JPS6048418A - 灰出装置 - Google Patents

灰出装置

Info

Publication number
JPS6048418A
JPS6048418A JP15503683A JP15503683A JPS6048418A JP S6048418 A JPS6048418 A JP S6048418A JP 15503683 A JP15503683 A JP 15503683A JP 15503683 A JP15503683 A JP 15503683A JP S6048418 A JPS6048418 A JP S6048418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
seal
water
cooling
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15503683A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumasa Iwanaga
岩永 惇正
Hidenori Sakamoto
坂本 英則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15503683A priority Critical patent/JPS6048418A/ja
Publication of JPS6048418A publication Critical patent/JPS6048418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭焚のボイラ等VCおける炉底直下に配設
されて落下するクリンカを冷却しつつ排出する入出装置
に関するものであ()。
石炭焚ボイラに付設されている入出装置について従来例
を説明すると、第1図ないし第6図に示すようにボイラ
(1)における炉底(1α)の直下に沿ってトラフ(2
ノヲ設け、該トラフ(2)内に、冷却水(A)を収容、
保持せしめるとともに、複数の案内ロール(4)によっ
てコンベアフライ!−(3)を配設し、炉底(1α)の
画側から垂設したシールプレー) (5)(5jの下端
部を前記冷却水(J)中に没入させた構造にして。
図示省略した適宜の駆動機構によってコンベアフライト
(3)を矢示方向に走行させ、炉底(1a)から落下す
るクリンカ(α)(炉底法)を、冷却水(h)によ−)
て冷却しつつ図示右側へ移送し立上り部(22)から連
続的に排出する浅底型機棹式連続灰出装置になっており
、シールプレー1・(5)(5)は、炉底(1α)とト
ラフ(21間から炉ガス、クリンカ等が漏出するのを防
止する気密保持機構になっている。
しかして、従来の前記入出装置において1石炭を燃料と
する場合に1石炭の種類即ち灰成分によって急冷すると
爆発する恐れのあるクリンカができるので、クリンカの
急冷を防止するために前記冷却水の水深はできるだけ浅
くすることが望ましく、また、ボイラ容量によって差異
があるが、熱膨張によって炉底が150〜650闘程下
方へ下がるため、第3図に示すよ5に気密保持に必要な
シール水深(イ)150+++m、ボイラ熱移動量(ロ
) 35iJmu、およびフライト高さくハ)約−15
0闘を確保する必要があって、冷却水(”)の水深は、
150÷350+150=650mmに達し、急冷によ
って爆発する恐れのある灰分つまりクリンカに対し冷却
水の水深が深くなり過ぎ、爆発を防止できない欠点があ
る。
本発明は、従来の吸出装置におし±る前記のような欠点
を解消するために開発されたものであって。
炉底面下に冷却水を保掲しかつコンベアフライトが配設
されたトラフを設けて、前記コンベアフライトの走行に
よって落下するクリンカ・と冷却しつつわ1出する吸出
装置において、前記トラフの上縁端部に沿ってシールト
ラフを設けるとともに、前記シールトラフ内に収容され
たシール水中に前記炉底側から垂設したシールプレート
の1端部を没入さ姐て配設した点に唱徴を有し、その目
的とする処は、炉底直下に設けられたトラフの両側上端
部にシールトラフを設けることによって、前記トラフ内
に保有されるクリンカ冷却用の冷却水の水深を必侠最少
限にすることを可能にして前記のような欠点を解消した
吸出装置を供する点にある。
本発明は、前記の構成になっており、炉底の直下に設け
られ冷却水を保持しかつコンベアフライトが配設さ才1
ているトラフの両側上縁端部に沿っ°〔、シー、ルトラ
フを設けるとともに、前記シールl−ラフ内に収容され
たシール式中にnl」記炉底側から組設したシールプレ
ートの下端部を没入させて配設しているので% fl]
記シールトラフトと、シーンレ水」6よびシールプレー
トよりなる水封シール機構によって、炉底とトラフ間の
気密保持に必要な〕/−ルの水深および炉底の上下移動
に伴なう必要プエ水深が得られシール機能が確保される
とともに。
)・ラフ内に保有される冷却水の水深は、太幅に低減可
能どなり、炉底から落下するクリンカに徐々kC吸水さ
せて冷却するに必要な最少限にすることかでき、巨大な
クリンカが落下してきても急冷さjしることがなく爆発
の恐れがなくなり、冷却、排出性能、安全性が著しく向
上される。
以下1本発明の実施例を図について説明する。
第4図ないし第7図に本発明の一実施例を示1.ており
5図中01)は石炭焚のボイラ、(11α)はボ=(う
(11)の炉底、02)は炉底(11α)の直下に設け
たトラフ。
(131は、トラフ02上に配設され図示省略した適宜
の駆動機構によって矢示方向に走行操作されるコンベア
フライトであって、トップ(121の上縁端部に沿って
フランジ(12α)を設け、該フランジ(12α)上に
パツキン(15)を介してシールトラフOeを固設する
とともに、前記上縁端部に沿って固設され゛(いる前記
シールトラフα6)内に収容されたシール水(C)中に
、炉底(11α)から組設されたシールブレートθ力の
下端部を没入させて水封シール機構に構成するとともに
、さらに、前記炉底(11α)から前記シールトラフ(
1G)の内側に沿わせてドリップシールド(1817r
垂設して、該ドリップシールド°θ8)によつ〔。
炉底(lla)から落下、流入してきた浮遊灰ふ)よび
落下灰がシールトラフ06)内に流入するのを阻止した
構成になっている。
サラに、前記シールトラフθG)内のシール水(C)の
水深は、水面とシールブレー)01’i>の下端との間
に気密保持1.!1ちシールに必要な水深(イ)と、炉
底(11α)が熱膨張等による上下移動のための水深(
口)、およびシールプレート(17)の下端とシールト
ラフilG)の底面間レコ最底隙間を確保する水深(ホ
)が得られるようになっているとともに、トラフ02)
内には、コンはアフライ+(13Jの高さくハ)よりも
少し高く冷却水(h)が水深に)K注入、保有されてお
り,前記冷却水(A)のガ深(・→は、従来装置に比べ
炉底(11α)とトラフ(1渇jf.rlの気密保持に
必要な前記水深(イ)および炉底(11α)側の上下移
動のための水深1口)を確保する必要がなく、炉底(1
1α)側から落下するりυンカ(α)を徐々に冷却する
に必要な最少限になっており、極めて浅底型の低緘式連
続灰出装置の構成になつーCいる。
7Jお、図111(2Cjは装置の下部に配設された移
動用の重輪であって、炉底(11α)に対しトラフθ2
の位置を調整して、シールトラフ(16)内の中央部に
シールゾ1/−)面が適切に配置調整されるようになっ
てし・る。また、第4図に示すように図示左,右側のシ
ールトラフ(16)の下側には,ゴム製のシールプレー
 ) OJ(1!jが付設されている。
図示した本発明の実施例は、前記のような構成になって
いるので、図示省略した駆動機構によ−)てコンベアフ
ライ)(131を矢示方向に即ち第4図において図示右
側へ走行させると、炉底(IIa)からトラフ(12)
内に落下してきたクリンカ(α)を、冷却水Ih)で冷
却しつつ図示右側へ移動させ立上り部(12α)(11
11から排出することかでと1本実施例では、炉底(1
1α)とトラフ(12)との間の気密保持が、トラフ(
121の上縁端部Vζ設げたシールトラフ(hil内の
シール水(C)によって確保され、トラフ0つ内の冷却
水fh)の水深は、クリンカ(a)に徐々に吸水させて
冷却するJ!少限の深さにすることができ、放出装置の
出口11111(第4図の右()Ill )の深い部分
で十分に冷却されるため、落下してきた巨大なりリンカ
が急冷される恐れがなくなり、冷却、1′31出性能、
安全性が著しく向上され、また、ドリップシール)”(
181(181によって、シールトラフ(I6)内への
浮遊灰等の流入が阻止されシール性能が保持される。
なお、前記実施例ではボイラ用の放出装置について説明
したが1本発明はボイラ用に限られるものではない。
JJ上木本発明実施例1【ついて説明したが、勿論本発
明はこのような実施例にだけ局限されるものではなく、
本発明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設泪の改変を
施しうるものである。
4、]:1図の簡単な説明〕 6′j1図は従来の放出装置の縦断面図、第2図は第1
図の■−■部分の断面図、第3図は第2図の■71i分
の拡大断面図、第4図は本発明の一実施例を示す縦断面
図、第5図は第4図のV−V部分の断面図、第6図は第
5図の■部分の拡大断面図。
第7図は第4図の■−■部分の断面図である。 ゛11
a:炉底 12ニドラフ 16:コンベアフライト 1
6:シールトラフ 17:シールプレート 18ニドリ
ツプシール)# allり11ンヵh:冷却水 C:シ
ール水 復代理人 弁理士岡本重文 外6名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炉底直下に冷却水を保持しかつコンばアフライトが配設
    されたトラフを設けて、前記コンベアフライトの走行に
    よって落下するクリンカを冷却しつつ排出する入出装置
    において、前記トラフの上縁端部に沿ってシールトラフ
    を設けるとともに。 前記シールトラフ内に収容されたシール水中に前記炉底
    側から垂設したシールプ1/−トの下端部を没入させて
    配設したことを特徴とする入出装置。
JP15503683A 1983-08-26 1983-08-26 灰出装置 Pending JPS6048418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503683A JPS6048418A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 灰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503683A JPS6048418A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 灰出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048418A true JPS6048418A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15597267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15503683A Pending JPS6048418A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 灰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454641U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH04124433U (ja) * 1991-04-25 1992-11-12 日本光電工業株式会社 体温計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454641U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH0518577Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-05-18
JPH04124433U (ja) * 1991-04-25 1992-11-12 日本光電工業株式会社 体温計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923480A (en) Oil separator
US2390708A (en) Regenerating contact material
US3915105A (en) Wet bin for collection and quenching of ashes from a pulverized coal combustion chamber
KR900004296B1 (ko) 증기조(蒸氣槽)
BRPI0410240B1 (pt) método e aparelho para resfriar material combustível que pode ser a granel
JPS5992164A (ja) はんだづけ装置
US3133804A (en) Apparatus for treating molten ash or slag
US2074317A (en) Recirculating air system for dust removal
US2656896A (en) Horizontal separator
US3471016A (en) Fluidised-bed apparatus
JPS6048418A (ja) 灰出装置
US2409558A (en) Treatment of gas
MX172682B (es) Torre de enfriamiento de contraflujo mejorada, con dimension vertical reducida y metodo para su utilizacion
KR910021570A (ko) 소성 벌크재료의 냉각방법 및 장치
US3982884A (en) Fluidized bed system
NO131869B (ja)
US2534305A (en) Method and apparatus for sealing containers
JPH08510409A (ja) 流動床反応炉内の床材料を処理する方法と装置
US4408987A (en) Circular traveling grate machine for process requiring minimum gas leakage
US2067115A (en) Process of drying tobacco
BRPI0821308B1 (pt) método e dispositivo para separação grosseira de partículas sólidas de gases com carga sólida
JPS58208505A (ja) 廃熱ボイラ
US2398345A (en) Gas-scrubbing apparatus
SU667214A1 (ru) Констактное устройство
US3480077A (en) Phosphorus condensation apparatus