JPS6040985A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPS6040985A
JPS6040985A JP59061240A JP6124084A JPS6040985A JP S6040985 A JPS6040985 A JP S6040985A JP 59061240 A JP59061240 A JP 59061240A JP 6124084 A JP6124084 A JP 6124084A JP S6040985 A JPS6040985 A JP S6040985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocells
width
distance
base plate
photocell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59061240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469351B2 (ja
Inventor
Kei Guputa Nando
ナンド ケイ グプタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPS6040985A publication Critical patent/JPS6040985A/ja
Publication of JPH0469351B2 publication Critical patent/JPH0469351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2006Measuring radiation intensity with scintillation detectors using a combination of a scintillator and photodetector which measures the means radiation intensity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1644Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using an array of optically separate scintillation elements permitting direct location of scintillations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は例えばX Fr CTスキト力に用いる高密度
配列の放射線検出器に関するものである。
[発明の技術的背景] 現在のX線CTスキャナおよびディジタル九影システム
には数百から数千のX線検出器が用いられている6各X
線検出器にはX線を光に変換づ゛るシンブレークとその
光を電気信号に変換するボ1〜セルを含んでいる。ディ
ジタル顕彰システムと同様、CTスキャナでは各検出器
(J同一ピッチで、しかも、その検出器間の中心距離が
等しいことが大切である。また検出器が最大化1立て配
列されていることも重要である。ずなわら、各検出器は
互に出来る限り近接した位置に置かれることが必要であ
る。それによって高検出効率をbち患名に対して最小量
のX線爆射で充分な影像か得られる検出器ができる。
今日では、CTスキャナなどは、通常、デスクリ−1〜
X線検出器または配列X線検出器を使用している。
第1図に多数のデスクリ−1−X桟(検出器を図示しで
ある。これらのX線検出器(,11個のボ1−セル10
を含んでいる。この小トセル10は各基板12上に取付
【プられている。、1個のシンチレータ20が各ホトセ
ル10用に設けられX線数θ4をホトセル10が応答す
る光に変換している。
従来より知られているように、個ノイのホ1〜セル10
は基板12の各端16.18から少くども距1ii1t
14だけ離して取付(づなりればならない。(れはホト
セル10に損傷を与えることなく各端1G、18のとこ
ろで基板12を切断覆−るため−1分な切削余裕をもた
lるためである。ホ1−レル10を基板12の端部1G
、18力日ら距離17′lJ、:り近く取付りた場合、
ホトセル10に損傷をりえること4fしに端部16.1
8を形/i12づ゛るために基板12を切断したり、切
削したり、あるいはその他の方法で切断することは不可
能であろう。
各ホl−セルは第1図に示されているとJ5り相等しい
幅W1である。各ホ1〜セル10は相F^るホ1〜セル
10と距114の2倍の長さに宿しい1”li INI
ILlだり離されている。図1の配列のとおり、各ホト
セル10の他のホトセルの中心とピッチ1)またけ離さ
れている。Pl =W1 +l 1 (ある。
従って図1に示すような個別検出器と使用1−る場合、
づべて検出器に対して等しいピッチを得ることは非常に
容易である。ただし、図1に示ずJ、うなデスクリート
検出器を使用づる場合には、距離IL1という重要な量
を個別ボ1〜セル10間にとる必要がある。なお、デス
クリート検出を使用するデスクリ−1へシンチレータ2
0を使用でる必要がある。これらシンチレータは相互に
一定距離だfJ Qil してd3かれる。これにより
2つの問題に到)ヱづる。まず、かような配列は使用信
号を減少づる力臼ろS / N比を悪くづる。なお、こ
のような配列ではシンチレータ間にある死区域に多量の
X線が到達するか、このようなX線は検知されない。こ
の結果、収集でべきある情報量に対して患者に必要な線
量の増加を生ずることとなる。
ボl−セル間の分前L1は第2図に示づ−ような配列検
出器を使用づることによつ−C減少てさる。第1図のデ
スクリ−1へ検出器の場合に(J各ボトセル22は対応
する1個のシンチレータ26を備えている。しかし、第
2図では多数のボ1−セル22が1つの基板24の上に
置かれている。従って小トセル22は相互に距離L2だ
け離して位置決めできる。この距1m L 2はホトセ
ル22の製造に利用されるマスキングと製造技術のみの
制限を受(プる。
従って[2は第1図のLlより実質的に小さくできる。
それによって使用信号の強さを増し、信号対雑音比が減
少し、X線の到j?可能な化1ス域の大きさも減少する
。なお、かような配置では相等しいピッチはW2となる
。(W2−Wl 十12 )ホトセル22の密度は何千
もの検出器配列の全部を1個の基板上に作ることによっ
て最大にでさる。しかし、ホトセル22中の1個が(幾
能不良どなった場合、全配列が無価値となる。−これは
l−2が小さいからホトセル22の隣りどうしの間のJ
et板2板金4ることも、あるいしよ他の方法て切fl
li !Jることもできないからである。また、現在c
(j、使用できる半導体ウェハの大きざの制限上長さ4
〜5インチより大きい配列に構成すること(よ不可能で
ある。
[背景技術の問題点] 1個の基板上のホ1〜セル22の数を制限することによ
って1個の基板上の検出器群内にただ1個の不良ホトセ
ルをもつという減殺効果を最小にすることは可能であろ
う。けれども基板24の端28に隣接して置く各ホ1〜
セルはその端から距離1−1だ(ブ離して置く必要であ
る。その結果隣接するボトセル22間の標準ピッチP2
と対比して隣接づるホトセル22a間はピッチP1とな
る。なお、幅の等しいシンチレータ26を使用した場合
;j; 1〜セル22と関連しているシンチレータ24
a間はキャップGとなる。このギャップGは新たな死区
域を導くため、収集すべきある情報量に対して必要な患
者の線用は増加する。
[発明の目的] 本発明は検出器間が−(Yのピッブーで、しかも、万一
その群内の1個の検出器のいずれかのホトセルが故障と
判明した場合、限られた検出器群を選択的に除去てぎる
高密度配列検出器を提供づることを目的とする。
[発明の概要] この目的を達成プるために本発明は、基板ど、この基板
上に間隙して配列された複数の第1光電変換素子から成
る素子配列と、素子配列の継さ目に間隙りよりも大きい
間隙で隣接して配置され、第1光電変換素子よりは幅の
狭い2個の第2光゛市変換素子と、第1及び第2充電変
換累子の[−にそれぞれ等間隔で配置され、かつ同一幅
を石Jるシンチレータとを具備したことを要旨とづるら
のC・ある。
[発明の実施例] 以下、本発明による一実施例を図面を用い’Ci+Y細
に説明する。
第3図は本実施例の斜視図である。同図に示7Jように
基板30の上に複数個の11ζ1〜L!ル32く幅W1
)が取付けられている。ホ[・レルζ32(よJ、t 
))i30上に並べて首かれ相互に距14L2で分前さ
れている。[2は上)ホのように小1〜セル32の留庶
を最大にする値である。しかし、距trill 1.2
 jJll・1−セル32に損傷を与えることなく相隣
る小1〜セル32間の基tf230を切f!Jiでさる
値としては不−1分である。
従って、並べられているホトセル34の1対が股()ら
れているその各々の幅はWlより小さいW2にしである
。その区別を容易にηるためにホトレル34として次に
述べる。並へられた小1〜セル34の8対は小1〜セル
32の群の間に胃かれ、各ホトセルは隣接するボ]・セ
ルと距離L2だ【プ分離されCいる。ただし、小1〜セ
ル3′34の対の対向側にある小1〜セル32の中心間
は距1dl dだけ分前されている。dは小1〜セル3
2のピッチの318に竹しい、寸なわらL −1−W 
1の318に等しい。
小1〜セル34 i、に順次距離「3だり相!フに分ト
11されている。L3はL2より十分大さくとってあり
、ホ(−セル32あるいは34に損傷をt)えることな
く点線36a−cに治ってボ1〜しル3/1間の基板3
0を選択的に切断づることがてさる。
従って、万一ホトセル32aのような小1〜セル32が
故障と判明した場合にはホトセル32aと関連している
小1〜セル32の1群全体を点線36a、36bのとこ
ろで基板30を切断することによって配列の残りの部分
から分離することができる。ホトセル32aを含むユニ
ツ]・はイの際取り除いて2個のホトセル34(各々幅
WIにり小さい幅W2のもの)をもつ同一のユニツ!〜
と取換えることができる。ホ1へセル3401つ(よそ
のtiY内のホトセル32の各端部に置かれる。上述の
ように各ホトセル34は隣接するホトセル32と最小分
離距1!lLまたけ分離され、ホトセル34と隣接する
各検出器32の中心は基板30のそれぞれの位置の端3
6a〜C力日ろL2+W1の1.518に等しい距離だ
け分離されている。なお、ホトセル34はいずれもそれ
ぞれの位置の端36 a−Cから1 、/ 2 L 3
の距離だけ分離されている。1/2L3は1 /2 L
2より十分大きいので、ホ1−t?ル34に損傷を与え
ることなく点線36a〜Cのところで基板30を切断す
ることかできる。
更に第3図に示すように、複数個の同一幅のシンチレー
タ素子38の各々はホトセル32および34のそれぞれ
の1個と同心になっている。従ってシンチレータ素子3
8間にギャップGが存在ゼず、その故X線は到達するが
検出はできない死区域は存在しない。
X線を検出し、ホトセル32あるいは34によって順次
検出される小伝の光を生じるのはシンブレークである。
シンチレータ配]」は一様のビッヂをもっているから、
X線検出部は一様のビッヂを保っている。小1〜セル3
4のリーイズ(よ小さいから、小量の光がそれに相当す
るチャネルで失われる。
このことのために、これら小数のチャネルで信号振幅は
僅かに減少される。しかし、増幅器の僅かに高い電子的
ゲインによって、あるいはソフトウェアの正帛化によっ
てこのことは容易に修正できる。全てのX線がシンチレ
ータ内で検出されるから、これら小数の小さなホトセル
・チャネルにd5いてさえ、線聞効率は保存されて患者
への12mの増加は必要なくなる。
従って本発明を用いることにより多数のホ1へセルの1
個の配列(ユ、多数の小1〜セルを含めて、1個の基板
上にに2りられる。この小1−レル配列は2個の異なる
サイズのホ1−セルから成り、これはホトセルおよび光
電変換器として説明を容易にづるため上8社のように述
べた。
配列内゛のほとんどのホトセルの司法は、最良の信号対
雑音比と最良の線量利用効率をしら一致している。しか
し周期的に僅かに小さいホトセルの1対が配列の中で置
き代えられ、これらのホトレル間により大きなスペース
を残している。
典型的な24チヤネル・単1へセル配列に(よ2個の小
形ホトセルと6個の普通の大きざのホ1−セルの8個の
ホトセルをユニツ!〜としたものを複数i!II含ませ
ることができる。ユニット内のホ1〜セル間のスペース
は最小値にとられる。この」ニラ[・間のスペースは不
良ホトセルがとのユニツ1〜内(−児つかつても切断が
できるだけの十分の人ささになっている。本発明を用い
れば、1個の不良ホl−tルが完成された配列の中に発
見された1含、この不良セルを含むユニツ1−はダイス
され取去られ、全ての作動〕1−ト°セルを含む別の」
−ニラ1−と交換される。これによってホトセルの収出
は大いに改善される。
[発明の効果コ 以上、本発明によれば最良の線量利用効率をもつ同一大
きさのシンチレータの配列が上記ホトセル配列に結合さ
れる。シンチレータはX線を検出するものであるから等
ピッチで高検出効率で、低ノイズの検出配列ができる。
比較的小数の小形+1・1へセルにおいて、検出出力は
幾分小さくなり、S、/N比はこれら小数の単1へセル
においてのみ幾分悲くなる。しかし、それらの縮少面積
の単1へセルにおいてもX線は検出されるので線量効率
は悪くならない。
更に付加わる利益や改造は技術に熟練している人々には
容易に起こるであろう。それ故更に広い方面での発明は
上記に示し、また説明した特殊な詳細事項や図解例に限
るものではない。従って、出願人の一般発明の概念の精
神や範囲から逸脱しない範囲で種々の変形例が導けるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の放射線検出器のrI視図、第
3図は本発明の一実施例の斜視図である。 3o・・・基板、32.34・・・ホトしル、38・・
・シンチレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板と、この基板上に間隙して配列された少数の第1光
    電変換素子から成る素子配列と、免r配列の継ぎ目に間
    隙1−よりも大きい間隙でrW I); L/ ゛c配
    装され、第1光電変換素子よりは幅の狭い2 ++IJ
    の第2光電変換素子と、第1及び第2光電変[φ水子の
    上にそれぞれ等間隔で配置され、かつ1111−幅を有
    するシンブレークとを具備したことを’B+ ’dりと
    覆る放射線検出器。
JP59061240A 1983-08-15 1984-03-30 放射線検出器 Granted JPS6040985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US523366 1983-08-15
US06/523,366 US4543490A (en) 1983-08-15 1983-08-15 High density detector array with replaceable sections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040985A true JPS6040985A (ja) 1985-03-04
JPH0469351B2 JPH0469351B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=24084706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061240A Granted JPS6040985A (ja) 1983-08-15 1984-03-30 放射線検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4543490A (ja)
EP (1) EP0139375B1 (ja)
JP (1) JPS6040985A (ja)
DE (1) DE3474863D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166961A (en) * 1988-10-20 1992-11-24 Picker International, Inc. CT scanner having multiple detector widths
US5228070A (en) * 1988-10-20 1993-07-13 Picker International, Inc. Constant image quality CT scanner with variable radiation flux density
JPH0619441B2 (ja) * 1989-06-21 1994-03-16 株式会社東芝 X線検出器およびx線ctスキャナ装置
US5140395A (en) * 1990-04-03 1992-08-18 Electromed International Ltd. X-ray sensor arrays
US5028788A (en) * 1990-04-03 1991-07-02 Electromed International Ltd. X-ray sensor array
US5153438A (en) * 1990-10-01 1992-10-06 General Electric Company Method of forming an x-ray imaging array and the array
US5233177A (en) * 1991-01-18 1993-08-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical sensor with fiberless optical member
US5254480A (en) * 1992-02-20 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing a large area solid state radiation detector
US5499114A (en) * 1994-10-31 1996-03-12 Eastman Kodak Company Digital image scanning apparatus with pixel data compensation for bad photosites
US5648996A (en) * 1995-08-04 1997-07-15 Omega International Technology, Inc. Tangential computerized tomography scanner
FI99074C (fi) * 1995-11-21 1997-09-25 Planmed Oy Menetelmä ja laite digitaaliseen kuvantamiseen tarkoitetun kameran anturijärjestelmän muodostamiseksi
CN1886674B (zh) * 2003-11-28 2010-12-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 辐射检测器模块

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717762A (en) * 1970-09-21 1973-02-20 Baird Atomic Inc Sensing matrix for a radioactivity-distribution detector
GB1564385A (en) * 1977-03-24 1980-04-10 Emi Ltd Arrangements for detecting ionising radiation
DE2744226C2 (de) * 1977-09-30 1985-06-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schichtgerät zur Herstellung von Transversalschichtbildern
US4338521A (en) * 1980-05-09 1982-07-06 General Electric Company Modular radiation detector array and module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469351B2 (ja) 1992-11-05
EP0139375A1 (en) 1985-05-02
US4543490A (en) 1985-09-24
DE3474863D1 (en) 1988-12-01
EP0139375B1 (en) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040985A (ja) 放射線検出器
JP2005322909A (ja) 空間分解能を改善した固体x線検出器
US6841784B2 (en) Radiation sensor device
WO1996036078A1 (en) Coplanar x-ray photodiode assemblies
CN110664424B (zh) 检测器模块及具有其的ct检测器
JPS60236632A (ja) 第4世代ct装置
US6365900B1 (en) Sensing head and collimator for gamma-camera
US4751391A (en) High resolution X-ray collimator/detector system having reduced sensitivity to leakage radiation
JPH11337646A (ja) 放射線半導体検出器、放射線半導体検出器アレイおよびコリメータ設置装置
JP3309618B2 (ja) X線ct装置
JP4464998B2 (ja) 半導体検出器モジュール、および該半導体検出器モジュールを用いた放射線検出装置または核医学診断装置
JPS55144576A (en) Semiconductor radiation detector
CA1112376A (en) X-ray detector
US4571494A (en) Multi-channel radiation detector array
JPS6263880A (ja) 放射線検出器
JP2000121738A (ja) 半導体放射線検出器
JPS6114473B2 (ja)
US5796153A (en) Variable-response x-ray detection assemblies and methods of using same
US9793419B2 (en) Silicon photoelectric multiplier with multiple read-out
JPS6276478A (ja) 2次元的放射線検出器
JPS61271487A (ja) 超伝導トンネル接合を用いた放射線および光入射位置検出器
JP2000307145A (ja) 放射線検出器
JPH09127248A (ja) 放射線検出器
JPH06109855A (ja) X線検出器
JP3170650B2 (ja) 放射線検出素子