JPS6041671B2 - 2−ビニルピリジンの製法 - Google Patents

2−ビニルピリジンの製法

Info

Publication number
JPS6041671B2
JPS6041671B2 JP54119985A JP11998579A JPS6041671B2 JP S6041671 B2 JPS6041671 B2 JP S6041671B2 JP 54119985 A JP54119985 A JP 54119985A JP 11998579 A JP11998579 A JP 11998579A JP S6041671 B2 JPS6041671 B2 JP S6041671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
cobalt
catalyst
vinylpyridine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54119985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540699A (en
Inventor
ヘルム−ト・ベ−ンマン
マルク・サムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Original Assignee
Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Studiengesellschaft Kohle gGmbH filed Critical Studiengesellschaft Kohle gGmbH
Publication of JPS5540699A publication Critical patent/JPS5540699A/ja
Publication of JPS6041671B2 publication Critical patent/JPS6041671B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/08Preparation by ring-closure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−ビニルピリジンの製法に関し、更に詳
しくは可溶性有機コバルト触媒を用いてアセチレンおよ
びアクリロニトリルから2−ビニルピリジンを選択的に
製造する方法に関する。
本発明の目的は、少量の触媒を用いてアセチレンおよ
びアクリロニトリルから選択的に2−ビニルピリジンを
製造する方法を提供することにある。 これまて知られ
ている製法は、触媒使用量および生成物収量に関して第
1表に示した値から理解されるように経済的に満足すべ
きものではなかつた。
ヤマザキらは、コバルトセンを触媒として用いて2−ビ
ニルピリジンを収率31%で得た。
合成は2110℃、反応時間7時間およびアクリロニト
リル濃度5.05モル/fで行なわれた。この反応は他
のピリジン誘導体の製造に比べて低い温度、すなわち1
10誘Cにおいて行うことにより重合によるビニルピリ
ジンの損失を低くすることを目的とするも,のてある。
反応時間を60分程度に短くする試みは、シー・ピ・ハ
ルト(C.P.FIardt)により同様の触媒を用い
、やや高い温度(120′C)およびやや低いニトリル
濃度(4.57モル/e)の条件でなされたが、成功し
なかつた。収率は45%以下であ4り、経済的に満足さ
れるものではなかつたのである。米国特許第4,006
,149号では、コバルト(1)錯化合物が特にビニル
ピリジン製造用触媒として用いられている。
この触媒は先に示したコパルトセン触媒に比べて著しく
有効である。100℃、反応時間4時間の反応条件にお
いて、ニトリル濃度2.14モル/′ならば75%の収
率が達成される。
この様な条件一温度およびニトリル濃度を下げ、反応時
間は中間−を採用したのでは、コバルトセンの様な触媒
を利用した場合には反応効率の著しい改良は望むことが
できなかつた。この様な経験に反して、驚くべきことに
温度を150゜Cまたはそれ以上に高くし、反応時間を
50分以下に短縮し、ニトリル濃度を2モル/f以下に
選んでも重合しやすい2−ビニルピリジンの収率を非常
に高くすることがてきる方法が見い出された。
この2−ビニルピリジンの選択的合成に適した触媒は、
シクロペンタジエニルーコバルトー化合物またはπ−ア
リルーコバルト化合物である。選択された温度範囲は1
50〜160℃であるが、140〜180℃の範囲も採
用できる。反応時間は、5分から最大5紛の間てあるが
、用いられる反応装置、たとえば流動管などによつては
5分間以下ないし秒単位の反応時間も採用てきる。
一般に、反応時間は15〜3吟間である。アクリロニト
リルの濃度は、約0.1〜2モル/′またはそれ以上で
ある。好ましい濃度は約1モル/eまたはそれ以上てあ
る。反応温度において反応物質に対して不活性な溶媒を
用いることができる。
この様な溶媒を例示すれば、脂肪族溶媒および特にベン
ゼンまたはトルエンの様な芳香族溶媒が挙げられる。本
発明方法による反応は混合装置を備えた圧力容器内で行
うのが有利であり、これによりアセチ・レン飽和溶液の
反応が確実に行われる。
アセチレン圧は5〜2直圧、好ましくは8〜17気圧で
ある。本発明方法で用いられる好ましい触媒は、コバル
トに結合した少くとも1個のシクロペンタジエニル基を
有する温度安定なコバルト化合物、たとえばビスーシク
ロペンタジエニルコバルト(コバルトセン)、シクロペ
ンタジエニルーコバルトーシクロオクタジエン、シクロ
ペンタジエニルーコバルトージカルボニル、またはπ−
アリルーコバルト化合物である。
本発明方法は、不連続また連続のいずれでも実施でき、
攪拌器付槽のカスケードあるいは流動管のいずれも使用
できる。
この際には流出流体の急速な冷却が安全に行われなけれ
ばならない。触媒は、好ましくは予めコバルト化合物の
形になつているものを用いるが、反応混合物中で形成す
ることもできる。本発明方法は、タイヤ工業において利
用されているターポリマー粘度調節剤の一成分としてお
よびアクリル繊維生産のコヨノマーとして用いられる2
−ビニルピリジンを生産するものである。
次に実施例を示し、本発明を更に詳しく説明する。実施
例1 シクロベンタジエニルーコバルトーシクロオクター(1
,5)−ジエン0.12g(0.52ミリモル)をトル
エン241.6mtに溶解し、この溶液にアクリロニト
リル14.05y(264.8ミリモル)を加える。
これにより触媒を含む1.02モル濃度のニトリル溶液
259.1m1が得られる。この液を200Cにおいて
マグネチツクスターラーを備えた500mtステンレス
鋼製オートクレーブに吸引する。溶液を7バールのアセ
チレンで飽和し、15分以内に150゜Cに加熱するが
、この間にアセチレンを圧入して圧を17〜1シくール
に高める。消費されたアセチレンは継続的に補給する。
150′Cで30分間反応を行つた後、圧力容器を30
′Cで1吟間冷却する。
オートクレーブには粗生成物233yが得られ、揮発成
分を0.肝0rrで蒸発させると残渣1.90ダが4残
つた。
凝縮物230.0yはガスクロマトグラフィ分析によれ
ば、アクリロニトリル8.13yおよび2一ビニルピリ
ジン10.88yを含有していた。収率(反応アクリロ
ニトリル基準):2−ビニルピリジン93%。触媒効率
:200モルピリジン/グラム原子コバルト。実施例2 触媒としてコバルトセンを用いる以外は実施例1と同様
の手順を繰り返した。
仕込:コバルトセン 0.2y(1.06ミリモル)
アクリロニトリル13.05f(246ミリモル) )※
トルエン 209.9y(242m1) ※0
.95ミル濃度溶液条件:反応温度148℃ 反応時間5紛(148℃で) 反応物: 231.20y”凝縮物
(イ).肝0rr):227.70y残渣:
3.05y結果:(ガスクロマトグラフ
ィ分析による)未反応アクリロニトリル 6.2
5y2−ビニルピリジン 10.44y収率
(反応アクリロニトリル基準)2−ビニルピリジン78
% 触媒効率:94モルピリジン/グラム原子コバルト実施
例3触媒としてπ−シクロペンタジエニルージカルボニ
ルーコバルトを用いる以外は実施例1と同様の手順を繰
り返した。
仕込:π−C5Fl5CO(CO)20.135ダ
(4).86ミリモル) アク
リロニトリル20.7ダ (3
90.6ミリモル)
)※ トルエン 203.5y(2
34m1) ※1.50モル濃度溶液条件:反応温度
155゜C 反応時間 3吟(155℃て) 反応物: 229.51 凝縮物(4).7fV0rr):228.3y残渣:
0.7y結果:(ガスクロマトグ
ラフィ分析による)未反応アクリロニトリル15.12
y2−ビニルピリジン 8.89q 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン80.4% 触媒効率:98モルピリジン/グラム原子コバルト実施
例4触媒としてπーシクロペンタジエニルー(1一Ex
O−トリクロロメチルシクロペンタジエン)−コバルト
を用いる以外は実施例1と同様の手順を繰り返した。
仕込:π−C5H5COC5H5CCl3O.245f
(4).797ミリモル) アクリロニトリル13.6
5y (257.6ミリモル) トルエン 206.4y(237mL) ※1.
02モル濃度溶液条件:反応温度150℃ 反応時間 3紛(150℃で) 反応物: 223.6ダ 凝縮物(イ).汀0rT):222.8ダ残渣:
0.6y 結果:(ガスクロマトグラフィ分析による)未反応アク
リロニトリル 9.73g2−ビニルピリジン
6.37q 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン 82% 触媒効率:76モルピリジン/グラム原子コバルト実施
例5触媒としてπーシクロペンタジエニルー(1−Ex
O−シアノメチレンシクロペンタジエン)−コバルトを
用いる以外は実施例1と同様の手順を繰り返した。
仕込:7r−C5比COC5H5Cl(2CN0.20
6y(4).897ミリモル) アクリロニトリル16
.25y (306.6ミリモル) )※
トルエン 209.6y(241mL) ※1
.17モル濃度溶液条件:反応温度155゜C 反応時間 3吟(155℃て) 反応物: 236.75y 凝縮物(イ).汀0rr):232.6q残渣:
4.0y 結果:(ガスクロマトグラフィ分析による)未反応アク
リロニトリル7.27y2−ビニルピリジン 13.7
4y 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン77% 触媒効率:146モルピリジン/グラム原子コバルト実
施例6 メチルヘプタジエニルーブタジエンーコバルト0.2y
(0.9ミリモル)を−30℃でトルエン233m1に
溶解し、シクロペンタジエン単量体0.05y(4).
94ミリモル)を加えた。
次いで20℃に加温してアクリロニトリル19.2g(
362.3ミリモル)を加えた(1.41モル濃度のア
クリロニトリルのトルエン溶液を得た)。この後は実施
例1と同様に処理した。条件:反応温度155℃ 反応時間 3紛(155℃で) 反応物: 227.9y 凝縮物(イ).π0rr):225.8ダ残渣:
1.85y結果:(ガスクロマトグラ
フィ分析による)未反応アクリロニトリル12.69y
2−ビニルピリジン 9.74ダ 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン75.3% 触媒効率:103モルピリジン/グラム原子コバルト実
施例7 ノ 触媒としてπ−インデニルーシクロオクタジエンー
1,5−コバルトを用いる以外は実施例1と同様の手順
を繰り返した。
仕込:インデニルーCO−CODO.l492y(4)
.529ミリモル)一 アクリロニトリル 26
.20y(494.3ミリモル) トルエン
231.25y条件:反応温度140′C 反
応時間 2紛(140゜Cで) 反応物: 271.15y 凝縮物(4).π0r1″):268.3y残渣:
2.6f結果:(ガスクロマトグラ
フィ分析による)未反応アクリロニトリル16.79ダ
52−ビニルピリジン 16.44y 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン88% 触媒効率:294モルピリジン/グラム原子コバルト9
実施例8 π−インデニルーコバルトーシクロオクタジエン101
.4m9(0.3595ミリモル)をトルエン151.
8yに溶解し、アクリロニトリル19.0ダ(358.
5ミリモル)を加えて触媒を含む1.79モル濃度のニ
トリル溶液200771Lを得た。
この溶液200m1を20℃においてステンレス鋼製5
00m1オートクレーブに吸引し、7バールのアセチレ
ンで飽和した。次いで、12分間で145℃に加熱し、
アセチレンを圧入して18.5/<−ルに加圧した後、
定常に保つた。17分間反応させた後、インデニルーコ
バルトーシクロオクタジエン105.5m9(0.37
4ミリモル)のトルエン29.9m1溶液を6分間にわ
たり加えた。
145℃で18分間反応させせた後、圧力容器を25℃
でl紛間冷却した。
反応時間:41分 反応温度:145℃ 反応物: 210.7y 凝縮物(4).訂0rr):206.6y残渣:
2.9ダ 結果:(ガスクロマトグラフィ分析による)未反応アク
リロニトリル9.31y2−ビニルピリジン 15.4
y 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン79% 触媒効率:197モルピリジン/グラム原子コバルト実
施例9 触媒としてトリメチルシリルシクロペンタジエニルー(
シクロオクター1,5−ジエン)−コバルトを用いる2
−ビニルピリジンの製造:ー仕込:Me3SlCPCO
CODO.222y(4).730ミリモル) アクリ
ロニトリル15.55y (293.40ミリモル)※ トルエン 208.65y ※1.13モル濃度 条件:反応温度150℃ 反応時間 3吟 反応物: 233.55y 凝縮物(イ).汀0rr):231q 残渣 2.0ダ 結果:(ガスクロマトグラフィ分析による)未反応アク
リロニトリル9.51y2−ビニルピリジン 10.9
4I1 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン91% 触媒効率:143モルピリジン/グラム原子コバルト実
施例10 触媒としてπーシクロペンタジエニルー(α,α″ビピ
リジル)−コバルトを用いる2−ビニルピリジンの製造
:ー仕込:CpCObipyO.l5Oy (イ).536ミリモル) アクリロニトリル16.70f (315.1ミリモル)※ トルエン 209.25y ※1.21モル濃度 条件:反応温度145℃ 反応時間 1紛 反応物: 233.50ダ 凝縮物(4).肝0rr′):229.80y残渣
1.5q結果(ガスクロマトグラ
フィ分析による)未反応アクリロニトリル10.55y 2−ビニルピリジン 9.82y 収率(反応アクリロニトリル基準) 2−ビニルピリジン81% 触媒効率:174モルピリジン/グラフ原子コバルト実
施例11 π−インデ゛ニルー(シクロオクタ.1,5−ジエン)
−コバルトの製造:ーC8Hl3COC4H6+C9H
8→C9H9CO(Dien)(222)ナツタ錯体
インデン C9ll9CO(Dlen) +COD−15→C9H
9COCOD(108) (284) IndCOCODナ
ツタ錯体3.8y(17.1ミリモル)のペンタン10
0m1溶液に−30゜Cでインデン1.98y(17.
1ミリモル)を加えた後、反応溶液をゆつくり室温に昇
温し、2叫間反応させる。
次いでCOD−1,5約5m1を加える。明赤色溶液を
約24時加熱還流し、冷却した後、要すれば生成残渣を
;戸去し、溶液を約30Tntに濃縮して徐々に−50
℃まで冷却する。赤褐色結晶を得た。上澄み母液を減圧
(10−4T0rr)下、室温で1時間蒸発乾固して赤
褐色針状結晶を得た。
収量2.4y(50%)、融点?゜C元素分析、計算値
:C,72.34%;H,6.78%、CO,2O.8
8%、実測値:C,73.2O%;H,6.86%;C
O,l9.29%。IR分析、1450,1325,1
315,1200,1030,960,905,840
,790,735,725A−1。
h−NMR(D8−トルエン、80H2)δH1:7.
14(s)、δH2:5.78(T,.J=2.■2)
、δH3:3.89(D,.J=2.4H2)、δH4
:3.40(m)、δH52.O9(m)、δH6:1
.40(m)。
13C−NMR(D8−トルエン) δC1:67.38(D..JO,H=15汎)、δC
2:31.35(T.,JO,H=127H2)、δC
3:88.51(DlJO,H=174.6F17)、
δC4:75.80(DNJO,H=174.4H2)
、δC5:105.48(s)、δC6:124.27
(D..JO,H=159Hz)、δC7:122.9
8(D..JO,H=161比)。
質量スペクトル、m/e:282(M+、100%)、
252(42%)、174(80%)、164(25%
)、138(28%)、124(30%)、115(4
5%)、59(15%)。
文献、π−インデニルー(シクロオクタトリエン)−コ
バルト (π−1ndeny1一(CyclOOcta
triene)−CObalt)、工ー●グレコ(A.
GrecO)、エム●グリーン(M.Green)、エ
フ◆ジー◆ストーン(F.G.StOne)、ジャーナ
ル◆オブ●ザ◆ケミカル●ソサエテイ(J.Chem.
SOc.)(A)286頁(1971年)。
実施例12 π一トリメチルシリルシクロペンタジエニルー(シクロ
オクター15−ジエン)−コバルトの製ゝ出● ーカユ
● CpH+n−BuLi−+LiCp+n−Blltan
e(66)(1)LlCp+Me3SlCl−+Me3
SiCp+LjCl(72) (108.5) (
138)(2)2Me3S1CP+CO2(CO)8→
2Me3SiCpC0(CO)2 (138)
(342) (252)
+4C0+H2(3)Me3
SiCp(CO)2+COD−1,5→Me3SiCp
COCOD+2C0(252) (
108)(304)(1)シクロペンタジエン33y(
0.5モル)を室温でベンゼン200m1およびテトラ
ヒドロフラン100mLにより希釈し、2時間にわたり
ブチルリチウムのヘキサン15%溶液213m1を滴加
する。
次いで、トリメチルシリルクロリド64.5y(0.5
モル)のベンゼン100m1溶液を滴加した後、反応混
合物をb時間加熱還流する。冷却後、生成した白色沈殿
(LiCl)を沖過し、ベンゼンで洗浄する。沖液を濃
縮し、次いで蒸発させた。沸点60〜65℃/約10T
0rr(水流ポンプ)、収量30y(46.5%)。(
2)CO2(CO)83.42y(10ミリモル)のエ
ーテル20m1溶液にトリメチルシリルシクロペンタジ
エン約10m1を加え、混合物を1時間加熱還流する。
淵過後、溶媒を蒸発させ、残留物を蒸留した。沸点50
〜52゜C/0.5T0rr1収量4.3y(85%)
。(3)Me3SlCpCO(CO)23.90y(1
4.8ミリモル)のCOD−1,5・10m1溶液を1
2時間加熱還流する。
冷却後、溶液を蒸発させて淡褐色結晶性物質を得た。ペ
ンタンから−40′Cで再結晶化して純品を得た。収量
3.6y(80%)、融点64℃。元素分析、計算値:
C,63.l6%,H,8.55%,CO,l9.4l
%,Si,9.O4%、実測値:C,64.54%,H
,7.98%;CO,l8.53%;Sj,8.82%
。IR分析、1440,1360,1315,1240
,1155,1055,1040,900,875,8
50,820(s),800,740,680,620
α−1。1H−NMR(D8−トルエン、60H2)δ
H1:0.0(s)(内部基準)、δH2:3.0(T
,J=2112)、δH3:4.38(T,J=21(
7)、δH4:1.22(m)、δH5:2.0(m)
、δH6:3.0(m)。
質量スペクトル、m/e:304(M+、45%)、2
29(100%)、196(40%)、181(18%
)、137(15%)、124(15%)、107(2
0%)、93(10%)、73(18%)。文献:(1
)Me3SiCpHの製造、ケー・シー・フリツ シユ
、ザ・ジャーナル・オブ・ジ・アメリ ガン●ケミカル
●ソサエテイ(J.Am.Chem.SOc.)第礼巻
6050頁(195坪)、 (2)Me3SiCpCO
(CO)2の製造、イーダブリ ユ●アベル(E.W.
Abel)、エス●ムーアハ ゥス(S.MOOrha
use)、ジャーナル●オ ブ・オーガノメタリツク・
ケミストリー (J.Or?NOmet.Chem)第
28巻211〜215頁 (1971年)、 (3)S
iCp一金属化合物一搬、アドバンシ ズ・イン・オー
ガノメタリツク・ケミスト リ 一 (Adv
ancesinOrganOmetaIllcChem
lstry)第15巻(1977年)、アイ●へ イ
デユー(1.Hajdue)、フィ●ポパ(V.POp
a)、113頁(アカデミツクプレス (Academ
icPress)刊。
実施例13 πーシクロペンタジエニルーα,α″−ビピリジルーコ
バルトの製造:ー(1)CpCO(CO)2+α,α″
−ビピリジル→CpCObipy+2C0(180)
(156) (280)(2)Cp
CO(CH2=ClI2)2+α,α″−ビピリジル
(180) (156)CpC
Obipy+2CH2=CH2(280)(1)シクロ
ペンタジエニルコバルトジカルボニル8.15y(45
.3ミリモル)のキシレン100m1溶液に室温でα,
α″−ビピリジル7.06y(45.3ミリモル)のキ
シレン50m1溶液を滴加し、次いで加熱還流する。
反応の進行は、溶媒と共にCpCO(CO)2が減少す
ることにより確認できる。最後に還流液は無色で凝縮さ
れる。反応は160℃で約1時間行われる。色調は反応
の間に濃赤色から濃紫色に変わる。冷却し、溶媒を蒸発
させて黒紫色の残渣を得る。−50℃でペンタンから再
結晶して純品を得た。収量10.7g(84%)。元素
分析、計算値:C,64.3O%;H,4.68%;N
,lO.OO%,CO,2l.O3%、実測値:C,6
4.Ol%;H,5.6%;N,lO.O3%;CO,
2O.9O%。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シクロペンタジエニル−コバルト−触媒またはπ−
    アリル−コバルト−触媒の存在下、加熱下で、アセチレ
    ンで飽和したアクリロニトリルの不活性溶媒溶液を用い
    てアセチレンおよびアクリロニトリルから2−ビニルピ
    リジンを選択的、接触的に製造する方法において、アク
    リロニトリル濃度を2モル/l以下とし、140〜18
    0℃の反応温度で最高50分間反応を行うことを特徴と
    する2−ビニルピリジンの製法。 2 反応温度が150〜160℃である特許請求の範囲
    第1項記載の製法。 3 反応時間が15〜30分間である特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の製法。 4 アクリロニトリル濃度が約1モル/lである特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の製法。 5 触媒としてコバルトセンを用いる特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれかに記載の製法。 6 触媒を反応系中で調製するものである特許請求の範
    囲第1〜5項のいずれかに記載の製法。 7 触媒としてπ−インデニル−(シクロオクタ−1,
    5−ジエン)−コバルトを用いる特許請求の範囲第1〜
    6項のいずれかに記載の製法。 8 触媒としてπ−トリメチルシリルシクロペンタジエ
    ニル−(シクロオクタ−1,5−ジエン)−コバルトを
    用いる特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の製
    法。 9 触媒としてπ−シクロペンタジエニル−α,α′−
    ビピリジル−コバルトを用いる特許請求の範囲第1〜6
    項のいずれかに記載の製法。
JP54119985A 1978-09-16 1979-09-17 2−ビニルピリジンの製法 Expired JPS6041671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2840460A DE2840460C2 (de) 1978-09-16 1978-09-16 Katalytisches Verfahren zur Herstellung von 2-Vinylpyridin aus Acetylen und Acrylnitril
DE2840460.6 1978-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540699A JPS5540699A (en) 1980-03-22
JPS6041671B2 true JPS6041671B2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=6049687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54119985A Expired JPS6041671B2 (ja) 1978-09-16 1979-09-17 2−ビニルピリジンの製法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4266061A (ja)
EP (2) EP0032553B1 (ja)
JP (1) JPS6041671B2 (ja)
AT (2) ATE271T1 (ja)
CA (1) CA1130292A (ja)
DE (3) DE2840460C2 (ja)
MX (1) MX150997A (ja)
SU (1) SU888817A3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3117363A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-18 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur herstellung von pyridin und pyridinderivaten aus alkinen und cyanoverbindungen in gegenwart von cobalt- bzw. rhodium-komplexverbindungen mit borhaltigen liganden
US4477673A (en) * 1982-01-27 1984-10-16 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of substituted divinylpyridines and novel substituted divinylpyridines
DE3205550A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Herstellung von uebergangsmetallkomplexen
EP0110177B1 (en) * 1982-11-06 1989-03-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Substituted cyclopentadienyl cobalt complexes and synthesis of pyridine homologues by means of the complexes
US8658802B2 (en) 2012-07-19 2014-02-25 Ut-Battelle, Llc Methods for the synthesis of deuterated vinyl pyridine monomers
CN109824736A (zh) * 2019-03-28 2019-05-31 苏州欣溪源新材料科技有限公司 一种钴配合物及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829429A (en) * 1970-01-07 1974-08-13 Du Pont Catalytic synthesis of substituted pyridines from acetylenes and nitriles
JPS4912680A (ja) * 1972-05-11 1974-02-04
DE2416295C3 (de) * 1974-04-04 1980-01-10 Studiengesellschaft Kohle Mbh, 4330 Muelheim Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrfach substituierten Pyridinen durch katalytische Mischcyclisierung von Alkinen mit Nitrilen in Gegenwart einer Kobalt-Komplexverbindung
CH612939A5 (ja) * 1975-09-18 1979-08-31 Lonza Ag
DE2615309A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-24 Lonza Ag Verfahren zur katalytischen herstellung von 2-substituierten pyridinen
DE2724111C2 (de) * 1977-05-27 1979-06-21 Studiengesellschaft Kohle Mbh, 4330 Muelheim Verfahren zur Herstellung von Übergangsmetall-Olefin-Komplexen sowie von Alkalimetall-Übergangsmetall-Olefin-Komplexen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5540699A (en) 1980-03-22
EP0009685B1 (de) 1981-10-07
DE2840460B1 (de) 1980-03-27
US4267329A (en) 1981-05-12
EP0032553B1 (de) 1983-04-06
CA1130292A (en) 1982-08-24
US4266061A (en) 1981-05-05
DE2840460C2 (de) 1980-12-11
EP0009685A2 (de) 1980-04-16
DE2960940D1 (en) 1981-12-17
ATE2957T1 (de) 1983-04-15
SU888817A3 (ru) 1981-12-07
ATE271T1 (de) 1981-10-15
DE2965145D1 (en) 1983-05-11
MX150997A (es) 1984-09-06
EP0032553A1 (de) 1981-07-29
EP0009685A3 (en) 1980-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roberts et al. The direct synthesis of. eta. 3-ArCH2PdCl compounds by the oxidative addition of ArCH2-chlorine bonds to palladium atoms
Tachikawa et al. Synthesis, reactivity, and structure of. mu. 3-(. eta.-diphenylacetylene)-decacarbonyltriosmium. Metallocyclopentadiene formation in the triosmium system
Seyferth et al. Halomethyl—metal compounds: LXIII. Diethyl lithiodichloromethylphosphonate and tetraethyl lithiochloromethylenediphosphonate
Castel et al. New (diarylgermyl) lithiums
Lee et al. Reactive Intermediates in the Photolysis of cyclopentadienylcobalt (I) Dicarbonyl and in the Reduction of Cyclopentadienylcobalt (III) Carbonyl Diiodide
Wiedemann et al. General method for stereoselective coupling of an alkyl, aryl, or vinyl group with a vinylidene unit at a transition-metal center
Vivanco et al. Chemistry of the vanadium-carbon. sigma. bond. 1. Insertion of carbon monoxide, isocyanides, carbon dioxide, and heterocumulenes into the VC bond of tris (mesityl) vanadium (III)
Komiya et al. Reactions of dihydridotetrakis (tertiary phosphine) ruthenium (II) complexes with carbon dioxide, carbon disulfide and sulfur dioxide.
JPH0441153B2 (ja)
Onwudiwe et al. Synthesis, structural characterization, and thermal stability studies of heteroleptic cadmium (II) dithiocarbamate with different pyridyl groups
Stahl et al. A new family of (arene) osmium (0) and-osmium (II) complexes
Pasquali et al. Dinuclear copper (I) benzoato complexes containing acetylenes: synthesis, structure, and reactivity with molecular hydrogen
Osakada et al. Cleavage of carbon-sulfur bond in allylic aryl sulfides promoted by rhodium hydride complex: reaction mechanisms of allyl-sulfur bond fission
Tannoux et al. Complexes featuring tridentate iminophosphorane ligands: Synthesis, reactivity, and catalysis
JPS6041671B2 (ja) 2−ビニルピリジンの製法
Gerlach et al. Metal-metal multiple bonds. 14. Synthesis, stereochemistry and hydrogenation of protonated alkyne adducts of Cp2Mo2 (CO) 4
Chamberlain et al. The chemistry of sterically crowded aryl-oxide ligands. Part 2. Cyclotantalation of 2, 6-di-tert-butylphenoxide
Schaap et al. 1-Phospha-2, 8, 9-trioxaadamantane ozonide. Convenient source of singlet molecular oxygen
Goel et al. Some novel reactions of tri-tert-butylphosphine with iridium (III), rhodium (III), platinum (II), and palladium (II) chlorides
Kouba et al. Metal cluster nitrile derivatives
EP0537335A1 (en) Synthesis of molybdenum and tungsten complexes
Braun et al. Palladium mediated activation of a C–F bond in pentafluoropyridine: synthesis, structure and reactivity of a pyridyloxy complex
Zheng et al. Synthesis of new dipyridinylamine and dipyridinylmethane ligands and their coordination chemistry with Mg (II) and Zn (II)
US4231947A (en) Tantalum and niobium catalysts or catalyst precursors
Günay et al. The influence of moisture on deprotonation mode of imidazolinium chlorides with palladacycle acetate dimer