JPS6046247B2 - 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置

Info

Publication number
JPS6046247B2
JPS6046247B2 JP52015239A JP1523977A JPS6046247B2 JP S6046247 B2 JPS6046247 B2 JP S6046247B2 JP 52015239 A JP52015239 A JP 52015239A JP 1523977 A JP1523977 A JP 1523977A JP S6046247 B2 JPS6046247 B2 JP S6046247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
air
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52015239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100317A (en
Inventor
貞博 木村
和彦 白谷
裕雄 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52015239A priority Critical patent/JPS6046247B2/ja
Priority to DE2747373A priority patent/DE2747373B2/de
Publication of JPS53100317A publication Critical patent/JPS53100317A/ja
Publication of JPS6046247B2 publication Critical patent/JPS6046247B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関からの排出ガスを浄化する方.法及び
その装置に関する。
一般に、内燃機関からの排出ガス中に含まれる窒素酸化
物(NOx)及び可燃性炭素質物質である一酸化炭素(
CO)、炭化水素(HC)等を触媒を用いて除去しよう
とする場合、排ガス中に酸化.性成分が多い条件下では
CO,HCを除去するには好適であるが、かかる条件下
ではNOxの還元能力は著しく減少し、逆に還元性成分
が多い条件下では、NOxを除去するには好適であるが
CO,HCの酸化能力は著しく減少する。
従つて同一の触媒(を用いてCO,HC,NOx等を同
時に効率よく処理するための方法及び装置の開発が望ま
れており、従来既に3成分同時処理触媒(以下3ウェイ
触媒という)の他、数多くの方法及び装置が提案されて
いる。これらの提案に共通している点は、触媒を通る排
出ガスの酸化性成分と還元性成分との割合を制御するた
めの装置が必要であるということである。
この排出ガス中に含まれる酸化性成分と還元性成分との
割合を示す化学量論的尺度として1/R値なるものを次
のように定義し、本明書中では1/R値をもつて論する
こととする。1/R=0R/00 ノ ここで、 00:還元性成分が全てH2OとCO2になるに必 要
な酸素量、0R:酸化性成分中の供給可能な酸素量 そして、1/Rく1、すなわち還元性成分が酸−化性成
分に比べて過剰に存在する状態をリッチと呼び、逆に1
/R〉1、すなわち酸化性成分が還元性成分に比べて過
剰に存在する状態をリーンと呼ぶことにする。
前記の3ウェイ触媒を用いるシステムにおいては、1/
R値を1付近に制御するために、排出ガスの通る通路に
酸素センサを配置し、酸素センサから得られる信号を吸
気系にフィードバックして内燃機関に供給する混合気の
空燃比を制御するか、あるいは内燃機関の排出ガスへの
空気導入量を制御している。
たとえば、排気ガスの1/R値が基準値より小となつて
リッチになれば、吸気の空燃比を大きくさせるか、ある
いは排出ガスへの空気導入量を増加させることにより、
1/R値を増加させ、逆に排出ガスがリーンになれば、
吸気の空燃比を小にさせるか、あるいは排出ガスへの空
気導入量を減少させることによつて、1/Rを減少させ
ている。これによつて、1/R値によつて夫々異なる浄
化割合を示すNOx,CO,HCを、3者共に良好なる
浄化割合が得られる領域に1/R値を制御していた。す
なわち、従来の提案においては、1/R値が基準値より
外れることは好ましくなく、それ故に基準値に一定に制
御することが非常に重要な要素となつていたのである。
(発明が解決しようとする問題点)しかしながら、1/
R値を一定に制御することはきわめて困難であり、酸素
センサの信頼性がいま1つ不足する中で、いたずらにシ
ステム構成が複雑化するという問題があつた。
か)る現状に鑑み、最近排出ガスの1/R値をリッチと
リーン間で交番的に振動させて、3ウェイ触媒の浄化効
率を高めようとする試みがなされてきた。
しかしながら、この場合でも、触媒の性能をいかんなく
発揮させるために空燃比A/Fをより精度良く制御する
必要があり、また触媒の選択もきわめて重要な要素とな
ることが分つてきた。そして触媒の選択を誤ると、期待
する浄化効率が得られないこととなるが、現状、信頼性
に足”る触媒が得られていない状況にある。本発明は、
排出ガスの1/R値をリッチとりーンの間で変動させた
後特定の触媒に通すことにより排出ガスのHC,CO,
NOx等の有害成分の浄化を図ることのできる新規な内
燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) そして上記問題点は内燃機関からの排出ガスを、その1
/R値が必要時に5秒間に少なくとも1度リッチとリー
ンの間で繰返し又は断続的に変動するように制御して後
、無機質多孔性物質にロジウム及び少なくとも1種以上
のロジウム以外の白金族金属並びに少なくとも1種以上
の02ストレージ効果を有する成分を含有する触媒に通
じて内燃機関からの排出ガス中に含まれるHC,CO,
NOx等を浄化することを特徴とする内燃機関の排出ガ
スを浄化する方法およびその装置によつて解決される。
(作 用)上記構成において、排出ガスのリッチとリー
ンの繰返しによつて、特に触媒中の02ストレージ効果
を有する成分が02の脱着を繰返し、これによつてHC
,CO,NOxの浄化効率が可及的に高められる。
またエンジンの負荷変動に対しても空燃比A/Fを高精
度に制御することによつて、これら所望の浄化動率を達
成できる。(実施例) 以下に、本発明の内燃機関の排出ガスを浄化する方法及
び装置の望ましい実施例を、図に従つて説明する。
本発明の内燃機関からの排出ガスを浄化する方法は、ま
ず、内燃機関からの排出ガスの1/R値を5秒間に少な
くとも1度リッチとリーンの状態で繰返し又は断続的に
変動するように制御する。
ここで、リッチとリーンの間を変動させる方法には、内
燃機関からの排出ガス中に酸化性成分、たとえば空気、
を5秒間に少なくとも1度繰返し又は断続的に導入して
変動させる第1の方法と、内燃機関に供給する混合気の
空燃比を変動させもつて排出ガスをリッチとリーンとの
間で5秒間に少なくとも1度繰返し又は断続的に変動さ
せる第2の方法との2つの方法がある。この2方法にお
いては、触媒に供給される排出ガスの変動1/R値の平
均値がリーン(1/R〉1.0)となるときにとくに効
果がある。したがつて、特に前者の方法によるときは、
導入される酸化性成分、導入された時の排出ガスの1/
R値の平均値がリーンとなるに十分な量の導入が要求さ
れる。このように1/R値を制御された排出ガスは、無
機質多孔性物質に、ロジウム(Rh)、及びロジウム以
外の他の白金族金属(白金(Pt)、パラジウム(Pd
)、イリジウム(Ir)、オスミウム(0s)、ルテニ
ウム(Ru))のうち少なくとも1種の成分、並びに少
なくとも1種の02ストレージ効果を有する成分を含有
させた触媒に通され、もつて排出ガス中のHC,CO,
NOx等の有害成分が除去される。
ここで02ストレージ効果を有する成分とは、少なくと
も2種以上の安定な酸化物が存在する成分である。たと
えばモリブデン(MO)について説明すると、MOは酸
化物としてMOO,MO2O3,MOO2,MO2O,
,MOO3が比較的安定な形で存在するので、モリブデ
ンは02ストレージ効果を有する成分の1つである。排
出ガスがリッチとリーンの間で繰返し又は断続的に変動
しているとき、リッチ状態では高酸化物のMOの酸化物
が還元されて02を放出し、(たとえばMOO3→ムM
O2O5+炉2)、逆にリーンの状態では、低酸化物の
MOの酸化物か酸化されて02を取込む、(たとえばM
OO+!卜JMO2O3)という現象が起 4
22り、リッチとリーンの繰返しによつて、この02の
脱着が繰返される。
この現象を02ストレージ効果と呼んでいる。この02
ストレージ効果を有する成分としては遷移族金属類に多
く見られ、その中でもとくに、セリウム(Ce)、鉄(
Fe)、モリブデン(MO)が有用である。次に叙上の
方法を実現するための内燃機関の排出ガスを浄化する装
置について述べる。
まず、前述の第1の方法に係る装置は、内燃機関からの
排出ガス通路に、無機質多孔質担体にロジウム及び少な
くとも1種以上のロジウム以外の白金属金族並びに少な
くとも1種以上の02ストレージ効果を有する成分を含
有する触媒を配置し、かつ該触媒の上流側の排気系に、
排出ガスに酸化性成分、たとえば空気、を導入して前記
触媒に供給される排出ガスが必要時に強制的に5秒間に
少なくとも1度リッチとリーンの状態を繰返し又は断続
的に変動するように制御する機構を有する酸化性成分導
入系を設けて構成される。
そして、この第1の方法に係る装置を、第1図に示すよ
う、酸化性成分の導入を内燃機関のクランク回転を利用
した装置(第1実施例とする)と、第2図に示すように
、酸化性成分の導入を内燃機関の吸気弁と排気弁の弁重
なり時に排気系に生じる負圧を利用して行なう装置(第
2実施例とする)とに分けて説明する。第1図に示した
第1実施例において、内燃機関101のクランク回転は
、vベルトを介してエア・ポンプ102に伝達され、エ
ア・ポンプ102を回転させる。
エア●ポンプ102の回転によりエア・クリーナのダス
ト・ホーン103よりバイブ104を介して空気がエア
・ポンプ102に吸引され、エア・ポンプ102のアウ
ト・ベントよりバイブ105を介してエア・スイッチン
グφバルブ106に空気が導入される。エア・スイッチ
ング・バルブ106に導入された空気は、バルブ106
aが開いた状態(図示の状態)では、バイブ107を介
しインジェクション・ノズル108よりエキゾスト・マ
ニホルド109に噴出される。バルブ106aが閉じた
状態ではエア・スイッチング・バルブ106に導入され
た空気はバイブ110を介しエア・クリーナ103の吸
引口に循環される。エア・スイッチング・バルブ106
の開閉に所定の変動性を与えるために、バルブ作動源で
あるインテーク・マニホルド111より取出した負圧流
路112に、発振器113のパルス信号で作動する3方
弁から成る電磁弁114を設けてある。
電磁弁114は、内燃機関101の回転時に生じる吸気
負圧により、エア・スイッチング・バルブ106の圧力
室106bが減圧状態になり、スプリング106cが収
縮し、バルブ106aは下方に押し下げられる。これに
よつて、エア・ポンプ102より押し出された空気は、
バイブ110を介しエアクリーナ103に循環されるが
、発振器113の波高値電EEDCl2Vで電磁弁11
4は通電状態になり、エア●スイッチング●バルブ10
6とインテーク・マニホルド111との負圧流路112
は遮断され、圧力室106bと通するバイブ112は電
磁弁114を介して大気と通する。したがつて、圧力室
106bの減圧状態は解か“れ、スプリング106cの
弾性力によりバルブ106aは上方に押し上げられ、エ
ア・ポンプ102から押し出された空気はバイブ105
、バイブ107を介し、インジェクション・ノズル10
8からエキゾスト・マニホルド109に噴出される。発
振器113は、水温の信号115と、内燃機関回転数の
信号116と、吸気負圧の信号117との論理回路11
8により、適切な、かつ5秒間に少なくとも1度の周期
をもつ波高値電圧信号を発するようにしてあり、これに
よつて所定の周期でエア・スイッチング・バルブ106
のバルブ106aが上下作動し、所定の周期で継続的に
又は断続的にエキゾスト・マニホルド109に空気が噴
射される。
この空気の噴射時の排出ガスの空燃−比A/Fは7一た
だし、Ga:エンジン吸入空気重量、 Ga゛:噴射空気重量、 Gf:エンジン吸入燃料重量、 となり、噴射しない状態に比してリーンとなる。
そして、噴射の変動に応じて排出ガスの空燃比が一定周
期で変動し、従つて排出ガスの1/R値も所定の周期で
変動する。内燃機関101の排気系には前述の空気噴出
湯所より下流に触媒コンバータ119が設けてあるが、
その触媒119の構成部分は方法の説明におい述べたも
のと同様であるので説明を省略する。
また、この触媒を用いる場合、排出ガスの1/R値の変
動の平均値はリーン(1/R〉1。0)であることが効
果的であることも方法の説明で述べたと同様である。
第1図に示した装置を用いて、第1表に示した各種触媒
各25eについて各10(ト)間の耐久試験を行なつた
なお、第1表に示した各種触媒は、市販の2〜4W$L
の球状活性アルミナ担体A(ローヌ、プーラン社製、ア
ルミナ純度99%以上、嵩密度約0.67)に各種成分
を含ませたものである。
又、この時の耐久試験条件を第2表に示した。これらの
触媒について、耐久試験開始前及び耐久試験終了後に第
1図に示した装置を用いて第2表に示した条件で排出ガ
スの浄化テストを行なつた。
結果を第3表に示した。但し、浄化率は次式により定め
た。
ここでC1:触媒通過前のガスに含まれる対象
成分の濃度、 CO:触媒通過後のガスに含まれる対
象 成分の濃度、第3表に示した結果より、ロジ
ウム(Rh)並びにロジウム以外の白金族金属として白
金(Pt)、パラジウム(Pd)を含む触媒1A〜1E
は耐久試験前及び耐久試験後でもHC,CO,NOxの
各浄化率共80%以上と高い性能を示しており、特に、
、02ストレージ効果を有する成分としてのCe,Fe
,MOを含有させた触媒は耐久試験後でも高い浄化率を
示していた。
しかしながら、ロジウム(Rh)又はロジウム以外の白
金族金属の何れか一方が欠けると、CO,HC9NOx
の各浄化率ともに、耐久試験後で高い浄化性能を期待す
ることができないことが分かつた。それ故、これらの結
果より、本発明装置に使用できる触媒としては、ロジウ
ム(Rh)並びにロジウム以外の白金族金属を含む触媒
てあり、好ましくは02ストレージ効果を示す金属を含
むものが適当てあり、これらの触媒と組合せることによ
つて本発明は完成されるものてある。
次に、酸化性成分の導入を内燃機関の吸気弁と排気弁の
弁重なり時の排気系に生じる負圧を利用する場合を第2
実施例として、第2図に従つて述べる。
第2図において、内燃機関201の排気系には、触媒コ
ンバータ202が配設してある。
その触媒202の構成成分は方法で述べたものと同様で
ある。内燃機関201の排気系の触媒202の上流、た
とえばエキゾスト・マニホルド203には、エアサクシ
ョン・バルブ204を通して大気からの空気が導入可能
にしてある。内燃機関回転時には、エキゾスト・マニホ
ルド203内にはインテーク・バルブ205とエキゾス
ト・バルブ206の弁重なり時に負圧が生じるが、この
負圧はインジェクション・ノズル207とバイブ208
を介してエア・サクション・バルブ204に伝達される
ようにしてある。エア・サクション・バルブ204の吸
入側はエア・クリーナ209に接続されていて大気圧状
態を維持していることから、エア・サクション・バルブ
204のバルブは開き、エアクリーナ209からバイブ
210、エア・コントロール・バルブ211を経由した
空気はバイブ208、インジェクション●ノズル207
よりエキゾスト・マニホルド203内に噴出される。な
お、弁重なり時以外の作動域では、エキゾスト・マニホ
ルド203内は全て正圧であることから、エア●サクシ
ョン●バルブ204のバルブは閉じており、空気の導入
は全て遮断される。以上に上記装置の基本構成とその基
本動作について述べたが、制御について、弁重なり時を
主にして説明する。弁重なり時のエア・サクション・バ
ルブ204のバルブ振動数は、内燃機関爆発回数と相関
関係にあり、したがつて内燃機関回転数の上昇と共にバ
ルブの振動数が上ることから内燃機関回転数の上昇時に
抑制を主とする制御が必要となる。エア●サクション●
バルブ204のバルブ振動数の制御はエア・サクション
・バルブ204の入口流路の流路断面のコントロール、
つまり通気抵抗を増減させることによつて行なわれる。
このために、エア・サクション・バルブ204の.空気
導入流路に2つの圧力室211a,211bをもつエア
●コントロール●バルブ211を配し、この2つの圧力
室211a,211bは内燃機関201のインテーク・
マニホルド212の吸気負圧によつて、その圧力を増減
されるようにし″てあり、圧力室211a,211bの
圧力差は内燃機関吸気圧と大気圧との圧力差となるよう
にしてある。更に具体的には、インテーク●マニホルド
212よりバイブ213を介し導いた吸気負圧通路を2
つの流路に分岐し、3方弁から成る電磁弁214,21
5を介して夫々の圧力室211a,211bに導いてあ
る。2つの電磁弁214,215の作動状態は、一方の
電磁弁214が通電されて“ON゛のとき、他方の電磁
弁215が゜゜0FF゛になるようにリレー回路216
で制御されている。
すなわち、リレー回路216は電磁弁214,215を
相反するように制御する。リレー回路216の作動電圧
は6VDCもしくは゛12VDCとし、発振回路217
より、5秒間に少なくとも1度継続して又は断続的に変
動する矩形波信号を与えてリレーを作動させる。ここで
、発振回路217は、水温の信号218、内燃機関回転
数信号219、吸気圧信号220の論理回路221から
の信号によつて、適切なかつ5秒間に少なくとも1度の
信号をリレー回路216に与えるように構成してある。
ここで、発振回路217の矩形波電圧又は波高値電圧が
6VDCもしくは12VDCの時、リレー回路216が
作動し、電磁弁215が6゜0N゛の状態になり、イン
テーク・マニホルド212より導いた吸気圧負圧は、バ
イブ213,222を介し第2圧力室211bに導かれ
る。なお、電磁弁215が“゜0N゛状態になると同時
に、電磁弁214の通電状態は開放され、インテーク・
マニホルド212よりバイブ213,223を介しエア
・コントロール・バルブ211の第1圧力室211aに
導かれている吸気負圧は、電磁弁214で遮断され、第
1圧力室211aはバイブ223、電磁弁21牡バイブ
224を介し大気に開放され、従つて第1圧力室211
aは大気圧状態となる。リレー回路216の作動による
吸気負圧流路の変化によりエア・コントロール・バルブ
211はダイヤフラム211cが下方に押し下げられる
ことにより、ロッド211dを介してテーパ・バルブ2
11eが下方に押し下げられ、空気流路断面は増大し、
同時にエア・サクション・バルブ204の通気抵抗が下
り、バルブの開閉動作が始まることにより、インジェク
ション・ノズル207より空気がエキゾスト・マニホル
ド203内に噴出される。ここで噴出空気の周波数Mは
、N=Vf●Gf V2l5・T Gf=1/V44.l ただし、Vf:バルブ振動数 Gf:発振周波数 V2l5・T:電磁弁215の通電時間 ■2
14・T:電磁弁214の通電時間となり、Gfにより
噴出空気の周波数が設定されると共に、排出ガスの空燃
比も周期性をもつてリッチとリーン間に振らすことがで
きる。
第2図に示した装置を用いて、第4表に示した条件で、
排出ガスの浄化テストを行なつた。
なお、触媒には、第1表の触媒1Dを2.5e使用した
。この時の触媒コンバータ前5『での排出ガス温度は5
00〜550℃であつた。周波数2Hzの時の結果を第
5図に示した。この結果を従来装置と比較するために第
2図に示した装置において空気の排出ガスへの導入装置
を第4図に示した如く取外して従来装置に相当する装置
を再現した。
この装置において吸気の空燃比A/Fを変化させて、触
媒1D2.5eを用い第5表に示した条件で排出ガスの
浄化テストを行なつた。この結果を第5図に合せて示し
た。
また、上記の従来装置において、触媒へ供給された排出
ガスの平均空燃比A/Fを14.8としたときの結果を
第6図に示した。
なお、本試験においては、リッチとリーンの繰返しが行
なわれていることを確認するために、触媒床前100T
nInのところに02センサを取付け、その起電力の変
動を利用して確認した。
第5図に示した、第2図の装置の試験結果では、空燃比
A/Fノが14.0ではリーンは認められず、14.2
ではリッチとリーンの繰返しが認められた。なお空燃比
A/Fが14.65と14.70の間に1/R値=1.
0が来ることを計算値並びに02センサの出力より確認
した。第5図に示した結果より、第2図の装置を用い.
た本発明方法の場合、リッチ側でのCO,HC浄化率及
びリーン側でのNOx浄化率が、従来法である第4図装
置による場合に比べて良くなつていることが分る。その
結果、従来法において、NOx,HC,CO浄化率をた
とえば全て70%以上必・要とする空燃比A/Fの巾は
、第5図の線分Abで示され、空燃比の巾で0.32で
あるが、本発明方法の場合は線分Cdで示され、空燃比
の巾で約0.66となる。
それ故、本発明では、排出ガスの有効浄化減が従来法に
比べて約2倍と広くなり、HC,CO,NOxを同時に
浄化するための排出ガスの空燃比制御が容易にできるも
のである。又、第6図に示した結果より、本発明による
方法では、従来法に比べて、排出ガス中への空気噴出周
波数が2Hz以上、(5秒間に少なくとも1度)では、
NOx浄化率が非常によいことが分かる。
又、第7図は、本発明方法の効果を見るために、第2図
の装置を用いて試験した空燃比とCO,NOxの浄化率
との関係を示す。
この図より、CO,NOxとも浄化率が増加しているこ
とが分る。以上の結果より、本発明法は従来法に比べて
、NOx,CO,HCの浄化性能が従来法に比べて優れ
ていることが分かる。
次に、本発明に係る第2の方法に係る装置を第3実施例
として以下に説明する。
第2の方法は、内燃機関に供給する混合気をリッチとリ
ーン間に変動させる方法である。第3実施例に係る本発
明装置は、基本的には、内燃機関からの排出ガス通路に
無機質多孔性担体にロジウム及び少なくとも1種以上の
ロジウム以外の白金族金属並びに少なくとも1種以上の
02ストレージ効果を有する成分を含有する触媒を配置
し、かつ、前記触媒に供給される排出ガスが運転条件に
応じて5秒間になくとも1度リッチとリーレの状態を繰
返し又は断続的に変動するように、内燃機関へ供給する
混合気の空燃比を、リッチとリーンの状態を強制的に5
秒間に少なくとも1度繰返し又は断続的に変動するよう
に制御する機構を有する空燃比制御装置を吸気系に設け
たものである。
第3図は、この空燃比制御装置を吸気系の気化器に設け
た場合を示したものである。第3図Aに示したバレル気
化器において、−ファースト・メーン・ブリーダ301
に、第3図B(第3図Aのファースト●メーン●ブリー
ダの拡大図)に示した針弁付電磁弁302のエア・ブリ
ーダを設ける。高亀荷低速回転時に、ファースト・スロ
ットル・バルブ303は全開であり、セカンド●スーロ
ツトル●バルブ30−4は全閉である。−この楊合、パ
ワー・ピストン305に作用する負圧は小さいので、パ
ワー・バルブ306は開いている。この状態において、
ファースト●メーン・ジェット307を通つた燃料とパ
ワー・ジェット308を通つた燃料が合流し、ファース
ト・メーン・エア・ブリーダ301から入る空気と混合
して、ファースト・メーン・ノズル309から噴出する
。そこで、ファースト・メーン・エア・ブリーダ301
に針弁付電磁弁302のエアブリーダを付加し、水温の
信号310、エンジン回転−数からの信号311、吸気
負圧からの信号312を受けて、水温45℃以上、速度
40−/Hr以下、油温45゜C以上でのみ出力を発生
するようにした論理回路313より12VDC接点出力
を発生して発振回路314を作動させる。発振回路31
4から9の出力信号はエア・ブリーダ301からの吸引
空気量を一定周期で遮断することにより、ファースト・
メーン・ノズル309から噴出する燃料と空気の混合比
をリッチとリーン間に一定周期で変化させることができ
る。低負荷中速回転時は、セカンド・スロットル・バル
ブ304は全閉であるが、ファースト・スロットル・バ
ルブ303は負荷に応じて開かれる。
この状態では、−パワー・ピストン305に作用する負
圧は高負荷低速回転時よりも大きく、パワー・バルブ3
06は閉じている。燃料は、ファースト・メーン・ジェ
ット307で計量された後、ファースト●メーン●エア
●プリーダ301から入る空気と混合する。そこで、フ
ァースト・メーン・エア・ブリーダ301に第3図Bに
示す如く、針弁付電磁弁302を設け、水温45℃以上
、車速40h/Hr以下、油温45℃以上でのみ論理回
路313より12■x又は6VDCの接点出力を発生“
し、発振回路314を作動させる。この信号によつてエ
ア・ブリーダ301の針弁を上下動させ、ブリード・エ
アを一定周期で遮断することにより、ファースト・メー
ン・ノズル309から噴出する燃料を変動させて、吸気
の混合比をリッチとリーン間−に変動させることができ
る。この変動された空燃比を有する吸気を内燃機関に送
つて爆発、燃焼させることにより、排出ガスの1/R値
が変動する。
そして前記の触媒に通すことによつて排出ガスの浄化を
行なうが、この場合の触媒に関しては前述の方法の説明
において詳述したのでその説明を省略する。又、浄化の
効果もその1/R値の変動に応じて前記の第1、第2実
施例において述べた効果に準じる効果が得られる。(発
明の効果) 本発明に係る内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装
置によるときは、前述の構成、作用の説明から明きらか
な如く、次に掲げる種々の効果を有する。
(イ)排出ガスの1/R値をリッチとリーン間で変動さ
せて所定の触媒に通すことにより、効果的に排出ガスの
浄化を行なうことができる。
(ロ)この場合触媒として、無機質多孔性物質にロジウ
ム及び少なくとも1種以上のロジウム以外の白金族金属
を含有した触媒を用いることによつて優れた浄化性能を
得るが、これに02ストレージ効果を有する成分を含有
させることにより極めて優れた浄化性能を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した第1実施例の装置の系統
図、第2図は本発明方法を適用した第2実施例の装置の
系統図、第3図Aは本発明方法を適用した第3実施例の
装置の系統図、第3図Bは第3図Aのファースト●メー
ン●ブリーダの拡大図、第4図は、第2図の装置におい
て酸化性成分を取り除いた、従来装置に相当する装置の
主要部系統図、第5図は、本発明方法の効果を見るため
に、第2図の装置と第4図の装置を用いて試験した結果
を示す、空燃比とCO,HC,NOxの浄化率との関係
図、第6図は、本発明方法の効果を見るために、第2図
の装置と第4図の装置を用いて試験した結果を示す、空
気導入周波数とNOx浄化率との関係図、第7図は、本
発明方法の効果を見るために、第2図の装置を用いて試
験した結果を示す空燃比とCO,NOxの浄化率との関
係図である。 図中の記号の意味は次の通りである。 101・・・・・・内燃機関、102・・・・・・エア
・ポンプ、103・・・・・・エアクリーナ、106・
・・・・エア・スイッチング●バルブ、108・・・・
・・インジェクション●ノズル、109・・・・・・エ
キゾスト・マニホルド、111・・・・インテーク●マ
ニホルド、112・・・・・・負圧流路、113・・・
・・・発振器、114・・・・・・電磁弁、201・・
・・・内燃機関、202・・・・・・触媒、203・・
・・・・エキゾスト・マニホルド、204・・・・・エ
ア・サクシヨング●バルブ、205・・・・・・インテ
ーク●バルブ、206・・・・・エキゾスト●バルブ、
207・・・インジェクション●ノズル、209・・・
・・・エア・クリーナ、211・・・・●エア●コント
ロール●バルブ、212・・・・・・インテーク・マニ
ホルド、214,215・・・・・・電磁弁、216・
・・・・・リレー回路、217・・・・・発振回路、2
21・・・・・・論理回路、301・・・・・・ファー
スト・メーン・ブリーダ、302・・・・針弁付電磁弁
、303・・・・・ファースト・スロットル●バルブ、
304・・・・・・セカンド・スロット7ル●バルブ、
30611●パワー●バルブ、309・・ファースト・
メーン・ノズル、313・・・・・・論理回路、314
・・・・・発振回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関からの排出ガスを、その1/R値が必要時
    に5秒間に少なくとも1度リッチとリーンの間で繰返し
    又は断続的に変動するように制御すると共に該1/R値
    の平均値がリーン(1/R>1.0)となるように制御
    して後、無機質多孔性物質にロジウム及び少なくとも1
    種以上のロジウム以外の白金族金属並びに少なくとも1
    種以上のO_2ストレージ効果を有する成分を含有する
    触媒に通じて内燃機関からの排出ガス中に含まれるHC
    、CO、NOx等を浄化することを特徴とする内燃機関
    の排出ガスを浄化する方法。 2 前記O_2ストレージ効果を有する成分が、セリウ
    ムCe、鉄FeまたはモリブデンMoであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の排出ガ
    スを浄化する方法。 3 内燃機関からの排出ガス通路に無機質多孔性担体に
    ロジウム及び少なくとも1種以上のロジウム以外の白金
    族金属並びに少なくとも1種以上のO_2ストレージ効
    果を有する成分を含有する触媒を配置し、かつ、排出ガ
    スに酸化成分を導入して前記触媒に供給される排出ガス
    の1/R値が、必要時に強制的に5秒間に少なくとも1
    度リッチとリーンの状態を繰返し又は断続的に変動する
    ように制御すると共に該1/R値の平均値がリーン(1
    /R>1)となるように制御する機構を有する酸化性成
    分導入系を前記触媒の上流側の排気系に設けたことを特
    徴とする内燃機関の排出ガスを浄化する装置。 4 前記O_2ストレージ効果を有する成分として、セ
    リウムCe、鉄Fe、モリブデンMoの少なくとも1種
    以上用いたことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の内燃機関の排出ガスを浄化する装置。 5 前記酸化性成分導入系が、内燃機関のクランク回転
    を動力源としてエアポンプを駆動し空気を導入するよう
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項又は第4項に記載の内燃機関の排出ガスを浄化する装
    置。 6 前記酸化性成分導入系が、内燃機関の吸気弁と排気
    弁の弁重なり時に排気系に生じる大気圧に対する負圧を
    利用して空気を導入するよう構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の内燃機
    関の排出ガスを浄化する装置。 7 内燃機関からの排出ガス通路に無機質多孔性担体に
    ロジウム及び少なくとも1種以上のロジウム以外の白金
    族金属並びに少なくとも1種以上のO_2ストレージ効
    果を有する成分を含有する触媒を配置し、かつ、前記触
    媒に供給される排出ガスの1/R値が運転条件に応じて
    5秒間に少なくとも1度リッチとリーンの状態を繰返し
    又は断続的に変動すると共に該1/R値の平均値がリー
    ン(1/R>1)となるように、内燃機関に供給する混
    合気の空燃比を、リッチとリーンの状態を強制的に5秒
    間に少なくとも1度繰返し又は断続的に変動するように
    制御する機構を有する空燃比制御装置を吸気系に設けた
    ことを特徴とする内燃機関の排出ガスを浄化する装置。 8 前記空燃比制御装置が気化器であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の内燃機関の排出ガスを浄
    化する装置。9 前記O_2ストレージ効果を有する成
    分として、セリウムCe、鉄Fe、モリブデンMoの少
    なくとも1種以上を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第7項又は第8項に記載の内燃機関の排出ガスを浄
    化する装置。
JP52015239A 1977-02-15 1977-02-15 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置 Expired JPS6046247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52015239A JPS6046247B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置
DE2747373A DE2747373B2 (de) 1977-02-15 1977-10-21 Verfahren und Vorrichtung zur Abgasentgiftung bei Verbrennungskraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52015239A JPS6046247B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100317A JPS53100317A (en) 1978-09-01
JPS6046247B2 true JPS6046247B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=11883303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52015239A Expired JPS6046247B2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6046247B2 (ja)
DE (1) DE2747373B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907106C2 (de) * 1979-02-23 1985-12-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen
JPS55125309A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Toyota Motor Corp Exhaust gas cleaning device for internal combustion engine
JPS6081419A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気浄化方法
US4675308A (en) * 1984-06-14 1987-06-23 Engelhard Corporation Three-way catalyst for lean operating engines
BR8502767A (pt) * 1984-06-14 1986-02-18 Engelhard Corp Processo para oxidar simultaneamente hidrocarbonetos gasosos e monoxido de carbono,processo para preparacao de catalisador de tres vias,e processo para oxidacao de hidrocarbonetos e monosido de carbono e para reducao de oxidos de nitrogenio em uma corrente de gas
US4678770A (en) * 1985-01-31 1987-07-07 Engelhard Corporation Three-way catalyst for lean exhaust systems
GB8816667D0 (en) * 1988-07-13 1988-08-17 Johnson Matthey Plc Improvements in pollution control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2628606A (en) * 1950-06-24 1953-02-17 Research Corp Control system
US3142967A (en) * 1960-09-23 1964-08-04 Paul H Schweitzer Maximum power seeking automatic control system for power-producing machines
US4287865A (en) * 1972-09-18 1981-09-08 The Bendix Corporation Closed loop engine control system
DE2254961C2 (de) * 1972-11-10 1975-04-10 Deutsche Vergaser Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Regeleinrichtung für die Zumessung einer Zusatzluftmenge zur Verbesserung der Verbrennung in Brennkraftmaschinen oder der Nachverbrennung der Abgase von Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53100317A (en) 1978-09-01
DE2747373A1 (de) 1978-08-17
DE2747373B2 (de) 1981-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2004120435A (ru) Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива
JP4881288B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2951831B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005538300A5 (ja)
RU2009128079A (ru) Устройство, содержащее двигатель внутреннего сгорания, работающий на бедных смесях, и система выхлопа
JPWO2005103461A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4244648B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4370238B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011033018A (ja) 排気ガス内の窒素酸化物の浄化方法及びこの方法を実行する排気装置
EP2233712A1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JPS6046247B2 (ja) 内燃機関の排出ガスを浄化する方法及び装置
US20100326057A1 (en) Exhaust Gas Purification Device
JP2006233906A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5994931B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CA2421404C (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JPH05171921A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5880781B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100763411B1 (ko) 다중배열형 디젤 산화/환원 촉매변환장치
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2002364339A (ja) 排気ガス浄化装置、および排気ガスの浄化方法
JPH06272536A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003301715A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2004028049A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003322012A (ja) 排気ガス浄化システム
JPS597723A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置