JPS6040779B2 - ソ−ラコレクタ用熱交換器 - Google Patents

ソ−ラコレクタ用熱交換器

Info

Publication number
JPS6040779B2
JPS6040779B2 JP55043290A JP4329080A JPS6040779B2 JP S6040779 B2 JPS6040779 B2 JP S6040779B2 JP 55043290 A JP55043290 A JP 55043290A JP 4329080 A JP4329080 A JP 4329080A JP S6040779 B2 JPS6040779 B2 JP S6040779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat
tube
welding
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55043290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138652A (en
Inventor
浩 川合
洋一 小沢
幸司 有田
正紘 知地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP55043290A priority Critical patent/JPS6040779B2/ja
Publication of JPS56138652A publication Critical patent/JPS56138652A/ja
Publication of JPS6040779B2 publication Critical patent/JPS6040779B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソーラコレクタ用熱交換器、さらに詳しくはフ
ィン効率(熱伝達率)の優れた構造を有する熱交換器に
関する。
一般に太陽熱の有効利用を図るために、第1図に示すソ
ーラシステムが用いられている。
このシステムにおいては、ソーラコレクタ1で集熱した
熱を水等の熱交換媒体を介して高温蓄熱槽2に送り、こ
こで補助加熱器3を通して供給される水を加熱し、更に
補助加熱器3で補助的加熱を行った後給傷するようにな
っている。上訪ソーラコレクタ1の熱交換器として、従
来第2図〜第4図に示す構造の集熱体が使用されている
第2図に示す熱交換器は、銅製の集熱用フィン4の下面
に一定間隔をもつて設けられた長手凹部4aに銅製チュ
ーブ5の上面をろう付けにて固定して集熱体を構成した
もので、該チューブ2の管内を熱交換媒体である水が流
通し、上記フィンからの太陽熱を吸収するようになって
いる。
この熱交換器はろう付けにて製造されるため、生産性が
悪く量産できないだけでなく、フィン材とチューブ材の
加熱範囲が広くなるため、強度低下ならびに歪の増大が
避けられない。または、第3図に示すように、フィン4
′をアルミニウム押出製材で形成し、該フィンの下面に
設けられた緩め込み部4′aに鋼製チューブ5を挿入し
て熱交換器の集熱体を製造したり、第4図に示すように
、ステンレス製フィン4″の下面に鋼製チューブ5の円
周面を突き合せ、抵抗溶接法にて溶接して熱交換器の集
熱体を製造する方法が提供されている。
これらの方法は、いずれも生産性に富み、量産可能であ
るとともにフィン材およびチューブ材の強度低下や歪の
増大を伴わないが「フィン効率(熱伝達率)が充分でな
いという重大な欠点を有している。そこで〜本発明者ら
は、このような事情に鑑み、フィン効率の優れた量産可
能な熱交換器を堤供すべく、種々研究の結果、優れたフ
ィン効率を得るためにはフィンとチューブの接合部は直
嬢溶着され、一定の溶着部中を有する必要があるとの知
見を得、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の目的は、集熱体が、平板状の集熱用
金属フィンと、該フィン長手方向に非消耗電極式溶接法
により溶着中1.5肋以上にて重ね溶接された少なくと
も1本の熱交換媒体流通用の金属チューブとからなるこ
とを特徴とするソーラコレク夕用熱交換器を提供するこ
とにある。
平板状の集熱用金属フィンは太陽熱を巣熱するに適する
素材で製造する必要があり、熱伝達率の優れた鉄、銅、
アルミニウム等の金属または合金製板の表面に通常の表
面処理にて黒色の選択吸収膜が形成されたものが通常使
用される。該金属フィンに重ね溶接されるチューブは、
その中を水等の熱交換媒体が流通するため、熱伝達率に
優れ、かつ耐食性に富む金属素材が使用される。
該チューブは有効なフィン効率を得るため、一定のフィ
ン中に対し1本ずつその長手方向に延びるように並列し
て溶接される。非消耗電極式溶接法としては、フィンと
チューブ間に所定の溶着中が形成されるものでなければ
ならず、溶着部がスポット的で、溶込み中が小さい抵抗
溶接法は適当でなく、通常TIG溶接法、ハィパルスT
IG溶鞍法およびプラズマ溶接法と呼ばれる方法が含ま
れる。
重ね溶接部のフィンとチューブの綾着中のフィン効率に
及ぼす影響は、後述するように上記TIG溶薮法で溶接
した場合、理論的にはフィンとチューブの熔着中が小さ
くてもほぼ100%となるが、実際には上記通常のフィ
ンおよびチューブを使用すると、溶着中1.5側を境に
してそれ以下では急激にフィン効率が低下する。
このフィン効率は1%当り水温数度に匹敵するので、フ
ィン効率を最大に近い状態に維持するためには、通常、
溶着中1.5側以上であることが必要である。本発明の
目的は、耐食性の優れた熱交換器を提供することにある
ソーラコレクタの構造上、チューブ内には絶えず流水が
存在し、この水温は出側では85qo以上にも達する場
合がある。
この関係でチューブ「特に溶接部の耐食性が問題とされ
るため、チューブ材料として銅を使用することが推奨さ
れる。しかしながら、水流途が大きくなったり、溶存酸
素あるいは塩素イオン量が増えると、母村に比べ、溶接
部はとくに粒界に不純物の偏析が生じやすいため、粒界
腐食を生じやすい。特に、本発明のように、非消耗電極
式溶接法により平板状のフィンにチューブを重ね溶接し
て所定の溶着中を維持する必要のある場合、溶融部がフ
ィン内面にまで達し比較的広い範囲にわたって粒界腐食
を生ずるおそれがあるため、この腐食を有効に防止する
ことが必要である。本発明者らは、かかる事情に鑑み、
さらに研究を重ねた結果、溶融部の結晶粒の大きさが4
5〃以上であると、熱交換媒体と接触する溶融部の侵食
が極めて少なくなることを見し、出し、本発明を完成し
た。
すなわちト本発明の他の目的は、集熟体が、平板状の集
熱用金属フィンと、該フィン長手方向に非消耗電極式溶
接法により重ね溶接された少なくとも1本の熱交換媒体
流通用の銅製チューブとからなり、該フィンとチューブ
との溶接部がチューブ内面に達する溶融部を有し、溶着
中が1.5肋以上であり、かつ銅製チュ−ブの溶融部の
結晶粒の大きさが45仏以上であることを特徴とするソ
ーラコレクタ用熱交換器を提供することにある。
以下、本発明を添付図面に記載の実施例にもとずき、さ
らに詳細に説明する。第5図AおよびBは本発明に係る
ソーラコレクタ用熱交換器の集熱体を示す斜視図である
10は平板状の銅などの金属製フィンで、通常、フィン
中70〜140肌、フィン長1の以上、フィン肉厚0.
3〜0.5側の金属板に表面処理により黒色の選択吸収
膿を形成したものを使用する。
該フィンを複数個中方向に並列に配置して所定面積を有
する集熱板を形成する。そのため、各フィンの両側端を
長手方向に沿って下方に直角に折曲してその折曲部10
aを第5図Aのように当按させるかまたは第5図Bのよ
うに両側端から内側にかけて長手方向にギャロール圧延
を施して波形の模様をつけ、その端部をわずかに重ね合
せて接続するのが好ましい。11は銅などの金属製チュ
ーブで、各フィンの下面にその中中心位置を長手方向に
延びるように非消耗電極式溶接法により重ね溶接される
該チューブ内を熱交換媒体が流通し、第1図の高温蓄熱
槽2との間を循環する。通常、上話寸法の平板状のフィ
ンを使用する場合、チューブ肉厚0.3〜1.0肌、チ
ューブ外径9〜15側でのものを用いるのが適当である
。なお、12はフィン10とチューブ11の溶接部であ
る。実施例 1 中70肋、長さ100仇岬、肉厚0.3側の銅製フィン
にチューブ肉厚0.6肋、チューブ外径1.2雌での鋼
製フィンを第5図に示すように下記TIC溶接法にて重
ね溶接して集熱体を構成し、その溶着中のフィン効率に
及ぼす影響を調べた。
結果を第7図に示す。TIC溶接の条件 溶接方法:ハィバルスTIG 溶接電流:100A アーク電圧:11.5V 溶接速度:2m/min シールドガス:He15そ/min 試験法 下記の外的条件下において、前述の黒色選択吸収膜を着
腰したコレクタ(巣熱体)本体にてフィン、チューブの
1分後の上昇温度を実測し、フィン効率を求めた。
フィン面への全天日射量:lt=70皿cal/〆hr
外気温 :ね=30q0風 速
:Wv=3m/sec一般に理論的には、フィン
効率と渚着中の関係は次式(1),■で示すことができ
る。
Q=りMr.A{Q1r−h(T○一Ta)} …
【1}ただし、Q:伝熱量〔Kcal/h〕、A:フィ
ンの表面積〔め〕りeff:見かけのフィン効率(%)
、1【:日射量〔Kcal/〆h〕Q:吸収率、h:対
流熱伝達係数〔Kcal/〆h℃〕To:フィンの根元
の温度CO〕、Ta:外気温〔℃〕k:フィンの熱伝達
率〔Kcal/mh。
C〕L,6は第6図に示すようにフィンの半中(肌)、
溶着半中(仇)をそれぞれ示し、bはフィン肉厚(机)
を示す。
いま、L=0.035凧(35豚)、b=0.003肌
(0.3肋)およびk=30腿cal/のh℃であると
き、溶着中(の2=26)に対する見かけのフィン効率
は落着中に関係なくほぼ100%となる。
しかしながら、実際には、第7図に示すように、溶着中
1.5肋を境にしてそれ以下では急激にフィン効率が低
下するのに対し、1.5肋以上ではフィン効率はほとん
ど変化が見られない。
実施例 2 フィン材として0.4雌tの銅製フィンを用いる以外は
実施例1と同様にして集熱体を構成し、その溶着中のフ
ィン効率に及ぼす影響を調べた結果、実施例1と同様の
結果を得た。
実施例 3 フィン材として0.6肌tの軟鋼製フィンを用いる以外
は実施例1と同様にして集熱体を構成し、その溶着中の
フィン効率に及ぼす影響を調べた結果、実施例1と同様
の結果を得た。
溶着中のフィン効率に及ぼす影響は材質に関係なく同機
の傾向が現われるものと思われ、通常使用される寸法の
フィンとチューブを重ね溶接する場合、少なくとも溶着
中を1.5側以上にすれば、最大のフィン効率が得られ
ると理解される。
実施例 4溶接電流量を変化させる以外は、実施例1と
同様にして溶接電流量の銅製フィンに対する鋼製チュー
ブの溶着中および溶接部の結晶粒の大きさに及ぼす影響
を調べた。
結果を第8図に示す。この結果から、溶接電流9私以上
で溶着中が1.5肋以上となり、かつ結晶粒の大きさも
45山を越えることがわかる。また、下記促進試験法に
より溶接部の結晶粒の大きさと侵食度の関係を調べた。
結果を第9図に示す。この結果から、チューブの肉厚0
.6肋において絶対安全城を考慮すると、母材並みの侵
食度0.3肋/30日が適当と考えられるので、溶接部
の結晶粒の大きさは45山以上必要であることが理解で
きる。
促進試験法 この試験法は通常使用時の数百倍の促進性があり、被試
験面にCI−濃度500個のNaCI水溶液を8m/s
ecの流速で噴き付ける、いわゆるジェット水流促進試
験法を行ない、平均侵食度(侵食深さ)を測定する方法
で、実使用条件を考慮に入れた促進試験として良く知ら
れている。
実施例 5 溶接電流量を変化させる以外は、実施例3と同様にして
/・ィパルスTIG溶接法にて軟鋼製フィンに銅製チュ
ーブを重ね溶接した。
溶接電流180Aの下で港着中2.16側、Cu側溶接
部結晶粒80仏、溶接電流200Aの下で溶着中2.1
9肋、Cu側溶鞍部結晶粒90Aの結果を得た。また、
XMA線分折の結果、接合部近傍でCu側にFeのわず
かな拡散が認められるのみで、チューブ内面にまで及ん
でいない。このため、チューブの耐食性は実施例4の場
合と、すなわち鋼製フィンと銅製チューブを接合する場
合と同様の結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はソーラシステムの概要図、第2図〜第4図はソ
ーラコレクタ用熱交換器に使用される従来の集熱体の部
分斜視図、第5図AおよびBは本発明に係る熱交換器の
集熱体の一例を示す斜視図、第6図は第5図Aの横断面
図、第7図は溶着中のフィン効率に及ぼす影響を示すグ
ラフ、第8図は溶接電流の港着中および溶接部の平均結
晶粒度に及ぼす影響を示すグラフ、第9図は熔接部の平
均結晶粒度と溶接部の侵食度の関係を示すグラフである
。 10・・・・・・金属フィン、11・・・・・・金属チ
ューフ、12・・・・・・溶接部。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 集熱体が、平板状の集熱用金属フインと、該フイン
    長手方向に非消耗電極式溶接法により溶着巾1.5mm
    以上にて重ね溶接された少なくとも1本の熱交換媒体流
    通用の金属チユーブとからなることを特徴とするソーラ
    コレクタ用熱交換器。 2 両端部を長手方向に沿つて直角に折り曲げ、かつ1
    本のチユーブを溶接したフインを各々の折曲部を当接さ
    せて複数並列接続した前記第1項の熱交換器。 3 集熱体が、平板状の集熱用金属フインと、該フイン
    長手方向に非消耗電極式溶接法により重ね溶接された少
    くとも1本の熱交換媒体流通用の銅製チユーブとからな
    り、該フインとチユーブとの溶接部がチユーブ内面に達
    する溶融部を有し、溶着巾が1.5mm以上であり、か
    つ銅製チユーブの溶融部の結晶粒の大きさが45μ以上
    であることを特徴とするソーラコレクタ用熱交換器。
JP55043290A 1980-04-01 1980-04-01 ソ−ラコレクタ用熱交換器 Expired JPS6040779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55043290A JPS6040779B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 ソ−ラコレクタ用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55043290A JPS6040779B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 ソ−ラコレクタ用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138652A JPS56138652A (en) 1981-10-29
JPS6040779B2 true JPS6040779B2 (ja) 1985-09-12

Family

ID=12659662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55043290A Expired JPS6040779B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 ソ−ラコレクタ用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040779B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005001435A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Andreas Link Absorber für einen thermischen Solarkollektor und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Absorbers
CN102650473B (zh) * 2012-05-08 2014-05-21 上海哲能赫太阳能设备有限公司 一种集热板芯及采用该集热板芯的平板型太阳能集热器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138652A (en) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105804B (zh) 高耐蚀性铝合金钎焊片材以及使用其的流道形成零件
CN103343269B (zh) 高抗下垂性热交换器用铝合金复合翅片箔及其制造方法
CN104741880B (zh) 一种锆/钢复合板的制备方法
CN106269856A (zh) 一种包覆轧制复合制备不锈钢复合螺纹钢筋的方法
CN106001956B (zh) 一种钛/钢层状复合焊管的制造方法
JPS6040779B2 (ja) ソ−ラコレクタ用熱交換器
CN109108435A (zh) 一种不锈钢薄管冷金属过渡焊接工艺
CN206662501U (zh) 一种用于消除管道焊接过程中局部过热效应的装置
CN108581139A (zh) 一种石油天然气输送用双金属复合管道的焊接方法
CN105886861B (zh) 一种铝合金连续管及其制造方法
JP2678230B2 (ja) 溶接部の熱処理方法
CN105855669A (zh) 一种双表面包覆Incoloy 825层状复合板材的对焊连接方法
US3412457A (en) Fabricated weldment and method of constructing
CN212145028U (zh) 一种钎焊用硅青铜合金焊丝
CN109807440A (zh) 一种镍铁基合金焊接方法
CN105925890B (zh) 一种改善x90钢级螺旋缝埋弧焊管接头力学性能的方法
JPS5731485A (en) X-shaped groove welding method for electro-unite tube manufacture
JPS60155B2 (ja) フオイルシ−ム溶接装置
Luchkin Anisotropy of Corrosion Stability of Welded Joints Made of Commercial Purity Aluminum
JPS6124369Y2 (ja)
Makhnenko et al. An Investigation of Deformation Conditions in the Brittleness Temperature Range During Two-Electrode Welding
CN117206641A (zh) T92管与TP310HCbN管的焊接方法
CN115930662A (zh) 一种热交换器用不锈钢复合钢管及其制备方法
JPS6245478A (ja) 二相ステンレス鋼のパイプ溶接方法
JPH0696191B2 (ja) フイン付チユ−ブの製造方法