JPS6041600B2 - 酵素活性測定方法及びその装置 - Google Patents

酵素活性測定方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6041600B2
JPS6041600B2 JP57081511A JP8151182A JPS6041600B2 JP S6041600 B2 JPS6041600 B2 JP S6041600B2 JP 57081511 A JP57081511 A JP 57081511A JP 8151182 A JP8151182 A JP 8151182A JP S6041600 B2 JPS6041600 B2 JP S6041600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
enzyme activity
solution
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57081511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201996A (ja
Inventor
正子 野附
昌夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57081511A priority Critical patent/JPS6041600B2/ja
Publication of JPS58201996A publication Critical patent/JPS58201996A/ja
Publication of JPS6041600B2 publication Critical patent/JPS6041600B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電気化学的測定手法を用いた酵素活性測定方法
及びその装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、酵素活性の測定は、ある酵素を含む試料液とその
酵素の基質を含む溶液と更に他の酵素、補酵素、発色試
薬等を添加して成る反応系において、酵素作用により酵
素基質に化学反応を行なわせ、そのときの反応系の吸光
度を測定するという方法で行なわれている。
例えば、グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(
GPT)の酵素活性の場合、GPTをその基質と接触さ
せて該GPTの酵素作用によりピルビン酸を生成し、そ
のピルビン酸をラクテートデヒドロナーゼ(LDH)の
酵素作用で還元する。
このとき、この反応系に所定濃度のニコチン酸アミドア
デニンヌクレオチド(NADH)を共存させておくと時
間の経過とともに該NADHが減少してその濃度が低下
する。その濃度変化は波長340r1m1こおけるNA
DHの吸光度測定から知ることができる。したがつて、
間接的にGPTの酵素活性が測定できることになる。し
かしながら、この吸光度測定法にあつては、N.ADH
,.LDH又は各種の発色試薬などの高価な試薬を用い
かつそれらは測定後廃棄せざるを得ないため測定は極め
てコスト高となる。
また、懸濁物を含む反応系に対しては吸光度測定が不可
能となるため、それら試料にあつては測定に先立つて懸
濁物の除去など前処理を必要とする。このような吸光度
測定の欠点を解決するために、電気化学的測定法を適用
した装置が提案されている(特開昭56−97864号
参照)。
これは、試料中の酵素が関与して生成若しくは消滅する
物質(検知物質)に作用するある酵素を固定した膜を添
着して成る酵素電極を2本相互に離して配設したフロー
システムであつて、試料中に当初から含まれていた検知
物質の与える電気信号をベース値とし、更に試料中の酵
素の作用により該酵素の活性に対応して生成若しくは消
滅した物質(検知物質)の与える電気信号を測定し、両
者の差から試料中の酵素の活性を測定するものである。
しかしながらこの装置にあつては、2本の酵素電極を用
いるため両者の出力調整をすることが容.易ではなくそ
の操作が極めて煩雑かつ多大な労力を要するものとなる
すなわち、感度、応答速度、ゲイン等の電極特性が全く
同じでかつその特性の経時変化も同一である酵素電極を
製造することは極めて困難であ・る。
そのため、測定時にあつては各電極の出力の調整が必要
となるが、その場合でも得られた検量線の直線性、直線
領域にそれぞれの電極ては相違があり、そのため測定に
誤差が生じる結果を招く。また、フローシステムの液流
路にあつて2本の電極を相互に離して配設した場合、液
流路内で試料の拡散に基つく希釈現象が発生し下流の電
極位置では検知物質の濃度が低下して、2本の電極間の
出力差調整、差動増幅時にあつてはその調整が極めて困
難となる。
とくに、低活性の酵素を含む微量の試料の測定にあつて
は著るしく困難である。ノ また、液流路内に酵素基質
含有緩衝液を一定の流速で流し、ここに試料液を注入し
、両者が流路内を流れる間に酵素と基質とを接触させて
、酵素作用により減少若しくは増加した検知物質の与え
る電気信号を下流に配設した電極で検出して酵素・活性
を測定するという方法も提案されている(特公昭56−
9244\92446号参照)。
しかしながら、この方法にあつては、試料注入口と電極
間の液流路は酵素と基質の反応の場であるため、長い反
応時間の低活性酵素の稿合は液流・路が長くなる。また
、流路が長くなればなるほどそれは注入した試料の流路
内での希釈が進み、その結果、試料注入量を増すか、よ
り流路を長くして反応時間を長くしなければならないと
いう不都合が生ずる。一方、1本の電極を用いても酵素
活性を測定することがてきる(特開昭56−92445
号参照)。
すなわち、一定流速で溶液流路内をフローセルに向つて
流れる基質溶液に、所定量の酵素試料溶液を注入し、該
流路内で両者の反応を進行せしめそのとき酵素の作用に
より生成若しくは消滅する検知物質の濃度変化を1本の
電極て電気信号として知る方法である。しかしながら、
この場合、試料溶液中に測定対象とする酵素以外の電極
感応物質か予め含有されていると、電極は該物質にも感
応してその濃度を電気信号とするので、結局は該物質の
濃度に相当する誤差が生じ対象とする酵素の活性測定が
不正確になる。
〔発明の目的〕
本発明は、電気化学的手法を用いた従来の酵素活性測定
方法、装置における上記のような問題点を解消した新規
な酵素活性測定方法及びそのための装置の提供を目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明方法は、1本の電極で検知物質の濃度変化を測定
すること;酵素含有試料液と基質含有液とを混合し、常
時その一部を循環させておき、測定時には該循環混合液
の一部を緩衝液とともに所定の時間間隔でフローセルに
送液すること;このときフローセルの電極から得られる
電気信号の差から酵素活性を測定するものである。
すなわち、本発明方法は、酵素と基質を接触させ、電極
が感応する検知物質を生成若しくは消滅させ、そのとき
の該検知物質の濃度を該電極からの電気信号として測定
する酵素活性測定方法において、酵素含有試料液と基質
含有液を混合し;得られた混合液の一部を循環経路内に
常時循環させ;測定時には、循環する混合液の一部を所
定の時間間隔をおいて緩衝液と混合して1本の電極を備
えるフローセルに送液し、該電極の発信する電気信号を
測定し各電気信号の差から酵素活性を測定することを特
徴とし、したがつて本発明装置は、酵素含有試料液と基
質含有液を混合する混合系と;該混合系の混合液の一部
を該混合系から導出させ再び帰還せしめる経路から成る
混合液循環系と;緩衝液供給系と;1本の電極を備えた
フローセル及び該電極からの電気信号の測定・表示機構
を有する測定系とから構成される酵素活性測定装置であ
つて、該混合液循環系と該緩衝液供給系とを、流路切換
機構を介在させて接続したことを特徴とするものである
。本発明を第1図及び第4図に示した装置例のブロック
図により詳細に説明する。
第1図、第4図は、流路切換機構がそれぞれ二方向スラ
イドバルブ、三方向スライドバルブの場合を示すもので
ある。
まず、第1図に則して説明する。
1は混合容器で、ここに試料液槽2、基質液槽3からそ
れぞれ測定対象の酵素を含有する試料液と該酵素に対応
する基質を含有する基質含有液が、定量ポンプ4,4″
によつて配管5,5″から所定量送液される。
容器1内では、例えばマグネチツクスターラーによつて
2つの液が混合されて混合系を構成する。混合容器1か
らは、図中矢印Pで示した経路6によつて混合液の循環
系が構成される。
容器1内の混合液は定量ポンプ4″によつて経路6内を
矢印P方向に常時循環する。7は所定の緩衝液を貯留す
る緩衝液槽で、配管5″,5″″″を介してフローセル
8に接続して定量ポンプ4″″″の作動により緩衝液槽
7からフローセル8へ緩衝液を送液する緩衝液供給系を
構成する。
フローセル8には1本の電極9が装着され、該電極9に
はその電気信号を測定して表示する機構10が接続され
て全体として電気信号の測定系を構成する。
ここで、電極としては、測定対象の酵素の作用によつて
生成若しくは消滅する検知物質の濃度を電気信号に変換
し得る電極であれば何であつてもよく、例えば、PH電
極、アンモニウムイオン電極、アンモニアガス電極、炭
酸ガス電極、酸素電極、過酸化水素電極、グルコース、
ピルビン酸等の有機物に感応するいわゆる酵素電極など
をあげることができる。さて、本発明装置にあつては、
混合液循環系と緩衝液供給系とが、流路切換機構(第1
図では二方向スライドバルブ11)を介して接続される
流路切換機構に二方向スライドバルブ11を用いた場合
には、該切換機構11から混合容器1に至る経路の任意
の個所に、第1図の如く三方バルブ12を配設し、該バ
ルブ12の残る1つの方向は廃液路13に接続しておく
ことが好ましい。第1図に示した装置例の操作を、二方
向スライドバルブ11の操作を説明するための第2図、
第3図を参考にして説明する。まずバルブ11を第2図
に示すようにセットし、また、三方バルブ12を廃液路
13への道が)閉じるようにセットして各系におけるそ
れぞれの定量ポンプ4,4″,4″,4″″″を作動す
る。
まず酸素含有試料液、基質含有液はそれぞれの槽2,3
から配管5,5″を通つて混合容器1に流入し、ここで
混合される。混合液中では継続し7て酵素と基質の反応
が進行し検知物質の濃度が経時的に変化していく。この
過程で、容器1内の混合液の一部は、経路6を通り、第
2図に示したバルブ11の内部経路品″A″″″A″(
図では点線で表示)を通過して矢印P方向に流れ三方バ
ルブ12フを経由して再び混合容器1に帰還し経路6内
を循環する。一方、緩衝液槽7の緩衝液は、配管5″を
通りバルブ11の内部経路B″B″″″B″B(図では
点線で表示)を通過して配管5″″″を矢印Q方向に流
れてフローセル8に送液されていく。
この過程で電極9は該緩衝液により洗浄されることにな
る。ついで、酵素活性測定時は、バルブ11を第2図の
矢印R方向に112回転して第3図に示す状態にし、同
時にバルブ12を切換えて循環系を閉じ、バルブ11を
通つた液が廃液路13に流れるようにする。バルブ11
の内部経路B″B″″″B″Bに含有されていた緩衝液
がバルブ11の切換えによつて油″″″B″A″になり
流路6内を通り、三方バルブ12で廃液路13から排出
された後は、再び三方バルブ12をもとにもどし、廃液
路13を閉じて混合容器1内の混合液が循環するように
する。このときバルブ11の内部経路品″A″″″A″
内に存在し、その容積に相当する量の混合液はバルブ1
1の切換でそのまま配管5″″″から緩衝液に運ばれて
フローセル8に送られ、電極9により検知物質の濃度が
測定される。本発明方法にあつては、このようなバルブ
11、三方バルブ12の切換え操作を所定の時間間隔で
行なつてその時々の電気信号を得、該電気信号の差から
酵素活性を求めるものである。
このようにすれば、試料液中に存在していた電極感応物
質に基づく電気信号は消去され、電気信号の差はそのま
ま試料液中の酵素の作用により生成若しくは消滅した検
知信号の濃度変化を表示することとなるので電極感応物
質の影響は除去される。
第4図は三方向スライドバルブを流路切換機構として用
いた場合である。
この場合、他の要素は第1図と同様だが、第1図で示し
た三方バルブ12、廃液路13は不要となる。図で、5
″″は緩衝液槽7の緩衝液の中に挿入された配管であつ
て、その一端はバルブ11の1つの内部経路(第5図の
EE″E″″″E″)と接続し、更に配管5″″″を経
て空気ポンプ14に連らなつている。さて、まずバルブ
11を第5図の状態にセットする。このとき、混合液は
経路6からバルブの内部経路CC″C″″″C″を通り
再び混合容器1へと循環する。緩衝液は、配管5″から
のバルブの内部経路D″D″″″D″Dを通り配管5″
″を経由してフローセル8へ送液される。このとき、空
気ポンプ14を作動して空気を配管5″からバルブの内
部経路E″E″″″E″Eを通し配管57を経由させ緩
衝液に送入して曝気し緩衝液を攪拌し、よく混合してお
くとともに緩衝液中の溶存空気を一定に保持することが
好ましい。測定時には、バルブ11を矢印R方向に12
0度回転させて第6図の状態にする。
このとき、第5図のバルブ11の内部経路CC″C″″
″C″内に存在し、その容積に相当する量の混合液は、
そのまま、配管5″からの緩衝液に運ばれ、配管5″″
″を経由してフローセル8に送液され、その検知物質の
濃度が電極9によつて測定されることとなる。
一方、第5図のバルブ11の内部経路D″D″″゛D″
Dは第6図の内部経路ED″D″″″E″となり、第5
図の内部経路D″D″″゛D″Dの中に存在していた緩
衝液は空気ポンプ14からの空気によつて再び緩衝液槽
7にもどされてその内部経路からは除去される。
また、第5図の内部経路EE″″E″″″E″は、第6
図の内部経路CE″″″E″C″となり、そこを混合液
が流れて全体としての混合液循環系が再構成される。
このとき、第5図の内部経路EE″″E″″″E″の中
には緩衝液は存在せず、空気が存在するのみなので、第
6図の如き内部経路CE゛″E″C″となつても、混合
液を希釈することがない。また、内部経路EE″E″″
″E″内に存在していた空気はそのまま経路6を通つて
混合容器1で分離される。第4図の装置例にあつては、
所定の時間間隔をおいてこの矢印R方向に120度ずつ
バルブを回転させれば、一定量の混合液をフローセル8
に送液することができる。
〔発明の実施例〕実施例1 第1図の装置を用いてグルタミン酸ピルビン酸トランス
アミナーゼ(GPT)の酵素活性を測定した。
基質溶液:0.05Mリン酸塩緩衝液(PH7.5)の
中に、0.01mMフラビンアデニンヌクレオチド(F
.AD)、0.045Tn.M塩化マンガン、0.1T
r1.Mチアミンピロリン酸、2.17TLMα−ケト
グルタル酸及び30Tr1.ML−アラニンを含有せし
めたもの。
これ・を基質液槽3に貯留した。緩衝液:0.05Mリ
ン酸塩緩衝液(PH7.5)の中に、0.01j!.M
FAD..O.O457Tl.M塩化マンガン、0.1
mMチアミンピロリン酸を含有せしめたもの。
これを緩衝液槽7に貯留した。電極:過酸化水素透過性
膜で白金陰極を被覆したポーラログラフ式過酸化水素電
極の感応面を、ピルビン酸オキシダーゼ固定化コラーゲ
ン膜(厚み35μm1酵素活性約45旧1c1t)で被
覆し、更にその上をセルロースジアセテートの限外ろ過
膜(厚み48μTrl.)の粗密層で被覆して構成した
ピルビン酸酵素電極。
これをフローセル8に装着した。試料液:測定対象のG
PTを含有する血清試料。
これを試料液槽2に貯留した。まず、バルブ11を第2
図の状態にセットし、定量ポンプ4″″″を作動してフ
ローセル8に緩衝液を0.5mLIminの流量で流し
ておく。
つぎに、定量ポンプ4,4″を作動して、試料液100
Pe1基質溶液900p′を混合容器1に注入し、マグ
ネチツクスターラーで両者を攪拌・混合する。直ちに、
定量ポンプ4″を作動して混合液を経路内に循環させた
。ついで、バルブ11及び三方バルブ12を同時に切換
えて、2分間隔で混合液21μ′をフローセルに導びき
、各時点における電気信号を測定した。
その結果、10〜10001UI′の範囲て良好な検量
線を作成することができた。
実施例2 第3図の装置によりα−アミラーゼの酵素活性を測定し
た。
基質溶液:0.05Mリン酸塩緩衝液(PH7.O)の
中に濃度20y1′の可溶性スターチを含有させたもの
緩衝液:0.05Mリン酸塩緩衝液(PH6.O)。
電極:白金陰極面を四フッ化エチレン膜(酸素透過性膜
)で被覆した酸素電極の感応面に、グルコースオキシダ
ーゼとα−グルコシダーゼをそれぞれ約301U1cI
L1101UIcd固定化した厚み27μmの酵素固定
化膜を添着し、更にその上をセルロースジアセテートの
非対称構造限外ろ過膜の粗密層側で被覆して構成したグ
ルコース検知電極。試料液:測定対称の酵素としてα−
アミラーゼを含有するもの。まず、バルブ11を第5図
のようにセットし、定量ポンプ4″″″を作動して緩衝
液を0.6mUminの一定流量でフローセル8に流し
ておく。
つぎに、定量ポンプ4,4″を作動して試料液100P
e1基質溶液400μlを混合容器1に注入し攪拌・混
合した。直ちに、定量ポンプ4″を作動して混合液を経
路6に循環させた。混合直後から1分ごとに5分間、バ
ルブ11を矢印R方向に順次切換えて、各回25μeの
混合液をフローセル8に送流した。電極9の電気信号か
ら、α−アミラーゼの酵素活性を25〜10001U1
eの範囲で良好に測定することができた。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明方法及び装置は、
11本の電極を用いるので従来のような電極の煩雑な調
整が不要となる、2酵素と基質は混合系で独立して混合
されるので、流路切換機構とフローセル間の配管(図で
は5″″゛)を可能な限り短くでき、そのため、配管5
″″″内での混合液の拡散・希釈現象を抑制てきる、3
試料液中に予め電極惑応物が存在していてもその影響は
消去される、(例えば、実施例2においてはグリコース
が予め存在する場合)4混合容器への試料液及び基質溶
液の容量を任意に選定して反応を行なわせることができ
る、5しかも、任意の反応時間で混合液をフローセルに
導くことができ、更には任意の時間内に任意の回数導く
ことができる、5したがつて、酵素活性に対応して反応
時間を選定することにより、低活性から高活性までの酵
素の活性測定が可能となり、7複数回に亘り電気信号の
差を求めることにより測定の精度を高めることができる
、などの効果を奏しその工業的価値は大であ″る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図はいずれも本発明の装置例のブロック図
であり、第2図、第3図は第1図の装置例の流路切換機
構を、第5図、第6図は第4図の装置例の流路切換機構
をそれぞれ説明するための図である。 1・・・・・・混合容器、2・・・・・・試料液槽、3
・・・・・・基質溶液槽、4,4″,4″,4″″″・
・・・・・定量ポンプ、5,5″,5″,5″″″,5
″″″″,5″″″″・・・・配管、6・・・ノ・;・
経路、7・・・・・・緩衝液槽、8・・・・・・フロー
セル、9・・・電極、10・・・・・・測定・表示機構
、11・・・・・・流路切換機構、12・・・・・三方
バルブ、13・・・・・・廃液路、14・・・・・・空
気ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酵素と基質を接触させ、電極が感応する検知物質を
    生成若しくは消滅させ、そのときの該検知物質の濃度を
    該電極からの電気信号として測定する酵素活性測定方法
    において、酵素含有試料液と基質含有液を混合し; 得られた混合液の一部を循環経路内に常時循環させ;測
    定時には、循環する該混合液の一部を所定の時間間隔を
    おいて緩衝液と混合して1本の電極を備えるフローセル
    に送液し;該電極の発信する電気信号を測定し; 各電気信号の差から酵素活性を測定することを特徴とす
    る酵素活性測定方法。 2 酵素含有試料液と基質含有液を混合する混系と;該
    混合系の混合液の一部を該混合系から導出させ再び帰還
    させる経路から成る混合液循環系と;緩衝液供給系と;
    1本の電極を備えたフローセル及び該電極からの電気信
    号の測定・表示機構を有する測定系とから構成される酵
    素活性測定装置であつて、該混合液循環系と該緩衝液供
    給系とを、流路切換機構を介在させて接続したことを特
    徴とする酵素活性測定装置。 3 該流路切換機構が、二方向スライドバルブである特
    許請求の範囲第2項記載の酵素活性測定装置。 4 該流路切換機構と該混合系とを結ぶ該混合液循環系
    の経路の任意の個所に、一方が廃液路に接続される三方
    バルブを介在させた特許請求の範囲第3項記載の酵素活
    性測定装置。 5 該流路切換機構が、三方向スライドバルブである特
    許請求の範囲第2項記載の酵素活性測定装置。 6 該三方向スライドバルブの二方向が、それぞれ該混
    合液循環系、該緩衝液供給系に接続し、残る一方が、該
    緩衝液供給系に挿入された空気管に接続する特許請求の
    範囲第4項記載の酵素活性測定装置。
JP57081511A 1982-05-17 1982-05-17 酵素活性測定方法及びその装置 Expired JPS6041600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081511A JPS6041600B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 酵素活性測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081511A JPS6041600B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 酵素活性測定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201996A JPS58201996A (ja) 1983-11-25
JPS6041600B2 true JPS6041600B2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=13748374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081511A Expired JPS6041600B2 (ja) 1982-05-17 1982-05-17 酵素活性測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201996A (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710358B1 (en) Potentiometric biosensor and the method of its use
US4452682A (en) Apparatus for measuring clinical emergency check items of blood
US8128796B2 (en) Analyzer
EP0020623B1 (en) Analytical process and means for measuring the amount of hydrogen peroxide in aqueous media and of organic substrates generating hydrogen peroxide by enzymatic oxidation
US5653862A (en) Biochemical sensor device and method
US4153513A (en) Method and apparatus for the continuous determination of the concentration of an enzyme substrate
Mor et al. Assay of glucose using an electrochemical enzymatic sensor
CN111398386A (zh) 一种固定化酶电极、固定化酶传感器及其酶膜抗干扰的检测方法
Petersson Enzymatic determination of urea in undiluted whole blood by flow injection analysis using an ammonium ion-selective electrode
EP0805350B1 (en) An apparatus and method for the determination of substances in solution, suspension or emulsion by differential pH measurement
CN106841069A (zh) 一种葡萄糖氧化酶活性快速测定试剂盒及其检测方法
Suzuki et al. Microfabricated flow system for ammonia and creatinine with an air-gap structure
JPS6041600B2 (ja) 酵素活性測定方法及びその装置
JP2775055B2 (ja) バイオセンサ
JP3074361B2 (ja) 定量分析装置
JP2928588B2 (ja) アルコール測定方法及び測定装置
JPH0555816B2 (ja)
JPS5998681A (ja) Got,gpt,ldhの活性測定装置
JPS6120279B2 (ja)
Vokhmyanina et al. Prussian Blue-Based Thin-Layer Flow-Injection Multibiosensor for Simultaneous Determination of Glucose and Lactate
Geppert et al. Automatic on-line measurement of substrates in fermentation liquids with enzyme electrodes
JPS6260080B2 (ja)
Detector The Electrochemical Society of Japan
EP0323562B1 (en) A method for monitoring a microbiological process
JPS5998680A (ja) グルタミン酸オキサル酢酸トランスアミナ−ゼ活性測定装置