JPS6045753B2 - 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ - Google Patents

内燃機関のバキュ−ムアドバンサ

Info

Publication number
JPS6045753B2
JPS6045753B2 JP15846178A JP15846178A JPS6045753B2 JP S6045753 B2 JPS6045753 B2 JP S6045753B2 JP 15846178 A JP15846178 A JP 15846178A JP 15846178 A JP15846178 A JP 15846178A JP S6045753 B2 JPS6045753 B2 JP S6045753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
positioning plate
caulked
diaphragm
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15846178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587858A (en
Inventor
博 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Denki Co Ltd filed Critical Kyosan Denki Co Ltd
Priority to JP15846178A priority Critical patent/JPS6045753B2/ja
Publication of JPS5587858A publication Critical patent/JPS5587858A/ja
Publication of JPS6045753B2 publication Critical patent/JPS6045753B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/10Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
    • F02P5/103Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent on the combustion-air pressure in engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の点火時期調整装置として設けられ
るバキユームアドバンサに係り、さらに詳しくは、バキ
ユームアドバンサに設けられているストッパの耐摩耗性
及び耐久性を向上させたものに関する。
バキユームアドバンサでは、ダイヤフラムによるロッド
変位の上死点及び下死点を定めるため、ロッド及び該ロ
ッドが貫通している部材に夫々ストッパ及び位置決め部
を設けている。
ところが、従来のバキユームアドバンサでは、第1図を
参照して貫通部材1のダイヤフラム2寄りに位置決め部
3を一体形成し、該位置決め部3をはさんでダイヤフラ
ム寄りに、一方のストッパ4をその反対側に、他方のス
トッパ5を夫々ロッド6と一体形成していた。
ダイヤフラム2は、ロッド6にかしめ止めP1され、か
つケーシング7は、貫通部材1にカルめ止めP2されて
いるので、ロッド6及び貫通部材1の材質として硬い材
質の材料を用いることができない。このため、ストッパ
4、5と、位置決め部3が当接離反を繰り返す間に摩耗
し、設定にくるいが生じてくる欠点があつた。
一方、ストッパ4、5及び位置決め部3を焼入れ等の熱
処理を施して硬化させるとよいが、従来構造のバキユー
ムアドバンサでは、一方のストッパ4がロッド6のかし
め預ア1に近接しているので、ストッパ4をその部分だ
け焼入れすることが困難な構造となつていた。
・ 本発明の目的は、ロッドに一体形成されたストッパ
をダイヤフラムのカルめ部から離れた位置に形成し、さ
らには、貫通部材に位置決め部材をかしめ止めすること
により、ストッパの焼き入れを可能とするとともに、位
置決め部材として高硬度丁の材料を使用可能とし、もつ
て、バキユームアドバンサの信頼性を向上させんとする
にある。
以下、図によつて詳しく説明する。第2図を参照して、
ケーシング11とカバー12の間には、ダイヤフラム1
3が、その周縁をかしめ止めされている。
カバー12には、吸気管負圧を導入するバイブ14が設
けられており、内部は負圧室15となつている。ケーシ
ング11は大気室16を形成しており、貫通部材17の
一方の端部にかしめ止めP3されている。貫通部材17
は、内部に貫通口18が設けられておりロッド19が貫
通されている。ロッド19は、その端部に皿部材20を
介して、ダイヤフラム13をかしめ止めP4している。
貫通部材17の他方の端部には、耐摩耗性材料からなる
位置決めプレート21がかしめ止めP5されている。
この位置決めプレート21をはさんでダイヤフラム13
寄りには、ストッパ22がロッド19と一体形成され、
他方の側には、ストッパ23がロッド19と一体形成さ
れている。なお、位置決めプレート21をロッド19の
ストッパ22,23間にはさみ込むために、位置決めプ
レート21とダイヤフラム13から離れた側;のストッ
パ23とには位置決めプレート21が挿通されるように
それぞれ半径方向のスリットが切られている。
(図示しない)さらに、位置決めプレート21は、焼入
れによる硬化材料を使用することもでき、これも耐摩耗
性材料の一つである。
本発明は、上記の如く構成されているので、次のような
効果を奏する。
ストッパ22がロッド19のかしめ部P4から離れてい
るので、ストッパ22及びストッパ23をその部分だけ
焼入れしたとしても、ロッド19のかしめ部P4への悪
影響がなく、よつて、ストッパ22及びストッパ23を
硬化させることが可能となる。
さらに、位置決めプレート21が貫通部材17とは別体
の材料を使用可能となつているので、ストッパ22,2
3の硬化状態に合つた材料を選択しうる。このため、ス
トッパ22,23と位置決めプレート21とが当接、離
反を繰り返しても、その摩耗量を大巾に低減することが
できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のバキユームアドバンサを示す断面図、
第2図は、本発明の一実施例を示す断面図である。 11:ケーシング、12:カバー、13:ダイヤフラム
、15:負気室、16:大気室、17:貫通部材、19
:ロツド、21:位置決めプレート、22,23:スト
ツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 大気室を形成するケーシングと、負圧室を形成する
    カバーと、前記ケーシングとカバーとによつて周縁をか
    しめ止めされたダイヤフラムと、該ダイヤフラムをかし
    め止めしたロッドと、該ロッドが貫通し、一方の端部に
    前記ケーシングをかしめ止めした貫通部材とからなるバ
    キユームアドバンサにおいて、貫通部材の他方の端部に
    該貫通部材とは異なる対摩耗性の金属からなる位置決め
    プレートをかしめ止めし、該位置決めプレートを貫通し
    て前記ロッドを設けるとともに、該位置決めプレートを
    はさんで、2個のストッパを前記ロッドと一体に形成し
    、前記位置決めプレートと前記2個のストッパのうちダ
    イヤフラムから離れた側のストッパとに該位置決めプレ
    ートが挿通される半径方向のスリットを設けてなること
    を特徴とする内燃機関のバキユームアドバンサ。
JP15846178A 1978-12-25 1978-12-25 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ Expired JPS6045753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846178A JPS6045753B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846178A JPS6045753B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587858A JPS5587858A (en) 1980-07-03
JPS6045753B2 true JPS6045753B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=15672239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15846178A Expired JPS6045753B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045753B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587858A (en) 1980-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045753B2 (ja) 内燃機関のバキュ−ムアドバンサ
JPS6132147Y2 (ja)
JPS60190911U (ja) エンジンのデコンプ装置
JPS6113749Y2 (ja)
JPH0674732B2 (ja) 2サイクルエンジンのリ−ドバルブ装置
JPH0229203Y2 (ja)
JPS6037500Y2 (ja) リ−ド弁
JPS58172026U (ja) 内燃機関のアイドリングスピ−ド制御装置
JPS5851047U (ja) 2サイクルエンジン用のキヤプレタ
JPS60180736U (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58149503U (ja) バルブシ−ト構造
JPH0262747B2 (ja)
JPS58120530U (ja) スロツトルバルブスイツチ
JPS5324911A (en) Valve mechanism for internal combustion engine
JPS58161140U (ja) 内燃機関のガバナ装置
JPS58118242U (ja) ダイヤフラム型気化器のチヨ−クフアストアイドル装置
JPS5845916U (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JPS5828166U (ja) 内燃機関の吸気系に用いられる安全弁
JPH0397509U (ja)
JPS60127468U (ja) 内燃機関の吸気路装置
JPS581737U (ja) 内燃機関用可変タイミング調整装置
JPH0264762U (ja)
JPS58152550U (ja) Lpg用内燃機関の始動装置
JPS52154915A (en) Fitting structure of suction and exhaust valve spring for internal combustion engine
JPS59156177U (ja) 内燃機関の点火時期制御装置