JPS6042151B2 - エレベ−タの安全装置 - Google Patents

エレベ−タの安全装置

Info

Publication number
JPS6042151B2
JPS6042151B2 JP52001318A JP131877A JPS6042151B2 JP S6042151 B2 JPS6042151 B2 JP S6042151B2 JP 52001318 A JP52001318 A JP 52001318A JP 131877 A JP131877 A JP 131877A JP S6042151 B2 JPS6042151 B2 JP S6042151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
car
door
detection circuit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52001318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5387449A (en
Inventor
英紀 渡辺
忠男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52001318A priority Critical patent/JPS6042151B2/ja
Publication of JPS5387449A publication Critical patent/JPS5387449A/ja
Publication of JPS6042151B2 publication Critical patent/JPS6042151B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータのブレーキの安全装置に関するも
のである。
エレベータのかご駆動用電動機は停止中摩擦ブレーキに
よつて保持されていることは周知である。
しかし、万一何等かの原因で、ブレーキが電動機を十分
保持できなくなると、かごは乗客を乗せたまま、滑つて
下降したり、上昇したりする。特にかごの戸が開いてい
るときには、乗客が負傷する可能性が高く、非常に危険
である。このため、ブレーキの保守には従来とも極めて
慎重な態度で臨んではいるが、ブレーキの試験にはかご
内に所定の負荷を積み込んで行う必要があり、非常に労
力を要する。また、このようにして保守、点検したとし
ても、ブレーキの機構の動作が不円滑になつて所定の制
動トルクが出ないと、上記のような不測の事故が起らな
いとは言えない。この発明は上記不具合を改良するもの
で、万一ブレーキの機構の動作が不円滑になつて電動機
の保持が不十分になつても、容易にこれが検出でき、乗
客の安全を保つことができるエレベータの安全装置を提
供することを目的とする。
以下、第1図〜第5図によりこの発明の一実施例を説明
する。
第1図中、1はエレベータ駆動用電動機、2は電動機1
によつて駆動される綱車、3は綱車2に巻き掛けられた
主索で、それぞれかご4及びつり合おもり5が結合され
ている。
7は電動機1によつて駆動されるブレーキ車、8は第2
図に示す電磁ブレーキである。
第2図及び第3図中、9はブレーキ台、10はブレーキ
台9に枢着されブレーキ車7の外周を包囲するブレーキ
腕、11はブレーキ腕10に装着されたブレーキライニ
ング、12はブレーキ台9と一体になつているコイル収
納体、13は収納体J12に固着されブレーキ腕10を
遊嵌するばね案内棒、14はばね案内棒13に嵌装され
ブレーキ腕10の上端を互いに接近する方向へ押圧する
力を与える押ばね、15はブレーキ腕10にねじ込まれ
たボルト、16はZ字状に形成されピン17;によつて
収納体12に枢着された作動腕で、その一端はボルト1
5の先端によて位置が規制されている。
18は作動腕16,16の他端に衝頭して直立するプラ
ンジャロッド、19はプランジャロッド18に接続され
たプランジャ、20はプランジャロッド18を遊嵌する
穴を底部に有する円筒状磁性体で形成されたハウジング
で収納体12に支持されている。
21はハウジング20の外側に配置されたブレーキコイ
ル、22は収納体12に取り付けられプランジャ19に
よつて動作するブレーキ不動作検出スイッチ、22aは
検出スイッチ22の常閉接点で、プランジャ19が第3
図の位置にあるとき(ブレーキが動作しているとき)接
点22aは開放し、プランジャ19が下方へ移動すると
接点22aは閉成する。
なお、第3図の状態ではプランジャ19とハウジング2
0の底部の間にはすき間が設けられている。第4図及び
第5図中、(+)9(−)は直流電源、29a,29b
は起動指令が発せられると閉成する起動指令リレー接点
、30は付勢されると直ちに動作し消勢されると一定時
限後復帰する限時復帰形の時限リレーで、30aはその
常閉接点、30はブレーキ動作不良検出リレーで、31
a〜31bはその常開接点、32はかご4、管理室等に
設けられたブザー等の警報器、33はかご4内に設けら
れ点灯すると、例えば「このエレベータは使用できませ
んのて降りてください」等と表示す−る表示灯、34は
戸の開閉を制御する戸管制回路、36はかご4を起動し
て最上階又は最下階へ運転させる運転回路である。
次にこの実施例の動作を説明する。
今、ブレーキは第2図及び第3図の状態にあ!り、ブレ
ーキ腕10は押ばね14の力を受け、ブレーキライニン
グ11はブレーキ車7を押圧し、電動機1は拘束されて
いるものとする。
起動指令が発せられると、起動指令リレー接点29aは
閉成してブレーキコイル21は付勢さ一れ、プランジャ
19は下方へ移動し、プランジャロッド18の下端は作
動腕16の他端を下方へ押し下げる。
これにより、作動腕16はピン17を中心にして回動し
、ボルト15を介してブレーキ腕10は押ばね14の力
に抗して開かれる。その4ため、ブレーキライニング1
1はブレーキ車7から離れるので、電動機1の拘束は解
除され綱車2は駆動される。これにより、かご4及びつ
り合おもり5は昇降する。かご4が呼びのある階に停止
するために電動機1が減速停止し、制動指令が発せられ
ると、接点29aは開放してブレーキコイル21は消勢
される。
これにより、ブレーキ腕10は押ばね14の力で互いに
接近する方向へ動き、ブレーキライニング11はブレー
キ車7の外周へ押圧され、綱車2は保持され、かご4も
保持される。そして、ブレーキ各部の状態は第3図に示
す関係位置に復帰する。もしこのとき、何等かの原因で
プランジャ18が第3図の位置に復帰しなかつたとする
と、接点22aは閉成したままとなる。
一方、起動指令によつて接点29bは閉成し、時限リレ
ー30は付勢され接点30aは開放しているが、制動指
令によつて接点29bが開放すると、時限リレー30は
消勢され一定時間経過後復帰し、接点30aは閉成する
。これにより、ブレーキ動作不良検出リレー31は付勢
され、接点31aの閉成により自己保持する。これによ
つて、ブレーキの動作不良が検出される。また、接点3
1bも閉成するので、警報器32は鳴り、表示灯33は
点灯して、かご4内の乗客を降ろす。これは、ブレーキ
の制動トルクが不足しているエレベータを使用すること
は、万一の場合には極めて危険であるからである。しか
し、電動機制御装置が正常なときは制動トルクが不足し
ても負荷トルクを電動機が支えることができるので、直
ちに危険とはならず、制動トルクが不足しているからと
いつていきなりエレベータ電源をしや断したり、電動機
1の回路を開放したりすることは、ブレーキの制動トル
ク不足のため滑走するかごを止める役には立たず、かえ
つて危険である。表示灯33は中央監視盤にも設けてお
けば、直ちに異常が発見され、早く保守員に連絡するこ
とができる。また、接点31cも閉成するので、戸管制
回路34は動作し、戸が開いていれば戸を閉じる。この
とき、戸の前縁に設けられた戸安全装置は有効にし、乗
客が戸安全装置に接触したら戸は開くが、すぐ反転して
再び戸は閉じる。戸が閉じると、運転回路35は動作し
、かご4を上昇させて最上階で停止させる。ここで再起
動不能とし、戸閉のまま待機する。また、検出リレー3
1が付勢されたら、上記のように戸を閉じ、かご4を最
上階まで上昇させて戸を開くようにしてもよい。
そして、ここで再起動不能にし、警報器32を鳴らし、
表示灯33を点灯する。そして戸開後一定時間経過した
ら乗客が降りているので、戸を閉じて待機する。上記の
ように、かご4を最上階で停止させるようにすれば、何
等かの原因でエレベータ電源の喪失、電動機回路の開放
等が生じても、それ程の危険は起きない。すなわち、か
ご4がつり合おもり5に引かれて上方へ移動しても、つ
り合おもり5はすぐに緩衝器(図示しない)に当たつて
停止するため、かご4はあまり加速されることはないか
らである。また、検出リレー31が付勢されたら、かご
4を最下階まで下降させるようにしてもよい。
特にかご4内が重負荷になつている場合に、上記電源の
喪失、電動機回路の開放等が生じてかご4が下方へ移動
しても、かご4はすぐに緩衝器に当たつて停止するから
、かご4の加速は少なく安全である。この場合、乗客が
最下階で降りたら、空のかこ4を運転して最上階まで上
昇させ、そこで待機させておくようにした方がよい。な
お、検出スイッチ22によつて、プランジャ18の動作
を検出するものについて説明したが、ブレーキ腕10の
移動その他のブレーキ機構の動作を検出するようにして
もよい。
以上述べたとおりこの発明では、ブレーキに電動機を拘
束する指令が発せられているので、ブレーキが電動機を
拘束していないことを検出するブレーキ不動作検出回路
を設け、ブレーキが動作不良の状態にあるときかこを終
端階へ運転するようにしたので、その後にかごが昇降し
ても緩衝器に当つてかごはあまり加速される恐れはなく
安全を保つことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの安全装置の一実施
例を示す概略構成図、第2図は第1図の電磁ブレーキの
正面図、第3図は第2図のブレーキ機構部分の正面断面
図、第4及び第5図は要部回路図及び要部論理回路図で
ある。 1・・・エレベータ駆動用電動機、2・・・綱車、3・
・・主索、4・・・かご、5・・・つり合おもり、7・
・・ブレーキ車、8・・・電磁ブレーキ、10・・・ブ
レーキ腕、11はブレーキライニング、14・・・押ば
ね、16・・・作動腕、18・・・プランジャロッド、
19・・・プランジャ、20・・・ハウジング、21・
・・ブレーキコイリレ、22・・・ブレーキ不動作検出
スイッチ、29a,29b一起動指令リレー接点、30
・・・限時復帰形時限リレー、31・・・ブレーキ動作
不良検出リレー、32・・・警報器、33・・・表示灯
、34・・・戸管制回路、35・・・運転回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制動指令により動作してかご駆動用電動機を拘束す
    るブレーキ、このブレーキが動作していないことを検出
    するブレーキ不動作検出回路、上記制動指令が発せられ
    ておりかつ上記ブレーキ不動作検出回路が動作している
    ことを検出する動作不良検出回路、この動作不良検出回
    路の検出信号によつて重負荷のときは最下階へ軽負荷の
    ときは最上階へかごを運転する運転回路を備えたエレベ
    ータの安全装置。
JP52001318A 1977-01-10 1977-01-10 エレベ−タの安全装置 Expired JPS6042151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52001318A JPS6042151B2 (ja) 1977-01-10 1977-01-10 エレベ−タの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52001318A JPS6042151B2 (ja) 1977-01-10 1977-01-10 エレベ−タの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5387449A JPS5387449A (en) 1978-08-01
JPS6042151B2 true JPS6042151B2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=11498138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52001318A Expired JPS6042151B2 (ja) 1977-01-10 1977-01-10 エレベ−タの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042151B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5265009B2 (ja) * 2009-07-21 2013-08-14 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP5532753B2 (ja) * 2009-08-27 2014-06-25 三菱電機株式会社 エレベータの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5387449A (en) 1978-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731470B1 (en) Control device of elevator
EP1817251B1 (en) Safety device for use in an elevator system
JP4303133B2 (ja) エレベータシステムの超過速度調整装置
US5321216A (en) Restraining elevator car motion while the doors are open
JP5532753B2 (ja) エレベータの安全装置
CA2547931C (en) Elevator control apparatus
JP5673703B2 (ja) エレベーター
US5183978A (en) Elevator governor rope block actuation in low speed emergency situations
JPS6042151B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPH03243576A (ja) エレベータのブレーキ装置
CA2542112C (en) Elevator control apparatus
JP4115396B2 (ja) エレベータ用非常ブレーキ装置
WO2005105648A1 (ja) エレベータ装置
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
JPS6031747B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JP2001233563A (ja) トラクション式エレベーターの救出運転装置及びその救出運転方法
JP2930807B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH09202560A (ja) エレベータのかご揺れ警報装置
KR100429303B1 (ko) 엘리베이터의 안전장치
JPS6031749B2 (ja) エレベ−タ安全装置
RU2005092C1 (ru) Устройство безопасности лифта
JPH07117945A (ja) エレベータの安全装置
JPH0664860A (ja) エレベーターの安全装置
KR200219245Y1 (ko) 엘리베이터의 안전장치
JPS6338217Y2 (ja)