JPWO2008012926A1 - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPWO2008012926A1
JPWO2008012926A1 JP2006540838A JP2006540838A JPWO2008012926A1 JP WO2008012926 A1 JPWO2008012926 A1 JP WO2008012926A1 JP 2006540838 A JP2006540838 A JP 2006540838A JP 2006540838 A JP2006540838 A JP 2006540838A JP WO2008012926 A1 JPWO2008012926 A1 JP WO2008012926A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coating layer
primary coating
modulus
glass optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540838A
Other languages
English (en)
Inventor
高義 小野
高義 小野
悦宏 新子谷
悦宏 新子谷
中島 康雄
康雄 中島
広樹 田中
広樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2008012926A1 publication Critical patent/JPWO2008012926A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

水に浸漬した場合においても、ガラス光ファイバと1次被覆層の層間剥離の生じにくい光ファイバを提供する。本発明の光ファイバは、コアとクラッドからなるガラス光ファイバ1と、該ガラス光ファイバ上に被覆された1次被覆層2と、該1次被覆層上に施された2次被覆層3とを有する光ファイバにおいて、前記2次被覆層の緩和弾性率が400MPa以下に設定される。

Description

本発明は、光信号を伝送する光ファイバにおいて、信頼性の高い被覆層を有する光ファイバに関するものである。
従来の光ファイバは、第1図に示すように中心部に光信号を通す、コアと、その外側に設けられたクラッドを有する石英ガラスからなるガラス光ファイバ1の上に、柔軟な1次被覆層2を被覆せしめ、この1次被覆層2の上に硬質の2次被覆層3をさらに被覆した構造を有するものが一般的である。
そして一般的には、前記1次被覆層2にはヤング率が3MPa以下の紫外線硬化型樹脂が、2次被覆層3にはヤング率が500MPa以上の紫外線硬化型樹脂がそれぞれ使用されている。
このような光ファイバテープ心線を水に浸漬した場合、ガラス光ファイバ1と1次被覆層2との界面で剥離が生じる場合がある。
このような剥離が生じた場合、これが原因でガラス光ファイバに不均一な力が作用して、マイクロベンドを生じさせ、伝送損失を増加させることとなる。そこで剥離を生じさせないために、各被覆層の材質をよく吟味し、1次被覆層2とガラス光ファイバ1との層間に十分な接着性を確保するために多大な努力がなされている。
しかしながら、各被覆層の機能を維持したまま、十分な接着性を確保することには限界があり、ケーブル構造やテープ層あるいは着色層の材質を適正化したり、製造条件を調整することが行われている。
これらの手法を用いたものとしては、たとえば、光ファイバの被覆樹脂層の吸水率を規定することで伝送特性を良好に保つ方法が特開2002−122761号公報(特許文献1)に開示されている。
また、着色層の吸水率を低下させ、光ファイバに到達する水分をより少なくする方法が、特開2002−372655号公報(特許文献2)に開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の方法によれば、光ファイバの保管状態を管理することで光ファイバの吸水率を低く保ち、被覆中に含まれる水分によって発生する発泡を抑止し、水圧特性、低温特性の低下を防止するとあるが、この方法は、前述した使用環境下で光ファイバに水分が到達して発生するマイクロベンドによる損失増加を防ぐ有効な手段とはなり得ない。
また、特許文献2に記載の方法であっても、光ファイバに到達する水分を完全に遮断することはできないため、使用環境によってはマイクロベンドによる損失増加が発生してしまう。
したがって、光ファイバを水に浸漬した場合においても、伝送損失の増加を抑制する極めて有効な手段が得られていないのが現状である。
上記の問題に鑑み本発明の目的は、水に浸漬した場合においても、ガラス光ファイバと1次被覆層の層間剥離が生じ難い光ファイバを提供することにある。
前記目的を達成すべく請求項1記載の光ファイバは、コアとクラッドからなるガラス光ファイバと、該ガラス光ファイバ上に被覆された1次被覆層と、該1次被覆層上に施された2次被覆層とを有する光ファイバにおいて、前記2次被覆層の緩和弾性率が400MPa以下であることを特徴とする。
このようにしてなる請求項1記載の光ファイバによれば、2次被覆層の緩和弾性率を400MPa以下としたことにより、光ファイバの製造時にガラス光ファイバと1次被覆層の層間に生じる残留応力を小さく抑えることができ、ガラス光ファイバと1次被覆層の層間が剥離しにくい光ファイバが得られる。そのため、ガラス光ファイバに水分が到達しても伝送損失の増加を起こしにくく、伝送路としての性能が高く、かつ信頼性の高いものが得られる。
さらに、請求項2記載の光ファイバは、請求項1記載の光ファイバにおいて、1次被覆層に用いる紫外線硬化型樹脂にシランカップリング剤が1.0質量部以上添加してなることを特徴とする。
このようにしてなる請求項2記載の光ファイバによれば、水に浸漬された際のガラス光ファイバと1次被覆層の接着力を大きくすることができるので、さらに水に浸漬した場合においてもガラス光ファイバと1次被覆層の層間が剥離しにくい光ファイバを得ることができる。これにより、光ファイバに水分が達したとしても伝送損失がなく、長期信頼性に非常に優れた光ファイバケーブルを得ることができる。
以上のように本発明によれば、光ファイバを水に浸漬した場合においても、ガラス光ファイバと軟質被覆層との間での剥離を防止できる。これにより、マイクロベンドによる伝送損失の増加を抑制することができる。
第1図は、本発明の光ファイバの一実施例を示す横断面模式図である。
第2図は、緩和弾性率測定中のサンプルの温度及び歪のプロファイルを示すグラフである。
第3図は、緩和弾性率の測定における引張り応力プロファイルを弾性率に換算したグラフである。
以下に本発明の光ファイバを図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の光ファイバの一実施例を示す横断面模式図である。第1図に示すように本発明の光ファイバは、中心部にコアとクラッドからなるガラス光ファイバ1と、このガラス光ファイバ1上に被覆された1次被覆層2と、この1次被覆層2上に施された2次被覆層3を有するもので、2次被覆層3の緩和弾性率を400MPa以下としたことを特徴としている。
2次被覆層3の緩和弾性率を400MPa以下とした理由は、緩和弾性率が400MPaを超えると、ガラス光ファイバ1と1次被覆層2の層間において残留応力が大きくなり、光ファイバを水に浸漬した場合にガラス光ファイバと1次被覆層の層間で剥離が起こりやすく、伝送損失が増加しやすいためである。
本発明でいう2次被覆層の緩和弾性率とは、2次被覆層を応力のない状態でガラス転移温度(Tg)以上まで昇温した後、室温まで冷却しながら一定引張歪速度を与え続けていき、室温に達した後は、温度を保持したまま、セカンダリ層にかかる応力が緩和するまで一定引張歪みを与え続け、この緩和時の応力から算出する弾性率である。
さらに、1次被覆層2に用いる樹脂にシランカップリング剤を1.0質量部以上添加することを特徴としている。
シランカップリング剤の添加量1.0質量部以上とした理由は、添加量が1質量部未満だと、ガラス光ファイバ1と1次被覆層2の層間における接着力が低下するため、光ファイバに水分が到達した場合にガラス光ファイバと1次被覆層の層間で剥離が起こりやすく、伝送損失が増加しやすくなるためである。
一般に、光ファイバは以下のように製造される。まず、石英系ガラスからなる光ファイバ用母材の先端を2000℃程度に加熱、溶融し、張力をかけることにより細く引き伸ばしガラス光ファイバとする。さらに得られたガラス光ファイバに、例えば紫外線硬化型の被覆樹脂を塗布し、その後紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させ、ガラス光ファイバの外周に被覆層を形成する。続いてキャプスタンと呼ばれる引取装置により引き取ることにより光ファイバが製造される。
この光ファイバの製造工程において、被覆層を形成する際、被覆層は樹脂の反応熱と紫外線ランプによる赤外線の輻射熱によって一旦加熱され、その後、キャプスタンにより引き取られるまでに徐々に冷却される。その際、1次被覆層と2次被覆層の線膨張係数の差が大きいと、1次被覆層には1次被覆層をガラス光ファイバから剥離する方向の残留応力が大きく残留する。この残留応力は2次被覆層の緩和弾性率によって大きく影響を受けるため、2次被覆層の緩和弾性率を400MPa以下とすることにより、1次被覆層に残留する残留応力を小さくすることができると考えられる。
2次被覆層の緩和弾性率は2次被覆層用樹脂のラジカル重合性オリゴマーの分子量を変えたり、またはラジカル重合性オリゴマーの両末端にある不飽和基を封止する割合を変えることによって容易に調整でき、2次被覆層用樹脂のラジカル重合性オリゴマーの分子量を大きくしたり、ラジカル重合性オリゴマーの両末端にある不飽和基を封止する割合を多くすると、2次被覆層の緩和弾性率を低くすることができる。
さらに、1次被覆層に用いる樹脂にシランカップリング剤を1.0質量部以上添加することによって、ガラス光ファイバと1次被覆層の水浸漬時の接着力を大きくすることができるので、光ファイバに水分が到達したとしても、ガラス光ファイバと1次被覆層は剥離し難くすることができる。
本発明に用いられる1次被覆層2と2次被覆層3は特に限定されないが、主に紫外線硬化型の樹脂組成物(以下、単にUV樹脂という)が用いられ、硬化速度の観点からウレタン−アクリレート系やエポキシ−アクリレート系のオリゴマーを主成分としたものが最適である。
UV樹脂は、一般的に、不飽和基(例えばアクリロイル基)を含有するラジカル重合性オリゴマー、反応性希釈剤としての反応性モノマー、光エネルギーを吸収してラジカル等の活性種を発生する重合開始剤を基本的構成成分として含有しており、更に各種添加剤として、顔料、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、増感剤、連鎖移動剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、レベリング剤、滑剤、酸化安定剤、老化防止剤、耐侯剤、保存安定剤、可塑剤、界面活性剤等が必要量配合されたものである。
シランカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
また、UV樹脂は主にラジカル重合性オリゴマーの種類、構造、分子量、及び反応性モノマー、重合開始剤の種類を選定すること、及びラジカル重合性オリゴマー、反応性モノマー、重合開始剤の配合比を調整することによって、光ファイバの1次被覆層用途、2次被覆層用途として求められる各々の特性、例えば、透過度、硬化後のヤング率、硬化速度、吸水率等が適正値となるものが得られる。
また、1次被覆層のヤング率は常温(23℃)において2.5MPa以下が好ましく、より好ましくは1.5MPa以下であり、2次被覆層のヤング率は常温(23℃)において100〜2000MPaが好ましく、より好ましくは400〜1000MPaである。
1次被覆層のヤング率が2.5MPaを超えたり、2次被覆層のヤング率が2000MPaを超えると側圧特性が悪化し、2次被覆層のヤング率が100MPa未満では剛性が不十分となる。
また、1次被覆層と2次被覆層の厚さは特に制限されないが、1次被覆層と2次被覆層の各々の厚さが約10μm〜約50μmが好ましい。例えば直径約125μmのガラス光ファイバを使用する場合は、1次被覆層の外径が180μm〜200μm、2次被覆層の外径が230μm〜250μm程度となるように構成されることが一般的である。
前述した第1図に示す構造の光ファイバにおいて、2次被覆層3の緩和弾性率を変え、さらに、シランカップリング剤の添加量を変えて本発明の実施例に相当する光ファイバ及び比較例の光ファイバを用意した。なお、シランカップリング剤としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを用いた。これを表1に示す。
尚、光ファイバは標準的なシングルモード光ファイバとし、ガラス光ファイバの外径を約125μm、1次被覆層の外径を約195μm、2次被覆層の外径を約245μmとした。
また、1次被覆層には、0.2mm硬化シートのヤング率が1.0MPaであるウレタンアクリレート系UV樹脂を数種類用い、2次被覆層には0.2mm硬化シートのヤング率が表1に示すようなウレタンアクリレート系UV樹脂S1〜S5を用いた。
尚、硬化シートのヤング率は、大気中、UV照度200mW/cm、UV照射量1000mJ/cmの条件で硬化させた0.2mm厚シートを作成し、23℃、引張り速度1mm/分の条件で引張り試験を行い、2.5%歪時の引張り強さから算出されたものである。
また、得られた実施例1〜8及び比較例1〜5の光ファイバの1次被覆層のヤング率、2次被覆層のヤング率を表1に示す。なお、光ファイバの1次被覆層のヤング率は特開2001−328851に記載された方法を用い、1次被覆層の剛性率を測定し、ポアソン比を0.45として算出した。光ファイバの2次被覆層のヤング率は特開2003−322775号に記載された方法により測定した。
Figure 2008012926
更に、実施例1〜8、比較例1〜5の光ファイバに対して、2次被覆層の緩和弾性率を測定した。
上記で得られた光ファイバを着色用紫外線硬化樹脂を塗布し、紫外線を照射して硬化させることで着色層を施して着色光ファイバ心線を得た。そして、着色光ファイバ心線を4本並列に並べ、その外周にテープ用紫外線硬化樹脂を一括塗布し、紫外線を照射することで、テープ状光ファイバ心線を得た。
このようにして得られたテープ状光ファイバ心線について、60℃温水に浸漬後、ガラス光ファイバと1次被覆層間の剥離の有無の観察を行うとともに、伝送損失の増加を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2008012926
尚、2次被覆層の緩和弾性率の測定、ガラス光ファイバと1次被覆層間の剥離の有無の観察、伝送損失の増加の測定は以下のように行った。
[2次被覆層の緩和弾性率の測定方法]
光ファイバを液体窒素に浸漬した後、ガラス光ファイバを引き抜くことで、長さ30mmのチューブ状の1次被覆層/2次被覆層の一体化物である測定用サンプルを得た。そのサンプルを、応力のない状態で140℃まで昇温した後、室温まで1℃/分で徐冷しながら、一定引張歪速度0.02%/分を与え続けていき(サンプル標線間距離20mm)、室温まで冷却した時に2%の引張歪みがかかるようにした。その後、温度は室温に、引張歪は2%に固定したまま、300分放置後、そのときにサンプルにかかっている引張応力から弾性率を算出し、緩和弾性率とした。なお、測定中のサンプルの温度及び歪のプロファイルを第2図に、また、そのとき測定された引張り応力プロファイルを弾性率に換算した典型的な例を第3図に示す。第2図および第3図において、太線はそれぞれ歪、弾性率を示し、細線は温度を示す。
尚、測定には、粘弾性測定装置(Dynamic mechanical analyzer)SEIKO Instruments DMS6100を用いた。
[ガラス光ファイバと1次被覆層間の剥離の有無の観察]
約1mの光ファイバを60℃のイオン交換水中に30日間浸漬後、光学顕微鏡を用いて透過光でガラス光ファイバと1次被覆層との界面を観察した。尚、倍率は100倍程度とした。
表2には、剥離が全く無いものを◎、極微小剥離(問題ないレベル)が存在するものを○、剥離の有るものを×として示した。
[伝送損失の増加の測定]
束取りした1000mの長さの光ファイバを60℃のイオン交換水中に30日間浸漬させた後にOTDRを用いて伝送損失を測定した。測定波長は1550nmとした。得られた伝送損失とイオン交換水中に浸漬前に同様にOTDRを用いて測定した伝送損失との差を伝送損失の増加とした。伝送損失の増加は小さいほうが良く、1.00dB/km以下が実用レベルである。
表2から明らかなように、本発明の光ファイバである実施例1〜8は60℃のイオン交換水中に30日間浸漬後でも、ガラス光ファイバと1次被覆層との層間は剥離することがなく、伝送損失は1.00dB/km以下に抑えられていることがわかる。さらに、1次被覆材へのシランカップリング剤添加量を1.0質量部以上とすることで、伝送損失の増加は0.05dB/km以下に抑えることができることがわかる。シランカップリング剤を2.0質量部とすれば、伝送損失の増加は0.02dB/km以下と非常に小さくできることがわかる。
本発明の光ファイバは、例えばこれに着色層を施した光ファイバ心線及びこの光ファイバ心線を用いたテープ心線、さらには光ファイバ心線やテープ心線を複数本集合して光コードや光ケーブルとしてもよく、汎用の種々の形態の光ファイバ心線、テープ心線、光コード、光ケーブルに使用できることはいうまでもない。
以上のように本発明の光ファイバによれば、2次被覆層の緩和弾性率を400MPa以下とすることにより、水に浸漬した場合においても、ガラス光ファイバと1次被覆層の層間剥離の生じにくい光ファイバを得ることができる。さらに、シランカップリング剤添加量を1.0質量部以上とすることで、より高い効果を得ることができる。

Claims (2)

  1. コアとクラッドからなるガラス光ファイバと、該ガラス光ファイバ上に被覆された1次被覆層と、該1次被覆層上に施された2次被覆層とを有する光ファイバにおいて、前記2次被覆層の緩和弾性率が400MPa以下であることを特徴とする光ファイバ。
  2. 請求項1記載の光ファイバにおいて、1次被覆層に用いる樹脂にシランカップリング剤を1.0質量部以上添加してなることを特徴とする光ファイバ。
JP2006540838A 2006-07-28 2006-07-28 光ファイバ Pending JPWO2008012926A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/315437 WO2008012926A1 (en) 2006-07-28 2006-07-28 Optical fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008012926A1 true JPWO2008012926A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=38981242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540838A Pending JPWO2008012926A1 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7729564B2 (ja)
EP (1) EP2048529B1 (ja)
JP (1) JPWO2008012926A1 (ja)
CN (1) CN101194196B (ja)
WO (1) WO2008012926A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222855A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
JP2010217800A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP5323664B2 (ja) 2009-12-17 2013-10-23 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線
CN101788706A (zh) * 2010-03-19 2010-07-28 深圳市特发信息光网科技股份有限公司 耐压抗弯曲光缆及其制造方法
JP5041450B2 (ja) 2010-11-24 2012-10-03 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
CN103163142A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 罗井伦 光纤测量装置
JP5255690B2 (ja) 2011-12-27 2013-08-07 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP5294357B2 (ja) 2012-02-15 2013-09-18 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP5465741B2 (ja) 2012-02-17 2014-04-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線、光ファイバテープ心線および光ケーブル
JP2014145942A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Olympus Corp 光走査型観察装置
JP6672584B2 (ja) * 2014-11-13 2020-03-25 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
US10451795B2 (en) 2017-11-16 2019-10-22 Ofs Fitel, Llc Optical fiber for applications requiring high system optical signal-to-noise ratio performance and low degradation from nonlinear impairments
WO2020054753A1 (ja) 2018-09-13 2020-03-19 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
JPWO2021187514A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23
JP2024022044A (ja) * 2022-08-05 2024-02-16 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031642A1 (en) * 1997-01-20 1998-07-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber equipped with cladding and method of manufacturing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85104363A (zh) * 1985-06-08 1987-02-04 住友电气工业株式会社 光导纤维
JPH07119858B2 (ja) 1985-10-26 1995-12-20 住友電気工業株式会社 被覆光ファイバ心線
US5298291A (en) * 1988-11-18 1994-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Epoxy-functional fluoropolyol polyacrylate coating of optical fibers
KR20020059683A (ko) 1999-11-05 2002-07-13 오카야마 노리오 피복 광섬유
US6775451B1 (en) * 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
JP4439682B2 (ja) 2000-05-15 2010-03-24 Jsr株式会社 被覆ファイバの力学特性試験方法および引張試験機
JP2002122761A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Fujikura Ltd 光ファイバ素線および光ファイバユニット
US6707977B2 (en) * 2001-03-15 2004-03-16 Corning Incorporated All fiber polarization mode dispersion compensator
JP2002372655A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線
NL1018338C2 (nl) * 2001-06-20 2002-12-30 Draka Fibre Technology Bv Optische vezel.
JP3923386B2 (ja) * 2002-04-05 2007-05-30 古河電気工業株式会社 ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線
JP2003322775A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ素線
US7388153B2 (en) * 2002-09-10 2008-06-17 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Llc Polypropylene cable jacket compositions with enhanced melt strength and physical properties
WO2004025346A1 (ja) 2002-09-11 2004-03-25 The Furukawa Electric Co.,Ltd. 低偏波モード分散特性の光ファイバテープ心線及びその心線の動的粘弾性測定法
AU2003904256A0 (en) * 2003-08-11 2003-08-28 Unisearch Limited Qubit readout
US6973245B2 (en) * 2003-12-30 2005-12-06 Furukawa Electric North America Optical fiber cables
US7522786B2 (en) * 2005-12-22 2009-04-21 Palo Alto Research Center Incorporated Transmitting light with photon energy information
US7471399B2 (en) * 2007-02-05 2008-12-30 Palo Alto Research Center Incorporated Photosensing optical cavity output light

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031642A1 (en) * 1997-01-20 1998-07-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber equipped with cladding and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7729564B2 (en) 2010-06-01
EP2048529B1 (en) 2018-10-24
CN101194196A (zh) 2008-06-04
WO2008012926A1 (en) 2008-01-31
CN101194196B (zh) 2010-12-22
US20090269015A1 (en) 2009-10-29
EP2048529A1 (en) 2009-04-15
EP2048529A4 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008012926A1 (ja) 光ファイバ
US10882783B2 (en) Optical fiber ribbon and optical fiber cable
JP5323664B2 (ja) 光ファイバ心線
JP4134724B2 (ja) 被覆光ファイバ、これを用いた光ファイバテープ心線及び光ファイバユニット
JP5041450B2 (ja) 光ファイバ着色心線
WO2013121630A1 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP6273847B2 (ja) 光ファイバおよび光ケーブル
WO2001035143A1 (en) Coated optical fiber
JP2012025613A (ja) 光ファイバ素線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP2017007896A (ja) 光ファイバ及び光ファイバテープ心線
US8731365B1 (en) Optical fibers
JP6046021B2 (ja) オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
WO2020054753A1 (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
JP2009198706A (ja) ポリマークラッド光ファイバ心線
JP2004107184A (ja) 被覆光ファイバ
JP4952140B2 (ja) ポリマークラッド光ファイバ心線
JP3923386B2 (ja) ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線
JP2004341297A (ja) 光ファイバ心線
JP2001083381A (ja) 被覆光ファイバ
WO2021187514A1 (ja) 光ファイバ心線、光ファイバケーブル及び光ファイバテープ心線
JP4279214B2 (ja) 着色光ファイバ素線
JP2015096924A (ja) 光ファイバ心線
JP2001240433A (ja) 被覆光ファイバ
JP5871435B2 (ja) オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
JP2006113448A (ja) 光ファイバ心線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521