JPS604605Y2 - コ−クス破砕装置 - Google Patents

コ−クス破砕装置

Info

Publication number
JPS604605Y2
JPS604605Y2 JP13388982U JP13388982U JPS604605Y2 JP S604605 Y2 JPS604605 Y2 JP S604605Y2 JP 13388982 U JP13388982 U JP 13388982U JP 13388982 U JP13388982 U JP 13388982U JP S604605 Y2 JPS604605 Y2 JP S604605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
rotary crusher
supplied
moisture
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13388982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939644U (ja
Inventor
和明 荒川
Original Assignee
株式会社栗本鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栗本鉄工所 filed Critical 株式会社栗本鉄工所
Priority to JP13388982U priority Critical patent/JPS604605Y2/ja
Publication of JPS5939644U publication Critical patent/JPS5939644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604605Y2 publication Critical patent/JPS604605Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコークスの破砕装置に関し、特に供給される
コークスに含まれる水分が一定していない場合でも、破
砕の際コークス粉の発生が少ないコークス破砕装置に関
する。
従来、例えば焼結鉱用コークスの最終破砕行程において
、粒径−5−のコークスを粒径−3Trr!nに破砕す
る場合には主にロッドミルかダブルロールクラッシャが
使用され、旋動式破砕機は使用されていなかった。
このように主としてロッドミルかダブルロールクラッシ
ャが使用されてきた理由としては、ロッドミルおよびダ
ブルロールクラッシャは供給されるコークスに含まれる
水分の増加に伴う能力低下が少ないことが掲げられる。
しかしロッドミルにおいては、コークスの過粉砕による
粉の発生率が高く、例えば破砕後粒径−0,5簡の粉が
約50%も含まれてしまうこと、および製品粒度調整が
難しく焼結鉱の強度低下の原因となったリロツドや胴体
ライナの摩耗が激しいことや動力消費が激しいことによ
るランニングコストがかかりすぎる等の欠点を有してい
た。
またダブルロールクラッシャにおいては、ロールタイヤ
が偏摩耗しやすいので保守が難しく、また−基当りの破
砕能力が小さいという欠点を有していた。
これに対し旋動式破砕機においては、供給されるコーク
スに含まれる水分量の増加に伴う能力低下(水分量5%
で急激に低下を起す)が著しく、また高水分時にはバッ
キングが発生し稼動不可となという欠点を有しているた
めに、従来はとんど使用されていなかったものであるが
、粉の発生率が少なこと、処理能力が大きく安価(機械
本体金額がロッドミルの2分のlから3分の1)である
こと、破砕室ライナの偏摩耗が少なく消耗部品費用が低
いこと、動力消費が少ない(ロッドミルの約半分)こと
、および製品粒度調整、保守が簡単であるという長所を
有しているものである。
この考案は上記のような旋動式破砕機の長所に着目し、
また低水分コークスが破砕機に供給されるコークスの全
体の約90%を含めているとい実状に鑑み、旋動式破砕
機による破砕工程に高水分コークスを低水分化する乾燥
工程を併設することにより、粉の発生率が少ないコーク
ス破砕装置を提供することを目的とするものである。
第1図はこの考案の第1の実施例を示すものであって、
サージパイル1の排出シュート2の下方にはフィーダベ
ルト3が配置され、このフィーダベルト3はモータ4に
接続されて駆動されるようになっている。
モしてモータ4はベルトフィーダ制御盤5に接続されて
おり、ベルトフィーダ制御板5はサージパイル1の排出
シュート2に設置された水分計6からの信号aを入力さ
れて、モータ4を正逆両方向に駆動させるようになって
いるものである。
フィーダベルト3の一方の端部下方には旋動式破砕機7
が配置されており、フィーダベルト3によって搬送され
てきたコークスが導入される(矢印A)ようになってい
る。
さらに旋動式破砕機7の下方には分級機8が配置され、
旋動式破砕機7から排出されたコークスが導入される(
矢印B)ようなっている。
そして分級機8によって分別された細粒(粒径−3mm
)は図示しない貯鉱槽へ送られ(矢印C)、また粗粒(
粒径+3剛)は再び旋動式破砕機7に送られる(矢印D
)ようになっている。
また、フィーダベルト3の他方の端部下方にはサージピ
ン9が配置され、フィーダベルト3によって搬送されて
きたコークスが導入される(矢印E)ようになっている
さらにサージピン9の下方には乾燥機10が配置され、
サージピン9からロータリフィーダ11によってコーク
スが供給される(矢印F)・ようになっている。
モしてコークスは乾燥機10から旋動式破砕機7に送ら
れる(矢印G)ようになっている。
上記コークス破砕装置は、コークスが排出シュート2を
通過する際、水分計6によってコークスに含まれる水分
量が検出され、ベルトフィーダ制御盤5が水分計6から
の信号aによって、供給されるコークスが低水分コーク
ス(水分5%以下)の場合には、フィーダベルト3がコ
ークスを旋動式破砕機7に供給する方向にモータ4を駆
動させ、また高水分コークス(水分5%以上)の場合に
は、フィーダベルト3がコークスをサージピン9に供給
する方向にモータ4を駆動させる。
このようにして、供給されるコークスが低水分コークス
の場合には旋動式破砕機7によって破砕され、高水分コ
ークスの場合には乾燥機10によって乾燥された後、旋
動式破砕機7によって破砕されるものである。
なお水分計6の代りに旋動式破砕機7に公知のセルシン
発信装置を設けて、高水分コークスが旋動式破砕機7に
投入された時に発生するバッキング(このとき破砕類が
上下に激しく動く)を検出し、モータ4の駆動方向を切
替えるようにしてもよい。
第1表および第2図は低水分コークス(水分5%以下の
もの)を旋動式破砕機によって破砕した場合の製品の粒
度構成を表わしたものであり、第2表および第3図のロ
ッドミルによって破砕した場合の結果と比較すると、低
水分コークスに対して旋動式破砕機の方が粉(粒径−0
,5mmのもの)の発生率が低いことが明確である。
次にこの考案によるコークス破砕装置によって破砕を行
い、粒径+3.5mmのコークスを除去した場合の粒度
構成を示したものが第3表および第2図であり、ロッド
ミルによって破砕を行い、粒径−3,577EI71の
コークスの生産量を第3表と等しくシs8た場合の粒度
構成を示す第4表および第3図と比較すると、この考案
によるコークス破砕装置が、従来のロッドミルによって
破砕を行った場合に比べて、粉の発生率が少ないことが
明確である。
以上のようにこの考案は、粉砕すべきコークスに含まれ
る水分の割合を検出し、水分が所定の割合よりも少ない
場合にコークスを旋動式破砕機に供給して粉砕し、所定
の割合よりも多い場合には乾燥機でコークスを乾燥した
後、旋動式破砕機で粉砕するようにしたことにより、旋
動式破砕の高水分コークスの破砕に対する短所を補って
その長所を生かすことができるので、過粉砕による粉の
発生率が少なく、製品粒度調整及び保守が容易であると
いう優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す配置図、第2図は旋
動式破砕機のコークス破砕粒度分布表、第3図はロッド
ミルのコークスの破砕粒度分布表である。 1・・・・・・サージパイル、2・・曲排出シュート、
3・・・・・・フィーダベルト、4・・・・・・モータ
、5・・・・・・ベルトフィーダ制御板、6・・・・・
・水分計、7・・回旋動式%式%

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コークス供給部材と、このコークス供給部材から供給さ
    れるコークスを振り分けるようになっているコークス振
    分部材と、このコークス振分部材からコークスが供給さ
    れるようになっている乾燥機と、この乾燥機またはコー
    クス振分部材からコークスを供給されるようになってい
    る旋動式破砕機と、コークス供給部材に取り付けられ、
    供給されるコークスに含まれる水分の量を検出する検出
    部材と、制御部材とを具え、前記検出部材からの信号に
    よって前記制御部材が前記コークス振分部材を、供給さ
    れるコークスに含まれる水分が所定の割合よりも少ない
    場合には、コークスを前記旋動式破砕機に供給する方向
    に駆動させ、水分が所定の割合よりも多い場合には、コ
    ークスを前記乾燥機に供給する方向に駆動させるように
    なっていることを特徴とするコークス破砕装置。
JP13388982U 1982-09-03 1982-09-03 コ−クス破砕装置 Expired JPS604605Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388982U JPS604605Y2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 コ−クス破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388982U JPS604605Y2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 コ−クス破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939644U JPS5939644U (ja) 1984-03-13
JPS604605Y2 true JPS604605Y2 (ja) 1985-02-09

Family

ID=30301863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13388982U Expired JPS604605Y2 (ja) 1982-09-03 1982-09-03 コ−クス破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604605Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939644U (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409634B2 (ja) 鉱物性または非鉱物性材料の粉砕のための方法および装置
US4840315A (en) Method and installation for a continuous pressure communution of brittle grinding stock
US2381351A (en) Method and means of feeding material to grinding mills
JP3613474B2 (ja) 粒状原料の分級機と、それを組み込んだ粉砕システム
US4726531A (en) Mechanism for the comminution of grinding of brittle grinding stock
JP4285905B2 (ja) 鉱物及び非鉱物物質を微粉砕するための方法及び装置
US5375776A (en) Method and apparatus for the comminution of material for grinding
JPH0364190B2 (ja)
KR940007521B1 (ko) 수직형 로울러밀에 의한 분쇄장치 및 분쇄방법
US5154362A (en) Apparatus for crushing brittle material for grinding
CA1106817A (en) Method of operating a grinding plant and a grinding plant for carrying out said method
US4889289A (en) Method and apparatus for crushing material for grinding
KR900003784B1 (ko) 2단 분쇄방법 및 그 장치
CN107670821A (zh) 一种自磨机顽石破碎及控制系统和方法
CN207563058U (zh) 一种自磨机顽石破碎及控制系统
JPS604605Y2 (ja) コ−クス破砕装置
JPS604604Y2 (ja) コ−クス破砕装置
US3529778A (en) Grinding method and system
JPH0210787B2 (ja)
CN216261247U (zh) 一种干法选矿系统
JPH0466141A (ja) 高炉スラグ等の粉砕装置
JPH1110025A (ja) ミル出炭量制御方法及び装置
JPH0210702B2 (ja)
JP2511129B2 (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPH02277563A (ja) 粉砕装置の制御方法