JPS6040867Y2 - 内燃機関用無接点点火装置 - Google Patents

内燃機関用無接点点火装置

Info

Publication number
JPS6040867Y2
JPS6040867Y2 JP12967579U JP12967579U JPS6040867Y2 JP S6040867 Y2 JPS6040867 Y2 JP S6040867Y2 JP 12967579 U JP12967579 U JP 12967579U JP 12967579 U JP12967579 U JP 12967579U JP S6040867 Y2 JPS6040867 Y2 JP S6040867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power supply
resistor
base
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12967579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647262U (ja
Inventor
康義 平井
俊雄 田中
勝輝 三輪
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP12967579U priority Critical patent/JPS6040867Y2/ja
Publication of JPS5647262U publication Critical patent/JPS5647262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040867Y2 publication Critical patent/JPS6040867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関、特に自動車用内燃機関に用いる無接
点点火装置の改良構造に関するものである。
従来の無接点点火装置は第1図に示す様な構成になって
いる。
1は内燃機関の回転に同期した交流電圧を発生する交流
発電機で、一般に第3図Aの様な波形であり、また回転
数が増加するにつれて第3図Aaからbに示すように発
生電圧も増加する。
2は交流発電機の発生電圧を短形波形に変換する波形整
形回路、3はドライブ回路、4はドライブ回路3からの
出力に従って断続する断続手段(ここでは高耐圧ダーリ
ントンパワートランジスタ)、5は電源、6は点火コイ
ルで、6aはその1次コイル、6bはその2次コイル、
7は抵抗体である。
そして、波形整形回路2は、コンデンサ10゜14、抵
抗11〜13,15,17,19、ダイオード16.2
0、トランジスタ18、入力トランジスタ21、反転ト
ランジスタ22、ベース抵抗23、コレクタ抵抗24、
エミッタ抵抗25により構成される。
また、ドライブ回路3は、定電圧回路を構成するツェナ
ーダイオード26と抵抗27、トランジスタ28,35
、抵抗29,30,33,34゜36、ダイオード31
.37、ツェナーダイオード32、コンデンサ38より
なる。
また、39はコンデンサ、40〜42はツェナーダイオ
ードである。
次に、上記構成において、従来の無接点点火装置の作動
について説明する。
交流発電機1で発生する第3図Aで示す交流波形が、波
形整形回路2において入力トランジスタ21のスレッシ
ュホールド電圧(第3図AのVT)+3 )によって短
形波形に変換される。
第3図F、 Gに変換された短形波形を示す。
第3図Fは低速回転における短形波形で、第3図Gは高
速回転における短形波形である。
この短形波形によってドライブ回路3を動作させ、断続
手段4(高耐圧ダーリントンパワートランジスタ、以下
パワートランジスタと称す)を動作させる。
低速回転時においてはパワートランジスタ4が閉じてい
る時間が長い為、抵抗体7を用いることにより1次コイ
ル6aに流れる電流をおさえている。
また、電源電圧が高くなることにより前記と同様にパワ
ートランジスタ4の閉じている時間が長い為、さらに抵
抗体7の発熱が大きくなりさらにパワートランジスタ4
に流れる電流が増加することにより、パワートランジス
タ4が劣化し信頼性が低下する欠点があった。
本考案は第1図の様な無接点点火装置に関するもので、
前記の欠点を改良せんとするものである。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第2図に一実施例を示す。この実施例について説明する
交流発電機1によって発生した波形を第3図Aに示す。
ここで、入力トランジスタ21のスレッシュホールド電
圧V 7 Hを負側V7H3から正側VTH1にもって
いく。
第3図Aでの波形で、入力トランジスタ21が第3図B
のT4点でオンすることにより、反転トランジスタ22
がオフ→トランジスタ28がオン→トランジスタ35が
オフとなり、パワートランジスタ4がオンとなる。
次に、第3図BのT。点で入力トランジスタがオフとな
り、前記と逆の動作でパワートランジスタ4がオフとな
る。
また、交流発電機1の回転数が高くなるにつれて出力波
形は第3図Aのaからbに示すように大きくなり、波形
の傾きが急になり入力トランジスタ21のオンする時間
が第3図BのT1点から第3図CのT2点に変化する。
このように入力トランジスタ21のオン点が変化するこ
とにより、パワートランジスタ4がオンしている時間の
割合(以下閉角度と称す)が大きくなる。
さらにベース抵抗23、コレクタ抵抗24をツェナーダ
イオードを介することな(電源電圧ラインに接続すると
、電源電圧の変化にともない反転トランジスタ22のベ
ース電流及びコレクタ電流が変化する。
電源電圧が高くなると反転トランジスタ22のベース電
流が増えさらにそのコレクタ電流が増える。
したがって、反転トランジスタ22のエミッタ電圧がア
ップすることになり、さらに入力トランジスタ21のエ
ミッタ電圧もアップする。
入力トランジスタ21のエミッタ電圧が高くなると入力
トランジスタ21のスレッシュホールド電圧がVTHI
からVTI−12側に変化する。
これによって、電源電圧が高くなることにより入力トラ
ンジスタ21のオン点が、低速回転においては第3図B
のT1点から第3図りのT3点に移動する。
高速回転においても同様に第3図CのT2点から第3図
EのT2点に移動する。
上記の様に電源電圧が高くなることにより、閉角度が減
少することになる。
第4図に具体例の特性図を示す。閉角度が減少すること
により1次コイル6aに流れる電流が減少し、パワート
ランジスタ4の信頼性が向上し、さらに第1図の抵抗体
7を省略することができる。
なお、第4図において、横軸には機関回転数Nがとって
あり、縦軸には点火コイル6に1次電流が流れている閉
角度θがとってあり、aは第1図図示の従来例における
特性を示し、b、 cは第2図図示装置の電源電圧が低
い場合における特性と電源電圧が高い場合における特性
とを示すものである。
また、第5図は第2図図示装置における電源電圧Vsの
変動に対する入力トランジスタ21のスレッシュホール
ド電圧■ア8の変化特性を示し、aはパワートランジス
タ4(点火コイル6の1次電流)がオフからオンに切換
わる時の特性を示し、bはオンからオフに切換わる時の
特性を示すものである。
以上述べたように本考案においては、交流発電機の発生
出力に応じてオンオフする入力トランジスタのコレクタ
に抵抗を介することなく反転トランジスタのベースを直
接接続すると共に、この両トランジスタのエミッタを共
通接続してエミッタ抵抗を介して電源の負極側に接続し
、かつ反転トランジスタのベースと電源の正極側との間
に電源!圧の変動に応じて反転トランジスタのベース電
流を変化せしめるベース抵抗を接続すると共に、反転ト
ランジスタのコレクタと電源の正極側との間に電源電圧
の変動に応じて反転するトランジスタのコレクタ電流を
変化せしめるコレクタ抵抗を接続したから、電源電圧に
依存して反転トランジスタのベース電流が確実に増減す
ることによってそのコレクタ電流が増減するのみならず
、反転トランジスタのコレクタ自体に電源電圧に依存し
た電流が加えられるとによって、エミッタ抵抗の電圧降
下が電源電圧の変動に応じて大きく変化し、もって入力
トランジスタのスレッシュホールド電圧を電源電圧に応
じて大きく変化させることができて、反転トランジスタ
のベース抵抗とコレクタ抵抗とを電源の正極側に接続す
るのみの簡単な構成で、電源電圧に依存して点火コイル
の閉角度を大幅に変動させることができて、パワートラ
ンジスタの信頼性を大幅に向上させることができるのみ
ならず、点火コイルの1次コイルに接続される抵抗体を
省略することも可能であるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す電気回路図、第2図は本考案装
置の一実施例を示す電気回路図、第3図は第2図示装置
の作動説明に供する各部波形図、第4図および第5図は
第2図図示装置における特性図である。 1・・・・・・交流発電機、2・・・・・・波形整形回
路 4・・・・・・パワートランジスタ、5・・・・・
・電源、6・・・・・・点火コイル、21・・・・・・
入力トランジスタ、22・・・・・・反転トランジスタ
、23・・・・・・ベース抵抗、24・・・・・・コレ
クタ抵抗、25・・・・・・エミッタ抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の回転に同期して交流電圧を発生する交流発電
    機と、この交流発電機の発生出力に応じてオンオフする
    入力トランジスタ、この入力トランジスタのコレクタに
    抵抗を介することなくベースを直接接続すると共にエミ
    ッタを共通接続した反転トランジスタ、これらトランジ
    スタの共通接続したエミッタと電源の負極側との間に接
    続したエミッタ抵抗、前記反転トランジスタのベースと
    前記電源の正極側との間に接続された電源電圧の変動に
    応じて前記反転トランジスタのベース電流を変化せしめ
    るベース抵抗、および前記反転トランジスタのコレクタ
    と前記電源の正極側との間に接続され電源電圧の変動に
    応じて前記反転トランジスタのコレクタ電流を変化せし
    めるコレクタ抵抗を含んでなる波形整形回路と、この波
    形整形回路の反転トランジスタのオンオフに応じ前記入
    力トランジスタと同相でオンオフするパワートランジス
    タと、このパワートランジスタのオンオフに応じて1次
    電流が断続される点火コイルとを備えることを特徴とす
    る内燃機関用無接点点火装置。
JP12967579U 1979-09-19 1979-09-19 内燃機関用無接点点火装置 Expired JPS6040867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967579U JPS6040867Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 内燃機関用無接点点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12967579U JPS6040867Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 内燃機関用無接点点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647262U JPS5647262U (ja) 1981-04-27
JPS6040867Y2 true JPS6040867Y2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=29361420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12967579U Expired JPS6040867Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 内燃機関用無接点点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040867Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647262U (ja) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003338B1 (ko) 내연기관 점화장치
JPS60185059U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5941344Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS6040867Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS61184872U (ja)
JPS581272B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS611663U (ja) 点火装置
JPS6329178Y2 (ja)
JPH0450460Y2 (ja)
JPS6121877U (ja) 内燃機関の点火装置
JPS5827092Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS58191382U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59196583U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS60180774U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS60157984U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS63150080U (ja)
JPS6287179U (ja)
JPH0427170U (ja)
JPH02105575U (ja)
JPS6425473U (ja)
JPS5952070U (ja) 点火装置
JPS6123474U (ja) 内燃機関用点火装置
JPS58113876U (ja) 機関点火装置
JPS588755U (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS63113770U (ja)