JPS6044648B2 - 印写装置 - Google Patents

印写装置

Info

Publication number
JPS6044648B2
JPS6044648B2 JP56046687A JP4668781A JPS6044648B2 JP S6044648 B2 JPS6044648 B2 JP S6044648B2 JP 56046687 A JP56046687 A JP 56046687A JP 4668781 A JP4668781 A JP 4668781A JP S6044648 B2 JPS6044648 B2 JP S6044648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
shutter
light valve
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56046687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160668A (en
Inventor
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP56046687A priority Critical patent/JPS6044648B2/ja
Publication of JPS57160668A publication Critical patent/JPS57160668A/ja
Publication of JPS6044648B2 publication Critical patent/JPS6044648B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は液晶ライトバルブを用いた中等装置に関する。
〔従来技術〕光書き込み中等装置の構成について第1図
及び第2図を用いて説明する。
光源1は常に点灯しており、液晶パネル(以下液晶ライ
トバルブと呼ぶ)2を照らしている。
液晶ライトバルブ2は微小シャッター8を複数個有して
いて、液晶駆動回路9によつて独立に光学的に開閉され
、光源1からの光を透過させたり、させなかつたりする
。この部分を光信号発生部10と呼ぶことにする。この
ようにして得られた光信号がレンズ101によつて感光
部5へ到達する訳であるが、感光材料よりなる感光部5
は帯電ステーション6で予め帯電をされているために、
光信号が到達した部分では帯電電荷が消滅する。
したがつて、外部からの書込信号に応じた静電潜像が形
成されることになる。このようにして形成された静電潜
像は、現像部4で着色トナー現像後、転写部5で記録材
料、例えば紙等にトナー像が転写され、定着部7で熱等
で定着され、完全に固化された印刷像ができ上る。
以下、高速化の実現について述べる。
第3図は、本発明に使用した比較的低周波て誘電緩和を
生じるネマチツク液晶の一般的な誘電異方性の周波数特
性を示した図である。
交差周波数fcより低い周波数flて誘電異方性は正て
あり、高い周波数化では負である。fe、fhに対する
誘電異方性をそれぞれΔεL、ΔEHとした。ΔEL>
0であり、ΔEH<0である。このような特性を持つネ
マチツク液晶をTN方式の素子に用いた時、flの信号
を印加した時、液晶分子の長軸は電界方向になり、市の
信号を印加した時、電界フ方向に垂直になる。ねじれネ
マチツク配向をしている液晶層の両面に偏光板を互に偏
光板が直交するように配置するとfl)を印加した時光
をさえぎり、止を印加した時光が透過する。つまり液晶
ライトバルブの機能としてflの信号によりオフ、5上
の信号によりオンする。第4図に液晶ライトバルブの液
晶パネルの構成の一例を示す。
11は信号電極を備えるガラス基板である。
16、16−1及び16−2は信号電極てあり、16は
、酸化インジウムあるいは酸化スズ等の透過電極、16
−1,16−2はそれぞれクロム、金電極である。
12は共通電極を備えるガラス基板であり、17,17
−1及び17一2は共通電極である。
17は、透明電極、17一1及び17−2は金属などの
不透明な電極である。
18は透明な部分であり、第2図8で示した微小シャッ
ター部に対応する。
上記2枚のガラス基板は13のシール剤により固定され
14に液晶組成物が封入されている。15は偏光板であ
る。
次に液晶ライトバルブに要求される特性について述べる
。(1)くり返し周波数が大きく、かつ履歴効果がない
こと(2)開口時における交透過率が大きいこと。
以上2項目が重要な特性である。くり返し周波数の逆数
が一辺の書き込み時間である。履歴効果がないことは大
変重要な要素である。
従来から液晶のダイナミックドライブは、液晶の履歴効
果である累積応答効果を用いており、これは通常のねじ
れネマチツク素子、あるいは2周波法ダイナミックドラ
イブ方式に限らずこの効果を用いている。しかしながら
本発明のごとく高速の液晶ライトバルブにおいては上記
効果は有害であり、できる限り排除しなければならない
。この観点で、一回の書き込み時間中に必ずFfの信号
を加えて液晶内部のポテンシャルレベルを常に一定レベ
ルにそろえて後、次の書込み時間に入るように駆動する
ことによつて上記効果を低減することができる。上記(
2)の“開口時゛とはシャッターを開く信号が印加され
ている時のこと、あるいは実際にシャッターが開いてい
る時のこと(実際には殆んど同義としてよい。
)てある。また以下に゜“開口時間゛について述べるが
、これについてはシャッターを開く信号を印加している
時間のこととする。第5図を用いて液晶ライトバルブの
交透過応答特性について説明する。第6図bの信号を液
晶ライトバルブに印加したときの理想的な光透過応答特
性がaである。V1が書込み時間、T2が開口時間てあ
る。T2に印加されている信号31の周波数は、Fc以
上であり、これをFhとする。シャッターはTlだけ遅
れて、100%透過する。(2枚の偏光板の偏光面を平
行にした時の透過交強度を100%とし、垂直にした時
をO%とした)T3に印加されている信号32の周波数
はFC以下でありこれをf′とする。シャッターはT2
だけ遅れて閉じる。T2はT2と同じ時間であるがこの
とき印加されている信号33の周波数は、止とは異なり
、この信号によつてシャッターは開かない。(シャッタ
ーが開かない周波数であればよい。Fcより高い周波数
でもさしつかえないが、信号発生の容易さから考えた場
合ぽFeと同じ周波数が良い)ここで液晶ライトバルブ
の駆動信号について説明する。
第5図bに示したどとく、T1を書き込み周期(あるい
は書き込み時間)、T2を開口時間とする。さらにT2
″は非開口時間、T3を閉口時間とする。T1の書き込
み時間は、T2の開口時間とT3の開口時間、あるいは
T2″の非開口時間とT3の開口時間て構成される。
T2の間は、基本的には市の信号を印加する。ただしF
hの信号だけでなく液晶ライトバルブが開口する信号(
例えばFhにf′が重畳されている形であつてもmの効
果が大きく液晶ライトバルブが開けば良い)であれば良
い。T3の間は基本的にはf′の信号を印加する。ただ
しFeの信号だけでなく液晶ライトバルブが閉口する信
号(例えばFeに止が重畳されている形であつてもFe
の効果が大きく液晶ライトバルブが閉じれば良い)であ
ればよい。T2″の間は、T2″において液晶ライトバ
ルブが開口しない信号を印加する。つまりその信号は、
液晶ライトバルブを開口させる信号であつても、応答が
遅いためT2″の間では開口しない信号であればよい。
例えば液晶ライトバルブに印加される電圧がゼロでも良
い。またFcより高い周波数の信号でも応答が遅ければ
良い。またFeの周波数の信号でも良いことは言うまで
もない。さらに上述した信号の形は、矩形波、正弦波な
どに限定されることはない。
光透過応答特性の説明にもどる。
理想的な光透過応答特性とは第5図aで示した如く、T
l,T2が短かく100%の光透過の応答をなし、かつ
履歴効果がなく(前歴に関係なく印加された信号によつ
てのみその応答が決まること。
r−1,r−2,r−3,r−4が同一応答をしている
)書き込み時間T1が短かい場合である。(c)の例は
、履歴効果はないが、100%に達していない。しかし
ながら、(c)の特性が得られれば液晶ライトバルブと
してさしつかえない。何故ならば光透過応答にむらがな
く、透過光量は光源の強度を増加させることで可能なた
めである。(d)は、r−1,r−2,r−3,r−4
が全て異なる上に100%透過しない。(c)は、10
0%透過する場合もあるが、常に同一の応答をしていな
い。従来のねじれネマチツク表示素子や2周波駆動表示
素子等は、累積応答効果を利用して表示を行なつている
。つまり液晶素子は履歴効果が極めて大きい素子である
。しかし液晶ライトバルブの特性としては、この効果を
できるだけなくさなくてはならない。次に実際の測定結
果を示す。
第6図aは誘電緩和を生じる液晶として知られているメ
ルク社製ネマチツク液晶1085の誘電異方性の周波数
特性を示したものである。この液晶を用いて、液晶層厚
5μ、温度40℃、Fe;1KHZ..T2;2Tr1
.秒、T2lm秒、■1を30Vとして止を100KH
zと130KHzにした場合の光応答特性を示していた
のが第7図A,bてある。図においてT2はFhの信号
が印加されている。T2″及びT3はFe信号が印加さ
れている。この図においてaは前の状態に関係なくr−
1,r−2は同じ応答をしている。これは透過率は最高
25%であり良くないが液晶ライトバルブとしては使用
できる特性である。bの例はr−1,r−2は異なり使
用不可である。aの例は使用てきるとはいつても透過率
が25%であり極めて悪い。第8図は、本発明による液
晶ライトバルブの光透過応答特性てある。
測定条件は、液晶層厚5μ、温度35℃、Fe;2KH
Z..fh;130KHZ..T1;2TrL,秒、T
2;17TL.秒、V1;30Vである。第7図aの例
に比べて最大光透過率が、25%から100%へ大きく
なつている。第7図の例と第8図との違いはそれに用い
た液晶組成物の違いである。
第7図はメルク社ネマチツク液晶1085を用いたもの
てあるのに対し、本発明の結果である第8図の例は、上
記ネマチツク液晶に、光学活性物質4−(2−Meth
ylbutyl)一4−CyarlObipheyls
を3重量%添加して成る長周期コレステリツク液晶であ
る点にある。この液晶組成物の誘電異方性の周波数特性
を第6図bに示す。
光学活性物質を添加しないaに比べFcが高いこと、ゼ
ロHzにおける誘電異方性が大きいことが異なつている
。このように光学活性物質を添加することによつて液晶
ライトバルブの光透過率が大きくなるという2重の効果
が得られた。他、履歴効果が消滅するという効果が得ら
れた。次に、本発明の液晶ライトバルブ開閉信号の駆動
方法について説明する。
第9図は、液晶ライトバルブの駆動回路のブロック図及
び制御装置に例である。液晶ライトバルブ駆動回路は、
外部信号源からの開閉信号を時系列画素信号に変換する
インターフェイス301、−ラインの画素数に対応し、
シリアルイン、パラレルアウトのシフトレジスタ部30
2、その出力をラッチするラッチ部303、駆動信号ス
イッチ部306、出力バッファ307、及び駆動信号発
生部305、コントロール部304よりなる。
インターフェイス301のシリアル出力を、コントロー
ル部304から入力されるクロック303によつてシフ
トレジスタ302は、−ライン分のデータを読み込む。
しかる後、同じくコントロール部304より入力される
ラッチ信号309によつて、シフトレジスタ部302の
内容をラッチする。一方、駆動信号発生部305ては、
コントロール部304によつて、ラッチ信号309に同
期をかけながら、開信号311及び閉信号312を同時
に発生する。
この駆動信号を、ラッチ303の出力によつてそのいず
れかを高圧出力バッファ307へ出力するのが、駆動信
号スイッチ部306の役割である。
ちなみに310の波形は、駆動信号に同期をかけるため
のコントロール部304から出力される同期信号であつ
て、ハイレベルの時に、開信号311の高周波部分を発
生せしめるようになつている。高圧出力バッファ307
はもちろん液晶ライトバルブを駆動するためのものてあ
る。液晶ライトバルブに印加される信号は、光透過応答
特性の説明で述べた性質を持つていればどのような形で
あつてもさしつかえない。311及び312は1例であ
る。
また液晶ライトバルブに印加される信号は、共通電極と
信号電極に印加される信号の組み合わせできまる。つま
り共通電極にゼロ電圧印加にして信号電極にだけ信号を
印加しても、共通電極にある信号を印加して、その信号
と信号電極に印加する信号の組合せで液晶ライトバルブ
を駆動しても構わない。ところで、従来の光プリンタは
、レーザプリンタ、0FTプリンタ等、いずれも、円形
の光スポットを感光体面上に走査して書き込む方式を取
つているため、第10図に示す如く、十帯電した感光体
aに通常のポジ書き込み(つまり、黒くプリントされる
部分にだけ光信号をあてない。
)をbに示す如く行ない、通常の複写器の現像と同じポ
ジ現像を行なうcと、細い線の場合は細りが起こつて、
品位が急速に劣化することが知られている。したがつて
、特に高分解能、高品位を要するプリントアウトが必要
な場合には、第11図に示す如く、ネガ書き込み(黒く
プリントされる部分にだけ光をあてる。)bを行ない、
通常の複写機用現像と逆のネガ現像を行なうcことにと
によつて、ポジにもどすことが通常の形態である。とこ
ろが、ネガ現像は、ネジ現像と比較して、高価、不安定
であつて、システムの価格を押し上げる大きな要因とな
つている他、第12図に示す如く、プリント機能とコピ
ー機能の双方を有する複合装置の場合は、コピー機能の
ためのポジ現像器801、プリント機能のためのネガ現
像器802の両方を必要とし、しかもその双方を機械的
に感光体803を近ずけたり遠ざけたりしなければなら
ないため、非常に複雑で高価な装置ともなつてしまう他
、同一コピー上に、プリントアウトとコピーを共存せし
めることが不可能となる問題があつた。ちなみに、80
4はオリジナル、805は原稿移動台、806は光源、
807はレンズ、808は光書き込み装置、809はレ
ンズ、810はチャージャ、811はクリーナ、812
は転写部、813はコピーベーパーある。〔目 的〕 本発明は、上記問題点を克服したものであり、ポジ現像
を行なつても画像品質が低下しない印写装置を提供する
ことを目的とする。
〔実施例〕
第13図A,bは、従来のシャッター配列状態の概要を
示したもので、液晶パネルの特徴として任意の形状のシ
ャッターを形成出来るため、ほぼ、書き込みピッチyな
らびに横方向のならびピッチxと等しくシャッター81
5の径を決定し、しかも角をきちんと出した四角形で作
つてある。
ちなみに815は感光体面上に2ライン書き込んだ時の
スポットのならび形態を示す。ほぼピッチ間隔と同じ大
きさの四角形にシャッターを形成している訳は、第14
図に示す如く、基本的にそのままの実像を、レンズ80
9によつて感光体上に形成出来れば、線の細りが発生せ
ず、したがつて、ポジ書き込みbでも高品位が保てるし
、ポジ現像cでよいためプリンター・コピアとしても非
常にマッチングが良く取れることになるからである。こ
こでほぼピッチ幅と同じようにシャッター径を決めてい
るのは、一つはシャッター径が大きい程、光伝達効率が
上がるということと、小さな径のシャッターでムリヤリ
大きくひろげた像を作ろうとすると、シャッター形状が
四角なのにもかかわらず、かぶつてしまつて円形のスポ
ット像しか出来ないためである。適正露光をすれば、ほ
びシャッター形状に忠実な実像を形成出来る。このよう
な事情は、特に、5ドット/朗以上の分解能、すなわち
、シャッター径や200μm以下だと著しい。それでも
、第15図に示す如くどうしても、露光エネルギー、感
光体、感度等のバラツキ等を考えると、適正露光量より
やや大きめの露光が必要であり、そのため角が丸まつた
少しふくらんだ実像B,cになつてしまう問題があつた
。本実施例では、上記問題点を克服したものであり、第
16図A,b及び第17図A,bに於て、本実施例のシ
ャッター形状及びその感光体面の実像を示す。即ち、本
実施例においては、まず第16図aに示す如く実像のシ
ャッター径を感光体面上の実像の径よりも小さくする。
この場合は、第17図aに示す如き実像が得られるため
、ポジ書込み、ポジ現像を行なつても全く品位が低下し
ない。しかしながら、このようにシャッター径を小さく
するだけでは、同図aに示されたように残部821が生
じる。そこで、本実施例では第16図bに示す如く、シ
ャッター角を対角線方向に突出した形状を用いる。この
ような形状とする事により第17図bに示す如く、さら
に改良されたほぼ理想に近い実像を得ることができる。
ちなみに、816は書き込みラインピッチ、横方向なら
びにピッチと同一とした時の径で、817,818は実
際のシャッター形状、819,820は817,818
によつて作られる感光体面上の実像を示す。
一方、ピッチとほぼ同じシャッター径を有するシャッタ
ーを一列に並べることは、寸法的に不可能なため、第1
3図に示してある如く、千鳥状にすることが望ましく、
信号等の制御は当然それにのつとつて行う必要がある。
さらに、時分割駆動を第18図に示す如く行う場合は、
112dutyとなるから、シャッター間隔Zは、書き
込みラインピッチの整数倍プラス0.5倍にしないと正
常な書き込みが不可能になる。なぜなら、1周期に感光
体は、書き込みラインピッチーつ分だけ移動するからで
ある。第19図は、具体的なシャッター形状及びその配
置を示す。
ここで、各シャッターは、85μで角に20μ長さの突
起が設けられている。又、書き込みピッチyは100μ
とし、シャッター間隔zはn=2として、2×100+
0.5×100=250μである。このように、第1行
シャッター列と第2行シャッタ列を250μすらせて千
鳥状に2000個配列して液晶シャッタアレイパネルを
構成する。第20図は、第19図で述べた液晶シャッタ
アレイパネルを用いた印写装置を示す。
当該図の各構成要素の各番号は、第12図に示された各
構成要素の各番号に対応する。第12図の構成に対し、
第19図の構成てはネガ現像器802は不要てありポジ
現像器801のみ採用している。このような印写装置を
用いて像を形成したところ、線の細りが全くなく、しか
も黒ペタもきれいに得られた。〔効 果〕 上述の如く本発明は、ポジ型現像器を有する印写装置に
おいて、当該印写装置に用いる液晶ライトバルブの各シ
ャッターは、シャッタ間の書き込みピッチ及び横方向ピ
ッチより小さな径を有しかつ四つの端部が角状に突出し
た形状としたから、線の細りが発生することなくペタ黒
もきれいに再現することができ、良質画像を得ることが
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光書き込み印写装置の構成の一例を示した図
である。 第2図は、液晶ライトバルブを示した図である。第3図
は、液晶組成物の誘電異方性の周波数特性を示した図て
ある。第4図は、液晶ライトバルブの断面図の一例であ
る。第5図a−eは、本発明に用いた駆動信号波形及び
光透過応答特性の説明図である。第6図は、メルク社ネ
マチツク液晶1085の誘電異方性の周波数特性を示し
た図である。aは光学活性物質無添加の例、bは添加し
た例である。第7図A,bは従来の光透過応答特性の例
を示した図である。第8図は、本発明による光透過応答
特性の例を示した図である。第9図は、液晶ライトバル
ブの駆動回路のブロック図a及び信号波形の一例bであ
る。第10図a−cは、従来の光プリンタでポジ書き込
み、ポジ現像を行なつた場合、第11図A,b,cは、
従来の光プリンタで、ネガ書込み、ネガ現像を行なつた
場合を示す。第12図は、インテリジェントコピアの構
成例を示す。第13図A,bは、本発明によるシャッタ
ーの形状及び配列、さらには、書込まれた状況を示す。
第14図A,b,cは、本発明によつてポジ書込み、ポ
ジ現像を行う場合の基本的な説明図。第15図A,b,
cは、本発明によつてポジ書込み、ポジ現像を行つた場
合を示す。第16図A,bは、本発明の他の実施態様で
あるシャッターの形状を示し、第17図A,bはそのポ
ジ書込み結果を示す。第18図は、実施例において、1
12ダイナミック駆動を行なうタイミング図、第19図
はシャッター形状及びその配列を示す。第20図は印写
装置の構成を示す。2は液晶パネル、8はシャッター、
9は駆動装置、1は光源、10は光信号発生部、814
はシャッター形状、817,818はシャッター形状、
4はポジ現像器、807はオリジナル原稿を感光体に投
影するための光学系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源、複数のシャッターを有する液晶ライトバルブ
    、該シャッタの開閉を制御する光信号発生部、該シャッ
    タからの入射光があつた際は現像されず、入射光のない
    場合は現像されるポジ型現像器を有する電子写真像形成
    部からなる印写装置において、該シャッターの各々は、
    シャッター間の書込みピッチ及び横方向ならびピッチよ
    り小さな径を有しかつ四つの端部が角状に突出した形状
    を有する事を特徴とする印写装置。
JP56046687A 1981-03-30 1981-03-30 印写装置 Expired JPS6044648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046687A JPS6044648B2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 印写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046687A JPS6044648B2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 印写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160668A JPS57160668A (en) 1982-10-04
JPS6044648B2 true JPS6044648B2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=12754283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046687A Expired JPS6044648B2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 印写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044648B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105862B2 (ja) * 1983-01-24 1995-11-13 キヤノン株式会社 記録装置
JPS6041023A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Canon Inc 光学変調素子
JPS61267021A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Seiko Epson Corp ライトバルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160668A (en) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386836A (en) Electro-photographic printer
US4560999A (en) Printer head and electrophotographic printer utilizing the same
US4641156A (en) Recording apparatus with double frequency driven liquid crystal shutter
JPS6026316A (ja) 画像形成装置
JPS6044648B2 (ja) 印写装置
JPS6335002B2 (ja)
GB2153123A (en) Recording apparatus
JPS6040608B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS6042456B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS6040609B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS60162229A (ja) 記録装置
JPS6040610B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS6040612B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS5878173A (ja) 光印写装置
JPS5957774A (ja) 印写装置
JPH0525422B2 (ja)
JPH03200117A (ja) 光学画像記憶装置の駆動方法
JPS5993424A (ja) 液晶ライトバルブ
JP2536859B2 (ja) 液晶プリンタ
JPS6042457B2 (ja) 印写装置
JPS6256925A (ja) 液晶表示印刷装置
JPH054226B2 (ja)
JPS5827160A (ja) 複合コピア
JP3523935B2 (ja) 液晶シャッターおよびその駆動回路
JPS60182421A (ja) 光シャッタアレイの駆動法