JPS6041817B2 - 管球の螢光体被膜形成方法 - Google Patents

管球の螢光体被膜形成方法

Info

Publication number
JPS6041817B2
JPS6041817B2 JP15380877A JP15380877A JPS6041817B2 JP S6041817 B2 JPS6041817 B2 JP S6041817B2 JP 15380877 A JP15380877 A JP 15380877A JP 15380877 A JP15380877 A JP 15380877A JP S6041817 B2 JPS6041817 B2 JP S6041817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
bulb
water
aluminum oxide
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15380877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486981A (en
Inventor
均 山崎
弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15380877A priority Critical patent/JPS6041817B2/ja
Priority to GB7832513A priority patent/GB2010701B/en
Priority to US05/970,044 priority patent/US4230741A/en
Publication of JPS5486981A publication Critical patent/JPS5486981A/ja
Publication of JPS6041817B2 publication Critical patent/JPS6041817B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管球のバルブ面上に螢光体の被膜を形成する方
法に関するものである。
従来管球例えば螢光ランプや水銀ランプのバルブ内面に
螢光体被膜を形成するには、水に水溶性高分子物質およ
び界面活性剤を溶かしてラツカーを造り、このラツカー
に螢光体およびこの螢光体粒子とガラス表面との結合力
を増強させるための少量の螢光体結着剤を懸濁させて、
螢光体懸濁液を形成せしめた後、バルブ内面に塗布し、
一定条件で乾燥して螢光体塗膜を形成し、その後上記バ
ルブを加熱し塗膜中に残存している有機高分子物質およ
び界面活性剤を焼失し螢光体の被膜を形成するという方
法が行なわれていた。しかるに、通常、螢光体結着剤と
してコロイダルアルミナと称される微粒子酸化アルミニ
ウムが一般に用いられている。
しかしこのコロイダルアルミナは螢光体粒子とガラス表
面の結合力を増強させるのに大きな効果がある反面、上
述の加熱工程等により加熱された後は、ガスの吸着に対
して非常に活性になる性質がある。そのため従来の方法
で形成された螢光体被膜は、この螢光体被膜中に存在す
る螢光体結着剤が空気中の水分、炭酸ガス等を多量にそ
の表面に吸着し、これらの吸着されたガスは次のバルブ
内を真空にする排気工程で充分にバルブ外に排出されず
に、バルブ内に不純ガスとして残留してまい完成したラ
ンプの発光効率および光束維持率等の特性を害するとい
う欠点があつた。本発明は上記欠点を解消するためなさ
れたもので、螢光体結着剤がバルブの加熱工程を経ても
ガス吸着に活性になることを抑え、完成されたランプの
特性を害さない螢光体被膜の形成方法を提供することを
目的とするものである。
具体的には水溶性有機高分子物質と界面活性剤を水に溶
解した水溶性ラツカーに螢光体粉末およJび螢光体結着
剤として微粒子酸化アルミニウムを懸濁させ、更に硼酸
および過酸化水素と過酸化水素の安定剤として尿酸また
は燐酸、あるいは両者の混合物を添加して得た螢光体懸
濁液を管球用バルブ内面に塗布し乾燥させて螢光体塗膜
を形成す夕る塗布工程と、上記バルブを加熱し螢光体塗
膜中に残存している有機高分子物質と界面活性剤を焼去
すると共に微粒子酸化アルミニウムの粒子表面に硼酸を
溶着させ表面を不活性にする焼成工程とから成るもので
ありガラス表面に対する結着強度が強くしかも完成され
たランプの特性を阻害しない安定な螢光体被膜を形成し
ようとするものである。
一般に酸化アルミニウムは加熱処理されると粒子表面が
ガス吸着に対して活性になり、特にコロイド状の微粒子
の場合顕著である。
この性質を弱め粒子表面を不活性にするにはあらかじめ
安定な物質を酸化アルミニウム表面に吸着させるという
方法が考えられる。この考え方のもとに種々の検討を行
なった結果、螢光体結着剤としての効果を阻害せずに、
しかも微粒子酸化アルミニウムの表面をガス吸着に対し
て不活性にする物質として硼酸が最も適していることが
判明した。しかし水溶性ラツカーを主体とする螢光体懸
濁液に硼酸を添加すると、塗膜形成後の焼成工程でラツ
カー成分である有機物を加熱して焼去させる際、有機物
が完全燃焼する以前に硼酸が溶融し完全燃焼に必要な酸
素の供給が妨げられるため、最終的に形成された螢光体
被膜中にカーボンが残留し、螢光体の発光効率を低下さ
せるという欠点が生じてくる。この欠点を解消するため
に更に検討を重ねた結果、硼酸が含有された螢光体懸濁
液にあらかじめ=過酸化水素を添加しておくと、その硼
酸がバルブ加熱工程で加熱処理された微粒子酸化アルミ
ニウムを不活性にする作用をそのままに、更にラツカー
成分である有機物の燃焼が著しく促進され、硼酸を添加
しても焼成された螢光体被膜中に残留力5ーボンが生じ
るという事態の発生を防ぐ事が可能となった。また過酸
化水素は攪拌等の装作により徐々に分解して酸素を放出
し、上記したような効力を失つてしまうが、微量の燐酸
あるいは尿酸を添加しておくと分解は著しく抑制される
事が判明3した。次に、本発明の実施例について説明す
る。
実施例 水 150ccヒ
ドロキシエチルセルローズ(米国UCC社製セロサイズ
QP−40) 3g界面活性剤
(日光ケミカルズ社製NP−10)0.3g微粒子酸化
アルミニウム 0.5g硼酸
0.3V過酸化水素水 0.
9y燐酸 0.001yハロ燐酸カルシウム
螢光体 100g) 上記の様な組成の螢光
体懸濁液を調合し40W螢光ランプ用ガラス管内面に塗
布し乾燥した後、焼成炉で600℃に加熱し焼成処理し
た。
そしてこの焼成処理工程以降は一般の螢光ランプと同じ
方法でランプを製造した。こうして完成したランプは、
従来の方法、すなわち上記実施例で使用した螢光体懸濁
液から硼酸、過酸化水素および燐酸を除去した組成の螢
光体懸濁液を使用して同様の方法で製造されたランプと
比較して、初期の明るさは同程度、100叫間点灯後の
光束維持率は約3%上昇した。また螢光体粒子のガラス
表面への結合力は差がなかつた。なお上記実施例では過
酸化水素安定剤として燐酸を添加しているが燐酸の替り
に尿酸を同程度の割合で添加しても、また燐酸、尿酸の
混合物を添加しても同様の効果が得られた。以上述べた
様に本発明は螢光体結着剤とし微粒子酸化アルミニウム
を使用し、この微粒子酸化アルミニウムを添加した螢光
体懸濁液に、更に硼酸および過酸化水素と、この過酸化
水素の安定剤として燐酸、尿酸のいずれか一方またはそ
の両方を添加し、この螢光体懸濁液をバルブに塗布し乾
燥する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水に水溶性有機高分子物質および界面活性剤を溶解
    した水溶性ラツカーに螢光体粉末および微粒子酸化アル
    ミニウムを懸濁させ、更に硼酸および過酸化水素と燐酸
    、尿酸のいずれか一方、または両方を添加して得た螢光
    体懸濁液を管球バルブ内面に塗布する工程と、上記塗布
    バルブを加熱するバルブ加熱工程とを具備したことを特
    徴とする管球の螢光体被膜形成方法。
JP15380877A 1977-12-21 1977-12-21 管球の螢光体被膜形成方法 Expired JPS6041817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380877A JPS6041817B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 管球の螢光体被膜形成方法
GB7832513A GB2010701B (en) 1977-12-21 1978-08-07 Method of forming a coated layer of fluorescent substance on the inner surface of a bulb
US05/970,044 US4230741A (en) 1977-12-21 1978-12-15 Method of forming coated layer of fluorescent substance on inner surface of bulb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380877A JPS6041817B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 管球の螢光体被膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486981A JPS5486981A (en) 1979-07-10
JPS6041817B2 true JPS6041817B2 (ja) 1985-09-19

Family

ID=15570557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15380877A Expired JPS6041817B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 管球の螢光体被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5486981A (en) 1979-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2034346A (en) Treating phosphors for low pressue discharge lamps
US4230741A (en) Method of forming coated layer of fluorescent substance on inner surface of bulb
US5200233A (en) Method of applying phosphor particles to surfaces
JPS6041817B2 (ja) 管球の螢光体被膜形成方法
JPS6041818B2 (ja) 管球の螢光体被膜形成方法
KR830001574B1 (ko) 관구의 형광체 피막형성방법
JP3286264B2 (ja) 長寿命のエレクトロルミネセンス蛍光体の製造方法
CA1095781A (en) Method of forming coated layer of fluorescent substance on inner surface of bulb
US2339178A (en) Fluorescent tube coating
JP4681202B2 (ja) 熱電子陰極のための電子放出被膜、熱電子陰極、アーク放電ランプ
US3435271A (en) Discharge lamp incorporating phosphor which is normally sensitive to lehring and method
US3833392A (en) Coating composition and method for preparing water-soluble cellulosic polymer coating compositions for coating fluorescent tubes
US3649329A (en) Phosphor coating for arc discharge lamps
US2408621A (en) Phosphors and their stabilization
JP3157197B2 (ja) 蛍光体の二層塗膜形成方法
US4147816A (en) Method of improving the output and maintenance of a fluorescent lamp
SU826459A1 (ru) Способ повышения стабильности светового потока люминесцентных ламп
JPH06246127A (ja) 空気清浄機用難燃性脱臭フィルタの製造方法
JP3368982B2 (ja) 高負荷蛍光ランプ
JPH0410337A (ja) 陰極線管
JPS62184736A (ja) けい光ランプの製造方法
JPH0554860A (ja) 蛍光ランプ
US2431185A (en) Electric incandescent lamp getter
SU873301A1 (ru) Эмиссионный материал
JP2002523550A (ja) 発光材料をコーティングする方法