JPS6047806B2 - 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法 - Google Patents

信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法

Info

Publication number
JPS6047806B2
JPS6047806B2 JP55040457A JP4045780A JPS6047806B2 JP S6047806 B2 JPS6047806 B2 JP S6047806B2 JP 55040457 A JP55040457 A JP 55040457A JP 4045780 A JP4045780 A JP 4045780A JP S6047806 B2 JPS6047806 B2 JP S6047806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
train
received
section
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55040457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139008A (en
Inventor
和彦 永瀬
芳彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan National Railways
Original Assignee
Japan National Railways
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan National Railways filed Critical Japan National Railways
Priority to JP55040457A priority Critical patent/JPS6047806B2/ja
Priority to US06/242,256 priority patent/US4459668A/en
Priority to FR8106339A priority patent/FR2479505B1/fr
Priority to DE19813112793 priority patent/DE3112793A1/de
Publication of JPS56139008A publication Critical patent/JPS56139008A/ja
Publication of JPS6047806B2 publication Critical patent/JPS6047806B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 車上に設けられた受信装置によつて、軌道又はその近傍
に、軌道に沿つて連続設置された導電体(以下これを「
軌道回路」という)を流れる色々な電流(以下これを「
軌道電流」という)を検知することにより、地上の信号
を車上へ伝送する信号伝送方式は公知てある。
この方式で、車上で受信する信号の種別が変更されるの
は、通常は列車が一の信号セクションから次の信号セク
ションに進入する境界部であるが、当該信号セクション
の前方のセクションに異常な事態が発生した場合などに
は、列車が当該セクション内を走行途中でも、地上から
誘導される電流の周波数が変更され、それによつて、車
上で受信される信号の種別が更新される。
このような信号伝送方式は、列車の運転保安を確保する
、たとえば、自動列車制御装置(以下これを「ATC」
という)において広く用いられているが、車上で新たに
更新受信された信号が、信号セクションの途中でなされ
たものであるが、あるいは信号セクションの境界でなさ
れたものであるかによつて列車の安全にきわめて重大な
影響を与える。
もし一の信号セクションの途中で更新受信された信号が
列車の運転をより規制すべき旨の指示を与える低位の信
号、たとえば、列車の運転速度を低下すべき旨の信号で
あつた場合には、IATCにより直ちにブレーキが作動
したとしても、当該信号セクションの終端までに新たに
指示された規制速度まて十分に速度を低下させることが
できないおそれがあり、保安上問題が生ずる。なぜなら
ば、ATCによるブルーキガは列車が手i前のセクショ
ンの規制速度の上限で、そのセクションに進入したとき
、当該セクションの終端で、当該セクションの規制速度
に低下し得るに必要な値に設定されているからである。
従つてかような場合には本来なら通常のATCブレーキ
より大なるブレーキ例えば非常ブレーキ等を作動させる
べきである。しかし、車上で更新受信された信号が信号
セクションの境界でなされたものであるのか、あるいは
信号セクションの途中でなされたものであるのかを判別
をする方法は現在迄見当らないのが現状である。本発明
は、従来の信号伝送装置に存するこのような問題点を解
消するためになされものである。
本発明を第1図〜第5図に示した実施例に従つて説明す
る。第1図において1および2は列車Rの進行方向先端
の下面に信号セクションとの間で電磁誘導的な信号受授
が可能なように設けられた受電器で、受電器1と2とは
列車進行方向に対してある間隔をへだてて設けられる。
受電器1は受電器3を介して、又受電器2は受電器4を
介して信号判別器5に接続される。信号判別器5におい
て、6および7は記憶回路、8は時隔測定回路、9は批
較器、10および11は論理積回路てある。このような
構成において、列車Rは矢印方向に進行し、地上の信号
セクションAから信号セクションBへ進入しようとして
いる。
信号セクションAに現示される信号SAと信号セクショ
ンBに現,示されるSI3とが異なる場合、受電器1お
よび2が受信する信号電流はセクションAとBとの境界
で変化する。受電器1と受電器2とは前述したごとく列
車の進行方向に対して一定の距離をへたてて設置されて
いるので、受電器1および2は列車4Rの速度と受電器
1と受電器2との列車進行方向における間隔に対応した
時間差をもつて信号電流を受電する。受電器1および2
がともに信号SAのみを受電しているときは、受信器3
の出力RAlおよび受信器4の出力RA.がともにr1
ョとな3り、両者とも信号S8を受電していないので受
信器3の出力RBlおよび受信器4の出力R8.がRO
ョとなり、また、受電器1および2がともに信号SBの
みを受電しているとき、受信器の出力RAlおよびRA
2がROョとなり、受信器の出力RBlおよびRB2力
げ1ョとなるように設定すれば、第2図に示すように、
受電器1が時点t1にセクションAとセクションBとの
境界を通過することにより、受信器3の出力RAlはr
1ョからROJに、出力RBlは10ョからRlJに変
化し、受電器2が時点しにセクションAとセクションB
との境界を通過することにより、受信器4の出力RA2
はRlJからROjに、出力RB2はROjから0しに
変化する。信号セクション境界を列車が通過するときの
列車の速度をv、受電器1と受電器2の列車進行方向の
間隔を1とすれば、列車が信号セクション境界を通過す
るときの受電器1と受電器2との信号更新の時間差Δt
はこれら2組)の受電器および受信器の性能を同一とす
ればで表わされる。信号判別器5においては、受信器3
からの出力を記憶回路6に記憶し、受信器4か・らの出
力を記憶回路7に記憶し、受信器4の出力変化を条件と
して記憶回路6および7の記憶内容を論理積回路10に
入力して、記憶回路6および7の記憶内容すなわち受信
器3および4の出力が一致していることを条件として、
その内容を論理積回路11に出力するとともに、受信器
3の出力変化から受信器4の出力変化までの時間差を時
隔測定回路8により測定し、比較器9により時隔測定回
路8の出力と比較器9に予め設定された時間とを比較し
て、その結果を論理積回路11に出力する。信号判別器
5は時隔測定回路8により測定された受信器3および4
からの出力の時間差△tが正であれば信号セクション境
界通過に伴なう信号の更新信号受信と判別し、時間差Δ
tが負または零であれば更新受信された信号がセクショ
ン境界外でなされたものであると判別する。すなわち、
第1図において受信器3および4が信号セクションAの
上に2つともある場合、受信器3の出力RAlおよび受
信器4の出力RA2はともにRl.であるが、信号セク
ションの制御装置の故障または先行する列車が後退した
ことなどにより、信号セクションAの信号が変化すれば
、受信器3の出力RAlおよび受信器4の出力RA2は
同時にRljからROョに変化する。つまり、時間差Δ
tが零となる。この場合には上記により、更新受信され
た信号がセクション外でなされたものと判別する。また
当該列車が後退した場合には信号セクション通過時に時
間差Δtが負となるので、これをもつて列車が後退した
ことを判別することができる。この方法には信号セクシ
ョンの境界で受信された信号であるかどうかの判別を2
組の受信器により受信される信号が時間差をもつて変化
することによつて検知するものであるが、これら2組の
信号の更新される時間差はセクション境界通過時の列車
の速度によつて定まるのて、その時点における列車速度
を照査することによつて、当該時間差を検定する方式を
とれば、判定の信頼度を大幅に向上させることができる
。この場合の例を第3図に従つて説明する。
第3図において、第1図に示すのと同一記号のものは同
一構成要素を示す。
受電器1および受電器2が信号セクション境界において
、信号セクションAに現示される信号SAから信号セク
ションBに現示される信号Sl3へ更新受信したときの
受信器3および受信器4のそれぞれの信号SAおよびS
Gに対応する出力RAl,RBl,RA2およびRB2
が第2図に示すように時間差Δtをもつて変化するとき
、車両Wに直結して設けられた公知の速度発電機13に
より車両の速度情報を知して、公知のクロック回路およ
び積分回路を有する時間演算,器14へ出力する。時間
演算器14では速度情報をパルス列に変換し、パルスと
パルスの間隔をクロック回路および積分回路により測定
することになり、列車が受電器1と受電器2の列車進行
方向成分の距離を速度発電機13により検知した列車の
速度で走行するのに必要な時間TDを算出し、公知の比
較器16を有する信号判別器15に入力する。信号判別
器15は受信器3および受信器4の出力変化の時間差△
tを時隔測定回路8により測定し、比較器16へ出力す
る。比較器16は時間差演算器14からの入力TDと時
隔測定回路8からの入力△tとを比較し、論理積回路1
1に出力する。論理積回路11では論理積回路10の出
力と比較器16の出力とから、受信器3および受信器4
の出力が一致し、かつ、出力変化の時間差が列車の速度
に対応したものであることをもつて、更新受信された信
号がセクション境界でなされたと判断し、その他のとき
は更新受信された信号がセクション境界外でなされたも
のと判断する。以上述べた実施例は、更新受信された信
号がセクション境界でなされたものであるか否かの判断
を2個の受電器により受信される信号が時間差をもつて
変化することと、これら2組の信号の更新される時間差
はこの間における列車の速度によつて定まることに着目
して、時間差の検定にその時迄の列車速度の照査をして
いるが、列車が一定距離走行する度にパルスを発生する
手段を設け、列車の進行方向に一定の距離をへだてて2
個の受電器を設けた列車が、セクションの境界を通過す
る際に、第1の受電器が信号を更新受信してから第2の
受信器が信号を更新受信するまでの間に発生したパルス
を計数し、このパルスの数が2個の受電器の列車進行方
向の間隔に対応したパルス数と一致することをもつて、
更新受信された信号がセクション境界でなされたもので
あると判定すれば、更新受信された信号がセクションの
境界でなされたものであるか否かの判定の信頼度が上記
の実施例よりもさらに向上する。
これについて第4図に従つて説明する。
第4図において、第3図に示すのと同一記号のものは同
一構成要素を示す。
受電器1および受電器2が信号セクション境界において
、信号セクションAに現示される信号SAから信号セク
ションBに現示される信号SBへ更新受信したときの受
信器3および受信器4のそれぞれの信号SAおよびSB
に対応する出力、RAl,RBl,RA2およびRB2
が第2図に示すように時間差Δtをもつて変化するとき
、パルス発生器20は列車が一定距離走行する毎に1パ
ルスの割合で距離パルスを発生し、信号判別器17に入
力する。信号判別器17に内蔵されたカウンタ回路18
は、受信器3の出力変化を条件として、パルス発生器2
0からの距・離パルスの計数を開始し、受信器4の出力
変化を条件として、パルス発生器20からの距離パルス
の計数を打切る。このようにして、受電器1により信号
が更新受信されてから受電器2により信号が更新受信さ
れ・るまでの時間差Δtとセクション通過時の列車の速
度に対応した距離パルスの数を計数することができる。
この距離パルスの計数値、すなわち、受電器1および受
電器2の信号の更新受信の間隔を比較器19に入力し、
比較器に予め設定された受ノ電器1と受電器2との列車
進行方向の間隔に対応した数値と比較し、計数値がこの
数値と一致しているか否かを論理積回路11に出力する
。論理積回路11ては論理積回路10の出力と比較器1
9の出力とから、受信器3および受信器4の出力が一致
し、かつ、信号の更新受信の間隔が2個の受電器1およ
び2の列車進行方向の間隔に一致していることをもつて
、更新受信された信号がセクション境界でなされたもの
であると判断し、その他のときはセクション境界外でな
されたものであると判断する。なお、本実施例では2個
の受電器の性能は全く同一として述べてきたが、これら
2つの受信器の相互に感度の差や伝送遅れがある場合に
ついては、これらによる動作おくれを十分勘案した信号
判別器を構成すればよい。
つぎにかような方法によつて検知した情報をATCに適
用した場合の一実施例について第5図によつて述べてみ
よう。
第5図で17は第4図で述べたと同一である。
公知のATC制御装置ATCは図示しない受信器および
速度発電機から信号および速度情報を入力し、必要に応
じATCによるブレーキ指令をブレーキ指令器BVに附
与する。公知の否定回路NOTは、信号判別器17から
更新受信された信号がセクション境界でなされなかつた
旨の情報を入力して動作となつて公知のアンドゲートA
NDにその旨を出力する。アンドゲートANDはATC
制御装置ATCからのブレーキ指令情報および否定回路
NOTからの出力、すなわち、信号更新がセクション境
界以外でなされた旨の情報の2つを同時に入力したこと
を条件として動作となつて、非常ブレーキ指令器EBに
その旨を出力し、非常ブレーキ指令器EBはしかして図
示しない列車全体に非常ブレーキを指令する。かような
構成においては、セクション境界以外で信号が更新され
、しかもATCブレーキが作動すべき条件の下において
通常のATCブレーキより強力は非常ブレーキを列車に
作動させることできるので、かような非常事態に適切に
対応して列車をすみやかに停車させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は信号セクション境界の通過時における受信器3およ
び4の出力の変化を示す線図、第3図は本発明の第2の
実施例を示すブロック図、第4図は本発明の第3の実施
例を示すブロック図、第5図は本発明の方法を利用した
第4の実施例を示すブロック図である。 1,2・・・・・・受電器、R・・・・・・列車、A,
B・・・・・・信号セクション。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軌道に沿つて連続的に配置された信号セクションに
    誘導された電流を車上で検知して地上の信号を車上に伝
    送する信号伝送方式において、列車進行方向に対し、一
    定間隔をへだてた車上に2個の受電器を設置し、当該受
    電器の受信信号が所定の時間差をもつて変化したことに
    よつて更新信号が信号セクションの境界で受信されたこ
    とを検知するようにした更新信号受信位置検知方法。 2 軌道に沿つて連続的に配置された信号セクションに
    誘導された電流を車上で検知して、地上の信号を車上に
    伝送する信号伝送方式において、一の信号を受信して当
    該受信信号の指示する速度範囲内で走行中の列車が、当
    該受信信号より低速で走行すべき旨の信号を更新受信し
    た場合、当該更新受信された信号がセクション境界で受
    信されなかつたことを条件として、通常自動列車制御装
    置において作動させるべきブレーキ力より大なるブレー
    キ指令を附与することを特徴とする自動列車制御方法。
JP55040457A 1980-03-31 1980-03-31 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法 Expired JPS6047806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55040457A JPS6047806B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法
US06/242,256 US4459668A (en) 1980-03-31 1981-03-10 Automatic train control device
FR8106339A FR2479505B1 (fr) 1980-03-31 1981-03-30 Dispositif de commande automatique de train
DE19813112793 DE3112793A1 (de) 1980-03-31 1981-03-31 Automatische zugsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55040457A JPS6047806B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139008A JPS56139008A (en) 1981-10-30
JPS6047806B2 true JPS6047806B2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=12581165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55040457A Expired JPS6047806B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047806B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190907A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Nissan Motor Co Ltd 再溶融チルカムシャフト

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253662A (ja) * 1991-01-28 1992-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 包装容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190907A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Nissan Motor Co Ltd 再溶融チルカムシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139008A (en) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283031A (en) System controlling apparatus which compares signals from sensors monitoring passing objects with pre-determined parameter information to control the system
AU2018202848A1 (en) Improved automatic train control system and corresponding method
US4151595A (en) System for controlling ground movements on airfields
US4433324A (en) Device to promote the movement of buses by allocation of priority of crossing of an intersection controlled by traffic lights
US4379330A (en) Railroad car wheel detector
US3749994A (en) Speed control system
US4104632A (en) System for preventing collision of vehicles
US4093162A (en) Train operation control apparatus
GB2539125A (en) Vehicle coupling control system, vehicle coupling control method, and vehicle control system fault detection device
JPS6047806B2 (ja) 信号伝送方式における更新信号受信位置検知方法および自動列車制御方法
CA1156330A (en) Speed control systems for governing the speed of a vehicle
JPH08340607A (ja) 電気車両の運転支援システム
US4296901A (en) Transportation systems
US2623163A (en) Speed responsive apparatus for detecting overspeed
JPH08130807A (ja) 車上装置、地上装置及び車両制御装置
JP3246924B2 (ja) 列車位置検出装置
JP2781606B2 (ja) 踏切定時間制御装置
JPH089516A (ja) 自動列車制御装置
US4063699A (en) Fail-safe block control system for driverless vehicles
CN109789791B (zh) 车载装置以及紧急制动控制方法
JP3317364B2 (ja) 車上装置
US4103851A (en) Continuous speed checking process for a powered vehicle and apparatus for carrying the process into effect
GB2074760A (en) Vehicles having servo-steering systems
JPS6014561B2 (ja) 信号伝送方式における無電流検知方法
JP2000041306A (ja) 自動列車運転装置