JPS6043478A - 垂直走行線状体の冷却装置 - Google Patents
垂直走行線状体の冷却装置Info
- Publication number
- JPS6043478A JPS6043478A JP58152289A JP15228983A JPS6043478A JP S6043478 A JPS6043478 A JP S6043478A JP 58152289 A JP58152289 A JP 58152289A JP 15228983 A JP15228983 A JP 15228983A JP S6043478 A JPS6043478 A JP S6043478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- orifice
- shaped body
- cooling
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/573—Continuous furnaces for strip or wire with cooling
- C21D9/5732—Continuous furnaces for strip or wire with cooling of wires; of rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は垂直走行線状体の冷却装置に係り、さらに詳し
くはめつき浴から引出されためつぎ線の冷却、その他の
冷却を必要とする線状体の冷却装置に関する。
くはめつき浴から引出されためつぎ線の冷却、その他の
冷却を必要とする線状体の冷却装置に関する。
仮に線状体がめつき浴から引上げられためつき線である
場合、その冷却は局面が一様に等しく行なわれなければ
ならず、これが満たされないとめつき線の周面には冷却
むらが生じてしまい、所望の性状のめ゛つき線を得られ
ない。
場合、その冷却は局面が一様に等しく行なわれなければ
ならず、これが満たされないとめつき線の周面には冷却
むらが生じてしまい、所望の性状のめ゛つき線を得られ
ない。
この点、従来の冷却装置たとえばスプレー方式のもので
は冷却効率が悪いばかりか、水垢等でノズルが詰まるこ
とがあり信頼性に乏しい。
は冷却効率が悪いばかりか、水垢等でノズルが詰まるこ
とがあり信頼性に乏しい。
すなわち、高い冷却効率を有する冷却装置が))つき或
いは熱処理ライン長さの短縮に?f与することは言うま
でも無い。
いは熱処理ライン長さの短縮に?f与することは言うま
でも無い。
出願人は先に実公昭5L−13880号公報の冷却装置
を提案したが、その後の鋭意研究により、上記装置の気
液混合方式にJ3いてさえも不十分であった冷却効率の
向上および冷却むらを解決することができた。
を提案したが、その後の鋭意研究により、上記装置の気
液混合方式にJ3いてさえも不十分であった冷却効率の
向上および冷却むらを解決することができた。
1なわち本発明は、内部を線拐が垂直状に貫通走行可能
に形成した筒体内に、上位置の入水1]を耐重ると共に
下位置の出水口を配し、且つこれら入水口と出水口との
間に1位置させて、中心に線状体と冷却水が同時に逆通
過可能なオリフィスを右する複数以上のスo −1−を
上下に同心状且つ夫々が局内を上下に分断づるように多
。
に形成した筒体内に、上位置の入水1]を耐重ると共に
下位置の出水口を配し、且つこれら入水口と出水口との
間に1位置させて、中心に線状体と冷却水が同時に逆通
過可能なオリフィスを右する複数以上のスo −1−を
上下に同心状且つ夫々が局内を上下に分断づるように多
。
段状に配したことを特徴とし、被冷却線材と冷却水流と
が効果的に接触するように、多段状のスロートに43け
る各オリフィスに、冷却水を上位から下位へ重力落下せ
しめる一方、この各オリフィス角に流速を早められて通
過する冷却水中心に線状体を逆方向すなわち上昇走行さ
せて、線状イホ周面を急速に冷却むら無く等しく冷却し
且つ冷却効率を向上せしめたものである。
が効果的に接触するように、多段状のスロートに43け
る各オリフィスに、冷却水を上位から下位へ重力落下せ
しめる一方、この各オリフィス角に流速を早められて通
過する冷却水中心に線状体を逆方向すなわち上昇走行さ
せて、線状イホ周面を急速に冷却むら無く等しく冷却し
且つ冷却効率を向上せしめたものである。
以下実施の一例を線状体がめつき線である場合について
説明する。
説明する。
冷却装置(Δ)はめっき浴(図示せず)の直上に設置さ
れて、めっき浴から引上げられた直後の垂直走行するめ
っき線を冷却づる。装置<A)の同体(1)は内部に上
位置の入水口(2)を配すると共に下位置の出水口(3
)を配し、且つ入水口(2)と出水口(3)との間に位
■させて、中心にオリフィス(5)を有する複数以上の
スロート(4)・・・を上下に同心状且つ夫々が筒内を
上下に分断刃るように多段状に配設する。この筒体(1
)の底面にはめっき線の入口ノズル(6)を上位のスロ
ート(4)と同心状に設け、この入口ノズル(6)は噴
気ノズルを兼ねていて、その噴気により冷7J]水がノ
ズル口から洩出しないようにしている。また筒体(1)
には最下位のスロート(4)よりも下位に逃気口(7)
を設()て、入口ノズル(6)から筒体く、1)内に噴
気される空気がオリフィス(5)に吹き上がらぬように
し、さらに同下位に排出口(8)を設【プで、出水口(
3〉および逃気口(7)が万が−に詰まった場合の予備
の逃げ口とする。
れて、めっき浴から引上げられた直後の垂直走行するめ
っき線を冷却づる。装置<A)の同体(1)は内部に上
位置の入水口(2)を配すると共に下位置の出水口(3
)を配し、且つ入水口(2)と出水口(3)との間に位
■させて、中心にオリフィス(5)を有する複数以上の
スロート(4)・・・を上下に同心状且つ夫々が筒内を
上下に分断刃るように多段状に配設する。この筒体(1
)の底面にはめっき線の入口ノズル(6)を上位のスロ
ート(4)と同心状に設け、この入口ノズル(6)は噴
気ノズルを兼ねていて、その噴気により冷7J]水がノ
ズル口から洩出しないようにしている。また筒体(1)
には最下位のスロート(4)よりも下位に逃気口(7)
を設()て、入口ノズル(6)から筒体く、1)内に噴
気される空気がオリフィス(5)に吹き上がらぬように
し、さらに同下位に排出口(8)を設【プで、出水口(
3〉および逃気口(7)が万が−に詰まった場合の予備
の逃げ口とする。
各スロート(4)はその上面(4a)を、水平状又は中
心のオリフ”イス(5)に向けて下向ぎに傾斜した漏斗
状にして、重力落下覆る冷却水が上面(4a)を伝って
オリフィス(5)に周[11]等しく流れ込むように形
成し、且つ下面(4b)は倒漏斗状にして線通し作業を
容易にし、又、めっき線がオリフィス(5)との連成孔
縁(4c)に触れずにスムーズに上界通過し得るように
形成覆る。そのため連成孔縁(4c)は丸みをイ1ける
のが望ましい。
心のオリフ”イス(5)に向けて下向ぎに傾斜した漏斗
状にして、重力落下覆る冷却水が上面(4a)を伝って
オリフィス(5)に周[11]等しく流れ込むように形
成し、且つ下面(4b)は倒漏斗状にして線通し作業を
容易にし、又、めっき線がオリフィス(5)との連成孔
縁(4c)に触れずにスムーズに上界通過し得るように
形成覆る。そのため連成孔縁(4c)は丸みをイ1ける
のが望ましい。
オリフィス(5)は中心を上昇走行するめっき線を、そ
の線層面を冷却水が囲みながら重ツノ流下し得る所望の
口径および長さに成形する。
の線層面を冷却水が囲みながら重ツノ流下し得る所望の
口径および長さに成形する。
具体的にはめつぎ線が5φ(単位m/m)までの場合で
は15φ(単位m/m)である。
は15φ(単位m/m)である。
これにより、入口ノズル(6)から各段のスロート(4
)におけるオリフィス(5)内を垂直状に上昇走行する
めっき線を、各オリフィス(5)内を重力落下づる水柱
状の冷却水で囲みながら冷却し得る。
)におけるオリフィス(5)内を垂直状に上昇走行する
めっき線を、各オリフィス(5)内を重力落下づる水柱
状の冷却水で囲みながら冷却し得る。
上記実施例において、筒体(1)長さぁよびスo−t−
(1)数は冷却するめっき線の線速および線径等に応じ
て、所定の能力のものに増減する。
(1)数は冷却するめっき線の線速および線径等に応じ
て、所定の能力のものに増減する。
また筒体(1)を透明製とすることにより、内部を透視
して、各スロート(4)における冷却水の流れ具合を視
認可能であり、各スロー1〜(4)における上面(4a
)にオリフィス(5)に向かう誘導路(9)を設けて、
冷却水をオリフィス(5)に向けて流れ導いたり(第3
図、第4図)。或いはオリフィス(5)面に垂直状導水
路(10)を設けたり(第5図)、またオリフィス(5
)面に強制対流溝(11)を設【プて、冷却水が強制対
流溝(11)内を対流しながら流下してめつぎ線を冷却
するようにする(第6図)ことも自由である。また冷却
水を出水口(3)からポンプ(図示せず)で入水口(2
)に環流lしめるようにすることも自由である。
して、各スロート(4)における冷却水の流れ具合を視
認可能であり、各スロー1〜(4)における上面(4a
)にオリフィス(5)に向かう誘導路(9)を設けて、
冷却水をオリフィス(5)に向けて流れ導いたり(第3
図、第4図)。或いはオリフィス(5)面に垂直状導水
路(10)を設けたり(第5図)、またオリフィス(5
)面に強制対流溝(11)を設【プて、冷却水が強制対
流溝(11)内を対流しながら流下してめつぎ線を冷却
するようにする(第6図)ことも自由である。また冷却
水を出水口(3)からポンプ(図示せず)で入水口(2
)に環流lしめるようにすることも自由である。
したがって本発明によれば次の利点がある。
■ 線状体は、多段状のスロートにおける各オリフィス
内を流速を早めて重力落下覆る水柱状の冷却水中心を逆
通過して、その周面を等しく急速に冷却され、冷に1む
らが無く、しがも冷却効率が高い。
内を流速を早めて重力落下覆る水柱状の冷却水中心を逆
通過して、その周面を等しく急速に冷却され、冷に1む
らが無く、しがも冷却効率が高い。
■ 筒体長さおよびスロート数を増減して所望の冷却能
力のものに調整自在で、冷却する種々の線状体に対応し
1町1で、汎用性に冨み、且つ構造簡単で低部安価であ
る。
力のものに調整自在で、冷却する種々の線状体に対応し
1町1で、汎用性に冨み、且つ構造簡単で低部安価であ
る。
第1図は本発明冷却装置の一実施例を示す縦断面図。第
2図はl−11線に沿える横rIfi面図。 第3図ノリ至第6図はスロートの他の実施例を示し、第
3図は縦断面図で、第3a図はma〜118線に沿える
横断面図。第4図は縦断面図で、第4a図はIV −I
V線に沿える横断面図。第5図は縦断面図で、第5a図
は■a−va線に沿える横断面図。第6図は縦断面図で
、第6a図はVl−Vl線に沿える横断面図である。 図中 (1)は筒体 (2)は入水口 (3)【ま出水口 (4)はスロート (5)はオリフィス 第2図 区 区 区 区 A 斗
2図はl−11線に沿える横rIfi面図。 第3図ノリ至第6図はスロートの他の実施例を示し、第
3図は縦断面図で、第3a図はma〜118線に沿える
横断面図。第4図は縦断面図で、第4a図はIV −I
V線に沿える横断面図。第5図は縦断面図で、第5a図
は■a−va線に沿える横断面図。第6図は縦断面図で
、第6a図はVl−Vl線に沿える横断面図である。 図中 (1)は筒体 (2)は入水口 (3)【ま出水口 (4)はスロート (5)はオリフィス 第2図 区 区 区 区 A 斗
Claims (1)
- 内部を線材が垂直状に貫通走行可能に形成した筒体内に
、上位置の入水口を配すると共に下位置の出水口を配し
、且つこれらの入水口と出水口との間に位置させて、中
心に線状体と冷却水が同時に逆通過可能なオリフィスを
イjり“る複数以上のスロートを上下に同心状且つ夫々
が筒内を上下に分断J゛るように多段状に配したことを
特徴とする垂直走行線状体の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58152289A JPS6059297B2 (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 垂直走行線状体の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58152289A JPS6059297B2 (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 垂直走行線状体の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6043478A true JPS6043478A (ja) | 1985-03-08 |
JPS6059297B2 JPS6059297B2 (ja) | 1985-12-24 |
Family
ID=15537266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58152289A Expired JPS6059297B2 (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 垂直走行線状体の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059297B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT387040B (de) * | 1984-06-01 | 1988-11-25 | Edelhoff Adolf Feindrahtwerk | Verfahren zum verzinnen von draehten fuer elektrotechnische zwecke - insbesondere von solchen aus nichteisen-metallen - durch zweistufige verzinnung |
-
1983
- 1983-08-19 JP JP58152289A patent/JPS6059297B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT387040B (de) * | 1984-06-01 | 1988-11-25 | Edelhoff Adolf Feindrahtwerk | Verfahren zum verzinnen von draehten fuer elektrotechnische zwecke - insbesondere von solchen aus nichteisen-metallen - durch zweistufige verzinnung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6059297B2 (ja) | 1985-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4810268A (en) | Apparatus and method of washing air | |
RO108538B1 (ro) | Procedeu si instalatie pentru schimbul de substanta intre medii lichide si gazoase | |
US5716268A (en) | Device for removal of deleterious impurities from room atmosphere | |
SE465808B (sv) | Foerfarande och anordning foer att minska gashalten i en vaetska | |
US2890870A (en) | Apparatus for contacting liquids and gases | |
WO2017114258A1 (zh) | 一种引流扩散变流量喷头 | |
US4320072A (en) | Cooling tower spray nozzle | |
JPS6043478A (ja) | 垂直走行線状体の冷却装置 | |
CN210847689U (zh) | 一种钢绞线生产用拉丝冷却装置 | |
US1948980A (en) | Cooling tower | |
CN209043064U (zh) | 一种玻璃钢冷却塔 | |
WO2017114259A1 (zh) | 一种宽幅可变流量配水系统 | |
CN210486560U (zh) | 冷却塔 | |
CN206780799U (zh) | 一种聚酯树脂生产用钢带输送装置 | |
KR102284414B1 (ko) | 폴링 필름 탈포기 | |
CN1997759A (zh) | 具有冷却头的热轧钢带冷却设备 | |
CN207542215U (zh) | 一种晶圆冷却装置 | |
CN216361457U (zh) | 风冷热泵机组的油分装置 | |
RU2153137C2 (ru) | Градирня | |
CN113718349B (zh) | 一种基于毛细管原理的静电纺丝喷头结构及其使用方法 | |
US2130577A (en) | Aerating apparatus | |
CN108411229A (zh) | 一种铝型材挤压在线淬火工艺的快速冷却方法 | |
CN110094991B (zh) | 一种冷却塔 | |
KR100206746B1 (ko) | 음향공진을 이용한 산기장치 | |
SU1386482A1 (ru) | Ванна дл охлаждени пластмассовых труб |