JPS6046433A - 炎検出装置 - Google Patents

炎検出装置

Info

Publication number
JPS6046433A
JPS6046433A JP13192483A JP13192483A JPS6046433A JP S6046433 A JPS6046433 A JP S6046433A JP 13192483 A JP13192483 A JP 13192483A JP 13192483 A JP13192483 A JP 13192483A JP S6046433 A JPS6046433 A JP S6046433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant energy
energy
flame
carbon dioxide
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13192483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Iseda
徹 伊勢田
Eiji Yanagisawa
栄治 柳沢
Kunihiro Asakino
朝来野 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DORAIKEMIKARU KK
AGC Inc
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Original Assignee
NIPPON DORAIKEMIKARU KK
Asahi Glass Co Ltd
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DORAIKEMIKARU KK, Asahi Glass Co Ltd, Nippon Dry Chemical Co Ltd filed Critical NIPPON DORAIKEMIKARU KK
Priority to JP13192483A priority Critical patent/JPS6046433A/ja
Publication of JPS6046433A publication Critical patent/JPS6046433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、輻射エネルギーにより炎の存在を検出する装
置に関する。
従来提案されている炎検出装置としては、赤外線又は紫
外線の特定波長域の輻射エネルギーが所定の大きさにあ
るか否かにより検出するタイプのもの、あるいは、二波
長方式と云われる炭酸ガスの共鳴線の4.5μm帯の輻
射エネルギーと共鳴線以外の波長(例えば3.5μm)
の幅射エネルギーを測定し、前者の輻射エネルギーが犬
き(・ことを検知して炎を検出するタイプのものがある
しかしながら、かかるタイプの装置は、誤報があり信頼
性の点で不充分なものであった。即ち、装置近傍に存在
する物体からの輻射エネルギー、太陽光等の炎以外の輻
射エネルギーも当然検出装置に入射する。その結果、上
記前者のタイプのものにあっては所定のエネルギーのレ
ベルを検出した場合、それが炎からのものであるか否か
を充分に判別できたいま〜警報を発生するので、それが
誤報になることが多い。また、後者のタイプのものにあ
って′は、2つの波長におけるエネルギーレベルの関係
が炭酸ガスの共鳴線の輻射エネルギーレベルのそれと同
じにあるような輻射エネルギーが、炎以外から入射した
場合には誤報を発生する。
本発明は、かかる現状に鑑みなされたもので、誤報を発
生する可能性のほとんどない信頼性の高い炎検出装置の
提供を目的とする。
即ち、本発明は、仄酸ガスの共鳴線の輻射エネルギーを
検出する炭酸ガスエネルギー検出手段と、該炭酸ガスエ
ネルギー検出手段により検出されたエネルギーに基づき
所定波長範囲における炎の輻射エネルギーを算出する算
出手段と、前記所定波長範囲における全輻射エネルギー
を検出する全輻射エネルギー検出手段と、該算出された
炎の輻射エネルギーと、該検出された全輻射エネルギー
とを比較する比較回路とからなり、両者の輻射エネルギ
ーがはg等しいことを検知して炎を検出することを特徴
とする炎検出装置である。
本発明によれば、炎検知に対する信頼性が極めて向上し
た装置にすることができる。
本発明において、炭酸ガスエネルギー検出手段は、全暢
射エネルギーより炭酸ガスの共鳴線に相当する波長の輻
射エネルギーを選択的に検出するものである。燃焼等よ
り生成した励起振動状態の炭酸ガスは、より低い励起振
動状態あるいは基底振動状態に戻るとき、特定波長帯、
即ち共鳴線の赤外光を放射する。この炭酸ガスの共鳴線
は2〜3μm帯、4.5μm帯が知られており、本発明
の炭酸ガスエネルギー検出手段会家力ちる波長の少なく
とも一考の輻射エネルギーを測定する。
以下図面に基づいて具体的に説明する。
第1図は輻射エネルギーの分光分布を示す図で、本発明
の詳細な説明するために示したものであり、第2図は本
装置の一例である。
第1図において、曲mAは炎の放射スペクトルに対する
もので、炭酸ガスの共鳴線として波長4.5μm伺近に
鋭いピークを示し、2〜3μm付近に小さなピークがあ
る。′曲線Bは太陽光あるいは比較的高温の物体からの
輻射エネルギー分布で、2μmより短い波長にピークを
有する。
曲Haはこれとは逆に比較的低温度の物体力・らの輻射
エネルギー分布で4.4μmより長℃・波長にピークが
ああ。本発明は、か〜るA曲線と炎以外の曲線B又はC
とを次のようにして区別する。
即ち、共鳴線の波長に相当する4、5μm帯の波長の輻
射エネルギーを検出し、それを電気的に増巾して波長λ
1からλ2までの全輻射エネルギーを算出する。
一方、これとは別に波長λlからλ2までの全輻射エネ
ルギーを測定し、この全輻射エネルギーと前記算出によ
りめた輻射エネルギーとを比較する。この比較により前
者が後者より大きい場合は、炎以外からの輻射エネルギ
ーであると判断し、前者と後者がはy等して場合は、炎
からの輻射エネルギーであると判断する。
第2図の装置において、輻射源15からの輻射エネルギ
ーを集光する集光レンズ1の後方にビームスプリッタ−
2が設けてあり、集光された輻射エネルギーが二方向に
分割されるようになっている。かNるビームスプリッタ
−は、シリコン又はゲルマニウムの平板を光軸に対し約
45度傾斜するように設けてあり、入射した輻射エネル
ギーの約半分をそのま3−透過し、残部は下方に反射す
る。3は波長4.4μmの輻射エネルギーを選択的に透
過する)(ンドノくスフイルターを具有した赤外線受光
素子で、前記ビームスプリッタ−で分割された一方の輻
射エネルギー(即ち、透過光)が入射する位置に設けて
あり、輻射エネルギーあるいはエネルギー変動に比例し
た電気信月を発生する。4はシリコン窓を有する赤外線
受光素子で、ビームスプリッタ−で分割された他方の輻
射エネルギーが入射する位置に設けてあり、輻射エネル
ギーあるいはエネルギー変動に比例した電気信号を発生
する。
この受光素子は、第1図の波長λ からλ2の範囲の輻
射エネルギーに対してのみ電気信号を発生するが、こ4
の素子の代りにλ□より短かい波長又はλ2より長い波
長の輻射エネルギーに対しても電気信号を発生する受光
素子を使用する場合は波長λ1からλ2の輻射エネルギ
ーを透過するフィルターを使用すればよい。かくして受
光素子4により波長λlからλ2の範囲の全輻射エネル
ギーあるいはエネルギー変動に比例した電気信号を発生
する。これら受光素子3および4で発生した電気信号は
、増巾率を増減できる増巾回路5及び6により増巾され
る。この増巾ギは自動増巾率調整回路7により調整が可
能である。
8及び9は周波数01〜20 H2の信号を透過するバ
ンドパスフィルターである。炎より放射される輻射エネ
ルギ〜の強度は時間的に変動しており、その周波数は0
.1〜20 H2である。
従ってこのバンドパスフィルターを設けることにより装
置の信頼性が増ず。か又るバンドパスフィルターを設け
る代りに、上記周波数範囲に感度を有する焦電型受光素
子を3,4に使用してもはy同等の効果が得られる。
10は演算回路で、フィルター8及び9からの信号を比
較する。
第3図は別の実施例で、第2図の装置における自動増巾
率調整回路及び演算回路の代りにC!PV 13を設け
たものである。
第4図は更に別の実施例で、狼光レンズ1とビームスプ
リッタ−2との間に赤外線透過ファイバー22を設け、
ヘッド21に収容された集光レンズで集光された相対エ
ネルギーはファイバー22を伝送されビームスプリッタ
−に入射する。図面には省略したがビームスプリッタ−
に入射した輻射エネルギーは堀2図又は第3図に記載の
回路により処理される。この装置においては、ヘッド2
1とビームスプリッタ−とを離れた位置に設けることが
できるので狭い個所へヘッドを設置する場合、あるいは
爆発性雰囲気、強電界領域へヘッドを設置する場合に特
に適している。
第5図及び第6図は、ビームスプリッタ−により分割さ
れ輻射エネルギーをできる限り多く受光素子に入射させ
るようkした装置である。
第5図はビームスプリッタ−と受光素子の間に内面に金
属24をコートしたガラス管23を設け、ビームスプリ
ッタ−2により分割された輻射エネルギーはガラス管内
面で反射されつつ受光素子25へ導びかれる。例えばフ
ァイバー22の直径】tRTn受光素子25の直径2節
・、ファイバ一端面と受光素子の距離6鴫、ガラス管2
3の内径1.7闇とした場合、受光素子25への入射エ
ネルギーは、ガラス管23を設けない場合の約2倍であ
った。
第6図は第5図のガラス管の代りに赤外透過率が大きく
反射率の小さいフッ化物ガラス、または周期律表第Ha
族のフッ化物(Mgtz、 CaF2またはBaF2)
の円柱(円錐状でも可能)を配置したものである。赤外
光はこの円柱の内面で全反射して進むが、光ファイバー
のように外周に低密度のクラッド層を設けてコア/クラ
ッド界面で全反射をさせてもよい。直径1.8111i
1のcaF2単結晶の6ツドな用いて26のガラス部品
を加工し、鎖5図の場合と同様に抛6図のように配置し
て測定したところ、26の挿入前後で受光素子への入射
エネルギーは約2倍増加した。
細、5図、第6図のよう−にするとビームスプリッタ−
からのエネルギーが多゛量に受光素子へ導入されるので
、s / H比が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は輻射エネルギーの分光分布を示す図である。4
22図、第3図は本発明による装置のブロック図である
。第4図〜第6図は本発明による装置の一部断面図であ
る。 1 ・・・第光レンズ 2 ・・・ビームスプリッタ− 3、4,25・・・受光素子 5.6 ・・・増巾回路 10 ・・・演算回路 22 ・・・赤外透過ファイバー 7z用 73)判 才+[ 75閲 、?6)YJ 手続補正書 昭和59年 2月/2日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第131924号 2、発明の名称 炎検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の自重丁目1番2号名称 (
004)旭硝子株式会社 外1名 5、補正命令の日付 なし (自発補正) 6、補正により増加する発明の数 なし8、補正の内容 (1)特許請求の範囲の欄 別紙の通り (2) 発明の詳細な説明の欄 げ〕 明細書第4頁3行〜12行の「炭酸ガスの・曲・
である。」を次のように補正する。 「特許請求の範囲第1項に記載の装置である。」(ロ)
明細書第5頁19行、第5頁19行目の「のようにして
区別する。・・・・・・・・・判断する。」を次のよう
に補正する。 「測定値即ち、炭酸ガスの共鳴線に相当する波長(4,
4μm又l′i2〜3μm)の輻射エネルギーECと波
長λ1がらλ2における波長範囲の輻射エネルギーEa
とに基づいて、次のように区別する。 その第1の方法としては、前記測定値Eaに基づき予め
記憶しである炎の分光分布を想定し、炭酸ガスの共鳴線
に相当する波長の輻射エネルギーEc′を算出する。こ
のE、/と測定値である輻射エネルギーEcとを対比し
Ec′がEcより大きいか又はほぼ同じときに炎から輻
射エネルギー、則ち曲線Aであると判断する。 また、Eaに基づき予め記憶しである黒体輻射の分光分
布を想定し、共鳴線に想当する波長の輻射エネルギーE
c′を算出する。このEc′とEcヲ対比しEcがEc
′より大きいかはソ等しいときに曲線Aであると判断す
ることもできる。 一方、第2の方法としては、逆に、前記測定値Ecに基
づき、予め記憶しである炎の分光分布を想定し、λlか
らλ2の波長範囲の輻射エネルギーEa’ k算出する
。このEa′と前記測定値Eaとを対比しEa′がEa
より小さいか又ははソ等しいときに炎からの輻射エネル
ギー即ち曲線Aであると判断する。 更に、Ecに基づき黒体輻射の分光分布を想定し、波長
λ1〜λ2の輻射エネルギーEa’e算出する。このE
/と測定値Eaと、を対比し、Ea′がFfaより大き
いかはソ等し、いときに曲ffMAであると判断すΣこ
ともできる。 か\る波長範囲λl〜λ2は、特に限定されるものでは
ないが、実用的には炭酸ガスの共鳴線を含む赤外領域、
具体的には1μm〜15μmが使用される。可視光の領
域を含んでもよい。 また、共鳴線のエネルギーは、共鳴線を中心に±0.5
μmの波長域を使用するのが感度が高く実用上好ましい
。」別紙 2、特許請求の範囲 (1)炭酸ガスの共鳴線における輻射エネルギーを検出
する炭酸ガスエネルギー検出手段と、亙定波長範囲にお
ける全輻射エネルギーを検出する全輻射エネルギー検出
手段と、一方の(刀 前記比較回路で比較される輻射エ
ネルギーは、周波数0.1〜20H2の範囲である特許
請求の範囲第1項記載の装置。 (3)輻射エネルギーを集光する集光レンズと、該集光
された輻射エネルギーを二方向に分光するブームスプリ
ッターとを設け、分光された一方の輻射エネルギーは前
記炭酸ガス検出手段へ導入され、分光された他方の輻射
エネルギーは前記全輻射エネルギー検出手段へ導入され
るようにした特許請求の範囲第2項記載の装置。 (4) 前記集光レンズの後方に集光された輻射エネル
ギーを前記ビームスプリッタ−へ導入する赤外透過ファ
イバーが設けられている特許請求の範囲第3項記載の装
置。 手続補正書 昭和59年9月μ六日 特許庁長官 志賀 学 殿 1.1R件の表示 昭和58年特許願第131924号 2、発明の名称 炎検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の自重丁目1番2号名称 (
004)旭硝子株式会社 外1名 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 (1)明細書第5頁第19行〜WS6頁11行目の「曲
線B又はC・・・・t52図の装置において、」までを
次のように補正する。 「曲線BまたはCとを測定値である炭酸ガスの共鳴線に
相当する波長(約4.4pm又は2〜J+、m)の輻射
エネルギーEc及び波長λ1からλ2における輻射エネ
ルギーEaとに基づいて、次のように区別する。 その第1の方法としては、前記測定値Ea及び予め記憶
しである炎の分光分布とより炭酸ガスの共鳴線に相当す
る波長の輻射エネルギーEcを算出する。このEc’と
測定値である輻射エネルギーEcとを対比しEcがEc
より小さいかほぼ同じときに炎からの輻射エネルギー、
即ち曲線Aであると判断する。この際、記憶しておく炎
の分光分布は、炭酸ガスの共鳴線以外にも輻射エネルギ
ーが比較的多くあるものが望ましい。 また、Eaと予め記憶しである曲線Cのような炭酸ガス
共鳴線より波長側にピークのある黒体輻射の分光分布と
に基づき、炭酸ガス共鳴線に相当する波長の輻射エネル
ギーE(’を算出する。このEcとEcとを対比しEc
がEcより大きいとき曲線Aであると判断する。 一方、第2の方法としては、逆に前記測定値Ecと予め
記憶しである炎の分光分布とより、λ1からλ2の波長
範囲の輻射エネルギーBaを算出する。このEaと前記
測定値Eaとを対比し、Ea′がEaより大きいか又は
ほぼ等しいときに炎からの輻射エネルギー即ち曲線Aで
あると判断する。 更に、Ecと曲線Cのような黒体輻射の分光分布とより
波長へ1〜λ2の輻射エネルギーHa’を算出する。こ
のEa′と測定値Eaとを対比し、Ea’がEaより大
きいときに曲線Aであると判断することもできる。 かかる波長範囲λ1〜λ2は、特に限定されるものでは
ないが、実用的には炭酸ガスの共鳴線を含む赤外領域、
具体的にはi1〜15 p+11が使用される。可視光
の領域を含んでもよい。 また、共鳴線のエネルギーは、共%線を中心に±0.5
1Lmの波長域を使用するのが感度が高く実用上好まし
い、」以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 炎の放射スペクトル中の炭酸ガスの共鳴線の輻
    射エネルギーを検出する炭酸ガスエネルギー検出手段と
    、該炭酸ガスエネルギー検出手段により検出されたエネ
    ルギーに基づぎ所定波長範囲における炎の輻射エネルギ
    ーを算出する算出手段と、前記所定波長範囲における全
    輻射エネルギーを検出する全輻射エネルギー検出手段と
    、該算出された炎の輻射エネルギーと、該検出された全
    輻射エネルギーとを比較する比較回路とからなり、両者
    がはg等しいことを検知して炎を検出することを特徴と
    する炎検出装置。
  2. (2) 前記比較回路で比較される輻射エネルギーは、
    周波数0.1〜20 Hzの範囲である特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  3. (3) 輻射エネルギーを集光する集光レンズと、該集
    光された輻射エネルギーを二方向に分光するビームスプ
    リッタ−とを設け、分光された一方の輻射エネルギーは
    前記炭酸ガス検出手段へ導入され、分光された他方の輻
    射エネルギーは前記全輻射エネルギー検出手段へ導入さ
    れるようにした特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4) 前記集光レンズの後方に集光された輻射エネル
    ギーを前記ビームスプリッタ−へ導入する赤外透過ファ
    イバーが設けられている特許請求の範囲第3項記載の装
    置。
JP13192483A 1983-07-21 1983-07-21 炎検出装置 Pending JPS6046433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13192483A JPS6046433A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 炎検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13192483A JPS6046433A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 炎検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046433A true JPS6046433A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15069381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13192483A Pending JPS6046433A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 炎検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046433A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196795A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Chino Corp 火災検知器
JPH0378899A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Nippon Mining Co Ltd 火災検知装置
JPH05159176A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Nikko Kyodo Co Ltd 火災検知方法
CN110793632A (zh) * 2019-10-30 2020-02-14 南京大学 一种用于火焰拍摄的高速高精度光谱视频系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196795A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Chino Corp 火災検知器
JPH0544078B2 (ja) * 1987-10-09 1993-07-05 Chino Corp
JPH0378899A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Nippon Mining Co Ltd 火災検知装置
JPH05159176A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Nikko Kyodo Co Ltd 火災検知方法
CN110793632A (zh) * 2019-10-30 2020-02-14 南京大学 一种用于火焰拍摄的高速高精度光谱视频系统及方法
CN110793632B (zh) * 2019-10-30 2021-06-22 南京大学 一种用于火焰拍摄的高速高精度光谱视频系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318362A (en) Non-contact techniques for measuring temperature of radiation-heated objects
US5767976A (en) Laser diode gas sensor
US4417822A (en) Laser radiometer
US6967582B2 (en) Detector with ambient photon sensor and other sensors
US8198589B2 (en) Remote sensing of gas leaks
JP3193265B2 (ja) プラズマエッチング装置
US3824391A (en) Methods of and apparatus for flame monitoring
JPS60228927A (ja) ソリツドステート紫外線炎検出器
JPH0617822B2 (ja) 単一チャンネル炎検知器
GB2188416A (en) Flame condition monitoring
JP2014530349A (ja) 光散乱による粒子径分布測定用装置及び方法
US20170003221A1 (en) Particle measuring device
GB2364378A (en) Infrared optical gas measurement
JP3471342B2 (ja) 炎感知器
JPH0830680B2 (ja) ガス検出装置
JPS6217693B2 (ja)
JPS6046433A (ja) 炎検出装置
US11774282B2 (en) Pyranometer dome soiling detection with light sensors
JP2599463Y2 (ja) レーザ集光位置変動計測装置
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPS6176922A (ja) 炎検出装置
JP6630757B2 (ja) ガス検知器
JPS6225224A (ja) 炎検知器
JPS6138430A (ja) 火災感知器
JPS6219724A (ja) 炎検知器