JPS6040386B2 - 複合されたポリエステルフイルム - Google Patents

複合されたポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6040386B2
JPS6040386B2 JP7902578A JP7902578A JPS6040386B2 JP S6040386 B2 JPS6040386 B2 JP S6040386B2 JP 7902578 A JP7902578 A JP 7902578A JP 7902578 A JP7902578 A JP 7902578A JP S6040386 B2 JPS6040386 B2 JP S6040386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
acid
glycol
acid residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7902578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555851A (en
Inventor
晴彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP7902578A priority Critical patent/JPS6040386B2/ja
Publication of JPS555851A publication Critical patent/JPS555851A/ja
Publication of JPS6040386B2 publication Critical patent/JPS6040386B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複合ポリエステルフィルムに関する。
ポリエテレンテレフタレートなどのポリエステルからな
るフィルムは、引張強度、衝撃強度、引裂強度などの機
械的性質および電気的性質が優れており、しかも水蒸気
、空気などのガス透過性が低いために、工業用、電気用
および食品包装用のフィルムとして広く使用されている
が、フィルム表面の活性が乏しい。
そのためにフィルムの印刷には、安価で発色性良好、衛
生的なニトロセルロースをバインダーとしてアルコール
を主溶剤とするセロハン用印刷インクを使用することが
できず、高価なポリエステルフィルム用の印刷インクを
使用しなければならなかった。また従来のポリエステル
フィルム表面にアルミニウム、酸化ケイ素などを蒸着し
た葵着フィルムは、熱水、有機溶剤などによって蒸着膜
が剥離するなどの欠点があった。一方、5−ヒドロキシ
ィソフタル酸残基を少なくとも一部に含有する変性ポリ
エステルからなるフィルムは、印刷性、接着性、金属ま
たは金属酸化物の蒸着性などが優れ、制電性であるが、
高価でありまた従来のポリエステルに比べて延伸が困難
・ぐある。
この発明は、上記したポリエステルフィルムの問題を解
決した複合ポリエステルフィルムを提供するものである
すなわちこの発明は、5ーヒドロキシィソフタル酸残基
を少なくとも一部に含有する変性ポリエステルからなる
フィルムが通常のポリエステルフィルムの少なくとも片
面に積層され、かっこの複合フィルムが少なくとも一触
方向に配向されたものであることを特徴とする複合ポリ
エステルフィルムである。
この発明における5一ヒドロキシィソフタル酸残基を少
なくとも一部に含有する変性ポリエステルは共重合物の
みでもよく、該共重合物と他のポリエステルとの重合体
混合物、あるいは5一ヒドロキシィソフタル酸とグリコ
ールとから得られたポリエステルと他のポリエステルと
の重合体混合物であってもよい。
ここでいう上記の共重合物は5一ヒドロキシィソフタル
酸残基を少なくとも一成分とする共重合ポリエステルで
その他の二塩基酸残基としてはテレフタル酸残基をその
主たる成分とする。
さらに他の二塩基酸残基としてィソフタル酸、フタル酸
、セバチン酸、コハク酸、シュウ酸等の残基がその構成
成分としてあってもよい。pーヒドロキシ安息香酸等の
オキシ酸の残基も一部使用することが出来る。グリコー
ル残基としてはエチレングリコール、プロピレングリコ
−ル、テトラメチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ネオベソチルグリ
コール、シクロヘキサンジメタノール等の残基を例示す
ることが出来るが、特に、実用的にはエチレングリコー
ルないしテトラメチレングリコールの磯基のものを使用
する。フィルムを構成する変性ポリエステルが5−ヒド
ロキシィソフタル酸残基を少なくとも一成分とする共重
合ポリエステルのみである場合の該成分の共重合比率は
通常0.5〜50モル%(全酸残基に対して、)で好ま
しくは1〜20モル%である。一般に量の少ない共重合
はバッチ重合釜で行われるが連続的に行われてもよいの
は勿論である。また、フィルムを構成する変性ポリエス
テルが5−ヒドロキシィソフタル酸磯基を少なくとも一
成分とする共重合ポリエステルと他のポリエステル(5
−ヒドロキシィソフタル酸残基をその構成成分として含
有しないポリエステル)との重合体温合物である場合に
おいて、5−ヒドロキシイソフタル酸残基をその構成成
分として含有しないポリエステルとは、二塩基酸(ただ
しこの二塩基酸のうち80モル%以上がテレフタル酸で
ある。
)残基とグリコール残基とから構成されたポリエステル
(以下テレフタル酸系ポリエステルと略称する。)であ
る。二塩基酸残基は主としてテレフタル酸残基であるが
20モル%以下は他の二塩基酸残基であってもよい。他
の二塩基酸残基としてはィソフタル酸、フタル酸、アジ
ピン酸、セバチン酸、コハク酸、シュウ酸等の残基が例
示される。p−ヒドロキシ安息香酸等のオキシ酸の残基
も一部使用することが出来る。また、グリコール残基は
前記と同様である。5一ヒドロキシィソフタル酸残基を
少なくとも一成分とする共重合ポリエステルとテレフタ
ル酸系ポリエステルの重合体温合比率は5一ヒドロキシ
イソフタル酸残基の比率が該重合体混合物中の全酸残基
に対して通常0.5〜50モル%になるようにし好まし
くは1〜20モル%になるようにする。
また、5一ヒドロキシィソフタル酸とグリコールとから
得られたポリエステルと他のポリエステルとの重合体混
合物であってもよい。
5一ヒドロキシイソフタル酸と重合するグリコールはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ネオベンチルグリコールなど任意のも
のを選ぶことができまたその重合度は小さくてもよい。
他のポリエステルは前記のものをそのまま利用できる。
上記変性ポリエステル中に含有される5−ヒドロキシィ
ソフタル酸残基の量は、変性ポリエステル中に含有され
る二塩基性醸成分を基準として0.5〜50モル%、好
ましくは1〜20モル%であり5−ヒドロキシィソフタ
ル酸残基が0.5モル%未満ではフィルムと蒸着層との
界面または印刷面との接着強度の向上はみられず、また
50モル%を越えるとフィルムの物性が低下することが
あり好ましくない。フィルムを形成するための上記変性
ポリエステルには、必要に応じて帯電防止剤、滑剤、ア
ンチフロッキング剤、防雲剤、界面活性剤などの助剤を
添加してもよい。
帯電防止剤としては芳香族スルホソ酸ソーダ系のものが
効果的であり、滑剤としてはサイロィド、タルク、カオ
リンなどのシリカ系、テレフタル酸カルシウム、炭酸カ
ルシウムなどの有機、無機カルシウム塩、酢酸リチウム
などのりチゥム塩が効果的である。
上記の変性ポリエステルからなるフィルムと、上記ヒド
ロキシィソフタル酸残基を含んでいない通常のポリエス
テルフィルムとを積層させるには種々の方法が適用され
る。
すなわち、溶融状態の変形ポリエステルと溶融状態の通
常ポリエステルとをそれぞれのダィまたは共通のダィか
ら押出して溶融状態で積層する共押出し法、いずれか一
方のポリエステルをあらかじめ成形したフィルム面に他
方のポリエステルを膜状に溶融押出して積層するェクス
トルージョンラミネート法、あらかじめ成形したそれぞ
れのポリエステルフィルムを接着剤を介して貼り合わす
ドライラミネート法などがある。上記の複合フィルムは
、2層であってもよいし、通常のポリエステルフィルム
の両面に変性ポリエステルフィルムをサンドイッチ状に
糟層した3層フィルムであってもよい。なお、変性ポリ
エステルフィルムが少なくとも一方の表面層を形成して
おれば通常のポリエステルフィルム層の他に第三、第四
の層が任意の位置に存在することは何らさしつかえない
。もちろん、相互の層間は化学的ないし物理的に延伸後
に接着していることが必要である。上記の複合フィルム
は少なくとも1軸万向に延伸される。
前記のェクストルージョンラミネート法およびドライラ
ミネート法においてあらかじめ成形されたフィルムは1
軸延伸されたものであってもよく、この場合の複合フィ
ルムはあらかじめ延伸された方向に対して直角の方向に
1鞠延伸される。複合フィルムの少なくとも1軸方向の
延伸倍率は2.5〜6倍であることが好ましい。上記の
ようにして得られた延伸複合フィルムの変性ポリエステ
ル膜面の表面活性を更に向上させるために、上記膜面に
コロナ処理、火焔処理、プラズマ処理などの物理的処理
、酸、アルカリ、酸化剤などの薬品処理、ィソシアネー
ト、エチレンィミン、アルキルチタネート、ェポキシ化
合物などのアンカコート処理などの表面活性処理を行な
ってもよい。この複合フィルムの表面に、金属、金属酸
化物または酸化ケイ素を蒸着することができ、蒸着金属
としては金、銀、アルミニウム、亜鉛、すずなどが使用
される。
そしてその蒸着層の境界面は耐水性、耐沸水性、耐熱水
性、耐有機溶剤性などが優れている。更にこのフィルム
は、セルロース誘導体をバインダーの少なくとも一成分
とするセロハン印刷用インキでの印刷が可能となる。
上記のセロハン印刷用インキとは、セルロース誘導体、
特に親水性のセルロース誘導体、例えば硝化線、メチル
セルロース、エチルセルロース・ヒドロキシェチルセル
ロース、あるいは酢酸セルロース等をバインダーとして
含有したものである。
例えば、硝化線としては、硝化度が9〜12.5%、重
合度は硝化線の特性を示す1つの表示法であるハーキュ
レス法による粘度表示値20〜1′20秒、好ましくは
8〜1/1母珍のものが用いられる。なお、該セルロー
ス誘導体の他に、ポリアミド系樹脂、合成ゴム、ロジン
、グリセリンェステル、尿素樹脂、メラミン樹脂などの
アミノ樹脂等が併用されるがこれらに限定はされない。
上記のセルロース譲導体含有混合物に更に、無機または
有機顔料や染料が用いられ、例えばチタン白、黄鉛、銅
粉、フタロロシアニンフル一等色によってそれぞれ適宜
用いられる。これ等の混合物をアルコ−ル類、ェステル
類、ケトン類の溶剤や酢酸エチル、ベンゼン、トルェン
、キシレン等各種有機溶媒によって稀釈し、粘度調整を
して用いられる。又更に展色料として揮発性ワニス等が
用いられる。上記セロハン印刷用インクは、具体的には
東洋インキ社製のCCST、GNC、ST、大日本イン
キ社製のCLS、CAMSS、大日精化社製のCSU、
坂田商会販売のGセローNA、諸星インキ社製のNL−
CMなどが挙げられる。更にまた得られたフィルムは、
ポリエチレン、ポリプロピレン、アィオノマ−、エチレ
ン、酢酸ビニル共重合体、エチレン、エチルアクリレー
ト共重合体、ポリエステル、ポリアミドなどからなるシ
ートまたはフィルムを積層して使用することができる。
以下にこの発明の実施例について説明する。
実施例 15−ヒドロキシィソフタル酸20モル%、テ
レフタル酸80モル%の酸成分と、エチレングリコール
成分とで構成された融点275o○の共重合ポリエステ
ルを両外層とし、融点26500のポリェテレンテレフ
タし−トを中間層としてダィ内で三層に溶融複合しなが
らシート状に冷却ロール上に押出し、次に95qoで縦
方向に3.球音延伸し、引続いて130℃で横方向に3
.3音延伸し、200q0で熱固化し、冷却後最終速度
100肌′側で巻取って中間層20ミクロン、両外層各
1.5ミクロンの二軸延伸ポリエステルフィルムを得た
。上記の工程において2独特間当りのフィルムの破断回
数は1回であった。上記の共重合ポリエステルのみで上
記と同様に操作した単層フィルム(28ミクロン厚み)
の製法工程においては2岬時間当りのフィルムの破断回
数は12回であった。なお、ポリェテレンテレフタレー
トのみを上記と同様に製膜、延伸した厚さの同じ単層フ
ィルムを比較品として得た。
これらのフィルムの表面にアルミニウムを蒸着し、これ
らのアルミニゥム蒸着フィルムを沸騰水中に30分間浸
潰したのち取出し、この蒸着面に23側幅のセロハンテ
ープを圧着し、セロハンテープの一端を180度方向に
折曲げて急速にセロハンテープを剥がす試験を10回線
返して行なった。
この剥離試験の結果を、セロハンテープに付着して剥離
された蒸着面の全面積に対する割合が、0〜5%をA級
、5〜10%がB級、10〜30%をC級、30〜70
%をD級、70〜100%をE級として評価したところ
、実施例1のフィルムはB級で僅かに剥離する程度であ
ったのに対し、上記比較品フィルムはE級であった。ま
た上記の各フィルムの表面に、チタン白300部、ニト
ロセルロース(ダイセル社製品番号SSI/4)20疎
部、ジブチルフタレート5礎部、酢酸エチル25碇都、
インプロピルアルコール10碇部からなるセロハン用印
刷インクをグラビア印刷機を用いて印刷したのち、上記
と同様にセロハンテープによる剥離試験を行なった。
この剥離試験の結果を、セロハンテープに付着して剥離
された印刷面の全印刷面積に対する割合を上記葵着面の
剥離試験結果の級別と同様に評価したところ、実施例1
のフィルムはB級、比較品フィルムはE級であった。実
施例 2融点26?○のポリェテレンテレフタレートを
ダィより冷却ロール上に溶融押出して得られたシートを
、9000で縦方向に3.折音延伸し、この一触延伸フ
ィルム面に、実施例1の変性ポリエステルを溶融押出し
、次いで13500で横方向に3.5倍延伸し、200
00で熱固定し、冷却後最終速度100肌/肌で巻取っ
てポリェテレンテレフタレート層18.5ミクロン、変
形ポリエステル層1.5ミクロンの延伸複合フィルムを
得、この複合フィルムを7000の10%塩酸水溶液中
に5分間浸潰したのち水洗乾燥して表面が酸処理された
複合フィルムを得た。
上記フィルムの製造工程において2独特間当りのフィル
ムの彼断回数は1回であった。この酸処理したフィルム
を実施例1と同様にアルミニゥム蒸着および印刷して剥
離試験したところ黍着面剥離、印刷面剥離のいずれもA
級であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 5−ヒドロキシイソフタル酸残基を少なくとも一部
    に含有する変性ポリエステルからなるフイルムが通常の
    ポリエステルフイルムの少なくとも片面に積層され、か
    つこの複写フイルムが少なくとも一軸方向に配向された
    ものであることを特徴とする複合ポリエステルフイルム
JP7902578A 1978-06-28 1978-06-28 複合されたポリエステルフイルム Expired JPS6040386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7902578A JPS6040386B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 複合されたポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7902578A JPS6040386B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 複合されたポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555851A JPS555851A (en) 1980-01-17
JPS6040386B2 true JPS6040386B2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=13678390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7902578A Expired JPS6040386B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 複合されたポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172579U (ja) * 1986-04-18 1987-11-02

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120626A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリエステルの製造方法
US4515863A (en) * 1984-03-16 1985-05-07 American Hoechst Corporation Polyester film primed with phosphorus-containing polyester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172579U (ja) * 1986-04-18 1987-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555851A (en) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005145068A (ja) 共押出二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成る包装材およびトレー用蓋材
WO1993016864A1 (en) Biaxially oriented, laminated polyester film
JP2004322643A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JPH0440681B2 (ja)
JP2004322647A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
JP2006009024A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH07149933A (ja) 高分子フィルム
JPH0811273A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP5494269B2 (ja) 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム
JP2004322646A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
DE102018214185A1 (de) Polyesterfolie mit Beschichtung
KR20180053249A (ko) 이축 배향 가열-밀봉 및 박리가능한 폴리에스테르 필름, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JPS6121830B2 (ja)
JP3265806B2 (ja) 透明積層体
JPS6040386B2 (ja) 複合されたポリエステルフイルム
JP4727843B2 (ja) 化粧フィルム及び該フィルムを積層してなるラミネート金属板並びにそれらの製造方法
JPS6040387B2 (ja) 複合ポリエステルフイルム
EP2780165B1 (en) Metallized opaque films with robust metal layer attachment
JP2002080705A (ja) 接着性に優れた易引裂性ポリエステルフィルム、及びそれを用いた包装材料、包装袋
US5624739A (en) Laminate sheet and card
JP3510283B2 (ja) 粘着フイルム
JP3362567B2 (ja) 易エンボス加工性フイルム
JPS6247715B2 (ja)
JPH0129146B2 (ja)
JP2000167968A (ja) 高防湿積層体