JPS6041397A - 音響用振動板の製造方法 - Google Patents

音響用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS6041397A
JPS6041397A JP14911083A JP14911083A JPS6041397A JP S6041397 A JPS6041397 A JP S6041397A JP 14911083 A JP14911083 A JP 14911083A JP 14911083 A JP14911083 A JP 14911083A JP S6041397 A JPS6041397 A JP S6041397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
synthetic resin
mica
base material
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14911083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728476B2 (ja
Inventor
Mio Nishi
西 美緒
Yoriaki Kaneda
頼明 金田
Jiro Sonoda
園田 弐郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE MAIKA KOGYOSHO KK
Sony Corp
Original Assignee
OKABE MAIKA KOGYOSHO KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE MAIKA KOGYOSHO KK, Sony Corp filed Critical OKABE MAIKA KOGYOSHO KK
Priority to JP58149110A priority Critical patent/JPH0728476B2/ja
Publication of JPS6041397A publication Critical patent/JPS6041397A/ja
Publication of JPH0728476B2 publication Critical patent/JPH0728476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカに用いられる音響用振動板の製造方法
に関し、特に集成マイカ多泡構造物を基体とする振動板
の製造方法に関する。
一般に、スピーカを構成する振動板には、優れた再生周
波数特性を得るために種々の物理的特性が要求されてい
る。例えば、スピーカの能率を高め過渡特性を良好なも
のとするため密度のできるだけ小さい材料を用いて軽量
化を図るとともに、ヤング率を向上して再生周波数帯域
を広くし低歪化を図ることが好ましい。さらに、適度に
内部損失を大きくして共振鋭度を低下し再生周波数特性
の平坦化を図る必要もある。
そして、このような要求に応えるべく、微細マイカ鱗片
をパルプ繊維やポリビニルアルコール繊維と抄造し加熱
して多泡構造とした所謂集成マイカ多泡構造物を振動板
に用いることが提案されている。この集成マイカ多泡構
造物は見掛けの密度が0.05〜0.10J’/cyJ
と極めて小さく振動板の軽量化を図ることが可能となっ
ている。また、上記集成マイカ多泡構造物に混入される
微細マイカ鱗片は、その厚みに比して面積が大きく所謂
アスペクト比が犬であるので、これらマイカ片同志が重
なり合う面積が犬きくなシ上記集成マイカ多泡構造物の
ヤング率を大キクシている。
しかしながら、上記集成マイカ多泡構造物を用いた振動
板にあっては、その内部損失が小さく、この結果共振鋭
度が高くなっである特定の周波数でのレスポンスが高ま
り平坦な再生周波数特性を得ることができなくなってし
まっている。また、上述の振動板では、この振動板が振
動する時にマイカ鱗片がこすれ合ってカサカサという耳
ざわシな音が発生してしまっている。さらに、上記振動
板は耐湿性に劣シ、湿度等の環境の変化による影響を受
けやすくなっている。
そこで本発明は、上述の従来技術の有する欠点を解消す
るJめに提案されたものであって、上述の集成マイカ多
泡構造物の長所を損なうことなく内部損失を高め耐湿性
を向上し得るような音響用振動板の製造方法を提供する
ことを目的とする。
本発明者等は上記目的を達成するために鋭意研究の結果
、集成マイカ多泡構造物に希薄な合成樹脂溶液や合成樹
脂エマルジョンを含浸し極めて薄い樹脂膜でコーティン
グすることによシ簡単に内部損失を高めることができる
ことを見出し本発明を完成したものでちって微細マイカ
鱗片、パルプ繊維およびポリビニルアルコール繊維とか
らなる抄造物を加熱して多泡構造となした振動板基体を
得、次いでこの振動板基体に合成樹脂溶液あるいは合成
樹脂エマルジョンを含浸することを特徴とするものであ
る すなわち、本発明の製造方法においては、先ず、微細マ
イカ鱗片とパルプ繊維、ポリビニルアルコール繊維を混
合し、水中に均一に分散して抄造機等を用いて抄造する
上記微細マイカ鱗片としては、粒度が8〜400メソシ
ユのものを用いることが好ましい。一方、上記パルプ繊
維およびポリビニルアルコール繊維は、その長さがいず
れも3〜IOMのものを用いることが好ましい。そして
、上記微細マイカ鱗片100重量部に対して、パルプ繊
維5〜50重量部、ポリビニルアルコール繊維5〜50
重量部を混合し、この混合基材の濃度が0.03〜0.
2係となるように水中に分散して上記抄造を行なうこと
が好ましい。しかし、必ずしもこの範囲であることを必
要としない。
次に、上述のようにして得られた湿潤状態の抄造物を金
型中に配置し先ず60〜90°Cに加熱する。この加熱
によって、熱は抄造物の表面よシ内部に向って伝達し、
厚さ方向に温度の傾斜を生じ、先ず、表面付近のポリビ
ニルアルコール繊維が可溶化して液状となる。そして、
この液状のポリビニルアルコールが微細マイカ鱗片とパ
ルプ繊維および未溶解ポリビニルアルコール繊維とのか
らみ合い構造中に浸透するとともに抄造物表面に水蒸気
の通過を妨げる表皮を形成する。この状態では内部に未
気化の水分が存在する。
次いで、これを100℃以上に加熱する。このように加
熱温度が100℃以上となると、上記抄造物内部に存在
する未気化の水分が蒸発して球状の独立気泡を生ずる。
この状態で冷却し、上記液状のポリビニルアルコ−′ル
を硬化して集成マイカ多泡構造物を得る。
さらに、このようにして得られた集成マイカ多泡構造物
を面動板基体として用い、この振動板基体に対して合成
樹脂液の含浸処理を施す。
上記含浸処理は、上記合成樹脂液を満たした槽内に上記
振動板基体を浸漬することにより行なってもよいし、あ
るいは上記合成樹脂液をスプレー等を用いて塗布し含浸
するようになしてもよい。
また、上記合成樹脂液に用いられる合成樹脂材料として
は、エポキシ樹脂、シリコン系樹脂、ポリエステル樹脂
、アクリル系樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース誘導
体1含成ゴム等あらゆる種類の合成樹脂材料を用いるこ
とができ、さらにこれらの共重合体を用いてもよい。そ
して、これら合成樹脂材料を、有機溶剤に溶解して合成
樹脂溶液として用いるか、あるいは水等に分散して乳濁
させ合成樹脂エマルジョンとして用いる。
上記合成樹脂溶液あるいは合成樹脂エマルジョン中の固
形分であ乞合成樹脂材料の濃度は0.5〜30重量%で
あることが好ましく、より好ましくは05〜10重量条
、さらに最適値は3〜5重量係である。上記濃度が30
重量係を超えると、合成樹脂G液や合成樹脂エマルジョ
ンの粘度が高くなって液切れが悪くなシ、極めて厚い樹
脂膜でコーディングされて見掛けの密度を大きくしてし
まう。また、上記濃度が0.5重量係以下になると、希
薄になりすぎて満足なコーティングができず、所定の効
果を得ることができない。
そして、最後に上記含浸処理を施した振動板基体を乾燥
して上記含浸した合成樹脂材料を硬化し、集成マイカ多
泡構造物が薄い合成樹脂膜でコーティングされた振動板
を得る。なお、上記乾燥は、加熱乾燥でもよいし自然乾
燥でもよい。
このようにして得られた振動板においては、微細マイカ
鱗片やバルブ繊維等が含浸により形成される樹脂被膜で
包まれ、また上記微細マイカ鱗片同志が上記樹脂被膜で
強固に結びつけられるので、内部損失が高くなって共振
鋭度を抑制することが可能とな9、再生周波数特性の平
坦化を図ることが可能となる。また、振動板の剛性が高
まるとともに、耳ざわりなカサカサ音の発生も防止され
る。
さらに、上記振動板は、耐湿性の高い樹脂被膜で全体に
亘って覆われているので、この振動板の耐湿性を極めて
向上することが可能となっている。
捷た、コーティングされる樹脂被膜は極めて薄いので、
上記振動板の見掛けの密度の増加は非常にわずかである
以上述べたように、本発明によれば、集成マイカ多泡構
造物の長所を損なうことなく内部損失を高め、共振鋭度
を低くして平坦な再生周波数lIV性を有するとともに
、耐湿性に極めて優れた振動板を簡単に製造することが
可能となっている。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。なお
、不発明はこれら実施例に限定されるものでないことは
言うまでもない。
〔実施例1〕 8〜150メツシユの微細マイカ鱗片1o’o、y、バ
ルブ繊維20J?、ポリビニルアルコール繊維30F’
を水80を中に入れ、十分に攪拌混合分散させた。
この懸濁液5600/を分取し、200mb×2oO鴎
の大きさに抄造した。この抄造物を80℃に加熱した後
、予め間隙を調製した金型の間に挿入し、150℃で3
0分間加熱した。この結果、厚さ42謳重量96ノ1面
密度0゜0241/cA、見掛密度0.057P/cA
の集成マイカ発泡構造物が得られた。
この集成マイカ多泡構造物を振動板基体として用イ、こ
の振動板基体を、ブタジェン−スチレンゴム3重量部を
トルエン97重量部に溶解した合成樹脂溶液中にV漬し
十分にこの合成樹脂溶液を浸み込ませた。
次に1.この振動板基体を取シ出し、80℃に加熱され
た防爆形恒温槽内に入n1熱風乾燥を行ない振動板を得
た。
得られた振動板の物理的特性を含浸処理前の集成マイカ
多泡構造物のそれと比較して第1衣に示す。また、得ら
れた振動板を直径8濡のフルレンジスピーカに用いた時
の再生周波数特性を示すグラフを同様に含浸処理前のも
のと比較して第1図に示す。
もにヤング率が増加している。この結果、再生周波数特
性がより平坦化していることが第1図からも明らかであ
る。
〔実施例2〕 先の実施例1と同様にして金型の隙間を変化させて得ら
れた集成マイカ多泡構造物を振動板基体として用い、エ
ポキシ樹脂20i量部をメチルエチルケトン80重量部
で希釈した合成樹脂溶液中に上記振動板基体を浸漬して
士、分にこの合成樹脂溶液を浸み込ませた。次に、この
振動板基体を取り出し、80℃で加熱乾燥して振動板を
得た。
得られた振動板を20mx100mの短冊状に裁断し、
振動リード法で物理定数を測定した。測定結果を含浸処
理前のものと比較して第2表に示す。
このり2辰からも明らかなように、ヤング率や音速が向
上しており、また実際に得られた振動板をスレー力に用
いて試聴したところ、耳ざわシなカサカサ音が減少して
いた。
〔実施例3〕 先の実施例1と同様にして得られた集成マイカ多泡構造
物を振動板基体として用い、固形分としてエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体を5重量係含有した合成樹脂エ
マルジョン中に上記振動板基体を浸漬して含浸し、さら
に加熱乾燥して振動板を得た。
得られた振動板は、先の実施例1や実施例2で得られた
ものと同様の効果を有している。
〔実施例4〕 先の実施例1と同様にして得られた集成マイカ多泡構造
物を振動板基体として用い、ニトロセルロースを主成分
とするラッカーを10倍希釈し固形分に対して30重量
%のフタル酸ジオクチルを加えたものに浸漬し、十分含
浸した後、恒温槽内に入れ80℃で熱風乾燥を行なって
振動板を得た。
得られた振動板は、先の実施例1や実施例2で得られた
ものと同様の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた振動板の再生周波数特性を
示すグラフである。 特許出願人 ソニー株式会社 口 株式会社岡部マイカニ業所 代理人 弁理士 小 池 見 回 1) 村 榮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微細マイカ鱗片、パルプ繊維およびポリビニルアルコー
    ル繊維とからなる抄造物を加熱して多泡構造となした振
    動板基体を得、次いでこの振動板基体に合成樹脂溶液あ
    るいは合成樹脂エマルジョンを含浸することを特徴とす
    る音響用振動板の製造方法。
JP58149110A 1983-08-17 1983-08-17 音響用振動板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0728476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149110A JPH0728476B2 (ja) 1983-08-17 1983-08-17 音響用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149110A JPH0728476B2 (ja) 1983-08-17 1983-08-17 音響用振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041397A true JPS6041397A (ja) 1985-03-05
JPH0728476B2 JPH0728476B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=15467918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149110A Expired - Lifetime JPH0728476B2 (ja) 1983-08-17 1983-08-17 音響用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728476B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195697A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JP2007028525A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 音響振動板及び音響振動板製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114232A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Onkyo Kk Vibrating plate for speaker and method of fabricating same
JPS5762695A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Sharp Corp Diaphragm for speaker
JPS5869196A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114232A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Onkyo Kk Vibrating plate for speaker and method of fabricating same
JPS5762695A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Sharp Corp Diaphragm for speaker
JPS5869196A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195697A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JP2007028525A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp 音響振動板及び音響振動板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728476B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105113038A (zh) 一种扬声器振膜材料及其制备方法
CN111849097B (zh) 一种高频低介电材料的制备方法
CN110636418B (zh) 一种扬声器纸盆及其制备方法和应用
CN113079451B (zh) 一种扬声器用发泡纸盆及其制备方法和应用
KR101784834B1 (ko) 나노 셀룰로오스 시트를 이용한 스피커 및 나노 셀룰로오스 시트의 제조방법
CN105282677B (zh) 喇叭振动片拨水处理模制方法
JPS6041397A (ja) 音響用振動板の製造方法
CN113981677A (zh) 纤维多孔复合吸音材料及其制备方法和用途
US4026384A (en) Reconstituted mica acoustic diaphragm
CN106060721B (zh) 一种振膜及其涂布方法
CN108810754B (zh) 一种振膜及其制作方法
KR101719951B1 (ko) 셀룰로오스 필름을 이용한 스피커
CN117177145A (zh) 一种复合音盆及其制备方法和应用
JPS58105691A (ja) 振動板の製造方法
US5380960A (en) Process for the preparation of films or diaphragms for acoustic applications
JPS61245791A (ja) スピ−カ用振動体
JPH0984175A (ja) 音響用振動板及びその製造方法
JPS5820518B2 (ja) スピ−カ−用振動板の製造方法
US1264219A (en) Sound-reproducing diaphragm and process of making the same.
JPS61225998A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6135100A (ja) スピ−カ用振動板
JPH05328487A (ja) スピーカ用振動板およびその製造方法
JPS5964583A (ja) 無機質板の製造方法
CN118721894A (zh) 磁性吸波蜂窝及其制备方法
JPS5838701Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−の振動板