JPS6041514A - 濾過方法とその装置 - Google Patents

濾過方法とその装置

Info

Publication number
JPS6041514A
JPS6041514A JP58148032A JP14803283A JPS6041514A JP S6041514 A JPS6041514 A JP S6041514A JP 58148032 A JP58148032 A JP 58148032A JP 14803283 A JP14803283 A JP 14803283A JP S6041514 A JPS6041514 A JP S6041514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
slit
recess
particles
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58148032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124077B2 (ja
Inventor
Koichi Arai
孝一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Machinery Corp
Original Assignee
Arai Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Machinery Corp filed Critical Arai Machinery Corp
Priority to JP58148032A priority Critical patent/JPS6041514A/ja
Publication of JPS6041514A publication Critical patent/JPS6041514A/ja
Publication of JPS6124077B2 publication Critical patent/JPS6124077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明け、スリットによる面濾過と微粒子状の濾過剤
をコーティングして行う立体濾過の両機能を併用した濾
過方法とその装置に関する。
一般に、濾過とは不純物を含む処理液をエレメントを通
すことによって不純物を取り除き純液を得ることである
。それには単一層の金網やあるいは沖紙などを用いた面
濾過と、多孔質の焼結金属や微細繊維を重ね合わして用
いる立体濾過の二要素が考えられる。しかし、更に超微
細な濾過をするには、従来、次のような方法が用いられ
ている。
すなわち、面沖過を行う濾過装置としては、例えば、第
1図に示すようなものがある。
この濾過装置Aは、筒体1の外周面にねじ山角度α、ピ
ッチPのねじ2を螺刻し、該ねじ2を刻設した面の所要
箇所に筒体1の内腔1aに連通する円形の流通孔3を複
数個千鳥状に穿設し、底辺4aの長さlを前記ピッチP
よりも僅かに小さい寸法とし、頂角αが前記ねじ山角度
αに等しい二等辺三角形状の断面をした線材4を、底1
iii4bを外方にして前記ねじ2に合わせて巻装し、
隣接する線材間にスリットSを形成させエレメントEと
したもので、該ニレメン)Hによって通過する不純物を
含んだ処理液Fを面濾過して純液Jとする。
なお、スリットSの幅Sは、ピッチPと前記底辺4aの
長さ、すなわち、線材4の巻装された表面幅e(底面4
bの幅)との差である。
しかしながら、このような従来の面濾過方法にあっては
、分離すべき不純物が固体の場合には、一応分離可能で
あるが、濾過するスリットSけ長孔であるため、固体の
形状によっては、必ずしも通過を完全に阻止することが
できず、また、不純物が液体である場合には、スリット
Sの幅Sは小さくても通過面積が大きいので、スリット
Sに沿って変形し通り抜けてしまうことがある。
なお、流通孔3の接線にねじ2の方向が一致する部位3
8においては、工作に際して切削工具の片当りのため、
ねじ山2aやねじ谷2bが変形するので、線材4の巻装
状態が整斉としたものとはならず、従ってスリットSの
幅Sが不斉になり、高度の濾過精度が得られないという
問題点がある。
次に、立体濾過を行う濾過装置を説明すると、例えば第
2図に示すようなものがある。
これは、濾過塔8の下層部に5 tars pの孔明き
SUS板5を設け、その上に戸紙6を敷き樹脂層1を1
リコートしたもので、処理液Fの不純物をほとんど樹脂
層7によって捕獲し、次いでν紙6により濾過し、孔明
きSUS板5を流過させて純液Jとする。
しかしながら、このような立体濾過の方法にあっては、
不純物の大半を樹脂層によって捕獲してもF紙やその他
ナイロン製エレメントは、流路となる孔の径が小さく、
従って通過面積も小さいので目詰りを生じやすく濾過寿
命が短いばかりか、目詰り解除のスクレーパーが使用で
きず、また、エレメントへの逆流洗浄も効率よ〈実施し
がたいし、そのうえ再びエレメントに新しい樹脂をプリ
コートして処理を再開しなければならない。しかも、粉
末樹脂の場合には、逆洗によってエレメントから除去さ
れた後、その再生が困難なため、−回のみの使用で廃棄
されるのが一般的である。従つて樹脂の濾過寿命が短い
場合には廃棄物の量が多くなり、その処理方法が大きな
問題となる。
この発明は、斜上の問題点に着目してなされたもので、
線材を用いて均一な幅を有し、かつ、液の通過面積の大
きなスリットを形成し、これに加えて微粒子状の濾過剤
をコーティングする立体濾過の方法を施し、これらの問
題点を解決することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を第3図以下に基づいて説明
する。
まず、との濾過装置Cの構成を第3図を主として述べる
と、内腔T18を形成した肉厚の筒体11の外周面に両
端部11b、llcを残し、ねじ128を螺刻してねじ
部12とし、前記内腔11aに連通する流路13として
複数個の流通孔13aを底面に穿設した軸方向の長溝1
3bを前記ねじ部12に筒体11の軸方向に沿って複数
東並役している。そして第4図にも示すように、筒体冒
1と同種の金属材料を用いた線材14け、横断面が筒体
11への巻装時表面となる辺を底辺+4aとするほぼ二
等辺三角形状をしたもので、エレメントE1は、該線材
14をねじ部12のねじ谷12bに頂部14bを嵌合し
つつ螺旋状にスリットSを形成して巻装し、両端をねじ
部、+2の両端において筒体I+に固着しである。
なお、線材14は、エレメントE1の表面となる底面+
40の角部14dを第5図に示すように所望に応じた形
状に予め切欠して作成しであるので、巻装によってエレ
メントE となった場合スリフトSの外方に凹部Hが形
成されている。すなわち、例えば同図■は、線材暑4の
両側の角部14d、+4dを同じ鋭角βに切欠した場合
に形成される凹部Hの断面形状を示した図、同図Ilけ
、同じく面取り型にRをとった場合の図、同図■け、異
なった鋭角β、γに切欠した場合の図、同図■は、一方
を鋭角βと他方を直角に切欠した場合の図である。
なお、凹部Hの形成は、スリットSの全長にわたっても
、あるいは部分的な実施でもよい。
また、筒体11と線材冒4とは、例えばチタンとチタン
、あるいはSO8とSUSというように同種の金属材料
とすることがよく、これは熱膨張によりスリットSの幅
Sの均一性が失われたり、線材14とねじ12aとの間
にガタッキを生じたりすることがないからである。
次に、との濾過装置Cを用いての濾過方法について、第
6図及び第7図に基づき説明する。
処理液Fの濾過操作の前段階において、予め所望の微粒
子状の濾過剤RをエレメントE、にコーティングすると
該濾過剤Rの粒子rけエレメントEl の表面、特に凹
部Hに支えられて堆積付着し、微細な隙間を有する粒子
rの層となっている。
なお、この微粒子状の濾過剤Rとしては、(+1 樹脂
コーティングされた澱粉粒子等の有機物質 (2)親水性、撥水性繊維のマトリックス体を粉砕して
得られる粒子 (3)珪藻土粒子 (4)アルミナ粒子等のセラミック粒子(5)親油性、
疎水性繊維 (6)ステンレス鋼等の金属微粒子 (7) もみがら炭、やしから炭 (8)その他の微粒子 などを使用する。
次に、コーティングの終わったエレメントE1に対して
処理液Fを送り込むと、該処理液Fに含まれている不純
物は粒子rの層にその流過を阻止さね、すなわち、立体
濾過され、更に、線材14の形成するスリットSにより
面濾過され純液Jとなって長溝13bと流通孔1.38
の流路13を経て筒体11の内腔11aに達し、所望の
濾過が行われることとなる。
なお、濾過能力を低下しにくくする方法として、コーテ
イング面に処理液をクロス流あるいはスパイラル流とし
て流すのがよく、粒子r相互の関係位置の移動によって
濾過寿命が著しく延長させられる。それでもなお不純物
の捕獲が進むに伴なって最終的に飽和状態となり、濾過
能力が低下する場合にはエレメントEl外部にスフレ−
パーラ設けて間欠的に動作させるか、濾過装置Cを回転
しつつ超音波振動を与えて粒子rを除去するか、あるい
は、内腔118からの逆流清浄を図るなどして目詰りを
解除し、再度コーティングして連続使用する。
以上説明してきたように、この発明は、筒体に同種材料
の線材を巻回して形成したエレメントのスリットに凹部
を設け、微粒子状の濾過剤をコーティングして面濾過と
立体濾過の二要素を併用した濾過方法とその装置を提供
したため、処理液などの影響により濾過装置に温度変化
を生じた場合にもスリットの幅の均一性を維持しており
、また単なるスリットでは、液の通過幅が微小でも通過
面積が大きいので、濾過機能が十分発揮されないのに反
し、さらに微粒子状の濾過剤の粒子の集積により個々の
通過面積を極変に小さくしているため濾過精度の向上は
著しく、例えば、10ミクロンのメツシュのスリットに
1ミクロンのメツシュ効果を発揮させることができる。
なお、スリットの濾過面積は狭められても全体としては
コーティングの表面積が、濾過面積となるので濾過面積
としては著しく拡大されているものである。
また、F紙など、フィルタに濾過剤を用いたときには、
微細な孔に粒子が嵌まり込んで固定され孔を全閉して面
濾過を妨害するが、スリットに凹部を設けた場合には、
該凹部に粒子が付着堆積しやすく、シかも隣接粒子間に
ス゛)゛ットが残存するばかりか(第6図参照)、凹部
に沿って粒子の移動が可能であるため、流入路が全閉さ
ねることがなく堆積粒子の層による濾過面積の大きい立
体濾過とζ)圧力損失の少いスリットによる面濾過との
両機能をあわせて十分発揮することができる。
なお、目詰り対策についても紙上の構成を活用している
ので、スクレーバーによる自動洗浄方式も採用でき、あ
るいは逆噴流洗浄や超音波洗浄によっても目詰りの解消
が迅速に実施できるため、濾過効率を著しく向上し得る
という利点もある。
すなわち、この発明は、線材をもって形成したエレメン
トによる面濾過と微粒子状の濾過剤のコーティングによ
る立体濾過の各長所を総合した濾過方法とその装置を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の濾過装置の説明図で、図Iけ、筒体の
一部斜視図、図■は、線材の横断面を示した一部の斜視
図、図■は、図■におけるl1l−01線断面の一部拡
大図に線材を組み合わした図、第2図は、従来の濾過塔
の要部断面説明図、第3図は、この発明の濾過装置の一
部省略縦断面図、第4図は、同じくエレメントの一部の
拡大断面図で、図■は、凹部刻設前の図、図IIは、凹
部刻設後の図、第5図は、凹部の形状を示す拡大断面図
で、図Iは、線材の両側の角部を等しい鋭角に切欠した
場合の図、図■は、同じく面取り型に角を丸くとった場
合の図、図■は、同じく異なった鋭角に切欠した場合の
図、図稈は、同じく一方を鋭角に他方を直角に切欠した
場合の図、第6図は、凹部に微粒子状の濾過剤の粒子が
付着している状況を示す説明斜視図、第17図は長調の
中心線に沿って筒体の一部を縦断した拡大図で、r過状
況を示す説明図である。 C・・・・・・・・・濾過装置 S・・・・・・・・・スリット H・・・・・・・・・凹部 El・・・・・・エレメント R・・・・・・・・・微粒子状の濾過剤1し・・・・・
筒体 +18・・・内腔 冒 1 b・・・端部 11c・・・端部 12・・・・・・ねじ部 +2b・・・ねじ谷 13・・・・・・流路 13a・・・流通孔 +3b・・・長溝 14・・・・・・線材 +4b・・・頂部 14c・・・底面 第7図 (1) (R) 第3図 第4図 と1) (II) 第5図 第6図 7 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内腔に連通ずる所要数の流路を穿設した筒体の外
    周面に、断面二等辺三角形状の線材を、同一底面を外面
    とし巻装して得られる表面平滑なエレメントの螺旋状ス
    リットの側方に、線材の底面角部を切欠して形成した凹
    部に予め所望の微粒子状の濾過剤をコーティングさせ、
    次いで処理液の濾過操作を行うようにした濾過方法。
  2. (2)筒体の外周面に両端部を残して螺刻したねじ部に
    、筒体の内腔に連通する流路として複数個の流通孔を穿
    設した長溝を軸方向に複数条並設し、断面がほぼ二等辺
    三角形の、筒体と同材質の線材を該二等辺三角形の頂部
    を前記ねじ部のねじ谷に嵌合しつつ巻装してスリットを
    形成したエレメントとし、該スリットの側方に、線材の
    底面角部を切欠して形成した凹部を設けた濾過装置。
JP58148032A 1983-08-15 1983-08-15 濾過方法とその装置 Granted JPS6041514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148032A JPS6041514A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 濾過方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148032A JPS6041514A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 濾過方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041514A true JPS6041514A (ja) 1985-03-05
JPS6124077B2 JPS6124077B2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=15443587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148032A Granted JPS6041514A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 濾過方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041514A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347011U (ja) * 1989-09-08 1991-04-30
JP2008080312A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Daikyo Nishikawa Kk フィルタ及び濾過器
JP2014069099A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Arai Tekkosho:Kk スリットノズルスプレー脱泡方法及びその装置
US9044697B2 (en) 2006-09-28 2015-06-02 Daikyonishikawa Corporation Oil strainer with fusion bonded body, integral filter, and bonding flash accommodation parts
JP2016147230A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 濾過用フィルター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347011U (ja) * 1989-09-08 1991-04-30
US9044697B2 (en) 2006-09-28 2015-06-02 Daikyonishikawa Corporation Oil strainer with fusion bonded body, integral filter, and bonding flash accommodation parts
JP2008080312A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Daikyo Nishikawa Kk フィルタ及び濾過器
JP2014069099A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Arai Tekkosho:Kk スリットノズルスプレー脱泡方法及びその装置
JP2016147230A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 濾過用フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124077B2 (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3713655B1 (en) Backwash shoe method and apparatus that increases effective surface area of cloth filter media
RU2001133350A (ru) Фильтр для улавливания частиц, изготавливаемых из металлической фольги
JP2003509202A (ja) フィルタエレメント
DE112019005955T5 (de) Wabenstruktur, Abgasreinigungsvorrichtung und Auspuffsystem
DE102018205716A1 (de) Wabenfilter
JPS6041514A (ja) 濾過方法とその装置
US3116245A (en) Filter
DE1924836A1 (de) Filterkoerper aus Metallfasern
EP1380332B1 (de) Anschwemmfilterkerze, Anschwemmfilter und Verwendung einer Filterkerze
US4693835A (en) Filter process and its device
DE102018206498A1 (de) Wabenfilter
KR890000827B1 (ko) 여과방법과 그 장치
DE3329525A1 (de) Filter mit einem oder mehreren filterscheiben aufweisende filtereinheiten
DE3504740A1 (de) Verfahren und filter zum filtern von fluessigkeiten
US4226716A (en) Rotary filter
DE102018205711A1 (de) Wabenfilter
EP0313920A2 (en) Method of making filter body formed of cellulose-spinbanded non-woven cloth
DE69907726T2 (de) Filterkartusche und verfahren zur filtration einer trübe
WO2003106048A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beleimen einer wabenstruktur
JPH11319427A (ja) 積層プリーッフイルター
JPH075846Y2 (ja) 回転ドラム型プリコート濾過器
JP3700249B2 (ja) 濾過体の製造方法及び濾過体
SU1761199A1 (ru) Патронный фильтр и способ его изготовлени
JPH04190807A (ja) フィルタ・ノズル等のエレメント
JPH067767Y2 (ja) 濾過材