JPS6041643B2 - オレフインオリゴマ−の製造方法 - Google Patents

オレフインオリゴマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6041643B2
JPS6041643B2 JP53035231A JP3523178A JPS6041643B2 JP S6041643 B2 JPS6041643 B2 JP S6041643B2 JP 53035231 A JP53035231 A JP 53035231A JP 3523178 A JP3523178 A JP 3523178A JP S6041643 B2 JPS6041643 B2 JP S6041643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
component
cobalt
olefin
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53035231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128504A (en
Inventor
宏 萬代
安里 富永
義和 吉村
弘 伊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP53035231A priority Critical patent/JPS6041643B2/ja
Priority to GB7909920A priority patent/GB2017142B/en
Priority to US06/024,205 priority patent/US4214112A/en
Publication of JPS54128504A publication Critical patent/JPS54128504A/ja
Publication of JPS6041643B2 publication Critical patent/JPS6041643B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/20Acids of halogen; Salts thereof ; Complexes thereof with organic compounds
    • C07C2/22Metal halides; Complexes thereof with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • C07C2527/126Aluminium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィンオリゴマ−の製造方法、特に取
扱いの容易な触媒系を用い、炭素数6以上のオレフィン
を重合させ、高い三量体の生成比率をもつオリコマーを
製造する方法に関するもる。
これまで、長鎖状オレフィン類を低重合して、潤滑油
として有用な液状オリゴマ−を得ることは知られている
。例えば、少なくとも3個の炭素原子をもつ脂肪族カル
ボン酸を助触媒とし、Ξフッ化ホウ素を主触媒として炭
素数6〜12のオレフィンを低重合させる方法(特開昭
49−11804号公ハロゲン化アルミニウムからなる
触媒の存在下で炭素数6以上のオレフィンを低重合させ
る方法(特開昭50−111001号公報)などが提案
されている。 しカルながら、三フッ化ホウ素と脂肪族
カルボン酸を用いる方法は、Ξ量体の選択率が高いとい
う利点はあるが、ガス状の王フッ化ホウ素を用いなけれ
ばならないため触媒の取扱いが厄介である上に、低温反
応のため温度コントロールが容易でないという欠点があ
るし、また多価アルコールのエーテル又はエステルとハ
ロゲン化アルミニウムを用いる方法は、選択率が低いた
め目的生成物の収率が低くなり、さらに製品の粘度が高
くなるという欠点がある。
したがつて、取扱いの容易な触媒を用い、重合度分布
の狭い目的生成物を収率よく得ることができるオレフィ
ンオリゴマ−の製造方法の開発が、この技術分野におけ
る重要な課題となつていた。
本発明者らは、取扱いの比較的容易なハロゲン化アル
ミニウムを主体とする触媒系を用いて、高い選択率で良
質のオレフィンオリゴマ−を得る方法につい鋭意研究を
重ねた結果、ハロゲン化アルミニウムと、多価アルコー
ルのエーテル又はエステルあるいはエーテルエステルと
、ニッケル又はコバルトの化合物とからなる触媒系を用
いることによりその目的を達成しうることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明をなすに至つた。すなわち、本
発明は、炭素数6以上特に炭素数6〜16のオレフィン
を低重合させるに当り、重合触媒として、(a)ハロゲ
ン化アルミニウム、(b)水酸基の水素原子全部がアル
キル基又はアシル基あるいはその両方で置換された多価
アルコール及び(c)ニッケル化合物又はコバルト化合
物からなる触媒系を用いることを特徴とするオレフィン
オリゴマーの製造方法を提供するものである。
本発明て用いる触媒系の(a)成分の例としは、塩化ア
ルミニウム、ヨウ化アルミニウム臭化アルミニウムがあ
る。
また、(b)成分の例としては、エチレングリコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグ
リコール、ペンタエリスリトール、1,2−プロパンジ
オール、1,3一プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコールなどの多価アルコールの
ポリアルキルエーテル、ポリエステル、エーテルエステ
ル及びポリエーテルエステルがある。このような化合物
の具体例をあげると、エチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコー
ルジカプリルエーテル、プロピレングリコールメチルエ
チルエーテル、エトキシエチルアセテート、ブトキシプ
ロピルアセテート、メトキシエチルプロピオネート、4
−メトキシブチルカプロレート、エチレングリコールジ
アセテート、エチレングリコールジカブリレート、プロ
ピレングリコールジプロピオネート、1,3ージアセト
キシプロパン、1,4ージアセトキシペンタン、Tra
ns−1,4ージアセトキシブテン、1,5ージアセト
キシペンタン、ジエチレングリコールジアセテート、ジ
ブチ.レングリコールジプロピオネート、トリエチレン
グリコールジドデカネート、ペンタエリスリトールテト
ラアセテートなどがある。これらの多価アルコールの誘
導体は、(a)成分のハロゲン化アルミニウム1当量当
り、0.4〜1.5当・量好ましくは0.6〜1.3当
量、特に好ましくは0.8〜1.2当量の割合でいられ
る。
この量が0.4当量未満では三量体の選択率が低下し、
かつ重合度の高い生成物の割合が増加するので不適当で
あるし、また、1.5当量よりも多くなると反応に長時
間を要するようになるので好ましくない。ここで多価ア
ルコールの誘導体におけ1当量とは、1モルをその多価
アルコールの水酸基数で除した値であり、ハロゲン化ア
ルミニウムの1当量とはその1モルを意味する。
次に本発明で用いる触媒系の(c)成分の例としては、
炭酸ニッケル、ニッケルテトラカルボニル、硝酸ニッケ
ル、一酸化ニッケル、四三酸化ニツケノル、三二酸化ニ
ッケル、水酸化ニッケル、硫化ニッケル、硫酸ニッケル
、酢酸ニッケル、オレフィン酸ニッケル、ステアリン酸
ニッケル、ニッケルケイソウ土、塩化ニッケル、ニッケ
ルアセチルアセトネート、のようなニッケル化合物や炭
酸コバ・ルトジコバルトオクタカルボニル、塩化コバル
ト、硝酸コバルト、酸化コバルト、水酸化コバルト、硫
化コバルト、硫酸コバルト、酢酸コバルト、オレフィン
酸コバルトのようなコバルト化合物をあげることができ
る。
この(c)成分は、(a)成分”のアルミニウム1原子
当りの0.0001〜2.0個好ましくは0.001〜
1市個のニッケル原子又はコバルト原子に相当する割合
て使用される。本発明方法において原料として用いられ
るオレフィンは、炭素数6以上好ましは炭素数6〜16
のオレフィンで、このようなものとしては、例えばヘキ
センー1、オクテンー2、デセンー1、ドデセンー1、
テトラデセンー1,2−エチルオクテンー1トリデセン
ー2、2−メチルノネンー1などがある。
本発明方法は、溶媒を用いるに行うことができ、n−ペ
ンタン、イソオクタン、トリクロロエタン、テトラクロ
ロエタン、1,2−ジクロロエタンのような炭化水素溶
媒又は塩素炭化水素溶媒中行うことも可能てある。
触媒の使用量としては、通常、ハロゲン化アルミニウム
に基づき、1〜6重量%の範囲内で選択するのが望まし
い。反応温度としては、40〜170℃の好ましくは6
0〜150℃の範囲の温度が用いられる。この温度が1
70℃よりも高いと生成物の粘度指数が低くなりすぎ好
ましくないし、また40℃よりも低いと反応が進行しに
くくなる。本発明方法は、触媒として使用するルイス酸
が、従来方法におけるフッ化ホウ素のようなガス体でな
く、固体のハロゲン化アルミニウムであるため、取扱い
が容易で危険が少なく、したがつて製造設備の建設コス
トが安くなるという利点がある。
また、目的生成物すなわち炭素数20以上のオリゴマー
中に占める三量体の生成比率が高く、かつ目的生成物自
体の収率も良好である上に、使用する触媒系は、室温付
近でオレフィン及び生成重合体から容易に分離すること
ができ、その触媒活性の低下もほとんど認められないの
で回収再使用が可能であるという利点もある。次に実施
例により本発明をさらに詳細に説明するる。
実施例 かきまぜ機を備えた1e容のガラス製フラスコに、表に
示す量の無水塩化アルミニウム(a成分)多価アルコー
ルの誘導体(b成分)とニッケル塩又はコバルト塩(c
成分)を入れ、表に示す反応温度に昇温したのち、所定
のオレフィン500gを徐々に滴下しながら4〜6時間
反応させた。
反応終了後、反応混合物を3紛間放置し、触媒相とオレ
フィン相に分離し、オレフィンオリゴマーを回収し、残
留した触媒を用いて同じ操作を繰り返した。このように
して、同じ触媒を用いて5回オレフィン重合を行わせ触
媒寿命の試験をし、その結果を第1回目の結果とともに
次表に示した。表中の転化率は、反応混合物中の二量体
以上のオリゴマーについての転化率、収率は三量体以上
のオリゴマーの収率、生成組成物は三量体以上のオリゴ
マー中の、三量体含量と四量体以上のオリゴマーの含量
である。なお、(b)成分の略号はそれぞれ次の意味を
もつ。
EGDA:エチレングリコールジアセテートEGDEE
:エチレングリコールジエチルエーテノレEOEA:エ
トキシエチルアセテート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素数6以上のオレフィンを低重合させるに当り、
    重合触媒として、(a)ハロゲン化アルミニウム、(b
    )水酸基の水素原子全部がアルキル基又はアシル基ある
    いはその両方で置換された多価アルコール及び(c)ニ
    ッケル化合物又はコバルト化合物からなる触媒系を用い
    ることを特徴とするオレフィンオリゴマーの製造方法。 2(a)成分1化学当量当り、0.4〜1.5当量の(
    b)成分を用いる特許請求の囲第1項記載の方法。3(
    a)成分のアルミニウム1原子当り、ニッケル又はコバ
    ルト0.0001〜2.0原子に相当する量の(c)成
    分を用いる特許請求の囲第1項記載の方法。
JP53035231A 1978-03-27 1978-03-27 オレフインオリゴマ−の製造方法 Expired JPS6041643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53035231A JPS6041643B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 オレフインオリゴマ−の製造方法
GB7909920A GB2017142B (en) 1978-03-27 1979-03-21 Process for preparing olefin oligomer
US06/024,205 US4214112A (en) 1978-03-27 1979-03-27 Process for preparing olefin oligomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53035231A JPS6041643B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 オレフインオリゴマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128504A JPS54128504A (en) 1979-10-05
JPS6041643B2 true JPS6041643B2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=12436057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53035231A Expired JPS6041643B2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 オレフインオリゴマ−の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4214112A (ja)
JP (1) JPS6041643B2 (ja)
GB (1) GB2017142B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423267A (en) * 1982-06-01 1983-12-27 Conoco Inc. Supported ferric sulfate and cobalt sulfate catalysts for the oligomerization of olefins
US4395578A (en) * 1982-06-18 1983-07-26 Texaco, Inc. Oligomerization of olefins over boron trifluoride in the presence of a transition metal cation-containing promoter
US8865959B2 (en) * 2008-03-18 2014-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for synthetic lubricant production

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769363A (en) * 1972-03-13 1973-10-30 Mobil Oil Corp Oligomerization of olefins with boron trifluoride
JPS5414083B2 (ja) * 1974-01-29 1979-06-05
JPS5165701A (en) * 1974-12-03 1976-06-07 Lion Fat Oil Co Ltd Ekijoorefuinjugotaino seizohoho
JPS5187590A (en) * 1975-01-30 1976-07-31 Lion Fat Oil Co Ltd Orefuinteijugotaino seizohoho
JPS51122002A (en) * 1975-04-15 1976-10-25 Lion Corp Process for preparation of olefin oligomers
JPS5215588A (en) * 1975-07-29 1977-02-05 Lion Corp Process for polymerizing liquid olefin polymers

Also Published As

Publication number Publication date
GB2017142B (en) 1982-06-09
JPS54128504A (en) 1979-10-05
GB2017142A (en) 1979-10-03
US4214112A (en) 1980-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997621A (en) Controlled oligomerization of olefins
JP2005517702A (ja) オレフィン重合用触媒の製造に有用なポリオールエステル化合物、該化合物を製造する方法及びそれらの使用
US2729651A (en) Process for the production of aliphatic oxygen compounds by carbonylation of alcohols, ethers, and esters
JPS588073A (ja) 5−アルキルブチロラクトンの製造方法
US3732287A (en) Bismonocarboxylic esters of 3-formylbutanediol-1,2
US2786035A (en) Preparation of catalyst
US3952071A (en) Method for preparation of olefin oligomer
JPS6041643B2 (ja) オレフインオリゴマ−の製造方法
US2782226A (en) Production of hydracrylic acid esters
JPH0662512B2 (ja) 炭酸ジフエニルの製造方法
US4365054A (en) Ethylene glycol terephthalate production
JPS5814407B2 (ja) オレフイン重合用触媒の製造法
JPS6044290B2 (ja) グリコールモノエーテルの製造方法
US4521614A (en) Carbonylation of monoolefins
JPS581972B2 (ja) ラクサンメチル マタハ キツソウサンメチルチユウニヨウカイシタハロゲンカアルミニウムノ シヨクバイサクタイ
US2786036A (en) Preparation of polymerization initiators
US2253525A (en) Olefin reactions with boron fluoride catalyst
US2162459A (en) Synthesis of organic acids higher than acetic acid
US4263443A (en) Conversion of aldehydes
US2364438A (en) Preparation of organic esters
US3287400A (en) Process for preparing 2, 2-dialkyl-omegaformyl alcohols and their esters
US2273269A (en) Preparation of organic esters
JPS6126888B2 (ja)
US3062837A (en) Method of preparing
US2025677A (en) Process for the preparation of organic acids