JPS604729A - 火炎検出装置 - Google Patents

火炎検出装置

Info

Publication number
JPS604729A
JPS604729A JP58111910A JP11191083A JPS604729A JP S604729 A JPS604729 A JP S604729A JP 58111910 A JP58111910 A JP 58111910A JP 11191083 A JP11191083 A JP 11191083A JP S604729 A JPS604729 A JP S604729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
detection
detecting
burner
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58111910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348411B2 (ja
Inventor
Koujirou Yamada
山田 紘二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP58111910A priority Critical patent/JPS604729A/ja
Publication of JPS604729A publication Critical patent/JPS604729A/ja
Publication of JPH0348411B2 publication Critical patent/JPH0348411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/16Flame sensors using two or more of the same types of flame sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばボイラ等の燃焼装置におけるバーナ火炎
の有、無を検串オる火炎検出装置に関するものである。
近年ボイラの大容量化に伴って、燃料バーナが前壁ある
いは後壁のいずれか片側にのみ設けられたいわゆる片側
燃焼を採用したボイラから、前壁及び後壁の両壁面にバ
ーナな対向位置に配列して燃焼を行な5いわゆる対向燃
焼を採用したボイラに変換しつつあり、特にこれらボイ
ラの大容量化に伴って燃料バーナが48本にも増加した
ことからバーナの火炎を火炎検出装置によって自動的に
監視するために火炎検出装置が頻繁に採用されている。
火炎検出装置は単に火炎の有、無を検出することの他に
、他の制御装置と組合せてバーナの自動制御装置を構成
するものであり、制御装置の良否を決定する一大侠素に
もなっている。
第1図は対向燃焼方式を採用したボイラのバーナ火炎と
火炎検出装置の相対位1潅関係を示す概略構成図、第2
図は第1図の要部を拡大した従来の火炎検出装置の拡大
図である。
第1図および第2図におい又、1はボイ、う火炉、2は
ボイラ火炉1の外周に取付けられたウィンドボックス、
3a、3bはバーナ、4a、4bはバーナ3a、3bか
らの火炎、5a、5b)i火炎4a。
4bの有、無を検出する火炎検出器、6a、6bは火炎
4m、4bの一次燃焼域、7a、7bは火炎検出器5a
、5bの検出端、81m、8bは前壁および後壁、9a
、9bは前壁8aおよび後壁8bに穿設されたバーナス
ロートであるっ この様な構造において、前壁8a側の7(−ナスロート
9a内にはバーナ3aと火炎検出器5aが、後壁8b側
のバーナスロー1−9b内には)々−す3bと火炎検出
器5bがそれぞれ配置され、火炎検出器5aはバーナ火
炎4aの一次燃焼域(燃焼反応が最も活発に起っている
領域)5aからの光を検出端7aで検出してバーナ3a
のみを監視し、火炎検出器5bはバーナ4bの一次燃焼
域6bからの光を検出端7bで検出してバーナ3bのみ
を監視する1、 この様にボイラ火炉1内でバーナ3a、3bが共に燃焼
して火炎4a、4bが共に存在する場合には、葭に火炎
検出器5aの検出端7aへ対向火炎4bの一次燃焼域6
b、あるいはそれ以外の火炎領域からの光が入射しても
火炎4aが存在する場合には、火炎4aからの光が圧倒
的に多く対向火炎4bの光は火炎4aの一次燃焼域6a
を通過する際に吸収、減衰するために、火炎検出器5a
に及ぼす対向火炎4bの妨害はほとんど無視できる程小
さく、このために火炎検出器5aが対向火炎4bからの
光によってバーナ4aの火炎6aの有、無を誤検出した
り、誤動作することには至らない。
ところが、バーナ3a、3bの燃焼状態は必ずしも均一
な火炎4a、4bを形成するものではなく、特に燃料の
性状その他の外的条件によって時として火炎4a、4b
が火炎4c、4dの様に偏ったり、或いは負荷変動によ
ってバーナ3a、3bの℃・ずれか一方を消火した場合
には、対向火炎からの光が吸収、減衰されないために火
炎検出器は対向火炎の光を受光して誤検出、誤動作の原
因となり好ましくない。
例えば、今仮に第2図のバーナ3aは消火し、対向のバ
ーナ3bは燃焼して火炎4bを発生していると仮定する
この場合、火炎検出器5alllから見た対向バーナ3
bは燃焼しているので火炎検出器5bは前述したように
一次燃焼域6bからの受光によってバーナ3bが燃焼し
ていることを検知するが、火炎検出器5bの対向位置に
配置された火炎検出器5iも対向火炎4bの一次燃焼域
6bからの光を受光してこれが妨害信号となり、バーナ
3aが消火しているにも拘らずあたかも燃焼しているか
の様に検知して誤検出、誤動作を操り返すことになる。
これは前にも述べたように火炎4aの一次燃焼域6aが
形成されていないので、対向バーナ3bの一次燃焼域6
bの光が一次燃焼域6aによって吸収、減衰されないた
めに誤検出するのである。
また、バーナ3aの火炎が火炎4aから火炎4Cに、あ
るいはバーナ3bの火炎が火炎4bから火炎4dに喝っ
た場合にも、対向の火炎を対向の火炎検出器が検知して
誤検出、誤動作をすることもあろう 本発明はかかる従来の欠点を解消しようとするもので、
その目的とするところは、対向火炎による唱検出、誤動
作をなくし、確実に監視することができる火炎;^出装
置を提供するにある。
本発明は前述の目的を達成するために、検出端を少なく
とも二個で形成し、この検出端を相対位置をずらして配
置したものである。
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3・図は本発明の実施例になる火炎検出装置の概略構
成図である。
第3図において、符号1〜9までは従来のものと同一の
ものを示し、10.11は本発明になる火炎検出装置で
、火炎検出装置i10.11は検出端10a、10b、
 lla、 llbの二つの検出端を有し、検出端I 
Q a T 11 aと検出端10b、llbは距′a
dだけ段違いに配置されている。
そして、検出端10aから火炎4aまでの距離を4、検
出端10bから火炎4aまでの距離をt2、検出端10
a 、10bから対向火炎4bまでの距離をそれぞれL
l、L3とする。
まず、本発明の検出端10aと10bあるいは検出端1
1aとtibを第3図のように距離dだけ段違いに配置
した理由について説明する。
第51は石炭焚火炎での実験データの一例であるが、縦
軸に検出y?fitlOa、10b、lla、1lb(
7)受光量(dB))k、横軸に検出端10a 、10
b 、lla。
flbから火炎4a、4bまでの距m(mnL)を示し
、1ff−紳Aはこれらの関係を示した特性図である。
つまり、この実験データは検出端1(JR、10bから
の距離に反比例し′〔受光量が渭、tcl−ることr示
している。
従って、検出端10aを火炎4aに近ずけ、伏出%i 
10+)を検出410aよりも200mrfLl’fl
ずと、検出端10bの受光量は検出端10aの受光量よ
りも6 dB減少し、4へ出端10aの受光量の約半分
に/よる。
そこで、−次燃焼域6aとバーナ3aの距離(約1m)
の約10〜20%に検出41Uaと10bの距離dをセ
ットすれば、検出:島10a 、iobの受光量の比す
、/aは約0.7(3d13ダウン)以上となる。
ところが、バーナ3aが消火して火炎4aが存在せず、
対向バーナ3bが燃焼して火炎4bのみが存在した場合
は、検出端10a 、10bと火炎4bの一次燃焼域6
bとの距I&L、、L、の差(検出端10a 、10b
の差d)は火炉奥行長さが約7専以上あるために相対的
に低下し、検出′;410a 、10bの受光量の比b
/aは約1に接近する。このために受光量の比b/aは
検出している火炎4bが検出端10a、10t)の近く
にあるのか、あるいは遠くあるのかの指標になるのであ
る。
従って、従来の火炎検出器のように、検出光量がある閾
値レベル以上であれば火炎有りと判断する方法に比べて
火炎検出器が監視している火炎であるか、あるいは対向
火炎であるかを受光“′量の比b/aで識別することが
できるために、対向火炎などによる妨害で誤検出、誤動
作を獲ることがなくなるのである。
第4図は5g3図の火炎検出装置100制御系統図を示
す。
火炎4aからの光信号a、bは検出端10a、 10b
により夫々光電変換・増幅部12に導かれ、電気信号に
変換後増幅される。検出端10a’、10bは単芯光7
アイパあるいは光ファイバ束より構成され、検出端10
a 、10bは光ファイバの軸方向に距離dだげ離して
段違いに固定されている。
各検出端10a 、10bからの電気信号は除算器13
に導き、検出端10a 、10bの受光量の比(b/a
 )を演算し、比較器14で基準発生器15にセットさ
れている基準比mと比較し、受光量の比(b/a )が
基準比m以下ならAND回路16へレベル′1″の信号
を送る。
一方、火炎検出装置10の検出端10flで受光した光
信号aは従来の火炎検出器と同様に充電変換・増幅後、
整流回路17で直流レベルに変換し、比較器18で基準
発生器19にセットされている火炎有無の閾値レベルル
と比較し、閾値レベルμ上ならAND回路16にレベル
′1″の信号を送る。
従って、検出端10aの受光量が闇値レベル以上で且つ
検出端iobと検出端10aの受光量の比(、b/a 
)が基準比m以下の時のみ火炎検出装置10はバーナ3
aの火炎4aが有りと識別することができるのである。
との様に、検出端と検出している火炎との距離の犬、小
を識別することが可能となり、たとえ検出端に対向火炎
のみが存在1−1且つ対向火炎の受光量が非常に大きく
ても検出端の受光量の比により対向火炎であることを識
別することができるのである。
なお、火炎検出装置10についてのみ説明したが、火炎
検出−装置11でも同一の効果が得られる。
本発明は検出端を少なくとも二個で形成し、この検出端
の相対位置をずらして配置したので、対向火炎による妨
害、誤検出、誤#r作がなくなり、火炎検出装置の信頼
性が一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は対向燃焼方式を採用したボイラの火炎と火炎検
出装置の相対位置関係を示す概略構成図、第2図は第1
図の要部を拡大した従来の火炎検出装置の拡大図、第3
図は本発明の実施例になる火炎噴出装置の概略構成図、
第4図は第3図の制御系統図、第5図は縦軸に受光量、
横軸に検出端から火炎までの距離を示し、これらの関係
を示した特性図である。 4 a、4 b、4 c、4 d ・−=−・火炎、1
0a 、10b。 ′t1図 / 72図 7′3図 第515A −距岨(押)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火炎の像を検出端で検出し、この検出された像を光ファ
    イバーを経て電気信号に変換する光電変換器へ伝達し、
    火炎の有、無を検出するものにおいて、前記検出端を少
    なくとも二個で形成し、この検出端を相対位置をずらし
    て配置したことを特徴とする火炎検出装置。
JP58111910A 1983-06-23 1983-06-23 火炎検出装置 Granted JPS604729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111910A JPS604729A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 火炎検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111910A JPS604729A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 火炎検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604729A true JPS604729A (ja) 1985-01-11
JPH0348411B2 JPH0348411B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=14573181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111910A Granted JPS604729A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 火炎検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604729A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514919U (ja) * 1978-07-10 1980-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514919U (ja) * 1978-07-10 1980-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348411B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039844A (en) Flame monitoring system
US4709155A (en) Flame detector for use with a burner
US4553031A (en) Optical fire or explosion detection system and method
US5164600A (en) Device for sensing the presence of a flame in a region
US4322723A (en) Fault detection in a flame scanner
US4051375A (en) Discriminating flame detector
JPS604729A (ja) 火炎検出装置
US6472669B1 (en) Silicon carbide photodiode based flame scanner
IE46534B1 (en) Improvements in or relating to flame monitoring apparatus and method
JPH08235468A (ja) 火報センサ
JPH0627578B2 (ja) 火炎検出器
US5775895A (en) Combustion-state detecting circuit of combustion apparatus
JPS63184041A (ja) 減光式煙感知器
JPS5979123A (ja) 炎感知器
EP0113046A2 (en) Heat detector
JPH0629666B2 (ja) 火炎検出器
JPH0697187B2 (ja) 光ファイバを用いた火炎監視装置
JPH05240425A (ja) 火炎検出装置
JPS6339559Y2 (ja)
JPS59109715A (ja) 火炎検出装置
JPH057608B2 (ja)
JPH04365195A (ja) 火炎検出装置
JPS6136618A (ja) 火炎検出装置
JPH07113685A (ja) 火炎検出器
JP2006058198A (ja) 火炎検出装置