高める。さらに5時間この温度で燭拝し、次いで
冷却し、エタノール10碇部を加え、そして反応混合を
氷水200庇部中に注ぐ。2時間燈拝したのち沈殿を吸
引炉遇すると、融点280〜283℃(ジメチルホルム
アミドから)の3−〔5′−(ピリジル−4″)ーチア
ジアゾリルー(2′)〕一7ージエチルアミノクマリン
9.3部(理論値の82%)が得られる。同様にして、
第3表に示す化合物が得られる。
第 3 表実施例 58 ジメチルホルムアミド8蟹容量部中の4−ジェチルアミ
ノサリチルアルデヒド19.3部及び5−フェニル−2
ーシアンメチルーチアジアゾール20.1部の溶液に、
32%塩酸2破き量部を加え、そして1時間10ぴ○で
蝿拝する。
生成した結晶かゆを80つ0で州苛性ソーダ溶液を用い
て4〜5のPH価となし、次いで冷却し、吸引炉遇し、
水洗して乾燥すると、3−〔5′ーフエニルーチアジア
ゾリル−(2′)〕−7ージェチルアミノクマリン3の
部(理論値の79.5%)が得られる。実施例 59 7ージエチルアミノー3−〔5−アセチルアミノーチア
ジアゾリル−(2′)〕−クマリン:ィソプロパノール
7岬容量部中の4ージェチルアミノサリチルアルデヒド
7.8部及び2一〔5′ーアセチルアミノ−チアジアゾ
リルー(2′)〕−酢酸エチルェステル9.6部に、ピ
ロリジン2容量部を加え、そして30分間還流下に煮沸
する。
冷却したのち反応生成物を吸引炉過し、ィソブロパノー
ルで洗浄すると、融点300oo以上の前記の染料11
.3部が得られる。実施例 60 7ージエチルアミノ−3一〔5′ーアミノーチアジアゾ
リル−(2′)〕ークマリン:実施例59により製造さ
れた染料7.森部を、エタノール7舷容量部中で塩酸を
導入しながら4時間還流下に煮沸する。
氷水中に注ぎ、酢酸ナトリウムを用いて緩衝化し、そし
て反応生成物を吸引炉過すると、融点228〜23ぞ○
の前記の染料6部(理論値の95%)が得られる。実施
例 61 7−ジエチルアミノ−3一〔5′ーフヱニルアミノーチ
アジアゾリル−(Z)〕ークマリン:4ージェチルアミ
ノサリチルアルヂヒド13.5部及び2一〔5ーフエニ
ルアミノーチアジアゾリル−(2′)〕−酢酸エチルェ
ステル18.8部を、ィソプロパノール20畔容量部及
びピロリジン5容量部中で3粉ト間還流下に煮沸し、次
いで冷却し、反応生成物を吸引炉過すると、融点268
〜27を0の前記の染料24.1部が得られる。
実施例 62 7ージエチルアミノ−3−〔5′−アセチルアミノフエ
ニルーチアジアゾリル−(2′)〕−クマリン:実施例
61で得られた染料9.8部を、1滴の濃硫酸を含有す
る無水酢酸5戊容量部中で1時間軽微な還流下に煮沸す
る。
次いで反応混合物を氷上に注ぎ、3時間櫨拝し、そして
沈殿した反応生成物を吸引炉遇すると、融点245〜2
48oCの前記の染料10.5部(理論値の96.7%
)が得られる。実施例 637ージエチルアミノ−3一
〔5′一Nーフエニル−N−(2″−イソプロピルアミ
ノ−4″ーフエニルトリアジニルー6″)ーアミノーチ
アジアゾリル−(2′)〕ークマリン:実施例61によ
り製造された生成物11.8部を、2−イソフ。
ロピルアミノ−4ーフエニル−6ークロルートリアジン
7.8部及びo−ジクロルベンゾール2畔容量部と共に
、塩化水素の発生が衰えるまで還流下に加熱する。反応
の終了後に約140℃に冷却し、そしてジメチルホルム
アミド3畔容量部を加えると、反応生成物は溶解する。
30分間還流下に煮沸し、反応混合物を冷却し、そして
目的化合物を公知の手段により単離すると、融点267
〜27000の前記の染料13.2部(理論値の72.
8%)が得られる。
実施例 64 7ーメチルアミノー3一〔5′ーアセチルアミノーチア
ジアゾリル−(2′)〕ークマリン:4−ジメチルアミ
ノサリチルアルデヒドを用い、その他は実施例59と同
様に操作すると、前記の新規な染料が75%の収率で得
られる。
実施例 65 7ージメチルアミノー3−〔5′ーフエニルアミ/−チ
アジアゾリル(2)〕ークマリン:4ージメチルアミノ
サリチルアルデヒドを用い、その他は実施例61と同様
に操作すると、前記の新規な染料が85%の収率で得ら
れる。
実施例 66 7ージエチルアミノ−3一〔5′ーメチルメルカプトー
チアジアゾリル−(Z)〕ークマリン:ジチオカルバジ
ン酸メチルェステル12.2郡及びィミノマロン酸ジェ
チルェステル塩酸塩19.6部を、ィソプロパノール1
0破き量部中で1時間還流下に煮沸する。
次いで冷却した溶液に4ージェチルアミノサリチルアル
デヒド1$都、ピロリジン10容量部及びイソプロパノ
ール5筋容量部を加え、そして3び分間還流下に加熱す
る。冷却した反応混合物を吸引炉過し、ィソプロパノー
ル及び水で順次洗浄すると、融点222〜225qoの
前記の染料24.5部(理論値の70%)が得られる。
実施例 67〜70 他のジチオカルバジン酸ェステルを用い、その他は実施
例66と同様に操作すると、第4表に示す対応するアル
キル(又はアリール)ーメルカブトーチアジアゾリルー
クマリンが得られる。
第 4 表 実施例 71 7−ジエチルアミノー3−〔5−シクロヘキシルオキシ
ーチアジアゾリル−(2)〕ークマリン:4ージェチル
アミノサリチルアルデヒド7.7部及び2一〔5′−シ
クロヘキシルオキシーチアジアゾリルー(2′)〕−酢
酸エチルェステル10.8部を、ィソプロパノール5破
き量部中でピベリジン5容量部と共に30分間還流下に
煮沸する。
反応混合物を冷却し、そして沈殿を吸引炉過すると、融
点175〜1770の前記の染料13部(理論値の81
%)が得られる。実施例 72 7−ジエチルアミノー3−〔5′一n−ブチルオキシー
チアジアゾリルー(2′)〕ークマリン:2‐〔5′−
シクロヘキシルオキシーチアジアゾリルー(2′)〕一
酢酸エチルェステルの代わりに2一〔5′−nーブチル
オキシーチアジアゾIJルー(2′)〕一酢酸エチルェ
ステルを用い、その他は実施例71と同様に操作すると
、融点187〜190qoの前記の染料11.$部(理
論値の80%)が得られる。
前記の実施例の方法と同様にして、第5表に置換基によ
り示す染料が製造される。第 5 表実施例 89 7−ジエチルアミノー3−〔5′−メチルメルカプトー
チアジアゾリルー(2)〕ークマリン:ジメチルホルム
アミド5略奪量部中の次式のジチオカルバジド酸アンモ
ニウム塩9.6部に、硫酸ジメチル4.8容量部を室温
で滴加し、続いて1時間40qCで縄拝する。
次いで反応混合物に4−ジェチルアミノサリチルアルデ
ヒド9.7部及び濃塩酸2舷容量部を加え、そして15
分間還流下に加熱する。冷却した反応混合物を吸引炉過
し、そしてィソプロパノールで洗浄すると、融点218
〜221℃の前記の染料9.4部が得られる。実施例
90 7ージエチルアミノ−3−〔5′−メチルスルホニルー
チアジアゾリル一(2′)〕−クマリン:氷酢酸5協賛
量部中の実施例66又は89からの染料17.4部に、
還流加熱下に30分以内に30%週酸化水素17容量部
を加える。
反応混合物をさらに30分間沸騰加熱し、次いで冷却し
、そして氷水中に注ぐ。さらに1時間燈拝し、沈殿した
反応生成物を吸引炉遇し、そしてィソプロパノールで洗
浄すると、融点205〜209℃の前記の染料が得られ
る。実施例 917ージエチルアミノー3−〔5′ーア
ルリルスルホニルーチアジアゾリルー(2′)〕−クマ
リン:実施例磯からの染料を用い、その他は実施例90
と同様に操作すると、融点152〜1590の、基CH
2=CH−C比−S02一を有する前記の対応する染料
が得られる。
前記の方法と同様にして、第6表に示す染料が製造でき
る。
実施例92〜98の染料はいずれも光沢ある黄色の色調
を有する。第 6 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Zは置換されていてもよいアルキル基、シクロヘ
    キシル基、アルアルキル基、もしくはフエニル基、ピリ
    ジル基、フリル基又はチエニル基、あるいは式−OB、
    −SB、−SO_2B又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼の残基を意味し、Z^1、Z^2、Z^3及びZ
    ^4は水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、
    シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはフエニル基
    を意味し、さらにZ^4はC_1〜C_4−アルキルカ
    ルボニル基、フエノキシアセチル基、2・4−ジブチル
    −トリアジエル−(6)基又は2−イソプロピル−4−
    フエニル−トリアジニル−(6)基を意味してもよく、
    Z^1とZ^2又はZ^3とZ^4は窒素原子と一緒に
    なって複素環を構成してもよく、さらZ^1及びZ^2
    は窒素原子と一緒になって、窒素原子に対しオルト位に
    おいて縮合した飽和の置換されていてもよい5員又は6
    員の環を意味していてもよく、Bは置換されていてもよ
    いアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アル
    アルキル基もしくはフエニル基を意味し、そしてXは酸
    素原子又はイミノ基を意味する)で表わされるクマリン
    系の染料。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_1〜C_6−アルキル基、ベンジル基、
    β−ヒドロキシエチル基もしくは−プロピル基、ω−ジ
    −C_1〜C_4−アルキルアミノエチル基もしくは−
    プロピル基、β−C_1〜C_4−アルコキシエチル基
    もしくは−プロピル基、β−シアンエチル基、β−カル
    ボ−C_1〜C_4−アルコキシエチル基、β−(β′
    −エチルメルカプト−もしくは−エチルスルホニル−エ
    トキシ)−エチル基、β−フエノキシエチル基、シクロ
    ヘキシル基、又は塩素原子、臭素原子、メチル基、エチ
    ル基、メトキシ基、エトキシ基もしくはシアン基により
    置換されていてもよいフエニル基、ピリジル茎、フリル
    基又はチエニル基、あるいは式−OR、−SR、−SO
    _2R又は▲数式、化学式、表等があります▼ の残基を意味し、R^1及びR^3は水素原子、C_1
    〜C_4−アルキル基、あるいはシアン基、C_1〜C
    _4−アルコキシ基、塩素原子、臭素原子、カルボキシ
    ル基、カルボ−C_1〜C_4−アルコキシ基、カルボ
    ンアミド基もしくはアセトキシ基により置換されたC_
    1〜C_4−アルキル基、シクロヘキシル基、ベンジル
    基、フエニルエチル基又はフエニル基、R^2及びR^
    4は水素原子、C_1〜C_4−アルキル基、又はシア
    ン基、C_1〜C_4−アルコキシ基、塩素原子、臭素
    原子、カルボキシル基、カルボ−C_1〜C_4−アル
    コキシ基、カルボンアミド基もしくはアセトキシ基によ
    り置換されたC_1〜C_4−アルキル基を意味し、R
    ^1とR^2又はR^3とR^4は窒素原子と一緒にな
    って5員又は6員の飽和の複素環の残基を意味してもよ
    く、さらにR^2は窒素原子と一緒になって、窒素原子
    に対しオルト位において縮合した式▲数式、化学式、表
    等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ の残基を意味してもよく、そしてXは酸素原子又はイミ
    ノ基を意味する)で表わされる、特許請求の範囲第1項
    に記載の染料。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはC_1〜C_6−アルキル基、ベンジル基、
    β−ヒドロキシエチル基もしくは−プロピル基、ω−ジ
    −C_1〜C_4−アルキルアミノエチル基もしくは−
    プロピル基、β−C_1〜C_4−アルコキシエチル基
    もしくは−プロピル基、β−シアンエチル基、β−カル
    ボ−C_1〜C_4−アルコキシエチル基、β−(β′
    −エチルメルカプト−もしくは−エチルスルホニル−エ
    トキシ)−エチル基、β−フエノキシエチル基、シクロ
    ヘキシル基、又は塩素原子、臭素原子、メチル基、エチ
    ル基、メトキシ基、エトキシ基もしくはシアン基により
    置換されていてもよいフエニル基、ピリジル基、フリル
    基又はチエニル基、あるいは式−OR、−SR、−SO
    _2R又は▲数式、化学式、表等があります▼ の残基を意味し、R^3は水 素原子、C_1〜C_4−アルキル基、又はシアン基、
    C_1〜C_4−アルコキシ基、塩素原子、臭素原子、
    カルボキシル基、カルボ−C_1〜C_4−アルコキシ
    基、カルボンアミド基又はアセトキシ基により置換され
    たC_1〜C_4−アルキル基、シクロヘキシル基、ベ
    ンジル基、フエニルエチル基又はフエニル基、R^4は
    水素原子、C_1〜C_4−アルキル基、又はシアン基
    、C_1〜C_4−アルコキシ基、塩素原子、臭素原子
    、カルボキシル基、カルボ−C_1〜C_4−アルコキ
    シ基、カルボンアミド基もしくはアセトキシ基により置
    換されたC_1〜C_4−アルキル基、R^5はC_1
    〜C_4−アルキル基、そしてXは酸素原子又はイミノ
    基を意味する)で表わされる、特許請求の範囲第1項に
    記載の染料。 4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (これらの式中Z、Z^1及びZ^2は後記の意味を有
    し、Yはシアン基、カルバモイル基又はカルボ−C_1
    〜C_4−アルコキシ基を意味する)で表わされる化合
    物と縮合させるか、あるいは一般式▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中Z、Z^1及びZ^2は後記の意味を有する)で
    表わされる化合物を閉環させるか、あるいは一般式▲数
    式、化学式、表等があります▼(式中Z、Z^1及びZ
    ^2は後記の意味を有し、そして一方のAは硫黄原子、
    他方のAは酸素原子を意味する)で表わされる化合物を
    閉環させることを特徴とする、一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中Zは置換されていてもよいアルキル基、シクロヘ
    キシル基、アルアルキル基、もしくはフエニル基、ピリ
    ジル基、フリル基又はチエニル基、あるいは式−OB、
    −SB、−SO_2B又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼の残基を意味し、Z^1、Z^2、Z^3及びZ
    ^4は水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、
    シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはフエニル基
    を意味し、さらにZ^4はC_1〜C_4−アルキルカ
    ルボニル基、フエノキシアセチル基、2・4−ジブチル
    −トリアジニル−(6)基又は2−イソプロピル−4−
    フエニル−トリアジニル−(6)基を意味してもよく、
    Z^1とZ^2又はZ^3とZ^4は窒素原子と一緒に
    なって複素環を構成してもよく、さらにZ^1及びZ^
    2は窒素原子と一緒になって、窒素原子に対しオルト位
    において縮合した飽和の置換されていてもよい5員又は
    6員の環を意味してもよく、Bは置換されていてもよい
    アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルア
    ルキル基もしくはフエニル基を意味し、そしてXは酸素
    原子又はイミノ基を意味する)で表わされるクマリン系
    の染料の製法。 5 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Zは置換されていてもよいアルキル基、シクロヘ
    キシル基、アルアルキル基、もしくはフエニル基、ピリ
    ジル基、フリル基又はチエニル基、あるいは式−OB、
    −SB、−SO_2B又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼の残基を意味し、Z^1、Z^2、Z^3及びZ
    ^4は水素原子又は置換されていてもよいアルキル基、
    シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはフエニル基
    を意味し、さらにZ^4はC_1〜C_4−アルキルカ
    ルボニル基、フエノキシアセチル基、2・4−ジブチル
    −トリアジニル−(6)基又は2−イソプロピル−4−
    フエニル−トリアジニル−(6)基を意味してもよく、
    Z^1とZ^2はZ^3とZ^4は窒素原子と一緒にな
    って複素環を構成してもよく、さらにZ^1及びZ^2
    は窒素原子と一緒になって、窒素原子に対しオルト位に
    おいて縮合した飽和の置換されていてもよい5員又は6
    員の環を意味してもよく、Bは置換されていてもよいア
    ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルアル
    キル基もしくはフエニル基を意味し、そしてXは酸素原
    子又はイミノ基を意味する)で表わされるクマリン系の
    染料を、合成繊維及び半合成繊維の染色、可塑物の原料
    着色又は転写に使用する方法。
JP51076108A 1975-07-02 1976-06-29 新規なクマリン系の染料 Expired JPS604852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2529434.2 1975-07-02
DE19752529434 DE2529434C3 (de) 1975-07-02 1975-07-02 Farbstoffe der Cumarinreihe und ihre Verwendung
DE19752553294 DE2553294A1 (de) 1975-11-27 1975-11-27 Farbstoffe der cumarinreihe
DE2553294.9 1975-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526732A JPS526732A (en) 1977-01-19
JPS604852B2 true JPS604852B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=25769100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51076108A Expired JPS604852B2 (ja) 1975-07-02 1976-06-29 新規なクマリン系の染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4055568A (ja)
JP (1) JPS604852B2 (ja)
CH (3) CH628080A5 (ja)
FR (1) FR2316293A1 (ja)
GB (1) GB1543933A (ja)
IT (1) IT1062591B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441852U (ja) * 1987-09-02 1989-03-13

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146712A (en) * 1976-03-11 1979-03-27 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of coumarin dyes
LU78311A1 (de) * 1977-10-13 1979-06-01 Ciba Geigy Ag Neue cumarinfarbstoffe,deren herstellung und verwendung
DE2807761A1 (de) * 1978-02-23 1979-08-30 Basf Ag Cumarinderivate
US4547579A (en) * 1978-10-10 1985-10-15 Ciba-Geigy Corporation Substituted benzopyran compounds
DE2925546A1 (de) * 1979-06-25 1981-01-15 Bayer Ag Cumarinverbindungen sowie deren herstellung und verwendung als farbstoffe
DE3021947A1 (de) * 1980-06-12 1982-01-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbstoffpraeparation sowie deren verwendung als warn- und signalfarbe
JPS57123677A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Tokyo Shibaura Electric Co Ceramic insulating cylinder for high temperature fluid
JPS57152906A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of casting ceramic
JPS5813488A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Kobe Steel Ltd 金属クラツドセラミツクパイプの製造方法
JPS6477531A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Daido Ind Assembly of metal holder and ceramics
US4892922A (en) * 1987-11-30 1990-01-09 Eastman Kodak Company Polyester polymer containing the residue of a benzopyran colorant compound and shaped articles produced therefrom
US4882412A (en) * 1987-11-30 1989-11-21 Eastman Kodak Company Polyester polymer containing the residue of the UV absorbing benzopyran compound and shaped articles produced therefrom
US5098820A (en) * 1990-05-07 1992-03-24 Eastman Kodak Company Solid particle dispersions of filter dyes for photographic elements
DE4126244A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-11 Bayer Ag Massefaerben von kunststoffen
FR2683822B1 (fr) * 1991-11-16 1994-12-23 Sandoz Sa Nouveaux melanges de colorants de dispersion.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH465551A (de) * 1964-11-13 1969-01-15 Geigy Ag J R Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Textilfasern aus linearen Polyestern, Celluloseestern oder synthetischen Polyamiden mit Dispersionsfarbstoffen
CH473197A (de) * 1966-07-22 1969-05-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von kationischen Cumarinimidfarbstoffen
CH565228A5 (ja) * 1972-04-18 1975-08-15 Ciba Geigy Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441852U (ja) * 1987-09-02 1989-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
FR2316293A1 (fr) 1977-01-28
CH629524A5 (de) 1982-04-30
IT1062591B (it) 1984-10-20
CH629238A5 (de) 1982-04-15
FR2316293B1 (ja) 1979-06-22
CH628080A5 (de) 1982-02-15
JPS526732A (en) 1977-01-19
GB1543933A (en) 1979-04-11
US4055568A (en) 1977-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604852B2 (ja) 新規なクマリン系の染料
US4647675A (en) Rhodamine dyes
JPS6027695B2 (ja) アゾ化合物
US3910912A (en) N-substituted iminocoumarin dyes
JPS59176352A (ja) ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸―一無水物―モノイミド及び―モノイミダゾリド―化合物,その製法及びその使用方法
US2423709A (en) X-aryl thiazole
US3932446A (en) Quaternized 6-diethylamino-2-[benzimidazolyl-(2)]benzofuran
US3741971A (en) Water insoluble benzoxanthene dicarboxylic acid imide dyestuffs and process for preparing them
US3963747A (en) Basic arylmercaptonaphtholactam dyes
JPS6058260B2 (ja) アントラキノン化合物、その製法および染色方法
JPH0248554B2 (ja)
US4088673A (en) Process for the preparation of styryl dyestuffs
US4003898A (en) Process for the manufacture of cationic dyestuffs
US3829439A (en) Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series
DE2529434C3 (de) Farbstoffe der Cumarinreihe und ihre Verwendung
US4271303A (en) Heterocyclic compounds
JPS5949943B2 (ja) インドリン系染料の製造法
US3419563A (en) Process for producing 7-amino-carbostyrile derivatives
US4096145A (en) Naphtholactam derivatives
SU439094A3 (ja)
US4582898A (en) Azo dyestuffs from cyano-amino-benzisothiazoles
US4025510A (en) 2,4-Diaryl[1,3,4H]thiadiazines fused to quinoxalines
US3801596A (en) Basic dyes of the naphtholactam series
US3304182A (en) Light-sensitive color photographic layers
JPS61212579A (ja) チオフエン誘導体