JPS6042106Y2 - 止水材 - Google Patents

止水材

Info

Publication number
JPS6042106Y2
JPS6042106Y2 JP12264482U JP12264482U JPS6042106Y2 JP S6042106 Y2 JPS6042106 Y2 JP S6042106Y2 JP 12264482 U JP12264482 U JP 12264482U JP 12264482 U JP12264482 U JP 12264482U JP S6042106 Y2 JPS6042106 Y2 JP S6042106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
holding member
adhesive
adhesive layer
water stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12264482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927220U (ja
Inventor
善明 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12264482U priority Critical patent/JPS6042106Y2/ja
Publication of JPS5927220U publication Critical patent/JPS5927220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042106Y2 publication Critical patent/JPS6042106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンクリート等の構造体の接合部において、
一方の面から他方の面側へ水が浸透するのを防止する止
木材に関するものである。
築堤や柵渠などを構築する場合において、構造体の継目
に何らかの止水手段を施す必要があり、従来は接合する
構造体の間に亘ってそれらの継目と直交する方向に塩化
ビニル製の止水板を挿入する方法が広く採用されている
第1図及び第2図はこの止水板1の使用例を示したもの
で、止水板1を挿入するにはコンクリート投入前の型枠
の間に止水板1を固定しておき、この状態で先ず構造体
3を打設し、これが硬化した後その上に構造体4を打設
するものである。
このようにして挿入された止水板1は、構造体3,4の
間の水みちを遮断し、水の浸透を防止する。
この止水板1がその止水機能を充分発揮するためには、
これが構造体3.4に完全に密着し、しかも破断個所が
存在しないことが条件となる。
しかし現実には構造体3.4や止水板1の収縮や変形成
いは構造体3゜4相互のずれなどによって止水板1と構
造体3゜4との間に間隙が生じ易く、また構造体3,4
に第2図中矢印で示すような外力が作用すると止水体1
内部にも剪断力が生じ、破断の原因となる。
このためこの種の止水板では永い間充分な止水機能を維
持することが難かしく、また構造体3,4に変則的な外
力が作用すると比較的簡単に破壊されて止水機能を失っ
てしまうという欠点がある。
そこでこのような塩化ビニル製の止水板の欠点を解消す
る目的で、水を含むと自己膨張するいわゆる水膨潤性止
木材や、表面に粘着力を付与した粘着性止木材の活用が
図られている。
前者の水膨潤性止水材2は通常第1図で示すような状態
で構造体3,5の間に挿入され、この状態で水を含むこ
とにより膨張して止水機能を発揮する。
しかし、この止水材2は構造体5を打設する際に、生コ
ンクリート等から生じる水によって膨張し、この膨張し
た状態でコンクリートが硬化するため、その膨張する特
性を効果的に利用し得す、却って乾燥した状態で第3図
で示すような空隙6を生じるなどその欠点が指摘されて
いる。
また後者の粘着性止木材も打設当初は比較的高い粘着力
を有するもの)時間の経過に伴って粘着力が劣化し、特
に粘着層と止木材との剥離現象が多く見られることから
長期に亘る止水効果を期待できないという問題がある。
この考案は従来の止木材におけるこのような欠点を解消
すべくなされたものであって、各種素材の特殊な組合せ
により夫々の持つ特性を充分発揮させ、長期に亘って高
い止水効果を発揮できるようにしたものである。
以下この考案の構成を図示の一実施例に基き詳細に説明
する。
第4図で示すようにこの考案による止木材は、含水する
ことにより膨張する水膨張体10を、撥水性があり、か
つ変形自在な一対の保持部材11.11により、その両
側から挾み、一方の保持部材11から他方の保持部材1
1に亘ってこれら部材11.11及びその間の水膨潤体
10の側面を撥水性のある粘着層12.12で覆ったも
のである。
水膨潤体10及び保持部材11.11は通常均一な矩形
断面を有する長尺な部材として形成され、これらが長手
方向に重ね合せられる。
粘着層12.12はこれら積層構造体の両面に形成され
、その表面には剥離シート13.13が施しである。
水膨張体10としては、天然ゴムに高張性樹脂などの水
膨張体を混和して成形、加硫したものがよく、この種の
目的で成形されたものでは一般に含水することにより、
弾性を保持したま)その体積を2〜4倍程度増加するも
のが多い。
保持部材11としてはゴム類や樹脂類によって成形した
もの、特に撥水性の良好なゴム系素材を主体としたもの
で、かつ独立気泡を有するよう発泡成形したものがよい
ゴム系素材としては天然ゴム、ブチルゴム、SBRなど
が使用され、また樹脂系素材としてはポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマなどが使用
される。
粘着層12は耐水性及び撥水性のあるゴム系のもの、特
に天然ゴム、ブチルゴム等の素材をアスファルト等の溶
剤で可塑化させて塗布するか、薄層板状のものを粘着し
て形成するのがよい。
この考案による止木材を使用するには、第5図で示すよ
うに先ず予め構造体aを打設腰これを養生、硬化せしめ
た後、剥離シート13を剥してその接合面に一方の貼着
層12を貼着して当該止木材を固定する。
次に他方の剥離シート13を剥し、接合面側に構造体す
を打設する。
このとき水膨潤体10は撥水性のある粘着層12.12
と保持部材11.11とによって囲まれているため生コ
ンクリート等から生じる水によって湿潤されず、膨張せ
ずにコンクリートが便名する。
コンクリートが硬化すると他方の粘着層12も構造体す
側に接着し、これら接着層12.12は保持部材11.
11と共に構造体a、 b間の継目を密閉し、高い止水
機能を発揮する。
これは粘着層12.12が夫々構造体a、 bの接合面
に密着してそこに多少のずれなどがあってもいわゆる水
みちを完全に遮断すると共に、これら粘着層12,12
の間にあって、これらに接着した保持部材11.11が
構造体a、 bの変形や変位(ずれ)に対応して自由に
変形し、変形等によって発生する間隙を埋めるからであ
る。
しか腰既に述べたように粘着層12.12による止水機
能は常にこれを万全なものとして保障することはできな
い。
本件考案者らの実験によれば、粘着力の劣化や構造体a
、 bの変形に伴う粘着層12.12の破断は、殆ど例
外なくコンクリート面と粘着層12の接着面ではなく、
保持部材11.11との接着面側で発生する。
この現象は特にゴム系粘着剤を用いた場合に顕著で、破
断した個所には第6図で示すような間隙Cを生じる。
このようにして間隙Cを生じると、ここから水が浸入す
る結果水膨潤体10が湿潤し、その体積を増大して上記
空隙Cを密閉する。
以上のように、この考案による止木材を使用した場合は
、通常の状態において接着層12.12と保持部材10
.10によって完全な止水機能を発揮させることができ
ると共に、粘着層12,12が破断した場合も、膨張し
た水膨潤体10か間隙を閉じ、止水機能を維持する。
しかも水膨潤体10は構造体すの打設時に水を含まない
ので、構造体すは水膨潤体10が水膨張のま)硬化し、
従って水膨潤体10が止水を行う際にはその特性を充分
活かすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の止木材の使用例を示す水路の縦断面図、
第2図及び第3図は同要部縦断面図、第4図はこの考案
の一実施例を示す斜視図、第5図及び第6図は本考案に
よる止木材の使用例を示す縦断面図である。 10・・・・・・水膨潤体、11・・・・・・保持部材
、12・・・・・・粘着層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 含水することにより膨張する水膨潤体を、撥水性が
    あり、かつ変形自在な一対の保持部材によりその両側か
    ら挾み、一方の保持部材から他方の保持部材に亘ってこ
    れら部材及びその間の水膨潤体の側面を撥水性のある粘
    着層で覆った止木材。 2 均一な矩形の断面を有する保持部材と水膨潤体をそ
    の長手方向に亘って重ね合せた実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の止木材。 3 粘着層がブチルゴムなどのゴム系接着剤からなる実
    用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載の止木材
JP12264482U 1982-08-12 1982-08-12 止水材 Expired JPS6042106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264482U JPS6042106Y2 (ja) 1982-08-12 1982-08-12 止水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264482U JPS6042106Y2 (ja) 1982-08-12 1982-08-12 止水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927220U JPS5927220U (ja) 1984-02-20
JPS6042106Y2 true JPS6042106Y2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=30280257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12264482U Expired JPS6042106Y2 (ja) 1982-08-12 1982-08-12 止水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042106Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562176Y2 (ja) * 1991-02-04 1998-02-10 日之出水道機器株式会社 防水用シール材
JP2641805B2 (ja) * 1991-02-05 1997-08-20 静岡瀝青工業株式会社 止水板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927220U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685196B1 (en) Hydrophilic joint seal
JPS6042106Y2 (ja) 止水材
RU201289U1 (ru) Лента уплотнения компенсационного шва для активного, автоматического, длительного уплотнения швов между частями строительных объектов
JPS63308081A (ja) 水膨潤性止水材
JPS6042105Y2 (ja) 目地止水材
JPH021363Y2 (ja)
JPS6328253Y2 (ja)
JPH0315689Y2 (ja)
JPS6290455A (ja) 止水板
JPH0524293B2 (ja)
JPS62291367A (ja) コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法
JPS6255352A (ja) 止水材
JP2954641B2 (ja) 止水性躯体キー工法
JP2597661B2 (ja) 水膨腸ゴムを使用したコンクリート構造体の接合工法
JP2562176Y2 (ja) 防水用シール材
JP2919315B2 (ja) ライニング板とその構造及びライニング板の施工方法
JPH03107099A (ja) 防水シート及びそれを用いた地下構造物のコンクリート施工方法
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JPS6343279Y2 (ja)
JPS6233861Y2 (ja)
JP3172804B2 (ja) コンクリート打ち継ぎ用の水膨張性止水材
JPH0326810Y2 (ja)
JPH037442Y2 (ja)
JPH037441Y2 (ja)
JPH0442406Y2 (ja)