JPS6043940A - 時分割同期通信における送信装置 - Google Patents

時分割同期通信における送信装置

Info

Publication number
JPS6043940A
JPS6043940A JP58151711A JP15171183A JPS6043940A JP S6043940 A JPS6043940 A JP S6043940A JP 58151711 A JP58151711 A JP 58151711A JP 15171183 A JP15171183 A JP 15171183A JP S6043940 A JPS6043940 A JP S6043940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
synchronous communication
bit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226900B2 (ja
Inventor
Shunzo Takahashi
俊三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPUT SERVICES CORP
Original Assignee
COMPUT SERVICES CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPUT SERVICES CORP filed Critical COMPUT SERVICES CORP
Priority to JP58151711A priority Critical patent/JPS6043940A/ja
Publication of JPS6043940A publication Critical patent/JPS6043940A/ja
Publication of JPH0226900B2 publication Critical patent/JPH0226900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/50Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
    • H04L12/52Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
    • H04L12/525Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques involving a stored program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 il+発明の技術分野 本発明は例えば30.60.120または240のうち
いずれかのボート数をもし、ヘースハンドバスにより時
分+!i’l同JIJ+通信を行なう端末機と処理装置
間の相J1゛辿絡システムで用いられる送信装置に関す
る。
(2)技術の背景 本願の発明考は、例えば大学の如き多数の研究室から成
る環境下での使用に適した端末機と処理装置間の相互連
絡システムを開発した。
前記シスう−ム&;J’、NTSC(National
 ’I’elevisionSystem Comm1
ttee)同期信号によりタイムスロワ1、割当を行な
う時分割多重方式における情報伝送を特徴とし、第1図
に示す如<NTSC同期信号を発生ずる同期発止器2お
よびクーミネータ3と、これらを結びヘースハンドチャ
矛ルを供給する同軸ケーブル1、この同軸ケーブル1中
に配設され、同軸ケーブル1へのアクセスを可能にする
ケーブル挿入装置ξ(インサータ)6および端末器7と
または処理装置8とのインターフェイスをとり、上記イ
ンサータ6とデータライン5で結ばれているタップ装置
4から構成されている。
−1二記システムにおけるタイムスロワI・占り当にお
いては、NTSC同期信号のう”y 16.67m5 
fi)に律しる垂直同期信号によりアレーン・同期を行
ない、63.4μs毎に4Lじろ水平同期信号によりス
ロット同期を行なう。第2図はフレーム同期パルスとス
ロ、I、同期パルスの一部切欠した波形図で、スしIソ
ト同期パルスI’sにより定義されるスロワh Sは、
フレー ム同Jtl パルスPfで定義される1フレー
ム中に262.51固定義され、このうち2401固の
スロ・71・を送信用に、残る22.5個のス1コツト
が送信準備用に割り当゛ζられている。
そして各スロットSにおける送信データは、例えば第3
図に示す連続した20ヒツトのパケソ[・11とし、先
頭の1つをスタートヒツト つをストップヒツト13、中央の2ヒツト14を制御ビ
ットとし、残る2紺の8ヒノh15および16のうち符
号15の8ヒツトをデータハイI・、符号I6の8ヒツ
1、をデータもしくはア1ーレス情報ハイドとし′(使
用する。
I述したタイムス1コツト割当において、例えばタップ
装置i’>’数を30とすると、■フレームにおいて各
品.1未当り8 (240÷30)スロットを割り当て
ることかごきる。ずなわら1フレーム当り8回の送(1
1機会をf!i’るごとかでき、垂直同期信号の周波数
か6 011 zであることから終局毎秒480回の送
信機会か得られ、送信速度9600 (20ヒツトX 
480/秒)tipsを達成することができる。このと
き、1フレーム中の24(l ilII+のスロワ1−
は30スIコツトを単位とし7た)(セットに分W11
され、lセント内の各スロットはタップ装置の自己番地
に従って先頭から順次訓り当′ζられる。従って第2図
において、例えば自己番地Mのタップ装置に接続した端
末機のデータG:(始めの1セノ)〜の先頭からM番目
のスロワ1−Sml 、次の七ノI・のM番目のスロワ
l−sm2のように合計8 flAIのスT:I ノド
において送信される。なお各スl:I y l− Sm
1. Sm2.、、の間隔ばスロット数にしてlヒツト
・にaまれるスロット数N(上述の説明Cは30)に等
しい。
以−ヒのようなタイムノ、ロット割当においては、] 
2 0 0 +1 II Sまでの送信速度の範囲にお
いて上記30以外に60, 120または240個の端
末機の接続か可能である。
(3)発明の目的 本発明は例えば上述したN1’SC同lIJI伯号を用
い”Cタイムスロット割当をし、時分占す同期通信を行
tりう端末機と処理装置間の相互連絡システムにおいて
使用される送信装置の提供を目的とする。
(4)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、NTSC同期信号を
用い、当該NTSC同期信号の垂直同期信号によりフレ
ーム同期を行ない、水平開+111 (4号によりスr
Jソl−同期を行なってタイムス1:J)]・割当を行
41゛う時分割同期通信における送信装;1!1′にし
C.1″)i:を未数設定回路、端末機の自己番地役回
回路を(+’+hえ、また時分割の初期設定、送信に係
わる,l,jjH未機の自己番地または端末数の選択お
よび減算を9ゴなう回路、並列情報信号を直列情報信号
に変換し、当該直列情報信号を割り当てられ)j出力時
間を情報ヒソト数で分割した時間毎に1ビツトずつ出力
する回路および最大スロット数判定回路を備え、垂直同
期信号により−に記時分割の初期設定および端末殿θ用
]己番地の選択を行ない、次いで水平同期信゛・シに、
1ノLl−記自己番地数のカウントダウンを繰り返し、
ポ1−1−発生のタイミングで直列情報信号の出力およ
び端末数の選択を行ない、続く水平同期(rA号により
端末数のカウントダウンを繰り返し、ポ1゛1−発生の
ターイミングで直列情報信号の出力および端末数の選択
を行ない、以下ボロー発生毎に端末数の選択、偵列情報
信号出力を設定された最大ス1:Iソト数の範囲内で繰
り返し行なうことによりフレームflj位の時分割同期
通信を行なうことを特徴とする時分割同期通信における
送信装置を提(J(することによって達成され、また具
体的には上記出力する直列情(71Jを1ビツトのスタ
ートビ・ノド、8ヒツトのデータバイト、2ヒツトの制
御ヒツト、8ヒ、1・のデータもし2くはアドレス情報
および1ヒツトのスlツブヒツトから成る20ヒツトの
バケ7I−構造とし、また設定される端末数を30.6
0゜120または240のいずれかとすることによって
達成される。
(5)発明の実施例 以下本発明実施例を図面により説明する。
第4図は本発明に係わる送信装置要部のプロ。
り構成図で、ブロック21は端末機または処理装置に接
続するタップ装置の自己番地Mを設定する自己番地設定
回路、ブロック22は上記タップ装置の総数Nを設定す
る端末数設定回路、以下同様にし723+J走査器、2
4は減算カウンタ、25ばデータの直列並列変換を行な
うシフトレジスタ、26は1Ii1.を未機からの並列
データをシフトレジスタ25に入力する出力データセソ
トレシスタ、27ばlフレーム中のスロット数を計数す
るカウンタ、28はカウンタ27のカウンI−数が最大
スロット数であるかどうかのチェックを行なう比較器2
8.29は最大ス1コツI・数設定回路、30は1ピノ
i・データを記1.セするフリップフロップ回路で、1
〕は人力、CKはクロックパルス、Q、Qは出力、)で
はりセソ[・入力を示す。
上述した構成の装置において、先ずNTSC同期信号の
うらフレーム同期を行なう垂直同期信号VSYNCか発
4I−ずイ〕と、この信号はフリップフロップ回路;(
0のリセット人力1ぐに加えられて時分割の初期設定を
行な・うと同時に走査器23にも加えられる。走査器2
34.1このイイ冒−により送信を行なうタップ装置の
自己番地M4− j巽沢し、減算カウンタ2郭ここれを
r+ −lする。4塾′お、タップ装置の自己番地Mお
よ0タツプ装[1′□1′の総数N(例えは30)は、
上記初期設定1’+iiに自己番地設定回路21および
端未数設定回1+16224:二よって既に設定されて
いる。
次(2こ、ス1.J )1同期を行なう水平同期信号+
1sYNcか発イ1−すると、ごのイト)は減算カウン
タ24およびカウンタ27に加えられ、この信号により
減算カウンタ24では設定された自己番地Mから1が減
算され、土人二カウンタ27てQJカウン1〜数に1が
力目算され、かつ、加算結果が設定された最大スロット
数、例えは2401グー1であるかが比較器28によっ
てチェックされる。そして以後各水平同期信号が発生ず
る旬に1−記自己番地Mの減算、カウント数の加算およ
びスc’ ノドeチェックが行なわれ、自己番地Mの減
算結果が0、ずなわち減算カウンタ24からホロー(b
orrow)が発生すると出力データセソトレジスタ2
6からシフ)・レジスタ25に並列データか人力され、
ごこでスタートヒツト 1・“1゛が(−1与された直列データに変換されノコ
後出力される。
ここで第2図を参照すると、上記減算カウンタ24から
ポローが発生ずるタイミングは自己番地に等しいM番目
(絶対番地)のスl:I /l・パルスl]sが発生し
た時であり、このスロットパルスで定義される自己番地
Mの端末機に割り当てられたスl二l 、。
ismlにおいて上記直列データが送信される。そして
例えば、直列データか第3図に示す20ヒノ1−のパゲ
ノトである場合には、ス1171・で割り当てられた時
間(自己時間)が2OXs分され、この20分の1時間
毎にスタートヒツト 列信号として出力する。なお、図におい゛(自己番地M
の端末機に割り当てられている次のスD 71−Sm2
ハ、Ntllil先(相対番地)のスロットパルスで定
義されるものである。
一方、1記ポ1:J−の発4Lにより走査器23ば設定
されたタップ装置の総数Nを選択し減算カウンタ24に
+:r −Fする。そして−上記総数Nは水平同期信1
.4−が発口にする旬°にカウントダウンされ、ボロー
が発生ずると、1ユ記直列データの出力を行ない再び走
存器23によりタップ装置の総数N4−減算カウンタ2
4に+:I−1−’ L、、同じ処理を繰り返す。この
ようにしてlフレーム中のN 11141から成る各ス
ロット割当I・の中の割り当てられたスロットsml、
 Sm2.、、において直列清報信号が送信される。
なお、カウンタ27のカウント数が設定された浪人スロ
ット割当を超えた時は、比較器28からの信号かフッソ
1フ11フ1回路30のクロックパルスCK4こ加えら
れ、出力0およびQからの信号により減算カウンタ24
才?よびカウンタ27の内容がクリアされ、設定された
jf&大スロット数以上のスロットを無視する。そして
次の垂直同期信号により再び初期設定、自己番地Mの選
択がなされ上述したデータ送信が行なわれる。
とごろで−4−述した送信装置においては、タップ装置
の総数の設定値Nを例えば30以外に60.12(+ま
たは240と設定することにより自動的にスロット割当
が行なわれ、また出力する直列データは20ビットのバ
ケットに限るものではない。
(6)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、N 1’ S
 C同期信号を用いたタイムスロ71・割当を行なう時
分側条重力式による1#報伝送および上記情報伝送方法
による端末機と処理装置間の相互連絡システムの構成を
容易とすることができ、簡単で安価なローカルネットワ
ークシステムの提供に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる端末機と処理装置間の相互連絡
システムの形態図、第2図はフレーム同期信号およびス
ロット同期信号の波形図、第3図はパケットのビット構
成図、第4図は本発明の送信装置のブロック構成図であ
る。 1−同軸ケーブル、2−同期発生器、 3−ターミネータ、4〜タツプ装置、 5 データライン、6−インサータ、 7一−Mi:ii末機、8−処理装置、11−パケ、1
・、12−スタートヒツト スI−ノゾビノト、l 4 − 制御ビ,ット15ーデ
ータバイト、1G−データもしくはアドレス情報ハイド
、21−自己番地設定回M’3, 22一端末数設定回
路、23−走査器、24 減算カウンタ、25− シフ
トレジスフ、26 出力データセノトレジスタ、27−
カウンタ、2)3−比較器、29−最大スロット設疋回
路、30−フリップフロップ回路特許i lj IQf
I人 コンピューターサービス株式会社 代理人 弁理士 久木元 彰

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 Ni’SC同期(H号を用い、当該NTSC同
    期信号の垂的同期(g号によりフレーム同期を行ない、
    水平間11JI(>j号によりスロソ1−同期を行なっ
    てタイムスロット割当を行なう時分割同期通信における
    送信袋;1°1゛にし°C3+>iI′J末故設定回路
    、端末機の自己番地設定回路を011”1え、また時分
    割の初期設定、送信に係わる端末機の自己番地または端
    末数の選択および減勢を行なう回路、並列情報信号を直
    列情報信号に変換し、当該直列情報信号を割り当てられ
    た出力時間を情報ビット数で分割した時間毎に1ビット
    ずつ出力する回路および最大スロノ1〜数判定回路を(
    +iiiえ、別置同期信号により」二記時分割の初期設
    定および端末機の自己番地の選択を行ない、次いで水平
    同期信号により上記自己番地数のカウントダウンを繰り
    返し、ボロー発生のタイミングで偵列情j4信号の出力
    および端末数の選択を行ない、続く水平同期信号により
    端末数のカウントダウンを繰り返し、ボロー発生のタイ
    ミングで直列績(・μ信号の出力および端末数の選択を
    行ない、以下ボロー発生毎に端末数の選択、直列IIv
    報信号出力を設定された最大スロット数の範囲内で繰り
    返し行なうことによりフレーム単位の時分割同期通信を
    行なうことを特徴とする時分割同期通信における送信装
    置。 (2)出力する直列情報を1ビットのスタートビット、
    8ビツトのデータバイト、2ビットの制御ヒント、8ピ
    ツ1〜のデータもしくはアドレス情報および1ヒツトの
    ストップピノI・から成る2oビットのパゲソト構造と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の肋分
    割同期通信における送信装置。 (3)設定される端末数を30.60.120または2
    40のいずれかとすることを特徴とする特j′「請求の
    範囲第1項または第2項記載の時分割同期通信における
    送信装置。
JP58151711A 1983-08-22 1983-08-22 時分割同期通信における送信装置 Granted JPS6043940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151711A JPS6043940A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 時分割同期通信における送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151711A JPS6043940A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 時分割同期通信における送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043940A true JPS6043940A (ja) 1985-03-08
JPH0226900B2 JPH0226900B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=15524599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151711A Granted JPS6043940A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 時分割同期通信における送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267945A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Csk Corp 時分割多重通信の通信制御方式
KR100296401B1 (ko) * 1998-11-03 2001-10-29 서평원 아이에스디엔에서2비채널의프레임동기시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267945A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Csk Corp 時分割多重通信の通信制御方式
KR100296401B1 (ko) * 1998-11-03 2001-10-29 서평원 아이에스디엔에서2비채널의프레임동기시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226900B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247652A (en) Parallel to serial converter enabling operation at a high bit rate with slow components by latching sets of pulses following sequential delays equal to clock period
US3995120A (en) Digital time-division multiplexing system
US4109111A (en) Method and apparatus for establishing conference calls in a time division multiplex pulse code modulation switching system
US4367549A (en) Method and apparatus for multiplexing a data signal and secondary signals
US3891804A (en) Asynchronous data transmission arrangement
JP2815304B2 (ja) 複数の独立したディジタル通信チャネルを介して高速度ディジタル・データ・フローを送信する方法
JPS5812775B2 (ja) トキブンカツタジユウホウシキ ノ タンマツ ニ オケル シンゴウタジユウカホウホウ オヨビ ソウチ
JPH0777356B2 (ja) 直列/並列変換装置
US3652802A (en) Method of transmitting data over a pcm communication system
EP0311448A2 (en) Digital multiplexer
US4284843A (en) Repeating station for use in digital data communications link
US3886317A (en) Synchronous data channel for pulse code modulation communications system
JPS6043940A (ja) 時分割同期通信における送信装置
US4792966A (en) Arrangement for synchronizing a byte clock derived from a data bit stream with a byte-oriented processing clock of a terminal equipment
JPS62254541A (ja) 予備回線監視回路
US3993870A (en) Time multiplex system with separate data, sync and supervision busses
JPH0365063B2 (ja)
US4523309A (en) Time assignment speech interpolation apparatus
US3562433A (en) Digital speech plus telegraph system
GB2146506A (en) Telephone conference bridge circuit arrangements
US4771421A (en) Apparatus for receiving high-speed data in packet form
US5260977A (en) Communication terminal equipment
GB2044039A (en) Digital signalling receiver for receiving PCM tones
CA1185023A (en) Tone source for telephone systems
JPS6043933A (ja) 時分割同期通信における受信装置