JPS6040868B2 - ゴルフクラブシヤフトの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブシヤフトの製造方法

Info

Publication number
JPS6040868B2
JPS6040868B2 JP57220636A JP22063682A JPS6040868B2 JP S6040868 B2 JPS6040868 B2 JP S6040868B2 JP 57220636 A JP57220636 A JP 57220636A JP 22063682 A JP22063682 A JP 22063682A JP S6040868 B2 JPS6040868 B2 JP S6040868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
mandrel
golf club
mandrel located
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57220636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111773A (ja
Inventor
正志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruman Golf Co Ltd
Original Assignee
Maruman Golf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruman Golf Co Ltd filed Critical Maruman Golf Co Ltd
Priority to JP57220636A priority Critical patent/JPS6040868B2/ja
Publication of JPS59111773A publication Critical patent/JPS59111773A/ja
Publication of JPS6040868B2 publication Critical patent/JPS6040868B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維強化プラスチックのゴルフクラブシャフト
に係り、特に、マンドレルの改良された製造方法に関す
るものである。
従来、炭素繊維強化プラスチックやガラス繊維強化プラ
スチック等の繊維強化プラスチックのシャフトは、テー
バー状の抜け勾配をつけた単部材よりなるマンドレルの
回りに、樹脂を含浸されたシート状の繊維を巻きつける
か、樹脂を含浸された東状の繊維を角度を持たせて巻き
つけて、樹脂が硬化した後に、マンドレルを抜き取り、
外表面を研摩して仕上げるという製造方法であった。
したがって、第1図に示すように、シャフト1は、パッ
ト側からティップ側へ近づくにつれて孔径が小さくなり
、フレックスの調整及びキックポイントの位置調整が難
しく、自由なシャフトの設計は難しかった。本発明は、
マンドレルをパット側に位置するマンドレルとティップ
側に位置するマンドレルとに分けて形成することによっ
て、シャフトの所望の位置に肉厚部を形成でき、フレッ
クスの調整及びキックポイントの位置調整が容易で、自
由なシャフトの設計が容易な繊維強化プラスチックのゴ
ルフクラブシャフトの製造方法を提供するものである。
以下、図面に基き「本発明の実施例を説明する。
第2図は、本発明のゴルフクラブシャフトの製造方法に
よって形成されるゴルフクラブシャフトで、シャフト1
は肉厚部2を有している。第3図及び第4図は本発明の
第1実施例で、マンドレル3は、シャフトのパット側に
位置するマンドレル3aとシャフトのティップ側に位置
するマンドレル3bとに分けて形成され、それぞれが相
対向する連結部4に近づくに従い細くなり、連結部4で
同一径となる。連結部では、マンドレル3aには連結ピ
ン5を設け、マンドレル3bには連結ピン5に競合する
連結孔6を設け、マンドレル3aとマンドレル3bとは
一体的に連結されマンドレル3を形成する。このマンド
レル3に、樹脂を含浸されたシート状あるいは東状の繊
維を、連結部4に近づくに従い多層となるように巻きつ
けて繊維層7を形成し、円錐台形の形状にする。樹脂が
硬化した後、マンドレル3aとマンドレル3bをそれぞ
れ抜き取り、外表面を研摩する。シャフトのフレックス
の調整及びキックポイントの位置調整は、マンドレル3
aとマンドレル3bのテーパ一度合及び連結部4の位置
を変化させることによって容易となる。
マンドレル3aとマンドレル3bのテーパーをゆるくし
、全体的に大径にすれば、フレックスは軟かくなり、逆
にテーパーをきつくし、全体的に小径にすれば、フレッ
スは硬くなる。また「マンドレル3bの長さに比べてマ
ンドレル3aの長さを短くし、連続部4の位置をパット
側に近づければ、キックポイントの位置はティップ側と
なり、逆にマンドレル3aの長さを長くし、連結部4の
位置をテイップ側に近づければ、キックポイントの位置
はパット側となる。第5図及び第6図は本発明の第2実
施例で〜第1実施例と同様に、マンドレル3はマンドレ
ル3aとマンドレル3bとに分けて形成され、それぞれ
が相対向する連結部4に近づくに従い細くなり、連結部
4で同一径となる。
連結部4では、マンドレル3aには、先端にオネジ8a
を切った貫通榛8を設け、この貫通棒8を挿入する為の
貫通孔9がマンドレル3bに設けられている。貫通棒8
を貫通孔9に挿入した後に、ナット10をオネジ8aに
螺合して、マンドレル3bをマンドレル3aに固定する
。その後のシャフトの成形は第1実施例と同様である。
本実施例は第1実施例に比べて、マンドレル3aとマン
ドレル3bとを一体化した後、マンドレル3の軸のずれ
が少なく、また、連結部4の強度が大きいので、樹脂を
含浸させた繊維を巻きつけた時に、マンドレル3がたわ
みにくいという長所をもつ。シャフトのパット側に位置
するマンドレルとシャフトのティップ側に位置するマン
ドレルとが一体的に強固に連結され、連結の切り離しが
容易であるならば、連結部の綾成はどのようなものでも
よく、第1実施例及び第2実施例以外にも様々な構成が
考えられる。
一例をあげると、シャフトのパット側に位置するマンド
レルの貫通穣にオネジを切り、このオネジに螺合するよ
うに、シャフトのティツプ側に位置するマンドレルの貫
通孔にメネジを切る構成が考えられる。以上詳述したよ
うに、本発明は、樹脂を含浸させた繊維をマンドレルに
巻きつけ、前記樹脂が硬化した後に前記マンドレルを引
き抜いてなる繊維強化プラスチックのゴルフクラブシャ
フトの製造方法において、前記マンドレルをシャフトの
パット側に位置するマンドレルとシャフトのテイツプ側
に位置するマンドレルとに分けて形成し、前記シャフト
のパット側に位置するマンドレルと前記シャフトのティ
ップ側に位置するマンドレルとを一体的に連結し、前記
各々のマンドレルを、相対向する連結部にて、最小登を
有するテーパーにしたことを特徴とし、シャフトの所望
の位置に肉厚部を形成でき、フレックスの調整及びキッ
クポイントの位置調整が容易で、自由なシャフトの設計
が容易な繊維強化プラスチックのゴルフクラブシャフト
の製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴルフクラブシャフトの断面図、第2図
は本発明のゴルフクラブシャフトの製造方法によって形
成されるゴルフクラブシャフトの断面図、第3図及び第
4図は第1実施例、第5図及び第6図は第2実施例を示
す。 3…マンドレル、3a…シヤフトのパット側に位置する
マンドレル、3b…シャフトのティップ側に位置するマ
ンドレル、4・・・連結部、5・・・連結ピン、6・・
・連結孔、8・・・貫通榛、9・・・貫通孔。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂を含浸させた繊維をマンドレルに巻きつけ、前
    記樹脂が硬化した後に前記マンドレルを引き抜いてシヤ
    フトを形成してなる繊維強化プラスチツクのゴルフクラ
    ブシヤフトの製造方法において、前記マンドレルをシヤ
    フトのバツト側に位置すマンドレルとシヤフトのテイツ
    プ側に位置するマンドレルとに分けて形成し、前記シヤ
    フトのバツト側に位置するマンドレルと前記シヤフトの
    テイツプ側に位置するマンドレルとを一体的に連結し、
    前記各々のマンドレルを、相対向する連結部にて、最小
    径を有するテーパー状にしたことを特徴とするゴルフク
    ラブシヤフトの製造方法。 2 前記シヤフトのバツト側に位置するマンドレルと前
    記シヤフトのテイツプ側に位置するマンドレルとの相対
    向する連結部にて、一方のマンドレルには連結ピンを設
    け、他方のマンドレルには前記連結ピンに嵌合合致する
    連結孔を設け、前記シヤフトのパツト側に位置するマン
    ドレルと前記シヤフトのテイツプ側に位置するマンドレ
    ルとを一体的に連結したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のゴルフクラブシヤフトの製造方法。 3 前記シヤフトのパツト側に位置するマンドレルと前
    記シヤフトのテイツプ側に位置するマンドレルとの相対
    向する連結部にて、一方のマンドレルには貫通孔を設け
    、他方のマンドレルには前記貫通孔に挿入合致する貫通
    棒を設け、前記シヤフトのパツト側に位置するマンドレ
    ルと前記シヤフトのテイツプ側に位置するマンドレルと
    を一体的に連結したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のゴルフクラブシヤフトの製造方法。
JP57220636A 1982-12-16 1982-12-16 ゴルフクラブシヤフトの製造方法 Expired JPS6040868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220636A JPS6040868B2 (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ゴルフクラブシヤフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220636A JPS6040868B2 (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ゴルフクラブシヤフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111773A JPS59111773A (ja) 1984-06-28
JPS6040868B2 true JPS6040868B2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=16754072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220636A Expired JPS6040868B2 (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ゴルフクラブシヤフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040868B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137822A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 芯金及びゴルフクラブシヤフト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243409A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scanner drive unit of recording and reproducing device
JPS57136468A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Mizuno Kk Production of bat made of frp
JPS58220633A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 桜井 博 釣竿

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243409A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scanner drive unit of recording and reproducing device
JPS57136468A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Mizuno Kk Production of bat made of frp
JPS58220633A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 桜井 博 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111773A (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873793A (en) Golf club and associated manufacturing method
US5743811A (en) Lightweight shaft
US5413338A (en) Golf club shaft and its manufacturing mandrel
US4362418A (en) Ferrule joint
US5947839A (en) Golf club shaft
JPS6040868B2 (ja) ゴルフクラブシヤフトの製造方法
JP3342123B2 (ja) 継式釣竿とその製造方法
US3629029A (en) Method of making sectional rods
JPH0216887U (ja)
JPH0834074A (ja) Frp管継手及びその製造法
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JPH0717329Y2 (ja) ゴルフクラブ
JP3668385B2 (ja) ゴルフクラブ
CN2150894Y (zh) 羽毛球拍
JPS6040309B2 (ja) ゴルフ用シヤフト
US20220030841A1 (en) Fishing rod comprising multiple jointed rod bodies
JPS6341881Y2 (ja)
JPH0441827Y2 (ja)
JP2001299157A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2513079Y2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2598780Y2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH11225627A (ja) 竿体の連結構造
JPH02111107U (ja)
JPH02111109U (ja)
JPS601579Y2 (ja) 釣竿の継着装置