JPS6044607B2 - 渦流量計 - Google Patents

渦流量計

Info

Publication number
JPS6044607B2
JPS6044607B2 JP7400981A JP7400981A JPS6044607B2 JP S6044607 B2 JPS6044607 B2 JP S6044607B2 JP 7400981 A JP7400981 A JP 7400981A JP 7400981 A JP7400981 A JP 7400981A JP S6044607 B2 JPS6044607 B2 JP S6044607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vortex
flow rate
introduction pipes
confluence point
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7400981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189014A (en
Inventor
嘉明 浅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7400981A priority Critical patent/JPS6044607B2/ja
Publication of JPS57189014A publication Critical patent/JPS57189014A/ja
Publication of JPS6044607B2 publication Critical patent/JPS6044607B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/3209Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters using Karman vortices
    • G01F1/3218Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters using Karman vortices bluff body design

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は測定流体を導入するための一対の導入管を
備え、この導入管を流れる上記測定流体が合流する合流
点に発生する渦の発生頻度を検出して上記測定流体の流
速あるいは流量を検知するようにした渦流量計に関する
ものである。
導管内に渦発生柱を設けその下流に発生したカルマン
渦の発生頻度を検出して導管内を流れる流体の流速また
は流量を測定する、いわゆるカルマン渦流量計は特公昭
44−1905あるいは特公昭54−9069のように
多数提案され、また産業用計測器として実用化されてい
る。
このような従来のカルマン渦流量計を使用して2方向の
導管から流入する流体の流量を検知する場合、それぞれ
の導管にカルマン渦流量計を設置するか、あるいは上記
2方向の導管から流入する流体が合流した後の導管に
カルマン渦流量計を設置して流量を検知していた。衆知
のようにカルマン渦流量計の上流側の導管長さは流体の
流れを整流するために導管直径の5倍程度以上の直管部
が必要でありまた下流側も3倍程度の直管部が必要であ
る。したがつて上記のように従来のカルマン渦流量計を
使用する場合は導管の長さが長くなる欠点があつた。こ
の発明は2方向の導管から流入する流体が合流する合流
点に発生する渦の発生頻度を検出して上記流体の流量を
検知するようにしたもので、上記欠点を解消し、従来の
カルマン渦流量計よりも安価で構成の簡単な渦発生部を
備えた渦流量計を提供するものである。 以下、図に示
す、この発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図であり、第2
図は第1図のA−A線に沿う断面図であり第3図は第1
図のB−B線に沿う断面図である。 図中、1および2
は測定流体を導入するための’一対の導入管であり、整
流器3および4をそれぞれれ備えている。
また、上記導入管1と2は通路断面積がほぼ等しい矩形
断面となつている。上記一対の導入管1と2の合流点に
は、該合流点に発生する渦の発生を良好ならしめるため
の多数の渦、安定板6、7、8、9が順次と所望の間隔
を置いて配設してある、上記渦安定板のうち最上流側に
配設された渦安定板6は上記一対の導入管1と2の合流
点の管壁5に固着しており、上記管壁5の幅れ、と上記
渦安定板6の幅1、との比、1/れは1以上とし、上記
渦の発生が安定するようにしてある。10,1『は渦の
発生頻度を検出するための渦検出器である。
以上の構成において、一対の導入管1,2に導入される
測定流体は整流器3,4でそれぞれ整流されて、それぞ
れの導入管1,2内に流入する。
上記導入管1と2にそれぞれ導入された測定流体が合流
する時に渦が発生する。この渦の発生を連続的な安定し
た良好なものとするために渦安定板6,7,8,9が配
設されており、上記渦安定板9の下流には上記測定流体
の流速に対応した周期的な渦が発生する。この渦の発生
頻度を渦検出器10,1『て検出し、上記測定流体の流
速あるいは流量を従来のカルマン渦流量計と同じように
検知するものである。以上のようにこの発明は測定流体
を導入するための一対の導入管を備え、この導入管を流
れる上記測定流体が合流する合流点に渦発生部を形成し
、この渦発生部の下流に発生する渦の発生頻度を検出し
て上記測定流体の流速あるいは流量を検知するようにし
たので2方向の(一対の)導管から流入する測定流体の
流速あるいは流量を検知する場合には従来のカルマン渦
流量計を使用するより測定導管を短かくすることができ
る。また渦の発生しやすい上記合流点を渦発生部とし多
数の渦安定板を配設したので発生する渦は連続的な安定
した良好なものとすることができた。上記一対の導入管
の合流点の管壁の幅hは上記渦安定板の幅1より大きく
すると連続した渦の発生が不安定となるので好ましくな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図のA−A線に沿う断面図、第3図は第1図のB−B
線に沿う断面図である。 図中、1,2は一対の導入管、3,4は整流器、5は合
流点の管壁、6,7,8,9は渦安定板、10,1『は
渦検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測定流体を導入するための一対の導入管を備え、こ
    の導入管を流れる上記測定流体が合流する合流点に渦発
    体部を形成し、この渦発体部の下流に発生する渦の発生
    頻度を検出して上記測定流体の流速あいは流量を検知す
    るようにしたものにおいて、上記合流点に発生する渦の
    発生を良好ならしめる多数の渦安定板を備え、該渦安定
    板の一つを上記合流点の管壁に固着し、その後流側の他
    の上記渦安定板を順次と所望の間隔を置いて配設し、上
    記管壁に固着した渦安定板の幅lと上記管壁の幅hとの
    比l/hを1以上としたことを特徴とする渦流量計。
JP7400981A 1981-05-15 1981-05-15 渦流量計 Expired JPS6044607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7400981A JPS6044607B2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 渦流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7400981A JPS6044607B2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 渦流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189014A JPS57189014A (en) 1982-11-20
JPS6044607B2 true JPS6044607B2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=13534648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7400981A Expired JPS6044607B2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 渦流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190406U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190406U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189014A (en) 1982-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856344A (en) Measuring flow in a pipe
JP3100926B2 (ja) 乱流格子を備えた渦流センサ
JP3119782B2 (ja) 流量計
JPS6044607B2 (ja) 渦流量計
JPH01321316A (ja) 一対のトラップ渦流量測定器及び測定方法
JP3197352B2 (ja) 渦流量計
US4478087A (en) Karman's vortex street flow meter
JP2001194193A (ja) 流量計
JP3398251B2 (ja) 流量計
JP3192912B2 (ja) 流量計
JPS58127121A (ja) 渦流量計
JPS61253424A (ja) 渦流量計
JP3757009B2 (ja) 分流式流量計
JP4666245B2 (ja) 渦流量計
GB2128325A (en) Kármán's vortex street flow meter
JPS6033372Y2 (ja) 質量流量計
JP2004170346A (ja) 流量計
JPH0321455Y2 (ja)
JPH037780Y2 (ja)
JPH07209044A (ja) 振動型流量計
JPS6127693B2 (ja)
JPH09196721A (ja) 非満水流量計
JPH059725B2 (ja)
JPS6037407B2 (ja) カルマン渦流量計
JPH059724B2 (ja)