JPS6046512A - プラスチツク被覆光フアイバ - Google Patents

プラスチツク被覆光フアイバ

Info

Publication number
JPS6046512A
JPS6046512A JP58155242A JP15524283A JPS6046512A JP S6046512 A JPS6046512 A JP S6046512A JP 58155242 A JP58155242 A JP 58155242A JP 15524283 A JP15524283 A JP 15524283A JP S6046512 A JPS6046512 A JP S6046512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
buffer layer
coated optical
resin
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155242A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishimura
西村 真雄
Mikio Oda
幹夫 小田
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Katsumi Orimo
折茂 勝巳
Takao Kimura
隆男 木村
Motohiro Nakahara
基博 中原
Nobuo Inagaki
稲垣 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58155242A priority Critical patent/JPS6046512A/ja
Publication of JPS6046512A publication Critical patent/JPS6046512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック被覆光ファイバの改良に関する。
現在もつとも広く用いられているプラスチック被覆光フ
ァイバに第1図に示すものがある。
第1図のプラスチック被覆光ファイバ1は、コアおよび
クラッドからなる石英系ガラス製の光ファイバ2に、常
温におけるヤング率が0.1に9 f /−程度の硬化
性樹脂(例えば熱硬化性のシリコーン系ム)3を1次被
覆し、その外周に上記ヤング率が100 Kr/−程度
の熱可塑性樹脂(例えばナイロン)4を2次被覆した構
造となっている。
この構造の被覆光ファイバ1は耐側圧性に優れており、
その被覆の厚さを適当に選ぶことにより第2図に示す光
ケーブルユニット6を構成することができる。
第2図の光ケーブルユニット6は抗張力体6を中心に配
してこれと複数本の被覆光ファイバ1.1.1・・・・
・とを撚り合わせ、その撚合物の外周にプラスチック製
のテープ7を押え巻きしたものであり、これに用いられ
る被覆光ファイバ1に関して光ファイバ2の直径が12
5μmであるとき、シリコーンゴム製硬化性樹j財3の
外径を400μm、ナイロン製熱可塑性樹脂4の外径を
900μm程度にすると、ケーブル化やその後の布設に
ともなう伝送ロス増がほとんど生じない。
ところが上記被覆光ファイバ1の場合でも、高温で長時
間保持したりすると、特に1.3μm11.55μmな
どの長波長帯において伝送ロス増を生じることが実験に
より判明した。以下これにつき説明する。
通常、光ファイバ2の内層被覆(1次被覆、緩衝被覆)
に用いられる硬化性樹11it 3としては前述した熱
硬化性のほか、光(紫外線)硬化性の樹脂も採用されて
いる。
硬化性樹脂のうちで緩衝材料として特に適しているもの
は2液常温加硫型のシリコーン樹脂であり、この樹脂は
−CH= CH2基をもつオルシロキサンとの付加反応
により硬化する。
その反応は白金化合物触媒の存在下で加熱することによ
り短時間で行なわれ、したがって未硬化の樹脂を光ファ
イバの外周に連続的に塗布し、これを加熱することによ
り前記内層被覆が基を−CH= CHz基よりも過剰に
しておく必要があり、そのため当該被覆用樹脂すなわち
シリ処理後も多く残る。
媒の存在により種々の物質と反応して被覆用樹脂(シリ
コーン樹脂)の物性を変質させ、しかもこの際の反応生
成物が光ファイバ2の特性までも変化させる。
それ故、高温での長時間の保持等により被覆光ファイバ
1の伝送ロス増が起こり、これの長期的な信頼性が損わ
れる。
被覆用樹脂がウレタンアクリレート系やエポキシアクリ
レート系等の光硬化性である場合も種々の活性な官能基
が硬化処理後において残存しており、長期的にみて上記
と同様の問題が生じる場合がある。
本発明はプラスチック被覆光ファイバにおける既述の問
題点を解消したもので、その目的とするところは耐側圧
特性を単に保持するだけでなく高温下での長期的な保持
等による伝送ロス増をきわめて少なくすることにあり、
さらにその特徴とするところは、光ファイバの外周には
緩衝層、該緩衝層の外周には同層よりも高弾性率の保護
層が形成されているプラスチック被覆光ファイバにおい
て、上記緩衝層がシリコーン系の樹脂製であって反応基
をもつオルガノシロキー+7−ン組成物からなり、その
オルガノンロキサれていないことにある。
含有されていないか、または含有されていても無視でき
る程度の微量であることを怠味する。
つぎに本発明の実施例を第3図、第4図により説明する
第3図は単心のプラスチック被覆光ファイバ1oを示し
、第4図はテープ型と称する多心のプラスチック被覆光
ファイバ20を示している。
これらの被覆光ファイバ10,20において、11.2
1は既知のごとくコアおよびクラッドからなるガラス製
の光ファイバ、12.22はその光ファイバ11.21
の外周に形成された低ヤング率の緩衝層、13%23は
その緩衝層12.22の外周に形成された高ヤング率の
保護層である。
上記における光ファイバ11%21は石英系ガラスから
なり、MCVD法、VAD法などの母料製造手段を介し
て製造されたブリフォームロンドを紡糸(加熱延伸)す
ることにより得られる。
緩衝層12.22はシリコーンゴムのごときシリコーン
系の樹脂からなり、これは熱硬化型のものであってもよ
いが主として光硬化型(紫外線硬化型)のものが採用さ
れる。
緩衝層12.13についてさらに詳しく説明すると、こ
れらは反応基をもつオルガノシロキサン組成物の硬化物
からなり、未硬化の状態にオイテ液状であるが、そのオ
ルガノンロキサンていない。
上記における望ましいオルガノシロキサン組成物は、例
えば分子中にアクリル官能基を導入したポリオルガノシ
ーキサンを主成分とする紫外線硬化型オルガノシロキサ
ンであり、通常これには光開始剤、増感剤、光重合性モ
ノマ等が添加される。
光ファイバ11,21の外周にシリコーン系の樹脂から
なる上記緩衝層12.22を形成するとき、つぎのよう
な手段がとられる。
例えば光ファイバ11の場合、未硬化(液状)の樹脂が
収容されているダイス型コーテイング槽内に紡糸直後の
光ファイバ11を引き通し、さらに該未硬化樹脂が外周
に塗布された光ファイバ11を加熱炉、紫外線照射炉な
どの硬化炉内に引き通し、その未硬化樹脂を硬化させて
緩衝層12を形成する。
光ファイバ21の外周に緩衝層22を形成するどきも上
記と同様でよい。
緩衝層12.22のヤング率は数Ky/−以下である。
保護層13,23を構成する樹脂としては冒ヤング率の
ものがよく、そのヤング率は50Kg/mj以上、望ま
しくは80 Kl/mA l;nfある。
これら保護層用樹脂は従来一般に用いられている各、種
熱可塑性樹脂でよいといえるが、中でもポリアミド樹脂
(ナイロン)が機械的特性、伝送特性の点でもつともよ
い。
第3図の被覆光ファイバ10にあって緩衝層12の上に
保護層13を形成するときは単心の押出被覆手段が採用
され、第4図の被覆光ファイバ20では多心一括押出被
覆手段によす緩衝層22の上に保護層23が形成される
なお、光ファイバ11と緩衝層12との間、緩衝層12
と保護層13との間には潤滑性、密着性などを付与する
目的でそのような機能のある樹脂組成物の層を介在させ
ることがある。
光ファイバ21と緩衝層22との間、緩衝層22と保護
層23との間にも上記のような層を介在させることがあ
る。
本発明のプラスチック被覆光ファイバ10゜20は光フ
ァイバ11.12の外周に樹脂製の緩衝層12.22を
備え、該緩衝層12.22の外周に樹脂製の保護層13
.23を備ている点で従来のものと変りないが、シリコ
ーン系からなる上記緩衝層12,22に関して、これは
反応基をもつシロキサン組成物の硬化物であるが実質的
に含有されておらず、これが従来にない特徴となってい
る。
残存しているものの場合、そのwt衝層の外周にナイロ
ンのような高弾性率材料が被覆されることにより水素が
発生し、これがガラス製光ファイバに拡散してOH基を
形成し、ひいてはOH基による光の吸収ピークを大巾に
増加させると推定され、実際上もこれに起因しているか
のごとき伝送ロス増が長期的な高温処理により発生する
本発明のプラスチック被m光ファイバ10.20は前述
したようにその緩衝層12,22中送ロス増がほとんど
なく、短期はもちろん長期的にみた伝送特性も安定する
また、緩衝層12.22、保護層13.23によるN構
成であるから、従来のものと比べ遜色のない耐側圧特性
も発揮する。
つぎに本発明の具体例とその比較例について説明する。
本発明の具体例では、MCVD法による石英系のプリフ
ォームロッドを用いてコア直径50リル官能基を分子中
に導入したオルガノシロキザンに光開始剤、増感剤など
が添加された液状のオルガノシロキサン組成物を外径0
.4 vanとなるよう上記光ファイバ11の外周に塗
布し、これを紫外線ランプにより架橋硬化させて緩衝層
12を形成した。
ついで緩衝層12の外周には、(ダイセル■製L164
0)を外径0.9mmとなるよう押出被覆し、保護層1
3を形成した。
上記具体例における緩衝層12の硬化後のヤング率は2
0℃において02Kg/−であり、該ls衝層12を構
成しているオルガノシロキサン上記保護層13の常温に
おけるヤング率は120に2/−1融点は178℃であ
る。
との付加反応により硬化する常温加硫型の2液性オルガ
ノシロキサン組成物(信越化学■製DF106)を、上
記具体例と同じ紡糸直後の光フアイバ外周に外径0.4
 tmnとなるようコーティングし、これを加熱硬化さ
せて緩衝層を形成した。
さらにその緩衝層の外周には上記具体例と同材質、同一
外径の保護層を押出被覆手段により形成した。
この比較例1における緩衝層の硬化後のヤング率は具体
例のものと同じであるが、その常温を含有している。
比較例2では上記各列と同じ光ファイバの外周にシリコ
ーンゴムからなる外径0.4 m+nの緩衝層のみを形
成し、保護層は形成しないも゛のとした。
これら各列の特性を次表に示す。
なお、表中における高温処理後の損失増加Aは150℃
X100時間の高温処理によるものであり、同Bは12
0℃×100時間の高温処理によるものである。
また、耐側圧特性は1mJのステンレス製マンドレルを
ピンチ10wnで並列し、これと平板との間に被覆光フ
ァイバを挾んで荷重を加えたときの測定値である。ただ
し、荷重長600+++m。
測定波長1.30μmであり、測定値は、0.1 dB
の損失増加に対応する荷重である。
さらにλ=1.39μmにおける損失はOH基による吸
収と対応する(測定精度0.05 d B/Km)。
上記表で明らかなごとく、本発明での具体例ではいずれ
も高温処理後の損失増加が測定誤差以下であるが、比較
例1ではその損失増ががなり大きい。
これは前述した水素発生→拡散→OH基形成→光の吸収
ピーク増加といったことが高温放置による伝送特性を左
右したといえる。
その根拠として、λ=139μmにおける損失が高温処
理により大巾に増加したことがあげられ、また、保護層
のない比較例2が示す通り、藁温処理を受けたにもかか
わらず損失増が認められないことから、高温放置による
損失増加には保護被覆層も関与していると考えられる。
以上説明した通り、本発明のプラスチック被覆光ファイ
バは耐側圧性を満足させるだけでなく、長期的な高温下
での保持等による長波長帯での損失増加がきわめて小さ
いので信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の被覆光ファイバを略示した断面図、第2
図は光ケーブルユニットを略示した断面図、第3図、第
4図は本発明プラスチック被覆光ファイバの各種実施例
を略示した断面図である。 1o120・e・・争プラスチック被覆光ファイバ11
.21a・・・・光ファイバ 12.22・・・・・緩衝層 13.23・・・・・保穫層 手続補正書働幻 昭和58年12月、、?2日 1、事件の表示 特願昭58−1552422、発明の
名称 プラスチック被覆光ファイバ3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 古河電気工業株式会社 4、代理人〒100 住 所 東京都千代田区有楽町1丁目6番6号小谷ビル
6、補正の対象 委任状、明細書全文および図面 7、補正の内容 別紙の通り委任状、タイプ浄書した明細書全文(内容に
変更なし)及びトレースした図面(内容に変更なし)を
提出します。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの外周には緩衝層、該緩衝層の外周に
    は同層よりも高弾性率の保護層がそれぞれ形成されてい
    るプラスチック被覆光ファイバにおいて、上記緩衝層が
    シリコーン系の樹脂製であって反応基をもつオルカッシ
    ロキサン組成物の硬化物からなり、そのオルガノ的に含
    有されていないことを特徴としたプラスチック被覆光フ
    ァイバ。
  2. (2)緩衝層を構成しているシリコーン系の樹脂が光硬
    化型からなる特許請求の範囲第1項記載のプラスチック
    被覆光ファイバ。
  3. (3)保護層が熱可塑性のポリアミド樹11tfからな
    る特許請求の範囲第1項記載のプラスチック被覆光ファ
    イバ。
JP58155242A 1983-08-25 1983-08-25 プラスチツク被覆光フアイバ Pending JPS6046512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155242A JPS6046512A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プラスチツク被覆光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155242A JPS6046512A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プラスチツク被覆光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046512A true JPS6046512A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15601639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155242A Pending JPS6046512A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 プラスチツク被覆光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609590A (en) * 1984-05-31 1986-09-02 Toray Silicone Company, Ltd. Method of making a coated quartz optical communications fiber and the coated fiber obtained therefrom
EP0323635A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-12 Sumitomo Electric Industries Limited Method for evaluating tightness between glass fibres and coating materials
EP1600801B1 (en) 2002-08-10 2016-04-13 Emtelle UK Limited Cable assembly with optical fibres for blowing installation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183337A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resin coating of optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183337A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resin coating of optical fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609590A (en) * 1984-05-31 1986-09-02 Toray Silicone Company, Ltd. Method of making a coated quartz optical communications fiber and the coated fiber obtained therefrom
EP0323635A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-12 Sumitomo Electric Industries Limited Method for evaluating tightness between glass fibres and coating materials
EP1600801B1 (en) 2002-08-10 2016-04-13 Emtelle UK Limited Cable assembly with optical fibres for blowing installation
EP3073305B1 (en) 2002-08-10 2017-08-02 Emtelle UK Limited Cable assembly for transmitting optical signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321507B1 (ko) 광섬유소자및이것의제조방법
JPH01133011A (ja) 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法
EP0533397A1 (en) Optical fiber including acidic coating system
JPWO2008012926A1 (ja) 光ファイバ
US4741597A (en) Method of manufacturing an optical fibre having a synthetic resin coating and optical fibre having a synthetic resin coating manufactured according to the method
US6004675A (en) Optical glass fiber
JPS60262115A (ja) 光伝送用フアイバ
US4758447A (en) Method of manufacturing an optical fibre
JPS6046512A (ja) プラスチツク被覆光フアイバ
JP2005510434A (ja) シリカガラスの光学部品及びその製法
CN112654908A (zh) 光纤芯线和光纤线缆
JPS58211707A (ja) 被覆光フアイバ
JP3084702B2 (ja) 光伝送用ガラスファイバ
JPH0629888B2 (ja) 被覆光フアイバ
JPH0551545B2 (ja)
JPS61249008A (ja) 光フアイバ
WO2022191097A1 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバリボン、単心ファイバの集合体ケーブル、光ファイバリボンケーブル、およびこれらの製造方法
US11275206B2 (en) Optical fiber coatings
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
US11740403B2 (en) Optical fibers with high-temperature write-through coatings
JPS6046952A (ja) 被覆光フアイバの処理方法
JPH0425685Y2 (ja)
JPS6247608A (ja) プラスチツククラツド光伝送フアイバ−
JPS6046953A (ja) 被覆光フアイバの処理方法
WO2012144005A1 (ja) プラスチッククラッド光ファイバ心線および光ファイバケーブル