JPS604248B2 - 熱延非調質高張力鋼板の製造法 - Google Patents

熱延非調質高張力鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS604248B2
JPS604248B2 JP54024360A JP2436079A JPS604248B2 JP S604248 B2 JPS604248 B2 JP S604248B2 JP 54024360 A JP54024360 A JP 54024360A JP 2436079 A JP2436079 A JP 2436079A JP S604248 B2 JPS604248 B2 JP S604248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
temperature
steel
rolled
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115923A (en
Inventor
康雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP54024360A priority Critical patent/JPS604248B2/ja
Publication of JPS55115923A publication Critical patent/JPS55115923A/ja
Publication of JPS604248B2 publication Critical patent/JPS604248B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱延非調質高張力鋼板の製造法に関し、特に
引張強さ70k9ノ磯以上を有し、冷間加工性、低温靭
性および溶接性にすぐれた熱延ま・で使用し得る、低C
−高Mn一Cr−Ti系の高降伏比型非調質熱延高張力
鋼板の製造方法に関する。
近年、建設機械等の鋼構造物はますます大型化される煩
向にある。この大型化に伴なう重量増加を軽減するため
にはより強度レベルの高い高張力鋼板が必要となる。例
えば、油圧クレーンのブーム材として、従来60k9/
桝級の高張力鋼板が広く用いられてきたが、近時はこれ
に代えて、80k9/桝級の高張力鋼板の使用が検討さ
れ、実用されはじめた。このような鋼構造物用部材鋼板
に要求される主たる等性として、所要の機械的性質を備
えることのほかに、長尺長手方向の平坦度、表面性状、
小半径直角曲げ加工性を主とする冷間成形性、低温轍性
、溶接性等にすぐれること、更に長手方向狭幅シャー時
のキャンパー発生が少ないこと、等が挙げられる。
本発明者等は、前述の鋼構造物大型化に伴なう車体重量
増加の軽減の要請に応じ、部材鋼板に要求される上記諸
特性を最も経済的に充足せしめるべく、ホットストリッ
プミルによる熱延ま・型非調質高張力鋼板の製造法につ
いて種々検討を重ねた。
その結果、低C−高Mn−Cr−Ti系の高張力鋼組成
に対し、TiおよびCの添加量の調整下に、従来固溶強
化元素として多量に用いられているMnの一部をCrで
置換するとともに、希±類元素(REM)またはCaを
併用して成る、低C−高Mn−Cr−Ti系鋼を、一定
の熱間圧延工程に対することによって上記目的を達成し
得るとの新知見を得、本発明を完成するに到った。すな
わち、本発明は、CO.03〜0.10%、Sio.1
〜1.0%、Tio.05〜0.2%、酸可溶性NO.
05%以下、SO.010%以下、並びにMnおよびC
rを含有し、該MnおよびCrの含有量の和(Cr+M
n)は1.5〜3.0%(但し、Cro.2%以上)で
あり、これにREMO.005〜0.01%またはCa
o.005〜0.01%の一方または双方を含み、残部
鉄および不可避的不純物からなる低C−高Mn−Cr−
Ti系鋼を、熱延ミルにおいて、温度1200qo以上
に加熱し、熱延仕上げを750〜88000にて行なう
ことにり所定板厚となし、これを温度550〜650o
oにて巻取り、なお該熱延仕上げから巻取りまでの平均
冷却速度を8℃/秒以上に調整するようにした、高降伏
比型非調質熱延高張力鋼板の製造方法を提供するもので
ある。
なお、近年、Ti添加による非調質熱延高張力鋼板が提
案され、一部実用に供されており、池成分系に対するT
i添加鋼の長所として、製造コストが安価であること、
強度−延性バランスにすぐれていると等が挙げられるが
、その反面、強度−靭性バランスが劣る欠点等を有する
ことが一般に知られている。
本発明は、かかる欠点をも解消し、一定の熱延条件下に
、従来の非調質熱延高張力鋼板よりも、諸特性にすぐれ
た引張強さ70k9/松以上のTi含有鋼板の製造を可
能にしたものである。本発明鋼において、熱間圧延工程
で圧延後のコイル諸特性をすぐれたものとするためには
、まず、TiおよびCの添加量の調整が必要である。
後述のように、Cは延性及び靭性等を左右し、Tiは強
度及び加工性に強い影響を与える。このためC含有量は
0.03〜0.10%に、Tテは0.05〜0.2%に
規定される。このようにTiおよびCの含有量を調整し
た鋼組成に対しては、固溶強化元素として従来多量に添
加されているMnの一部をCrで置換することによって
、その延性、特に切欠延性を改善することができ、後記
実施例にも示されるように、従来のTi−Mn系鋼に比
し、「引張強さ−切欠伸び」バランスを顕著に改善する
ことができる。このため、本発明では後述のようにCr
o.2%以上を加える。かく得られるTi−Cr−Mn
系鋼は、Ti−Mn系鋼に比し加工性にすぐれるが、低
温鞠性はなお同程度のレベルにとどまる。そこで本発明
は、更にREMまたはCaを少量添加することとし、こ
れによって低温鞠性を改善すると同時に、一そうすぐれ
た加工性を与えることを可能とした。このREMまたは
Caの添加による低温鰯性および切欠延性の改善効果は
、スラブ加熱オーステナイト粒度の紬粒化によって通常
の熱延工程による鋼板の結晶粒度も微細化すること、並
びに非金属介在物の形状制御効果によるものと考える。
以下に本発明鋼組成の成分限定理由について述べる。C
は、強化元素として有用であり、引張強さ70k9/桝
以上の強度を与えるために少量の添加が必要である。
このため、0.03%以上の添加が望まれる。但し、過
度に加えると、冷間加工性、低温靭性および溶接性等を
劣化させるので、0.1%を上限とし、好ましくは0.
08%以下とする。Mn及びCrは、鋼に強度と延性を
付与するのに有効な元素であり、相互に置換し得る特性
を有するが、両者を複合添加することにより、高強度を
与えつつ、「強度−延性バランス」を向上させることが
できる。その添加量は、Mn及びCrの含有量の和(M
n十Cr)が1.5%に満たないと、強度不足となり、
一方3.0%を越えると、冷間加工性および溶酸性が劣
化するため、1.5〜3.0%とするのが好ましい。ま
た、両者の複合添加による「強度−延性バランス」改善
効果を得るには、Cr量の下限は0.2%とすることが
望まれる。Tiは、鋼組織の紬粒化および炭窒化物の析
出硬化による強化作用を有すると同時に、硫化物系介在
物の形状制御作用(該介在物形状の球状化による延性・
靭性への悪影響を軽減・緩和)により、圧延直角方向の
加工性、低温靭’性を改善する効果をもたらす。
その添加量が、0.05%に満たないと、上記効果は十
分でなく、一方0.2%を越えてもその効果は飽和し、
却って加工性・籾性劣化の弊害が現われる。よって、そ
の添加量は、好ましくは0.05〜0.2%とする。A
Iは、製鋼時における通常の脱酸を目的として加えられ
る。
但し、酸可溶性AI(sol.AI)が0.05%を越
えると、冷間加工性が劣化するので、sol.N含有量
は0.05%を上限とする。Sは、硫化物系介在物とし
て鋼の清浄度を害する不純物であり、加工性等の見地よ
りその量は少ないほど有利である。このため、0.01
%を上限としてその存在を許容する。これにより、後述
のREMまたはCaの少量の添加により良好な加工性を
得ることができる。REMおよびCaは、前記Tiと同
様、硫化物系介在物の形状制御を目的として添加される
このための添加量として、少なくとも0.005%以が
望ましく、一方0.01%を越えても効果の増加は期待
できないので、含有量は0.005〜0.01%とする
。なお、REMとして、1セリウム(Ce)、ランタン
(La)等原子番号57〜71の15元素が挙げられ、
これら元素の1種または2種以上を、Caと複合し、ま
た単独で用いてよく、複合使用の場合は、その各含有量
が上記範囲内であればよい。その他、不純物は通常この
種の鋼に不可避的に混入する範囲内でその存在を許容す
る。
例えばPは、0.035%以下の範囲で存在してかまわ
ない。次に熱間圧延条件について説明する。熱延ミルに
おける鋼の加熱温度は、好ましくは1200oo以上と
する。
該加熱温度が低過ぎると、Ti等の合金元素が素地中に
完全に固溶し得ないため、その後におけるTi炭窒化物
等の析出が不十分となり高い強度を得ることができない
。また、加熱時のオーステナィト(y)粒が混粒化し、
鋼材特性、就中靭性のバラッキが大きくなる。かかる弊
害を防止するために、加熱温度は1200oo以上とす
る。これにより、70k9/紘以上の引張強さを安定し
て得ることができる。熱延仕上げは、温度750〜88
0ooで行なうことが望ましい。
仕上げ温度が、750oCに満たないと、合金元素の含
有量によっては、Ar3点以下の温度で熱延され、オー
ステナィトからの変態生成物が生ずるおそれがあり、一
方880qoを越えると、鋼板の結晶粒が粗大化し、加
工性・級性の劣化を招くからである。低温戦性および加
工性を特に重視する場合には、上記温度範囲内の下限付
近の温度を選ぶのが有利である。熱延仕上げ後のコイル
巻取り温度は、550〜650℃で行なうことが望まし
い。
同温度が65000を越えると、一部「フェライト十パ
ーラィト一組織が出現し、完全なべィナィトー相組織が
得られず、強度の著しい低下を招く。一方、550qo
に満たないと、地鉄はベイナイト組織であっても、Ti
の炭窒化物の析出が不十分となって、これまた強度不足
となる。また、熱延仕上げから巻取りに到る間の熱延板
の平均冷却速度は、8℃/秒以上に調整することが望ま
しい。
冷却速度がこれより低いと、冷却途中で、部分的にポリ
ゴナルフェラィトが生成し、強度低下を引起すからであ
る。一方、該冷却速度の上限は、特に限定されるもので
はなく、また、板厚にも依存する者であるが、実操業上
、設備能力の面から薄物材の場合6000/s程度がそ
の上限と考えられる。なお、上記条件下での熱間圧延に
て製造される熱延板の板厚については本質的には制限の
必要はないが、製造設備面及び一般的用途から、通常8
側以下とされる。
次に実施例を挙げて本発明方法について具体的に説明す
る。
実施例 第1表掲示の各種成分組成の供試材を用い、第2表に示
す圧延条件下でホットストリップミルをシミュレートし
て実験室的に板厚4.5肋の熱延板を得た。
得られた各熱延板の熱延ま・の引張特性および衝撃特性
を第2表に併記した。第1表中、供試鋼a,b及びcは
その成分組成が本発明の規定から逸脱した比較材、同d
,e及びfは本発明の成分組成鋼である。
また、第2表中、試験M.1,2及び3は、上記比較鋼
a,b及びcを用いて本発明の規定による熱間圧延条件
下にて得られた比較材、同No.4,5,6,7はそれ
ぞれ本発明の成分組成鋼dを用いて本発明の規定から逸
脱した熱延条件で得られた比較材、同No.8〜10の
各熱延材は、本発明の成分組成鋼(d,e,f)に対し
本発明規定の熱延条件を与えて製せられた本発明材であ
る。なお、引張特性試験は、JIS5号引張試験片(L
方向)を用い(但し、切欠伸びの測定にはJIS5号試
験片(C方向)平行部中央に2肋Vノッチ(45o)を
付したものを使用)、低温籾性試験には、2.5肋×1
0肌×55側サブサィズ(C方向)の試験片を用いた。
引張特性のうち、降伏点は0.2%耐力(k9/柵)に
て表示した。第2表における試験材No.1〜No.7
(比較材)及び同軸.8,9及び10(本発明材)につ
いての切欠伸び(%)と引張強さ(k9/孫)との関係
を第1図に、遷移温度(vT岱)と引張強さとの関係を
第2図にそれぞれ示す(図中、「×」は比較材、「●J
は本発明材を表わし、各マークに付された数字は試験鋤
.を示す)。
第1表 供試鋼化学成分組成及び炭素当量(wt%)※
炭素当量二0燐+Mh燃し6十Si脇レ24十Ni隣レ
40十or協ノ5十Md%レ4十V擁し14第2表 供
試鋼試験条件及び試験結果 上記結果から明らかなように、比較材No.1(C量が
本発明範囲逸脱)、同No.2(Mn単独添加の点で本
発明範囲逸脱)及び同No.3(REMまたはCa無添
加の点で本発明範囲逸脱)は、いずれも熱延条件は本発
明の規定に準ずるが、成分組成が逸脱しており、また、
比較材M.4〜7は成分組成は本発明の規定を満たすが
、熱延条件が本発明範囲を逸脱しているため、同一強度
に対する切欠伸び及び遷移温度に関し、本発明材に及ば
ない。
また、本発明材は、上記「強度−延性」バランス及び「
強度−靭性」バランスにすぐれるばかりでなく、Ti添
加鋼であることから、第1表に示されるようにその炭素
当量が低いことにより、溶接性も良好なことが確認され
た。以上のように、本発明は、TiとC量の調整、Cr
によるMnの一部の置換、REM又はCaの添加等によ
る成分構成と熱間圧延条件との組合せにより、従来のT
i−Mn系鋼に比較し、熱延ま・非調質熱延高張力鋼板
に、良好な冷間加工性、低温靭性及び溶接性を保証した
ものである、また非調質鋼であるので、従来の調質材に
比し、平坦度、表面性状の点でもすぐれ、かつ低コスト
で製造できる利点も併せ有する。
図面の簡単な説頚 第1図は、引張強さ‐切欠伸びの関係を示すグラフおよ
び第2図は、引張強さ−低温靭性の関係を示すグラフで
ある。
第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.03〜0.10%、Si0.1〜1.0%、
    Ti0.05〜0.2%、酸可溶性Al0.05%以下
    、S0.010%以下、並びにMnおよびCrを含有し
    、該MnおよびCrの含有量の和(Mn+Cr)は1.
    5〜3.0%(但し、Cr0.2%以上)であり、なお
    希土類元素(REM)の1種もしくは2種以上をそれぞ
    れ0.05〜0.01%および/またはCa0.005
    〜0.01%を含み、残部鉄および不可避的不純物から
    なる鋼を、熱延ミルにて、加熱温度1200℃以上、仕
    上温度750〜880℃にて所定の板厚となし、温度5
    50〜650にて巻取り、なお該熱仕上げから巻取りま
    での平均冷却速度を8℃/秒以上とすることを特徴とす
    る熱延非調質高張力鋼板の製造法。 2 最終熱延板厚が8mm以下、引張強度が70kg/
    mm^2以上である上記第1項に記載の高張力鋼板の製
    造法。
JP54024360A 1979-03-01 1979-03-01 熱延非調質高張力鋼板の製造法 Expired JPS604248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024360A JPS604248B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 熱延非調質高張力鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024360A JPS604248B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 熱延非調質高張力鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115923A JPS55115923A (en) 1980-09-06
JPS604248B2 true JPS604248B2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=12136021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54024360A Expired JPS604248B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 熱延非調質高張力鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604248B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321606U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JPH061310U (ja) * 1992-06-03 1994-01-11 株式会社岡村製作所 ロータリーラックにおけるトレー連結装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472208A (en) * 1982-06-28 1984-09-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot-rolled high tensile titanium steel plates and production thereof
KR101458683B1 (ko) 2010-05-10 2014-11-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925111A (en) * 1972-12-31 1975-12-09 Nippon Steel Corp High tensile strength and steel and method for manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925111A (en) * 1972-12-31 1975-12-09 Nippon Steel Corp High tensile strength and steel and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321606U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JPH061310U (ja) * 1992-06-03 1994-01-11 株式会社岡村製作所 ロータリーラックにおけるトレー連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115923A (en) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2941202C (en) Method for producing a high-strength flat steel product
CA2851325C (en) High-strength hot rolled steel sheet with excellent bendability and low-temperature toughness, and method for manufacturing the same
JP4410741B2 (ja) 成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2009506206A (ja) 加工性に優れた高マンガン形高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6146358B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3292671B2 (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
KR102098482B1 (ko) 내충돌 특성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
JP4065579B2 (ja) 面内異方性が小さく耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US6797078B2 (en) Strip of hot rolled steel of very high strength, usable for shaping and particularly for stamping
JPH07316650A (ja) 低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
JPH09118952A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JPS604248B2 (ja) 熱延非調質高張力鋼板の製造法
JP3954411B2 (ja) 材質均一性、穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2556411B2 (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JPS5852441A (ja) プレス成形性の良好な高強度冷延鋼板の製造法
JPH08157957A (ja) 伸びフランジ加工性にすぐれた高強度熱延鋼板の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPS58733B2 (ja) 加工用非調質高張力熱延鋼帯の製造方法
JP3873579B2 (ja) 高加工性熱延鋼板の製造方法
JPS60418B2 (ja) 高降伏比型非調質熱延高張力鋼板の製造法
KR101091368B1 (ko) 극저온 충격인성이 우수한 고강도 라인파이프용열연강판의 제조방법
JPS58185719A (ja) 高降伏比型非調質熱延高張力鋼板の製造法
JP2002105540A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
KR20230091539A (ko) 균일연신율이 우수한 고강도 열연강판 및 이의 제조방법