JPS6040186A - 吸収式冷凍機用冷凍組成物 - Google Patents

吸収式冷凍機用冷凍組成物

Info

Publication number
JPS6040186A
JPS6040186A JP58148733A JP14873383A JPS6040186A JP S6040186 A JPS6040186 A JP S6040186A JP 58148733 A JP58148733 A JP 58148733A JP 14873383 A JP14873383 A JP 14873383A JP S6040186 A JPS6040186 A JP S6040186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
absorbent
composition
refrigeration
dimethyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148733A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iizuka
弘 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP58148733A priority Critical patent/JPS6040186A/ja
Publication of JPS6040186A publication Critical patent/JPS6040186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収式冷凍機・に使用、される冷凍組成物に関
する。
一般に吸収式冷凍機は冷凍組成物を内部に含む発生器、
凝縮器、蒸発器及び吸収器からなる閉鎖サイクルで形成
され、蒸発器で液冷媒が蒸発する際に外部より熱、を奪
い、この蒸発熱が冷凍に利用される。蒸発器で蒸発した
冷媒蒸気は吸収器で発生器から送られる高濃度の吸収剤
を含む冷凍組成物に接触吸収され、低濃度の吸収剤を含
む冷凍組成物となって発生器に還流される。低濃度の吸
収剤を含む冷凍組成物は発生器で外部熱源で加熱されて
冷媒蒸気を放出し、冷媒蒸気は凝縮器で凝縮されて再び
蒸発器へ送られる。
かかるサイクルからなる吸収式冷凍機に使用される冷凍
組成物としては、従来、水(H2O)を冷媒、臭化リチ
ウム(LiBr)を吸収剤とする冷凍組成物及びアンモ
ニア(NH3)を冷媒、水(1(20)を吸収剤とする
冷凍組成物が実用化されている。
しかし乍ら、H2OLiBr系の冷凍組成物では水を冷
媒とするため、蒸発温度を0℃以下に設定することがで
きず、従って空調用以外に使用できないこと、臭化リチ
ウムの水への溶解度に限度があるため凝縮器の空冷化が
困難であること、蒸気圧が低過ぎるため装置に可成りの
負圧を維持しなければならないこと、溶液の腐食性のた
めに腐食抑制剤の添加や装置の材料が制約される等の欠
点がある。
又、Nf13 H2O系の冷凍組成物は蒸気圧がかなり
高いために装置は高圧に耐える設計を必要とし、又、ア
ンモニアガスに爆発性及び毒性があリ、危険を伴なうた
め吸収式冷凍機用には現在殆ど使用さ糺ていない。そこ
で、θ″cc以下度が得られる冷媒としてメタノール、
エタノールなどのアルコール類を冷媒とし、臭化リチウ
ム(LiBr)、臭化亜鉛(ZnBr2)等のハロゲン
化物を吸収剤とする系が提案され研究されている。
しかし、この系はアルコールに対するハロゲン化物の溶
解炭が低く、低濃度域でハロゲン化物の結晶が析出し易
いため運転濃度幅が狭くなること、溶液の粘度が高く液
循環に要する動力が大きくなること、吸収器での吸収剤
濃溶液の液膜が厚くなりアルコールの吸収率が低下する
などの欠点が指摘されている。
以上のような冷凍組成物の問題点に鑑がみ、最近各種の
フロン系化合物を冷媒とし、これらのフロン系化合物を
熔解する各種の有機溶剤を吸収剤とする系について検討
が行なわれており、その一部については特開昭54〜5
5849号公頼、特開昭56−79175号公報等によ
り提案されている。しかし、フロン系化合物を冷媒とし
て有機溶剤を吸収剤とする系については多数の組合せが
考えられ、個々の組合せについては未だ十分な研究がな
されていないのが現状であり、僅かにクロロジフルオロ
メタン(R−22)等のメタン系プリンを冷媒とし、テ
トラエチレングリコールジメチルエーテルを吸収剤とす
る冷凍組成物が注目されているが、その蒸気圧はNH3
H2O系と同様に高いという欠点がある。
本発明はかかる従来の吸収式冷凍機に使用される冷凍組
成物の問題点に鑑がみ、特に取扱いが安全で蒸気圧が余
り高(なく、又、装置に対する腐食性の少ない冷凍組成
物を提供することを目的としてなされたもので、鋭意研
究の結果ジクロロトリフルオロエタンを冷媒とし、トリ
エチレングリコールジメチルエーテルを吸収剤とする冷
凍組成物が上記の目的に良く適合し優れた冷凍組成物で
あることを見出し本発明に至ったものである。即ち、本
発明はジクロロトリフルオロエタンを冷媒とし、トリエ
チレングリコールジメチルエーテルを吸収剤として使用
する吸収式冷凍機用冷凍組成物である。
本発明において冷媒として使用するジクロロトリフルオ
ロエタンには構造式を異にする3種の異性体、即ちCH
C#2 CF3 (R123) 、CHC#F−CCj
!F2 (R123a)及びCII F2 CCj!2
F (R123b)が存在するが、これらの物性は殆ど
類似していgので何れの異性体でも使用することができ
る。従って以下の説明においてはジクロロトリフフレオ
ロエタンとして夏セ1232を用いた場合を例示して説
明する。
第1図にR123aを冷媒として使用し、トリエチレン
グリコールジメチルエーテルを吸収剤として使用した本
発明の冷凍組成物の吸収剤濃度をパラメータとする温度
−蒸気圧線図を示した。
一般にフロンを冷媒として使用する冷凍サイクルは吸収
剤稀溶液(フロン濃度の高い溶液)からのフロンガスの
発生、発生したフロンガスの凝縮、液化フロンの蒸発(
気化)、吸収剤濃溶液(フロン濃度の低い溶液)へのフ
ロンガスの吸収等の工程の繰返しにより達成されるが、
上記吸収剤稀溶液及び濃溶液の濃度は冷凍機の運転条件
、即ち吸収剤稀溶液の加熱温度(発生器内の温度)、液
化フロンの蒸発温度(蒸発器内の温度)及びフロンガス
の吸収温度(吸収器内の温度)に応じて任意に設定され
る。かかるフロンを冷媒とする冷凍サイクルにおい“ζ
、本発明のように冷媒としてR123aを用い、吸収剤
としてトリエチレングリコールジメチルエーテルを用い
た場合は、液化R123aの蒸発温度を約0℃、吸収温
度を約42〜56℃として、吸収剤稀溶液濃度が約58
重量%(以下、本明細書において%ば特記しない限り重
量%を表わす)、濃溶液濃度が約68%となるように設
定することが適切である。
尚、運転条件を上記以外に設定した時は、それに応じて
吸収剤の稀溶液濃度及び濃溶液濃度条件を変化させるこ
とができる。又、本発明の冷凍組成物は、上記と同様の
冷凍サイクルを使用し、蒸発器で外気から熱を吸み取り
、凝縮器又は吸収器で熱を放出する系に構成したヒート
ポンプサイクル(図示せず)にもそのまま適用すること
ができる。
次に、本発明の冷凍組成物を使用した吸収式冷凍サイク
ルの作動の一例を第2図のフローシート及び第3図の運
転サイクル線図に基づいて説明する。第3図の運転サイ
クル線図は第1図のR123a−トリエチレングリコー
ルジメチルエーテル系冷凍組成物の温度−蒸気圧線図か
ら純粋なR123a及びトリエチレングリコールジメチ
ルエーテル濃度が58%及び68%の線図を抜粋して示
したものである。
先ず、R123aを冷媒として溶解したトリエチレング
リコールジメチルエーテルの58%稀溶液(第3図A点
)を温度約88℃、圧力1100mmHg(絶対圧を示
す。以下同じ)において発生器1内で外部熱源3を用い
て約104℃まで加熱すると前記58%稀溶液は68%
濃溶液(第3図B点)に濃縮され、その間に圧力11l
100rn gに相当するR123aガスが発生ずる。
次にこのR123aガスを凝縮器2に導入L7冷却管4
で冷却すると約40℃(’B’−Aの延長線がR123
aの線と交差する点の温度)で凝縮液化する。
次いで液状のR123aを減圧弁5により減圧して蒸発
器3に導入する。蒸発器3内は吸収器4内の温度を約4
2〜56℃に設定した場合、その蒸気圧に相当する約2
30mmHHの圧力に減圧され、液状のR123aはノ
ズル6から散布され約0℃で蒸発し、その蒸発熱を管7
を流れるブラインから奪ってこれを冷却し冷凍用に利用
される。
次に蒸発したR123aガスを吸収器4に導入し、発生
器1から熱交換器8を経て冷却されノズル9から散布さ
れる約56℃のトリエチレングリコールジメチルエーテ
ル68%濃ii’li(第3図C点)に吸収させる。1
0は吸収器4内の温度を所定の範囲内に調節するための
冷却配管である。
R123aガスを吸収した前記濃溶液は稀釈されてトリ
エチレングリコールジメチルエーテルの58%稀溶液(
第3図り点)となり、熱交換器8を経由し発生器1から
吸収器4へ送られる前記濃溶液と熱交換し加熱された後
ポンプ11により発生器1に導入され(第3図A点)、
以後同様のサイクルを繰り返す。
上記の例では蒸発器3内での液状R123aの蒸発温度
は0℃の場合について説明したが、要求される冷凍又は
冷却の程度或は速度に応じて上述の運転条件を適宜選択
して実施することができる。
以上説明したようにジクロロト’J7/I/オロエタン
を冷媒とし、トリエチレングリコールジメチルエーテル
を吸収剤として使用する本発明の冷凍組成物によれば、
上述の運転サイクルからも明らがなように運転時の蒸気
圧が最も高い発生器内で約1100mmHgとメタン系
フロンを使用した場合の蒸気圧よりもかなり低く、冷凍
機の耐圧構造を大幅に緩和することができる。
又、R123aのトリエチレングリコールジメチルエー
テル95%濃溶液各5 m l中に鋼、ステンレス鋼及
び銅の小片を夫々別々に浸漬して180℃で10日間加
熱還流したが、何れの場合にも溶液の着色は殆ど認めら
れず、又、溶液の変質も全く認められないことから、本
発明の冷凍組成物は耐食性及び熱安定性にも優れている
ことが判明し吸収式冷凍機用冷凍組成物として極めて好
ましい特性を有することが実証された。
【図面の簡単な説明】
第1図はジクロロトリフルオロエタンとしてR123a
を冷媒として使用し、トリエチレングリコールジメチル
エーテルを吸収剤として使用した本発明の冷凍組成物の
吸収剤の各種濃度をパラメータとした温度−蒸気圧線図
、第2図は吸収式冷凍サイクルのフローシー1−1第3
図は本発明の冷凍組成物を使用した運転サイクル線図で
ある。 1・・・・・・発生器、2・・・・・・凝縮器、3・・
・・・・蒸発器、4・・・・・・吸収器、5・・・・・
・減圧弁、8・・・・・・熱交換器、11・・・・・・
ポンプ。 特許出願人 矢 崎 総 業 株式会社逼k t (0
c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジクロロトリフルオロエタンを冷媒とし、トリエチレン
    グリコールジメチルエーテルを吸収剤として使用するこ
    とを特徴とする吸収式冷凍機用冷凍組成物。
JP58148733A 1983-08-16 1983-08-16 吸収式冷凍機用冷凍組成物 Pending JPS6040186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148733A JPS6040186A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 吸収式冷凍機用冷凍組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148733A JPS6040186A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 吸収式冷凍機用冷凍組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040186A true JPS6040186A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15459388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148733A Pending JPS6040186A (ja) 1983-08-16 1983-08-16 吸収式冷凍機用冷凍組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104564A (en) * 1989-12-19 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-boiling hydrochlorofluorocarbon solvent blends

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166583A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸収冷媒組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166583A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸収冷媒組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104564A (en) * 1989-12-19 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-boiling hydrochlorofluorocarbon solvent blends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078837B2 (ja) 蒸気吸収剤組成物
JPS592477B2 (ja) 吸収冷凍機用吸収液
EP0184351B1 (en) Absorbent composition for refrigeration and heating systems
JPS6356918B2 (ja)
EP0138041B1 (en) Chemically assisted mechanical refrigeration process
JPS6040186A (ja) 吸収式冷凍機用冷凍組成物
JPS6040183A (ja) 吸収式冷凍機用冷凍組成物
JPS6356917B2 (ja)
JPS6040184A (ja) 吸収式冷凍機用冷凍組成物
JPS6111985B2 (ja)
JP2950522B2 (ja) 混合吸収液及びそれを用いた吸収式熱変換装置
US11466189B2 (en) Absorption cycle apparatus and related method
JPS5827300B2 (ja) 吸収冷凍機用冷媒
JPS60118785A (ja) 吸収冷凍機用吸収液
JPS6120598B2 (ja)
JPS606779A (ja) 吸収冷凍機用の組成物
JPH09104862A (ja) 吸収冷凍機用組成物および吸収冷凍機
JPS58219938A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ用吸収剤
JPS6236485A (ja) 吸収冷凍機用組成物
JP3394352B2 (ja) 吸収式冷凍機
CA1272587A (en) Absorbent composition for refrigeration and heating systems
JPH0528751B2 (ja)
JPH0528750B2 (ja)
JPH01139676A (ja) 作動媒体混合物
Jones Carbon Dioxide Absorption Heat Pump