JPS6041297B2 - 試料原子化装置 - Google Patents

試料原子化装置

Info

Publication number
JPS6041297B2
JPS6041297B2 JP55035557A JP3555780A JPS6041297B2 JP S6041297 B2 JPS6041297 B2 JP S6041297B2 JP 55035557 A JP55035557 A JP 55035557A JP 3555780 A JP3555780 A JP 3555780A JP S6041297 B2 JPS6041297 B2 JP S6041297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
electrode
sample
electrodes
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55035557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132547A (en
Inventor
英明 小泉
義雄 泰地
一夫 森谷
勝仁 原田
和夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55035557A priority Critical patent/JPS6041297B2/ja
Priority to US06/245,162 priority patent/US4432643A/en
Priority to DE19813110783 priority patent/DE3110783A1/de
Publication of JPS56132547A publication Critical patent/JPS56132547A/ja
Publication of JPS6041297B2 publication Critical patent/JPS6041297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は試料原子化装置に係り、特に発熱体にグラファ
ィト等の炭素、タングステン、あるいはタンタル等のチ
ュ−ブを用いた試料原子化装置に関する。
試料原子化装置として、以下グラフアィトチューブを用
いたグラフアィトアトマィザを例にとり説明する。
グラフアィトアトマイザは、グラフアィトチューブにこ
れに接続した一対の電極から大電流を与えて加熱し、グ
ラフアィトチューブ内に導入された試料を加熱してて分
解原子化し、その結果グラファィトチューブ内に形成さ
れた原子蒸気に原子スペクトル光源からの光を透過せし
め、源子吸光分析を行うものである。かかるグラフアイ
トチューブを用いた分析法は、微少試料で極めて高感度
の金属分析が行える利点がある反面、いまいま分析値の
良い再現性が得られない場合もあり、これが今一歩普及
をさまたげる原因となっていた。
そこで本発明者は、かかるグラフアイトアトマィザの再
現性不良の原因を検討した。
グラフアィトアトマィザの各部の抵抗値を測定したもの
を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように、回路系の主な抵抗は、発熱
体であるグラフアィトチューブの他に、グラフアィトチ
ューブとグラフアィト電極間の接触抵抗が大きくしめて
いることがわかる。
このグラフアィトチューブとグラフアィト電極間の接触
抵抗を小さくするためには、両者を一体に横成すること
が考えられるが、グラフアイトチユーブの寿命は最高温
度で50〜100検体程度でひんぱんに交換が必要であ
り、グラフアィト電極と一体化することは困難である。
したがって、グラフアイトチューブは一対のグラフアィ
ト電極により両側からはさみこむ構造がとられている。
そこで、グラフアィトチューブを押し付ける圧力と、グ
ラフアィトチューブーグラファイト電極間の接触抵抗と
の関係を求めた結果、第1図に示す関係が得られた。
すなわち、接触抵抗は圧力によって激しく変化する。圧
力が低いと、発熱体であるグラフアィトチューブ以上の
抵抗値を持つ。安定な発熱を得るため定電流電極を使用
する場合、グラフアィトチューブ自身の抵抗をRT、援
触抵抗をRc、回路に流れる電流を1とすると、発熱量
Qは、Q=F(RT+Rc)となる。この発熱量Qによ
ってグラフアィトチュープ内部の温度が決定されるが、
上式から明らかなように接触圧がわずかでも変化すると
接触抵抗Rcが変り、即温度が変化し得られる原子蒸気
密度が変化する。これはすなわち、得られる分析値が変
化することを意味している。この対策の1つの方法とし
ては、接触圧が変化してもできるだけ抵抗変化の小さい
領域を第1図の曲線から求めることである。0.5〜l
k9の付加圧変化では約1仇hQの抵抗変化があるが、
4〜4.5k9の付加圧変化では接触抵抗はわずかlm
Qしか変化せず、1/10にできる。
したがって、第1図から付加圧は約3k9以上にすると
抵抗変化が少なく望ましい。それとともに、接触部は常
に一定の圧力が印加されているようにする必要がある。
しかし、グラフアィトチューブは温度上昇に伴い膨張し
、温度降下に伴い収縮する。計算および実測によると、
長さ4仇奴のグラフアィトチューブは常温から3000
℃に加熱される際、0.5肋膨張する。グラフアィトチ
ューブをはさみこむ電極部が固定されていると、膨張に
より極めて大きな力が接触部にかかる。このため本発明
では、少なくとも一方の電極部を可動とし、グラフアィ
トチューブの長さが変化しても常に約一定の接触圧が保
持されるように構成した。第2図に本発明の具体的一実
施例になるグラフアイトアトマイザの概略を示す。
グラフアイトチューブ2は、その両側に設けられた一対
のグラフアイト電極4A,4Bにはさみこまれて支持さ
れており、グラフアィト電極4A,4Bは金属の電極6
A,6Bに圧入され保持されている。
金属電極6A,68はそれぞれ電極支持台8A,88に
ボルト16A,16Bにて固定され、電極支持台8A,
88は2本の平行な摺動軸10を介して連結されている
。電極支持台8A,8B間には、パージガス封入口12
を有する部村14が設けられている。摺動軸10の一端
は電極支持台8Bにボルト16Cにて固定され、摺動軸
10と電極支持台8Aとの間にはスライドベアリング1
8A,18Bが介在されている。したがって、グラフア
イト電極4A,金属電極6Aおよび電極支持台8Aは摺
動軸10上を摺動可能に構成されている。また、摺敷軸
10にはストッパ20が固定され、このストツパ20と
スライドベアリング18Bとの間にばね22が設けられ
、スライドベアリング18Bを介して、電極支持台8A
、金属電極6A、およびグラフアィト電極4Aを常に第
2図の右方に押圧している。したがって、グラフアィト
チューブ2とグラフアィト電極4A,4Bとの間には、
ばね22により常に一定の圧力が印加されていることに
なる。印加圧力は、ストッパ20を左右へ移動させるこ
とにより調節できる。24は金属電極6A,6B間に設
けられたカバーである。
しかして今、グラフアィトチュ−ブ2内に試料26を導
入し、電極支持台8A,8Bに接続された電力ケーブル
(図示せず)から最大400Aの電流を供給すると、グ
ラファィトチューブ2が加熱されその中に導入された試
料が分解原子化する。
そこで、グラフアィトチューブ2内に形成された原子蒸
気に、グラフアィトチューブ2の中心を通る原子スペク
トル光源(図示せず)からの光東28を透過せしめ、原
子吸光分析を行う。ところで、グラフアイトチューブ2
は加熱により軸万向に膨張するが、電極支持台8Aは摺
動輪101こスライドベアリング18A,188を介し
て支持されているため、グラフアィト電極4A、金属電
極6A、および電極支持台8Aが摺動軸10上をばね2
2の力に抗して第2図の左方に摺動する。
したがって、グラフアィトチユーブ2とグラフアィト電
極4A,4Bとの間の接触圧力は若干の変化はあるがほ
ぼ一定に保つことができ、グラフアィトチューブ2の正
確な温度コントロールを可能とし、分析値の確実な再現
性を得ることができる。上記実施例では、摺動軸10を
電極支持台8A,8B間に設けたが、摺動軸10を金属
電極6A,6B間に設けても良い。
特に、摺動軸10を上記実施例の如く電極支持台8A,
8B間に設けると、磁石をグラフアィトチューブ2の近
傍に設置するゼーマン効果を利用した原子吸光分析装置
の場合に有利である。第1図から、強い圧力をグラフア
イトチューフとグラフアィト電極の接触部に印加する程
、圧力変化に対する抵抗値変化が小さいことがわかるが
、7k9以上の付加圧力を印加すると、高温状態でグラ
ファィトチューブが変形してしまう。
したがって、付加圧力は1.5〜7kgの範囲にあるこ
とが必要である。接触面積を考慮すると、この数字は5
.6〜26.3k9/地の圧力に対応している。尚、異
なる寸法のグラフアィトチューブを用いた場合接触面積
が異なり付加圧力も変わるので、ストッパ位置を調節し
正規の圧力を印加するようにする。以上本発明によれば
、グラフアイトチュープ等の発熱体の膨張、収縮に応じ
て発熱体を支持している電極が動くので、発熱体と電極
との間の接触圧力を常にほぼ一定にでき、再現性の良い
試料原子化装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はグラフアイトチューブとグラフアイト電極にお
ける接触抵抗と付加圧との関係を示す図、第2図は本発
明の一実施例になるグラフアイトアトマイザの断面図で
ある。 2……グラフアイトチユーブ、4A,4B……グラフア
ィト電極、6A,6B・・・・・・金属電極、8A,8
B・…・・電極支持台、10・…・・摺敷軸、18A,
18B……スライドベアリング、20……ストッパ、2
2・・・・・・ぱね、26・・・・・・試料、28・・
・・・・光東。 幕/図 弟Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 その内部に試料が導入される発熱体と、この発熱体
    に電流を供給し前記試料を加熱して原子化する一対の電
    極と、この一対の電極を支持する支持台と、前記原子化
    された試料に光を供給する手段とからなる試料原子化装
    置において、前記支持台に2本の平行な摺動軸を設け、
    この摺動軸に前記一対の電極の少なくとも一方をスライ
    ドベアリングを介して摺動可能に支持し、前記摺動軸に
    前記摺動可能に支持された電極を押圧するばねを設けた
    ことを特徴とする試料原子化装置。
JP55035557A 1980-03-19 1980-03-19 試料原子化装置 Expired JPS6041297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55035557A JPS6041297B2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 試料原子化装置
US06/245,162 US4432643A (en) 1980-03-19 1981-03-18 Apparatus for atomizing a sample including a slidable pressure maintaining arrangement
DE19813110783 DE3110783A1 (de) 1980-03-19 1981-03-19 Vorrichtung zum zerstaeuben einer probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55035557A JPS6041297B2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 試料原子化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132547A JPS56132547A (en) 1981-10-16
JPS6041297B2 true JPS6041297B2 (ja) 1985-09-14

Family

ID=12445024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55035557A Expired JPS6041297B2 (ja) 1980-03-19 1980-03-19 試料原子化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4432643A (ja)
JP (1) JPS6041297B2 (ja)
DE (1) DE3110783A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239253A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Rohrcuvette fuer die atomabsorptionsspektrometrie
JPS63118636A (ja) * 1986-01-24 1988-05-23 Hitachi Ltd 原子吸光分析装置
DE3802968A1 (de) * 1988-02-02 1989-08-10 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Rohrfoermiger ofen fuer die elektrothermische atomisierung von proben
JPH0672841B2 (ja) * 1988-03-04 1994-09-14 株式会社日立製作所 原子吸光分光光度計
US20030087447A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Blouin Matthew R Sample well strip
US7731899B2 (en) 2007-02-08 2010-06-08 Biokit, S.A. Apparatus and methods for dispensing sample holders
US9116158B2 (en) * 2012-10-18 2015-08-25 Vuv Analytics, Inc. Vacuum ultraviolet absorption spectroscopy system and method
CN208399371U (zh) 2018-03-30 2019-01-18 株式会社岛津制作所 一种石墨炉锁紧装置
US10677767B2 (en) 2018-06-12 2020-06-09 Vuv Analytics, Inc. Vacuum ultraviolet absorption spectroscopy system and method
EP3629007B1 (de) * 2018-09-26 2021-08-11 Schunk Kohlenstofftechnik GmbH Mantelelektrode

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2148783C3 (de) * 1971-09-30 1974-05-09 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Graphitrohrküvette
US4022530A (en) * 1974-03-22 1977-05-10 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co. Gmbh Device for atomizing a sample for flameless atomic absorption measurements
DE2413782C3 (de) * 1974-03-22 1980-07-31 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Vorrichtung zur Atomisierung einer Probe für flammenlose Atomabsorptionsmessungen
US3982834A (en) * 1974-03-22 1976-09-28 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co. Gmbh Device for atomization of a sample
JPS5518940Y2 (ja) * 1974-12-28 1980-05-02
JPS52117690A (en) * 1976-03-29 1977-10-03 Hitachi Ltd Zeeman atomic absorption analysis and apparatus therefor
DE2617928C3 (de) * 1976-04-23 1978-10-26 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Graphitrohrküvette für die flammenlose Atomabsorptions-Spektroskopie

Also Published As

Publication number Publication date
DE3110783C2 (ja) 1988-03-31
DE3110783A1 (de) 1982-02-04
US4432643A (en) 1984-02-21
JPS56132547A (en) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frech et al. Spatially isothermal graphite furnace for atomic absorption spectrometry using side-heated cuvettes with integrated contacts
US9281174B2 (en) System and method for rapid evaporative ionization of liquid phase samples
JPS6041297B2 (ja) 試料原子化装置
Novák et al. Preconcentration and atomization of arsane in a dielectric barrier discharge with detection by atomic absorption spectrometry
Davies et al. Improvements in thermospray flame furnace atomic absorption spectrometry
Gittins et al. Real-time quantitative analysis of combustion-generated polycyclic aromatic hydrocarbons by resonance-enhanced multiphoton ionization time-of-flight mass spectrometry
GB2524853A (en) Modulated Flame Gas Flow Rates In Flame-Based Detectors
Hail et al. Theoretical and practical aspects of short open tubular columns at subambient pressures in gas chromatography/mass spectrometry
US3893769A (en) Graphite tube furnace
Creaser et al. In-membrane preconcentration/membrane inlet mass spectrometry of volatile and semivolatile organic compounds
US20210199626A1 (en) Fast temperature ramp gas chromatography
Colón et al. Detectors in modern gas chromatography
GB1359518A (en) Sample vaporizing apparatus
KennetháMarcus Nebulization and analysis characteristics of a particle beam–hollow cathode glow discharge atomic emission spectrometry system
GB2216654A (en) Graphite tube furnace with specimen support for atomic absorbtion spectroscopy
Püschel et al. Electrothermal atomization from metallic surfaces: Part 3. Some new developments in design and performance of a tungsten-tube atomizer
Buck et al. Photothermal desorption spectroscopy with IR lasers
Ashbury et al. Versatile gas-liquid partition chromatography apparatus
Groszek A calorimeter for determination of heats of wetting
Dempster et al. Optimization of hollow cathode diameter for particle beam/hollow cathode glow discharge atomic emission spectrometry
US3743831A (en) Sampling apparatus for photoelectron spectrometry
Beebe et al. Calorimetric Heats of Adsorption of Nitrogen, Carbon Monoxide, and Argon on Graphon at-70°
JPH03276550A (ja) 超臨界クロマトグラフィ質量分析装置
Dojahn et al. Determination of percent composition of a mixture analyzed by gas chromatography: Comparison of a helium pulsed-discharge photoionization detector with a flame ionization detector
Tomiska Computer-aided thermodynamics of liquid ternary Fe–Ni–Co alloys by Knudsen cell mass spectrometry