JPS6047010A - フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法 - Google Patents

フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法

Info

Publication number
JPS6047010A
JPS6047010A JP15442283A JP15442283A JPS6047010A JP S6047010 A JPS6047010 A JP S6047010A JP 15442283 A JP15442283 A JP 15442283A JP 15442283 A JP15442283 A JP 15442283A JP S6047010 A JPS6047010 A JP S6047010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random copolymer
solvent
propylene
polymerization
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15442283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471088B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
武 鈴木
Nobutoshi Komori
信敏 小森
Masaji Suganami
菅波 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15442283A priority Critical patent/JPS6047010A/ja
Publication of JPS6047010A publication Critical patent/JPS6047010A/ja
Publication of JPH0471088B2 publication Critical patent/JPH0471088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、フィルム、シート用ランダム共重合体ポリプ
ロピレンの精製法に関する。更に詳しくは9本発明は、
いわゆる高活性触媒を用い気相重合法によって得られた
プロピレンと他のオレフィンを共重合させてなる該ポリ
プロピレンを溶解度パラメーターδ= 9.0〜10.
9 (ca//cc)’ム≠の溶剤で洗浄することを特
徴とする該精製法に関する。
いわゆるチーグラー・ナツタ型触媒を用ψてプロピレン
と他のα−オレフィンと(以下α−オレフィン、)をラ
ンダム共重合させて得られる共重合体ポリプロピレン(
成形用)は、成形品としてその低温ヒートシール性、低
温耐衝撃性。
透明性、収縮性および発119性が優れてお・す、広く
用いられている。
上述の共重合体ポリプロピレンをフィルム若しくはシー
ト等のいわゆる薄物成形品に加工する場合は、上述の諸
物性に加えて成形品のブロッキング性を考慮する必要が
ある。
ブロッキング性が劣る薄物成形品は、たとえ。
上述の他の諸物性が使れていたとしても商品価値が劣り
、甚だしく劣るものけ、実用不能である。
さらにブロッキング性の著るしい薄物成形品は。
ブロッキングに起因して上述の諸物性特に低温ヒートシ
ール性および透明性を低下させるという負の効果を保有
している。したがって、共重合体ポリプロピレンを用い
て薄物成形品を製造するに際しては、上述の諸物性のみ
ならずブロッキング性の良好なものを使用することが非
常に重要である。
大量のプロピレンと比較的少量のα、−オレフィ7 F
7) ラy p”ム共重合によって得ら2れるプロピレ
ンα−オレフィンランダム共重合体は、従来、たとえば
n−ヘキサ/若しくけn−へブタンのような、不活性溶
媒または9染体プロピレンのような液状単量体中で反応
混合物を重合させるいわゆるスラリー重合法によって製
造されている。
ところで最近、気相重合法によるプロピレン・α−オレ
フィンランダム共重合体の製造法が提案されている。こ
の製法は、溶媒を使用しないから工場生産における生産
性その他の点で優れ発明された11を開昭57−205
411号公報の発明は、この気相重合法に関するが、こ
の方法により製造されたランダム共重合体ポリプロピレ
ンをフィルムおよびシートに加工し、ブロッキング性そ
の他前記諸物性を詳細に検討した結果。
該ポリプロピレンは従来法で製造されたランダム共重合
体に比較して特にブロッキング性が不十分で実用上改良
すべきことが判明した。
本発明者等は、前述の公知技術の問題点を解決すべく鋭
意研究の結果、気相重合法により得られたランダム共重
合体ポリプロピレンを溶解度パラメーターδが90〜1
0.9 (Cal!/CC(2,lp〕溶媒で洗浄する
ことにより解決できることを知って本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように1本発明の目的は、気相
重合法によって得られたランダム共重合体ポリプロピレ
ンをフィルj若しくはシートに成形した除にブロッキン
グ性の良好な該成形品がイボられる該ポリプロピレンの
)前製法を提供するにあや。他の目的は、該精製法によ
って精製されたランダム′共重合体ポリゾロピレンを提
供するにある。
本発明は、下記(1)の主要構成と(2)〜(・1)の
実施態様的構成を有する。
(1)高活性三塩化チタン組成物および有機アルミニウ
ノ\化合物を組合わせた触媒を用い、プロピレンと他の
α−オレフィンを気相ランダム共重合させてな香族炭化
水素およびハロゲン化炭化水素を除く)で洗浄すること
をt時機とするフィルム、シート用うンダム共ノπ合体
ポリプロピレンの+’+’r 製法。
(2)ランダム用重合体ボリグロピレンが エチレン含
和3〜20重量饅のエチレン・フ−ロビレン共重合体若
しくけエチレン含量1〜15垂量係でブテン含造4〜3
0重量φのエチレン・プr」ピレン・ブテン−1共重合
体である前i1シ第(1)項記載の精製法。
(3)溶解度パラメータδが9.0〜9.6好ましくu
 9.1〜9.4 (ca7/cc)’(7)溶媒を用
イル前記第(1)角に記載の精製法5、 (4)溶媒としてメチルエチルケトン若しくハ酢酸エチ
ルを用いる前記第(1)項に記載のイN製法。
以下本発明の構成と効果につき詳述する。
イ。本発明罠係るランダム共重合体ポリプロピレンの製
造法: (A) 組合せ触媒 該ポリプロピレンは、プロピレンとα−オレフィン(註
、プロピレンを除く)を気相重合法によって重合させて
製造する。該気相重合を可能とするブこめのチーグラー
・ナツタ型触媒としては、既述のようにいわゆる高活性
三塩化チタン組成物(以下高活性三塩化チタン)を有機
アルミニウム化合物と組合わせる。
か\る高活性三塩化チタンの具体例としては例えば、下
記a)〜C)のものを挙げることができる。
a)四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元し、
過剰の四塩化チタンを除去した後14[られた還元固体
生成物と有機エーテル化合物とを反応させ、未反応の有
機エーテルを除去し、四塩化チタン、もしくは四塩化チ
タンと有機エーテルで処理して?1られたもの、(たと
えば実施例における三塩化チタン組成物A)。
b)有機アルミニウム化合物と有機エーテルとの反応生
成物と、四塩化チタンとを反応させて得られた固体生成
物に、さらに有機エーテル化合物と四塩化チタンとを反
応させて得られたもの、 (たとえば、実施例におけZ
)三塩化チタン組成物B)、 C)四塩化チタンと有機エーテルとの反応混合物に有機
アルミニウム化合物を反応させ。
ついで有機エーテル化合物を反応させたもの、(たとえ
ば実施例Vζおける三塩化チタン組成物C)。
他方、前述の高活性三塩化チタンに組み合わせる有機ア
ルミニウム化合物としては、一般式AIRmX3−□ 
(Rは水素または炭水数1〜10の炭化水素基、萌にア
ルキル法、X=ハo ’j ンtitは炭素数1〜12
のアルコキノ基であり、1−m<3であられされる。具
体例としては、トリエチルアルミニウム、トリーn−プ
ロピル°アルミニウム、トリー1so−グロビルアルミ
ニウム、トリー1so−ブチルアルミニウム、ジエチル
アルミニウムクロライド、ジー11]0−ブチルアルミ
ニウムクロライド、ジエチルアルミニウムアイオダイド
などがあげられる。1だ、これらから選ばれたものの混
合物を用いることができる。
本発明の組合せ触媒(でVi第三成分として各種の電子
供与性化合物を重合時に加え、触媒の性能向上を図るこ
とも可能である。かかる電子供与性化合物としては、(
イ)エーテル3r。
たとえばジエチルエーテル、ジノルマルブチルエーテル
、ジイソアミルエーテル、テトラヒビ口フラン、ジオキ
ナン、ジエチレン、グリコールジメチルエーテル、シフ
ェニルエーテルジ了j、(ロ)カルボン酸エステル9了
I9 たとエハキ酸メチル9酢酸エチル、安息香1ジエ
チル。
トルイル酸エチル、メタクリル11ジメチルなど。
(ハ)ケトンラ11.たとえばメチルエチルケトン。
アセトフェノンなど、に)アルデヒド)了1.たとえ(
はアセトアルデヒド、−fツブチルアルデヒド、ベンズ
アルデヒドなど、(ホ)アミン、ニトリル、酸アミド類
、たとえばジエチルアミン。
゛アニリン、アセトニトリル、アクリルアミド。
テトラメチル尿素など、(へ)リン酸化合物、たトエハ
トリフェニルホスフイン、トリフェニルホス:7−フイ
I・、) リフェニルホスフエートなど、(ト)イオウ
化合物、たとえば二硫化炭素。
メチルフェニルスルホンなど、をあげることができる。
本発明で使用する三塩化チタン組成物の平均粒径け10
ないし100/’、好捷しくけ約20ないし80μの範
囲にあるものを使用することが重要である。粒度分布は
できる限り狭いものが好才しく超微粉や、粗大粒子は含
まないが。
含んでいても非常に少ないことが装置しい(例えば1μ
以下のものが1重量多以下、300μ以上のものが1重
量袋以下)。平均粒径が前記範囲よシ小さいものを用い
ると、気相重合器からのリサイクル・ガス回収ラインに
微粉の触媒や重合体粉末が蓄積し、長期連続運転が不可
能になるので適していない。また平均粒径が前記範囲よ
り大きいものを用いると重合活性の著るしい低下のみな
らず、薄物成形品に使用した場合、各種添加剤(特に無
機分散剤)の分散が悪くなるので好ましくない。
(I3) αオレフィン 本発明で使用するαオレフィンはエチレンおよびブテン
−1,ペンテン−1,ヘキセン−114メチルペンテン
−1,ヘプテン−1,オクテン−1,ノネン−1から少
なくとも1種を選択することができる。共重合体中のα
オレフイン含量は50重量%まで含むことができる。好
ましくはエチレン、ブテン−1の少なくとも11重を用
いることができる。4di′に薄物成形品の場合。
エチレン含量3−20重量%の範囲、−またけエチレン
含−i]、−15重量褒およびブテン−1含@3−3部
重量饅の範囲のポリプロピレン・ランダム・共重合体が
好ましく用いられる。
αオレフイン含量が上記範囲より低いと本発明の特定溶
媒による洗浄を笑施しなくとも前記薄物成形品に使用で
きるので除外される。
(C) 気相重合法 重合温度は、ポリプロピレンランダム共重合体粉体の焼
結温度(エチレン、α−オレフィンの含量によって変化
する)よシ低い温度を選択する必要がある。そうして、
ポリプロピレンランダム共重合体の融点〔差動熱量計に
よる測定(C)〕からみると、融点より10°C;好ま
しくは20℃、さらに好ましくは40℃低く重合温度を
設定することが望ましい。また2重合温度は重合器内の
反応ガス混合物の露点よ9部5℃以上、好ましくは10
℃以上、さらに好ましくけ20℃以上高く設定するのが
よい。具体的な重合温度Vi、356C〜90℃、好ま
しくは40°C〜80’C,さらに好ましくは50’C
〜75℃の範囲が使用される。
重合圧力は、一般に1〜40即/礪tG、好ましくけ1
0〜30Q/cIn” Gの範囲が使用される。
重′合時間は一般に10分ないし10時間、好ましくは
30分〜5時間の範囲が使用される。
本発明によシ得られるポリプロピレンランダム共重合体
の分子量は、水素によって制御される。本発明によって
MFR(230℃、2.16Kf荷、布、ASTM−D
l、23B、1710分)が、0.1〜150の範囲の
ものが得られる。
本発明に係る共重合体の製造に使用する単量体、すなわ
ち、プロピレン、およびα−オレフィンは、液体もしく
は気体の状態で重合器に供給される。本発明に係る共重
合体の製造に使用される重合器としては2機械的攪拌機
付反応器(たとえば特開昭51−86581 特開昭5
7−155204)、流動床式反応器、その他公知の気
相重合反応器を使用することができる。
本発明に係る三塩化チタン組成物と有機アルミニウムを
含む組合せ触媒は、それぞれ別々に。
もしくは混合触媒として重合系に供給される。
混合触媒として使用する場合、不活性炭化水素あるいは
液化メレフイン(たとえば、プロピレン、ブテン−1,
ヘキセン−1など)中に懸濁するのが好ましい。また、
必要に応じて不活性炭化水素溶媒に懸濁された混合触媒
を少量のオレフィン(主塩化チタン組成物1tに対して
オレフィン100f以下程度、オレフィンとしてたとえ
ば、エチレン、プロピレン、ブテン−1など)と接触さ
せて予備処理した触媒系を用いるのが好ましいことであ
る。
本発明に係る気相重′合に上うて得られたランダム共重
合体ポリプロピレンの比表面積は0.015m27f以
上、好ましくけ0.05mt/f以上に維持する要があ
る。上記比表面積を得る具体的方法の1つとして不発E
Jj者の1部の発明に係る特願昭56−196595に
記載されたものがある。上記比表面積を諧足できないラ
ンダム共重合体ポリプロピレンは粉体粘着性が著るしく
連続気相重合の遂行を困難ならしめるので好ましくない
本発明に係る気相重合器から抜出されたランダム共重合
体ポリプロピレンは通常活性の触媒残渣を含んでいるの
で9通常安定化工程に送り込み。
触媒残渣を失活させることによシ共重合体を安定化させ
る。また安定化工程は2本発明の特定溶媒による洗浄後
に実施することができる。
9、 1rj定溶媒による洗浄 気相重合器から抜出された上述のランダム共重合体ポリ
プロピレンは特定溶媒による洗浄操作に付される。
本発明に使用する特定溶媒は溶解度パラメータδが9.
0−10.9 、 (QFLI/QC”) ”の範囲、
好ましくは9.0−9.6 < Ca4/cc )”ノ
範囲、 更ニ好4 L〈は9,1−9.4 (Cal/
 QC)” (7)範[u(、〕4(’)カら選択する
ことが重要である。溶解度パラメーターδはPolym
er Hanclbook (3randrup、工m
mergut著 John Wiley & nonS
工nc’、 1966年出版)IV−355頁以下に記
載されている。
しかしながら溶解度パラメーターδが9゜〇−10−9
 (Ca4/cc) ” ’7) 溶媒’) 中テ芳香
族炭化水素、ハロゲン化炭化水素は除外される。本発明
の特定溶媒の具体的名称を列記するならばブチルアルデ
ヒド、酢酸エチル、ジアセトンアルコール。
プロピレンオキサイド、トリプロピレングリコール、メ
チル・エチル・ケトン、蟻酸エチル、フラン、酢酸メチ
ル、アセトン、イソアミルアルコール、蟻酸メチルノル
マルオクチルアルコール、ノルマルヘキシルアルコール
、ノルマルアミルアルコール等を示すことができる。こ
れらの中でブロッキング性改良効果と溶媒の工業的入手
性、取扱い易さなどを考慮すると酢酸エチルあるいはメ
チル・エチルケトンが特に好ましい。
本発明に使用する/I?定溶媒は2種以上混合して使用
することができる。溶媒の溶解度パラメーターが9゜0
未満(たとえば液化プロピレン、ジエチ、ルエーテル、
ノルマルヘプタン)テハフロツキング性改良効果はある
が、洗浄効果が強すぎて抽出率が著る゛しく高くなり、
ポリマー損失を招くので好ましくない。一方、溶媒の溶
解度パラメーターが10.9を越えるとブロッキング性
改良効果が著るしく低下するので奸才しくない。
本発明に使用する特定溶媒による洗浄温度は特に臨界的
でないが、10−100℃の範囲、好ましくは20−8
0℃の範囲、更に好ましくは40℃前後が選択できる。
洗浄時間は特に臨界的で力〈、ブロッキング性を損う成
分を洗浄によって請出するに充分な時間を必要とすれば
よく、具体的には1分−5時間好ましくは5分〜3時間
の範囲から選択することができる。
本発明に使用する特定溶媒の使用比率は特に臨界的でな
いが、ランダム共重合体ポリ゛プロピレン1重景部に対
し、055−100重量部の範囲、好ましくは5重量部
前後の範囲から選択することができる。
洗浄装置は攪拌機付タンク、竪型向流抽出器などが用い
られる。
本発明の特定溶媒によって洗浄されたランダム共重合体
ポリプロピレンは使用溶媒と分離されたのち、乾燥され
る。
本発明の特定溶媒を使用し洗7介して得られたランダム
共重合体ポリグロビレンIr1M量平均分子量Mwが6
000以Fの低分子量成分を1゜2重量%以下含有する
ものである。
本発明の方法により精製されたランダム・共重合体ポリ
プロピレンには本発明の目的を損はない範囲において各
種安定剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、充填剤等を添加す
ることができる。
以丁、実施例によって本発明を更に説明する。
なお、実施例中で用いられた各物性測定法を一括して以
下に示す。
(1)共41合体中のαオレフイン含量:赤外分光光度
法とC13lJMR法。
(2) MFR: ASTMD123B−’73,23
0℃。
(3)分子量Mv76000以下の]j合体含殴:共重
合体を沸点下のn−ペンタンで6時間抽出して得たnτ
ペンタン可溶分を()el PermeationCh
romatograplxy で分析し、原試料に対す
る分子量Mw6000以下の重合体の■j4をめた。
(4)融点:差+I;j7熱量泪(DSC)による吸熱
曲線の極太値を示す温度。
(5)融解熱:DSCj′Cよる吸熱曲線の面積よりめ
た。なお同曲線の完全溶融状態側を低温側に外挿してベ
ースラインとした。
(6) ブロッキング= 「j) 2 anの製膜フィ
ルムを重ね合せ、底面が2fffX21ffの正方形の
500 #の重鐘をのせ、40℃で24時間押圧しだ後
、引張速度5Q[lIn1/minで引張せん断強さを
測定シ、ブロッキング性のあるもの:悪、ブロッキング
性の若干改良されたもの:普通、ブロッキング性の充分
改良きれたもの:良好の3つに分類した。
(7)洗浄抽出量:洗浄抽出後、溶媒の一部をサンプリ
ングし、溶媒を蒸発後、溶解ポリマーを秤量、原試料に
対する重積φで表わした。
(8)触媒効率二単位の三塩化チタン組成物(2)当り
の生成ポリマー粉末(1) (9) B、D=嵩密度 CLCI) 溶解性ポリマー生成率ニスラリ−重合時の
全生成ポリマーに占めるヘキサン中に溶解シているポリ
マーの割合。
参考重合例 使用する三塩化チタン組成物の調製−りぎのように行な
った。
三塩化チタン組成物(A)の調製 容量L51!のかくはん機つき反応器(回転数2’OO
rpm)の内部を窒素雰囲気だ保ち、ノルマルヘキサン
2゜77?と四塩化チタン0,691!を投入し、06
Cに冷却した。つづいてヘキサン3,41!とジエチル
アルミニウムクロライド(以下DKACと略す)O,’
7B!!を0℃で4時間にわたり添加した。
その後1時間かきまぜ、さらに65℃で1時間かくはん
して反応を行った後、室温まで冷却して静置した。上層
の液相部を分離し沈降層の固体をヘキサンで5回洗浄−
た。つぎに該固体にヘキサン9.8tおよびジイソアミ
ルエーテル1,371を35℃で100分間かくはんし
て反応させた。
反応後静置して上澄液を分離して残った沈降層の固体生
成物をヘキサンで洗浄した後、ヘキサン3゜91および
四塩化チタン1.Olを60分間にわたり加え、65℃
で2時間かくけんし、静置抜上澄液を除き、 (i)ら
11だ沈殿物をヘキサンで洗浄し。
減圧下に乾燥させて三塩化チタン組成物(A) I K
gを得た。
三塩化チタン組成物(B)の調製 窒素置換されたガラス製21反応器に四塩化チタン0.
4グラムモル(以下単にモルであられす)を入れ加熱し
て35℃に保持した。この四塩化チタンに、りぎの反応
液すなわちn−ヘキサン60m1!、DKAC,0,0
5モルおよびジイソアミルエーテル0.12モル・の混
合物を25℃で1分間ズ混合。
し、さらに5分間反応させた反応生成物(ジインアミル
エーテル/DKACモル比: 2゜4/1)を35℃で
30分間滴下しながら添加した。この四塩化チタンの反
応混合物は、その後30分35℃に保ち、ついで75℃
に昇温させて1時間反応させ、固体の沈殿物を生じた。
該混合物を室温(’20℃)まで冷却して静置し、沈殿
物と上澄販に分離させ9反応器を傾斜させて上べそ液を
除去した。
ついで上澄液除去後の沈殿物にn−ヘキサン4001+
’l/を加えてio分間攪拌混合後デカンテーションと
傾斜により上澄液を除く操作を4回縁シ返した。かかる
処理後の該沈殿物は、共存するn−ヘキサンを減圧蒸発
し乾固させて固体生成物19.#を得た。ついで、この
固体生成物の全F改をガラ・ス製21反応器に入れ、n
−ヘキサン300m1!を6口えて攪拌して懸濁させ、
 20℃でジイソアミルエーテル161?と四塩化チタ
ン35tを加えて65℃で1時間反応させた。この反応
後室Stまで冷却し。静置して沈殿物(以下第2沈殿物
)を分離させた上澄液を傾斜させて除去した。ついで上
澄液除去後の第2沈殿物にn−ヘキサン400’ m、
lを加えて10分間攪拌混合後デカンテーション(斜瀉
)によシ上澄液を除く操作を4回繰返した。ついで。
この固体生成物を減圧下で乾燥させ三塩化チタン組成物
(B)15Fを得た。
三塩化チタン組成物(C)の製造 攪拌機を備えた50F反応器にモノクロル・ベンゼンf
FS度5o voI!ribのモノクロル・ベンゼン−
n−へブタン混合溶媒251!を導入し、四塩化チタン
2.4/を加えた。攪拌下にジノルマルブチルエーテル
4.6Eを10分間に滴下した。温度は20℃に保持し
た。次にジエチルアルミニウムクロライド1.41を4
0分間に滴下した。その後1−に/3分の割合で加熱し
、 55℃になったときさらにジn−ブチル・エーテル
1.O1!を30分間に滴下した。滴下後了時の温度は
65℃でちった。
その後90℃まで昇温し、固体成分を析出させ、さらに
30分間保存した。固体成分をモノクロル・ベンゼン1
0/で2回、n−ヘプタン20jで3回洗浄し、室温下
で減圧乾燥し1粒径10〜120μの三塩化チタニウム
組成物(C) 3.5Kfを得た。
参考重合例1〜8 (気相重合ランタン・・共重合体ポリプロピレンの製造
) 攪拌羽根を有する撹拌機付横型重合器(L/D=5.内
容積B601.回転数60rl)m)を十分に乾燥し、
内部をチッソガスで置換した。
上記重合器に同重量のエチレンガスで予備活性化した三
塩化チタン組成物、有機アルミニウム化合物、その(l
hの化合物および十分に精製、乾燥されたプロピレンお
よび共重合成分(表)を連続的にフィードし、生成ラン
ダム共重合体ポリプロピレン粉末床の存在下で気相連続
共重合を行なった。
その条件は第1表に示す。生成したランダム共重合体ポ
リプロピレンの分子tst ii it重合器気相部の
水素濃度(0,5〜4vot%)によってコントロール
した。重合時間は生成ポリプロピレン粉末床のレベルに
よってコントロールした。重合器内で発生した重合熱は
重合器内に液化プロピレンおよび必要に応じて加える液
化α−オレフィンを加えて除去した。重合器内で気化し
た反応ガス、混合ガスは重合器からリサイクルガス配管
によって引抜かれ、熱交換装置で冷却し、液化させた。
非凝縮部分は重合器の粉体床の下部に供給した。重合器
から抜出されたランダム共重合体ポリプロピレンは、後
処理工程に送り、気相で触媒を脱活性化した。
参考化合例 9〜13 (スラリー重合ランダム共重合体ポリプロピレンの製造
) N、置換した内容積400 j’の撹拌器付重合器に精
製ヘキサン250/、三塩化チタン組成物B4t、ジエ
チルアルミニウムクロライド100 #。
メチルパラトルニー)0゜14.水;、QsoNlを加
え1重合器のジャケットに温水を通じ内容物を加温し、
所定温ハ[(60℃)に達した後グロビレン。
ブテン−1,エチレンが所定割合で重合器に入るように
調整した。重合圧は全圧l Q K910R!一定に重
合中保った。重合開始180分後未反応モノマーを放出
し2重合器内容物にメタノール20j?を加え、 60
℃で30分攪拌して重合融媒を失活させた。ついで該内
容物に純水100rを加え攪拌後静置して生成重合物を
含むスラリー層(上層)と水−メタノール層(下層)に
分離させ、下層を除去した後9該スラリー層を遠心分離
器で処理して湿間な共重合物の粉末と涙液(廃ヘキサン
)に分離した。
該共重合体粉末は回転ドラム式乾傾機で減圧乾燥し2て
乾燥共重合体粉末を得た。結果は第2表に示す。
第2表 実施例1〜10.比較例1〜6 a、 ランダム共重合体ポリプロピレンの溶媒による洗
浄:N2置換した攪拌機付容器(内容積2001、底部
にフィルター設置)に参考例1〜8のランダム・共重合
体ポリプロビルシン粉末rO即および溶媒を仕込み、第
3および4表に示す条件で攪拌下で洗浄し、濾過後乾燥
した。
b、 ランダム・共重合体ポリプロピレンのTダイフィ
ルム成形。
溶媒洗浄した第3および4表記載の試料(実施例1−1
0.比較例−1〜−7)、第2表記載のスラリー重合法
で得た試料(参考重合例−9〜−13)および第1表記
載の参考重合例−1−5の試料にそれぞれ2,6ジター
シヤリープチルパラクレゾール0.1%、ステアリン酸
カルシウム0.1 %を添加し、230℃で押出し造粒
した。得られた造粒品けTダイフィルム製膜機で、40
μの厚さのフィルムに・製膜しまた。
第3および4表にTダイフィルムのブロッキング性、お
よび最終判定結果を示す。少ない洗浄抽出量で、ブロッ
キング性の著るしく改良されることが明らかに示されて
いる。
なお参考重合例−1,−5,−9〜−13の試料はプロ
ラギング性評価は良好であった。
手 続 補 正 1 昭和59年ゲ月1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■ 事件の表示 昭和58年特許願第154422号 2 発明の名称 フィルムシート用ランダム共重合体 ポリプロピレンの精製法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代表者 野 木 貞 Jイ1 4代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5 補正
命令の日付 (自発補正) 6 補正により増加する発明の数 1 7 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明め欄 8 補正の内容 明細書をつぎのように訂正します。
(1)第4頁1行1」の1染体」を1液体」に訂正する
(2)第4頁1行1の190」を「90」に訂正する。
(3)第7頁4行「1の1−a)〜c)」を1−a)〜
(1)」に訂正する。
(4)第4頁1行1と5行目の間に次の文を挿入する。
1−d)有機マグネシウム化合物を安息香酸エチル、四
塩化炭素を反応処理し、さらにバラクレゾール、四塩化
チタンと反応させて得られたもの(たとえば実施例にお
ける三塩化チタン組成物D)。」 (5)第4頁1行1の「要がある。」を1必要がある。
」に訂正する。
(6)第14頁下から8行目の1−化させる。4を[化
させることも可能である。]に訂正する。
(7)第16頁下から6行目の「によって請出する」を
「によって抽出する」に訂正する。
(8) 第4頁1行1の1高密度」のつぎに1−(グ/
ml)」を加入する。
(9)同頁9行目の「の割合。」を1−の割合(係)。
」に訂正する。
(10)第22貞最終行末尾に次の文を追加する。
1−三塩化チタン組成物(D)の調製 ルーブチル・エチルマグネ/ラムのへブタン溶液160
1を撹拌機側反応器(内容1i ’500 l)に入れ
、80℃に加熱した。
次いで安息香酸エチル21を徐itに添加した。次にヘ
プタ/1OOlと四塩化炭素251の混合溶液を加え8
0°Cで細目−1した。析出した固体生成物(1)を熱
濾過し、ヘキサン1001で5回洗浄し、室温で真空乾
燥した。」二記の5001撹拌機付反応器に固体生成物
(I) s kg、ヘプタン20 (l IJを投入し
懸濁させた。80°Cに加熱後へブタン1001とp−
クレゾール2.5 kgの混合溶液を添加し、5時間反
応させた。熱濾過後ヘキサン]001で5回洗浄し、室
温で真空乾燥処理し、固体生成物(II)を得た。上記
5001撹拌機(=J反応器に固体生成物(1) 5 
kg、ヘプタン2 o o lを投入し、懸濁させた。
該懸濁物を80°Cに昇温させ、J’1Ce430 l
とへブタン+oolの温容溶液を撹拌下に添加し、80
°Cに5時間保持した。かくして析出し/こ固体生成物
(III)を熱濾過し、ヘキサン1001で5回洗浄し
、室温で真空乾燥し、三塩化チタン組成物(E)約sk
gを得た。」(11)第2:3頁1行1」の1−1〜8
」を[」〜l514に削正する3、 (12)同頁5行[]のl s 60 lJを1” ]
 700 (J jに訂正する。
(13)第25貞の第1表の全部を別紙1のように訂正
する。
(I4)第4頁1行1の1−1〜10」を1−1〜1;
3」に、[j〜6」をU1〜7」に訂正する。
(15)同頁4行目の「参考例1〜8」を「参考重合例
1〜8.14〜15」に訂正する。
(16) 同頁11行目の「例1〜10」を1例1〜1
3」に訂[1,する。
07)第:30頁第;3表中下から3行目の「Mw〉6
000、重(−ii 91! Jを「Mw<: 600
0.重量%」に訂正する。
(18) 同頁表外の 1−MEK:メチル、エチル、
ケトン、」 を1−MEK:メチルエチルケトン、」に
訂正する。
(19)第31頁の第4表の全部を別紙2のように訂正
する。
9 添付書類の目録 別紙Jおよび別紙2 各1通 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)高活性三塩化チタン組成物および有機アルミニウ
    ム化合物を組合わせた触媒を用い、プロピレンと他のα
    −オレフィンを気相ランダム共重合させてなるランダム
    共重合体ポリプロピレンを溶解度パラメーターδが9.
    o〜l Q、9 (Ca/、々C芦Yの溶媒(芳香族炭
    化水素および・・ロゲン化炭化水素を除く)で洗浄する
    ことを特徴とするフィルム、シート用ランダム共重合体
    ポリプロピレンの精製法。 (2) ランダム共重合体ポリプロピレンが、エチレン
    含量3〜’20m1%のエチレン・プロピレン共重合体
    若しくはエチレン含量1〜15重量%でブテン含量4〜
    30重量%(7’):f−fV7・フロピレン・ブテン
    −1共重合体である特許請求の範囲等(1)項記載の精
    製法。 許請求の範囲第(1)項に記載の精製法。 (4)溶媒としてメチルエチルケトン若しくは酢酸エチ
    ルを用いる特許請求の範囲第(1)項罠記載の精製法。
JP15442283A 1983-08-24 1983-08-24 フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法 Granted JPS6047010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15442283A JPS6047010A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15442283A JPS6047010A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047010A true JPS6047010A (ja) 1985-03-14
JPH0471088B2 JPH0471088B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=15583812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15442283A Granted JPS6047010A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762032A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン系共重合体
JP2010180413A (ja) * 1997-08-12 2010-08-19 Exxonmobile Chemical Patents Inc アイソタクチックポリプロピレンとアルファ−オレフィン/プロピレンコポリマーとの熱可塑性ポリマーブレンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762032A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン系共重合体
JP2010180413A (ja) * 1997-08-12 2010-08-19 Exxonmobile Chemical Patents Inc アイソタクチックポリプロピレンとアルファ−オレフィン/プロピレンコポリマーとの熱可塑性ポリマーブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471088B2 (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283011B1 (en) Process for producing olefin polymers and catalyst used therein
EP0376084B1 (en) Process for producing highly stereospecific alpha-olefin polymers
JP5767203B2 (ja) エチレン重合体並びに延伸成形体、微多孔膜、及び電池用セパレーター
EP2065087A1 (en) Process for the preparation of propylene random copolymers
JP2006527271A (ja) 高収率ジーグラーナッタ触媒を使用するポリプロピレンの製造方法
EP2931808B1 (en) Polyolefin composition
EP0551485A1 (en) Process for the production of linear low density polyethylenes.
JPS6187703A (ja) 重合用触媒
WO1988000212A1 (en) Polyolefin composition for injection molding
JPH0660216B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒の製造法
JPH1171432A (ja) プロピレンのランダム共重合体
JPH03140309A (ja) 多金属触媒、製造方法およびそれにより製造される重合体
US6225414B1 (en) Propylene block copolymer
JPH0433619B2 (ja)
EP2065407A1 (en) Random propylene copolymer with high comonomer content
EP3049476A1 (en) Two-stage process for producing polypropylene compositions
CN1040005C (zh) 丙烯共聚合的新方法
AU731769B2 (en) Process for making propylene homo or copolymers
US3119801A (en) Recovery of olefin polymers fkom
EP0446801B1 (en) Solid catalyst component for use in polymerization of alpha-olefins
US3347955A (en) Process for making block polymers of olefins
JP2647385B2 (ja) 新規なプロピレン重合体類
JPS6047010A (ja) フィルムシ−ト用ランダム共重合体ポリプロピレンの精製法
JPS61213244A (ja) 包装フイルム
JP6914334B2 (ja) ポリエチレン組成物