JPH057608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057608B2
JPH057608B2 JP58238733A JP23873383A JPH057608B2 JP H057608 B2 JPH057608 B2 JP H057608B2 JP 58238733 A JP58238733 A JP 58238733A JP 23873383 A JP23873383 A JP 23873383A JP H057608 B2 JPH057608 B2 JP H057608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
light
detection
signal
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58238733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133217A (ja
Inventor
Kojiro Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP23873383A priority Critical patent/JPS60133217A/ja
Publication of JPS60133217A publication Critical patent/JPS60133217A/ja
Publication of JPH057608B2 publication Critical patent/JPH057608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はボイラ等の燃焼装置のバーナの点火お
よび消火を判定する火炎検出装置に関する。 火炎検出装置には、火炎の発する光を検出する
光学式火炎検出装置、火炎中に発生するイオンを
電気的に検出するイオン電流式火炎検出装置、燃
焼に伴なつて発生する燃焼音を検出する燃焼音式
火炎検出装置等があり、対象となる燃焼装置に応
じて適宜選択使用されている。例えば、事業用ボ
イラにおいては、従来、主バーナに対しては光学
式火炎検出装置が、又、点火バーナに対しては光
学式火炎検出装置又はイオン電流式火炎検出装置
が用いられている。しかしながら、イオン電流式
火炎検出装置はイオン電流を検出するために電極
棒を火炎中あるいは火炎のごく近傍に設置する必
要があり、このため材料の耐熱性の面から連続的
な使用には適さない。したがつて、火炎の有無を
連続的に検出するためには専ら光学式火炎検出装
置が使用されているのが現状である。 ここで、上記光学式火炎検出装置は、さらに火
炎の発する光の直流光量(DC成分の光量)に着
目するDC光検出方式と、光の変動光量(AC成分
の光量)に着目するAC光検出方式とに分類され
ており、さらに、両検出方式共、火炎が発する光
の特定の波長域(例えば紫外域、可視域、近赤外
域、赤外域等)に着目して、例えば紫外域DC光
検出方式、赤外域AC光検出方式等のように分類
される。AC光検出方式の方は、さらに、変動成
分(AC成分)の特定の周波数帯域(例えば10〜
100Hz帯域等)に着目して、例えば10〜100Hz帯域
AC光検出方式等のように細分される。このうち、
バーナ数がごく少数で、かつ、燃焼室の壁温が低
い場合又は燃料によつて特定の波長域に固有の発
光が期待できる場合等においては、DC光検出方
式も有効であるが、事業用ボイラのようにバーナ
数が多く、かつ、各バーナ火炎が相互に密接に関
連し合つて火炎形状が時間的、空間的に複雑に変
動する場合にはAC光検出方式の方が有効である
といわれている。又、AC光検出方式については、
火炎が発する各波長域に対してどの周波数帯域の
AC光を検出するのが最も有効であるか定まつて
いない。以上述べたように、光学式火炎検出装置
には種々の方式があるが、いずれの方式において
も、検出信号の大きさ(レベル)がある定められ
た閾値レベルより大きいか、小さいかによつて火
炎の点・消火判定を行なつている。 ところで、ボイラ火炉内の火炎は燃料種、負
荷、空燃比等の燃焼条件、火炉内の他のバーナの
点、消火状態等種々の条件によつてその火炎形状
が大きく変化する。このため、従来の光学式火炎
検出装置では火炎の有無を確実に検出するのが困
難であるという欠点があつた。又、従来の光学式
火炎検出装置においては、その光電変換部の受光
面前面に機械的なシヤツタを取付けたセルフチエ
ツク機構を設け、シヤツタを閉にしたとき火炎
OFFの出力になるか否かをみて火炎検出装置自
体の動作確認を行ない、これにより火炎判定の信
頼性の向上をはかつていたが、セルフチエツク機
構に機械的なシヤツタが用いられているため、火
炎検出装置自体が大きくかつ高価となるばかりで
なく、故障発生の原因になるという欠点があつ
た。 本発明の目的は、これら従来の欠点を除き、燃
焼条件等の変化に伴なう火炎形状の変化があつて
も確実に火炎を検出することができ、かつ、機械
的なシヤツタを用いることなくセルフチエツクを
行なうことができる火炎検出装置を提供するにあ
る。 この目的を達成するため、本発明は、燃焼装置
のバーナの火炎の有無を検出する火炎検出装置に
おいて、前記バーナの根元部に設置されるととも
に、それぞれの導光先端が前記根元部から前記火
炎の流れ下流方向に異なる視野で向けられた複数
の導光部と、これら導光部により導かれた光をそ
れぞれ電気信号に変換する光電変換部と、この光
電変換部の各信号と火炎の有無を判断するための
所定の閾値とに基づいて火炎有無の判定を行う演
算処理部とを設けたことを特徴とする。 各導光部は、火炎の後方からその流れの下流方
向に向いた異なる検出視野で当該火炎からの光を
導く。これらの光はそれぞれ光電変換部により電
信号に変換され、演算処理部は当該光電変換部か
ら出力される各信号を入力し、これら信号と、火
炎の有無を判断するために予め設定された所定の
閾値とに基づいて火炎有無の判定を行う。 以下、本発明を第1図に示す実施例に基づいて
説明する。 第1図は本発明の実施例に係る火炎検出装置の
ブロツク図である。図で、1は火炉内の火炎、2
は火炉外壁のウインドボツクスである。3a,3
b,3cはそれぞれ火炎1の光を検出する光検出
部である。これら光検出部3a,3b,3cは共
に光フアイバの先端部分で構成されており、光検
出部3aは上方にある傾斜をもつて設置され、光
検出部3bは光検出部3aより小さな傾斜で設置
され、光検出部3cはほぼ水平に設置されてい
る。破線aは光検出部3aの検出視野を、又、破
線bは光検出部3bの検出視野を、同じく破線c
は光検出部3cの検出視野を示す。4は検出部3
a,3b,3cのそれぞれから延出した光フアイ
バで構成される光伝送部であり、光検出部3a,
3b,3cで検出された光を伝送する。光伝送部
4には適宜の空冷機構が設けられている。5a,
5b,5cはそれぞれ光伝送部4によつて伝送さ
れてきた光検出部3a,3b,3cの検出光を受
光し、これを各検出光に応じた電気信号に変換す
る光電変換部である。光電変換部5a,5b,5
cには、すべて同じ検出波長域を有する光センサ
が用いられる。6a,6b,6cは光電変換部5
a,5b,5cの出力信号を前置増幅、選択増幅
する増幅部、7は増幅部6a,6b,6cの出力
信号を切替える切替部である。8は切替部7によ
つて切替えられた信号を逐次入力し、セルフチエ
ツクを含む火炎有無の判定を行なう演算処理部で
ある。9は切替部7に対して増幅部6a,6b,
6cの信号を所定の切替シーケンス(順序、タイ
ミング)で切替える指令信号を出力するととも
に、ブラント制御信号gを入力して演算処理部8
に所要の制御信号を出力する切替制御部である。 次に、本実施例の動作を第2図〜、第3図
〜および第4図〜に示す各視野における
出力信号の特性図を参照しながら説明する。光検
出部3a,3b,3cはそれぞれ視野a,b,c
からの光を検出し、この検出光は光伝送部4を介
して光電変換部5a,5b,5cに伝送される。
光電変換部5a,5b,5cでは、それぞれこれ
ら検出光を受光し、これに応じた電気信号を出力
する。ここで、火炎1が存在している場合の光電
変換部5a,5b,5cの出力信号を第2図〜
および第3図〜に示す。第2図〜は光
電変換部5a,5b,5cに近赤外域センサを用
いた場合の視野c,b,aにおける出力信号の1
例、第3図〜は光電変換部5a,5b,5c
に赤外域センサを用いた場合の視野c,b,aに
おける出力信号の1例である。なお、各図の横軸
にはAC光変動周波数がとつてある。これらの図
から、火炎有りの場合には、特に視野aにおける
出力信号と視野bにおける出力信号との差が大き
いことが判る。 このような光電変換部5a,5b,5cの出力
信号はそれぞれ増幅部6a,6b,6cに出力さ
れ、増幅部6a,6b,6cではこれら各信号の
うち一定の変動周波数(例えば100Hz)以上の成
分のみを選択増幅する。増幅された各信号は切替
部7で順次切替えられて演算処理部8に送られ
る。演算処理部8では、増幅部6a,6b,6c
からの入力信号のうち最大値を有する信号を保持
し、この最大値を火炎有無の閾値レベルと比較
し、閾値レベル以上であれば火炎ON信号を、
又、閾値レベル未満であれば火炎OFF信号を出
力する。第1図に示す信号eはこのような火炎
ON,OFFの判定信号を示す。このように、火炎
1を3方向の視野a,b,cで捕捉するので、火
炎形状が長くなつたり短くなつたりして時間的に
変動しても、切替部7が増幅部6a,6b,6c
からの3つの出力信号を切替えている間(1サイ
クルの間)に火炎を検出することができ、確実に
火炎ON信号を出力することができる。 次に、本実施例のセルフチエツクの動作を第4
図を参照しながら説明する。光フアイバで構成さ
れる光伝送部においては、光フアイバの耐熱性の
点で断線等の事故が生じるおそれがある。このよ
うな事故が発生すると、火炎1が存在していても
火炎無しの判定をしてしまう場合がある。そこ
で、火炎無しの判定をするには、光伝送部4に断
線等の異常がないことを確認したうえで、信号レ
ベルが閾他レベル未満のとき火炎OFFの判定を
行なう必要がある。今、火炎1が存在する状態
で、仮に、火炎有り判定の重要な信号を伝送する
検出部3bから延出した光フアイバに断線が生じ
ているものとする。この場合の近赤外域センサを
用いた光電変換部5c,5b,5aの出力を、横
軸にAC光変動周波数をとつて、第4図〜に
示す。図から明らかなように、光電変換部5bの
出力は第2図に示す出力レベルと比較して極端
に小さく、低周波部において僅かの出力を生じる
にすぎない。したがつて、前述のように、例えば
100Hz以上の成分のみを増幅器6a,6b,6c
で選択増幅すると、各視野a,b,cとも100Hz
以上の変動周波数成分がないので、演算処理部8
からは火炎1が存在するにもかかわらず火炎
OFFの信号が出力されてしまう。しかしながら、
本実施例では、演算処理部8に光伝送路異常判定
機能を付加して誤つた判定がなされるのを防止す
る。即ち、演算処理部8に、各視野の入力信号の
低周波成分(例えば、DC〜5Hz)のレベルがあ
る閾値レベル以下であるか否かを比較する手段、
および各視野のある周波数(例えば、1Hz)にお
ける入力信号の間のレベルの大小関係を判断する
手段を設けるものである。次表に、正常な場合と
異常な場合の当該信号レベルの大小関係を示す
(光電変換部に近赤外域センサを用いた場合)。
【表】 そして、これら各手段により、各視野の入力信
号の低周波成分のレベルが閾値レベル以下であ
り、かつ、各伝送路間の信号レベルの大小関係が
上記表の正常時以外の関係にあると判断されたと
き、演算処理部8から光伝送路異常信号fが出力
され、異常を警報する。これにより誤つた判定、
即ち火炎有りにもかかわらず火炎無しの判定が行
なわれるのを防止することができる。 さきに述べたように、火炎の形状は、負荷、空
燃比等の燃焼条件により大きく変動する。このた
め、上述の各伝送路間の低周波信号レベルの大小
関係等も変化する。そこで、本実施例では、負
荷、空燃比等の燃焼状態に関与するブラント制御
信号gを切替制御部9に入力し、この入力に応じ
て、演算処理部8の閾値レベルおよび各伝送路間
の信号レベルの正常時の大小関係等を変更する。
これにより、火炎形状変化に対する幅広い対応が
できる。 このように、本実施例では、3本の光フアイバ
を用い、これらの先端をそれぞれ光検出部とし、
かつ、各光検出部の視野を異らしめたので、火炎
の形状が変化しても確実に火炎を検出することが
できる。又、光フアイバを用いたので光伝送部を
小さく構成することができる。さらに、各バーナ
において、バーナ根元部から火炎の流れ下流方向
に向けて設置された複数の導光部による火炎検出
であるので、火炉内の垂直方向、水平方向に多数
のバーナを配置した複数段複数列バーナ構造の燃
焼装置に対しても、隣接バーナの火炎の誤検出の
おそれや検出器の設置位置の配慮の必要なく、本
実施例の火炎検出装置を適用することができる。
又、演算処理部にこれら各光検出部の信号レベル
を比較する手段および当該信号レベルの大小関係
を比較する手段を設けたので、機械的シヤツタ機
構を設けることなくセルフチエツクを行なうこと
ができ、装置の簡素化および価格の低減に寄与す
ることができる。さらに又、ブラント制御信号に
基づいて上記信号レベルを比較する手段における
閾値レベル、および上記信号レベルの大小関係を
比較する手段における大小関係を変更するように
したので、火炎形状の変化に対応したセルフチエ
ツクを行なうことができる。 なお、上記実施例の説明では、光検出部として
3つの光フアイバを用いる例を説明したが、その
数は3つに限ることなく、2つ又は4つ以上であ
つてもよいし、かつ、必ずしも光フアイバに限定
されることはなく、他の適宜の光検出部を使用す
ることができる。さらに、各光電変換部は必ずし
もすべて同一の検出波長域を有する光センサで構
成する必要はなく、異なる検出波長域を有する光
センサで構成することもできる。又、切替制御部
に入力されるブラント制御信号は、これをセルフ
チエツク機能の向上に用いるばかりでなく、次の
ように用いることもできる。即ち、多数の光検出
部で種々の検出視野を分担させ、光電変換部を
種々の異なつた検出波長域の光センサで構成し、
増幅部を種々の周波波数帯域を選択増幅する増幅
器で構成し、ブラント制御信号に応じて切替部7
を切替制御して所定の信号のみを演算処理部に入
力するようにすれば、燃焼条件の変更あるいは変
化に対して、検出視野、着目する検出波長域、
AC光の周波数帯域の少なくとも1つを追従させ
ることができ、これにより火炎有無判定の判定基
準を多角化してより正確な火炎検出を行なうこと
ができる。又、上記ブラント制御信号に応じて、
演算処理部の火炎有無の判定の閾値レベルを変化
させて燃焼条件の変更あるいは変化に追従させる
こともできる。 以上述べたように、本発明では、バーナの根元
部から当該火炎の流れ下流方向に向けて複数の導
光部を設置し、これら導光部からの光をこれに応
じた電気信号に変換し、これら各電気信号に基づ
いて火炎の有無の判定を行なうようにしたので、
火炎形状が変化しても確実に火炎を検出すること
ができ、又、複数段複数列バーナ構造の燃焼装置
に対しても何等の支障もなく適用することができ
る。さらに、機械的なシヤツタを用いることなく
セルフチエツクを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る火炎検出装置の
ブロツク図、第2図,,、第3図,,
および第4図,,は各視野における出力
信号の特性図である。 1……火炎、2……ウインドボツクス、3a,
3b,3c……光検出部、4……光伝送部、5
a,5b,5c……光電変換部、6a,6b,6
c……増幅部、7……切替部、8……演算処理
部、9……切替制御部、a,b,c……視野。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼装置のバーナの火炎の有無を検出する火
    炎検出装置において、前記バーナの根元部に設置
    されるとともに、それぞれの導光先端が前記根元
    部から前記火炎の流れ下流方向に異なる視野で向
    けられた複数の導光部と、これら導光部により導
    かれた光をそれぞれ電気信号に変換する光電変換
    部と、この光電変換部の各信号と火炎の有無を判
    断するための所定の閾値とに基づいて火炎有無の
    判定を行う演算処理部とを設けたことを特徴とす
    る火炎検出装置。
JP23873383A 1983-12-20 1983-12-20 火炎検出装置 Granted JPS60133217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873383A JPS60133217A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 火炎検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873383A JPS60133217A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 火炎検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133217A JPS60133217A (ja) 1985-07-16
JPH057608B2 true JPH057608B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=17034447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873383A Granted JPS60133217A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 火炎検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133217A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627578B2 (ja) * 1985-10-25 1994-04-13 バブコツク日立株式会社 火炎検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359926A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Hitachi Ltd Burner flame detector
JPS5514919U (ja) * 1978-07-10 1980-01-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098338U (ja) * 1974-01-10 1975-08-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359926A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Hitachi Ltd Burner flame detector
JPS5514919U (ja) * 1978-07-10 1980-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133217A (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039844A (en) Flame monitoring system
US4578583A (en) Solid state ultraviolet flame detector
US11105509B2 (en) Flame monitor
EP0474430B1 (en) Flame monitoring method
EP0047421B1 (en) Improved fault detection in a flame scanner
US4163903A (en) Flame monitoring apparatus
US4051375A (en) Discriminating flame detector
JPH057608B2 (ja)
KR101300807B1 (ko) 이중 신호처리부를 갖는 다중버너 점화 판별장치
IE46534B1 (en) Improvements in or relating to flame monitoring apparatus and method
KR200481203Y1 (ko) 보일러 화염 감시시스템
JPH0629666B2 (ja) 火炎検出器
RU2109345C1 (ru) Пирометрический датчик пожарной сигнализации
Willson et al. Pulverised fuel flame monitoring in utility boilers
RU135773U1 (ru) Устройство селективного контроля пламени
JPS6339559Y2 (ja)
RU8087U1 (ru) Устройство контроля пламени горелки
JPH0226131B2 (ja)
JPH0472126B2 (ja)
JPH07113685A (ja) 火炎検出器
JPS59137719A (ja) 火炎検出装置
JP2622382B2 (ja) 火炎検出器
JPH09152126A (ja) 火炎検知装置
JP2013072835A (ja) 炎感知器及び炎判定方法
JPH0627578B2 (ja) 火炎検出器