JPS6039903A - 人工衛星用アンテナ指向装置 - Google Patents

人工衛星用アンテナ指向装置

Info

Publication number
JPS6039903A
JPS6039903A JP14762883A JP14762883A JPS6039903A JP S6039903 A JPS6039903 A JP S6039903A JP 14762883 A JP14762883 A JP 14762883A JP 14762883 A JP14762883 A JP 14762883A JP S6039903 A JPS6039903 A JP S6039903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
axis
axes
turning around
artificial satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14762883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kawakami
川上 用一
Kazuo Nakagawa
一夫 中川
Masao Inoue
正夫 井上
Noriyoshi Yabuuchi
賀義 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14762883A priority Critical patent/JPS6039903A/ja
Publication of JPS6039903A publication Critical patent/JPS6039903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/20Resilient mountings

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人工衛星のアンテナをIjr望の方向へ指向
させるアンテナ指向装置に関するものである。
第1図は従来のアンテナ指向装置;1の一例を示す斜視
図である。図において、(11はアンテナ、(2)はア
ンテナの指向方向を上下に回転きせるだめのベアリング
及びモーターを備えた回転俵構、 +31はアンテナの
指向方向を左右に一転させるためのベアリング及びモー
ターを備えた回転伎構、(4)は取(=J会である。
次に動作について説明する。2つの回転機構(21゜(
3)は互に直交するX、Yのまわりに回転円能でそれぞ
れ独立の駆動系を備えている。これらの駆動系によって
上記2つの回転機Sを制御すれは、アンテナ111は任
意方向に指向される。
上記のように従来のアンテナ指向装置は機械的な軸受の
組みあわせによって構成されて−るので簡単な構5造で
実用的でるるか1人工衛星に搭載するアンテナの指向装
置として使用する場合には。
真空中で動作するため軸受の潤滑が困難になる。
また、軸受に働く摩擦トルク特に静止摩擦の効果等で、
アンテナの指向M度が忠影管を受けると−う欠点があっ
た。なお、衛星用のアンテナ指向装置では心安な回転角
度範囲が±1°以下と微小である場合がらり、必すしも
第1図のような構成をとる必i&!汀なφ。
この発Q4Jは人工衛星に搭載して使用する場合で。
その指向角度範囲が微小でよい状況に適したアンテナ指
向装置につ−てなされたもので、上記の障害を除去する
ために機械的な2つの軸受の代わりに、弾性変形をI¥
f@−するすべりのない結合によって、アンテナを支持
し駆動モーターの代わりにアンテナ下部に′−電磁石配
置し、アンテナの指向角度を検出するために配色、され
た検出器の出力に従つて上記w、電磁石電流を流し、こ
れら電磁石の吸引力の組みあわせによって生ずる制御ト
ルクを使ってアンテナの指向角度の誤差を補正できる手
段を備えたアンテナ指向装置を与えることを目的として
−る。
この発明の一実施例を第2図、第3図により説明する。
図において(11はアンテナ、+51は取付台。
C6a)@ (6b)I (6C)@ (tsd)は変
位計、(7a)t (7b)、 (76)。
(7d)は電磁石、 181は中央部がくびれだ形状を
持つ支柱で鉄又は黄銅等の棒を切削して形成する。(9
)は弾性継手で、ベローズで構成されている。allI
はアンテナ固定台であり、その電磁石(7a)、 (y
b)。
(1c)* (ya)に対応する部分は磁性体又汀強磁
性体で構成されたものである。
また、X軸はアンテナ指向軸、X軸、Y串11は2軸に
直交し、tた互に直交する軸である。
最初にアンテナの支持方法について説明する。
1ンテナ駆動装置はアンテナをX軸、X軸まわりに自由
に回転させるのが本来の目的であるから。
アンテナの支持はX、!jhHわりの回転に対しては抵
抗が小さく、その他の運動、2軸まわりの回転、及びX
、Y、Z軸方向の直線変位に対しては充分な剛性を持っ
ておくことが安来される。
支柱+81は第2図に示されるように、中央部がくびれ
た形状なので、この部分のたわみを利用してX、X軸ま
わりに自由な回転が得られ、2方向には充分’l 1l
li性を持つ。しかし、X、Y軸方向と2軸まわりの回
転に対する剛性が不足するのでこれを補うために弾性継
手(91を設けている。これはベローズとも呼杜れ、X
軸、X軸まわりの回転と2軸方白変位に対しては自01
に髪形するが、X、Y軸方向と24ζ11まわりの回転
には充分な!司り性を持つものである。
次罠この弾性的な結合を扶供する他の発明について第4
図、第5図、第6図の実施例に従って説明する。図中(
11〜(7a)、 (7b)、 (7c)、 (7a)
、(9142第2図と同−構成である。(9)はφ11
性継手であり、第6図で説明されるように半径の異なる
弾性継手の間に非圧縮性の液体01を封入しであるため
に、アンテナの2軸方向の荷重に対してその変位値が小
さく、また、X軸、X軸まわりの回転に対しては。
内部液体に及ぼす圧力変化が小さφので、これらの回転
に対する妨げとはならない。さらrC赦坏奮封入しても
この継手のX軸、Y軸方向変位及び2軸まわりの回転変
位に対するー・1性はそこなわれな埴。かかる装置では
第2図に示した弾性棒(8すが不要となり、構成が簡単
になるという効果がある。
なお第4図の弾性継手(91を拡大したのがクシ6図で
あり0弾性継手(91の形状は実例的に同一である。
このように弾性的な結合によってアンテナを支持する仁
とにより、アンテナ’tl” e Ye X軸方向変位
と、2軸まわりの回転に対しては大@な1zul性を持
ちながら、 XQII、 X軸1わりの回転に幻して剛
性が小きく、小さな駆動力でアンテナを微小角度任意方
向へ動かずことができる。このト9通′畠の機械的軸受
で発生する摩擦等の外乱は発生しない。
次にアンテナの駆動方法につ−てl1511. t#J
する。駆動回路は第2図、給4図いずれの方式の弾性結
°合にクーても同一なので、その−例を示す。第3図に
おいて、変位計(6a)= (61’)はX軸上に配置
されているので0両者の出力の差はアンテナ(11のY
軸まわり回転角に比例する。同様に変位H士(6c)、
(6d)はYjlQil上に配IM/されているので*
 n”1者の差+2アンテナ+IlのX軸まわり回転角
に比例する。一方電磁石(7a)、 (7b)はX軸上
に配置され霜、磁石(70)t (7d)はY軸上に配
め゛されており、(7a)の電磁石によるアンテナ固定
台Qυに苅する吸引力はアンテナ111 i−Y軸に対
して右まわりに回転させるトルクとなる。全く同様にt
ti、IiR石(7b)、 (7c)、 (7d)の吸
引力はアンテナ111 ’(zそれぞれ+Y軸、−1−
x軸、−X軸に対して右まわりに回転させるトルクとな
る。
上記のように配V4された変位11によって測定された
アンテナの2つの指向角1象に基ついて、IJLm石の
半波を調瞥してトルクを与えればアンテナの指向誤差を
なくすことができる。
第5図はこの発明の一実施計りにおけるアンテナの指向
角度をHill−υする動歯1回rhを示す回路図であ
り0図において(6a)、 (6b)、 (6c)、 
(6dル(7a)l (7b)。
(7(り、 (7a)は第2図及び第3図の同一部分と
同一部分を示し、(12a)、 (12b)、 (15
a)e (1xb)は差動増巾器、(14a)、 (1
4b)は位相補償回路、(tSa)、 (1sb)は電
流増巾回路である。
2組のセンサ(6a)、 (6b)と(4c)、 (6
d) の出力t’zそれぞれ差動増巾a (’2a)*
 (12b)で処理されて。
アンテナのX、Y軸まわりの回転角OX、 Oyに比例
した電圧となる。この信号はさらに、指令信号OxO,
0y(lと共に差動増巾器(t3a)、 (t3b)で
処理され、アンテナの指向誤差46号sy、 Sy (
!:なるから、この詞差信号8z、 Syに比1クリし
て各−1,磁石(7a)e、 (7b)* (7c)、
 (7d) ヘ電流1r Ml、すことニヨッテ。
アンテナがX劇1i−” h+まわりに回転し、誤差1
11号を零にする。即ち、アンテナのJfi向角Igが
指令情′号と同一になるので、2つの指令角信−号へ適
当な信号を入力することによってアンテナを任;eの/
J向へ指向させることが可能となる。たたし、この系の
動的安定のため2つの誤差イ♂号は位相仙償されていな
けれはならない。また電流増111回路(tSa)。
(1sb)にはそれぞれ2つの穎脩石(7a)、 (7
b)と(yc)* (7d)が結合されており、入力信
号の正のItL圧に対してはその油2圧に比例した電圧
を(7a)。
(7C)へ流し、入力信号の負の上圧に対しては、その
絶対値に比例し死重1流が(7b)、 (7a)へ流れ
る構造となってねる。
なお上記実施19りでは変1sl百十(6a)、(6b
)と電磁石(7a)、 (zb)及び変位gt (’C
)−(6d)とtl、m石(7c)。
(7d)とは1id−直!tMX軸、Y軸上に並んで配
置されたが、必ずしもその心安はなく例えは第8図のよ
うに電位計の2つの軸ξ、η軸がX、Y軸とある角#L
を持って取りつけられてもよい。ただしこのときには誤
差イM号を19出する演算回路が第1図と多少異り、隣
りあうセンサ出力の平均イ「!を演Iス、する回路をへ
むことになる。
上記実施例にi”イては変位it (sa)* (6b
)、 (6c)。
(6d)を示したが、速度計によりアンテナの移動速度
を検出しても同様の効果を期待することができる。
以上のようにこの発明によれば、アンテナを弾性的に支
持したので、厚ツかがほとんどなくアンテナの指向棺ハ
[が向上する。また機械式軸受のように潤滑が要らず構
造がMl単なので宇宙衛星用に適している。さらに−磁
石の吸引だけでアンテナを態動するので信頼性が高く安
価であるという%徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンテナ指向装置を示す斜視図。 第2図はこの発明の一実施例におけるアンテナ指向装置
ガを示すX−Z面における断面図、第3図は第2図のA
A’における断面図、第4図はこの発明の別の一実施例
におけ゛るアンテナ指向装置〜を示すX−2面における
断面図、第5図は第4図のAA’における断面図、第6
図(1第4図の部分断面図。 第1図はこの発明の一実施例におけるアンテナの指向誤
差を言1測し、これ全補正するfllJψ1回路を示す
回路図、第8図はこの発明の別の実施例を示うアンテナ
指向装隨の上面図でめる。 図において、C1)はアンテナ、L5)は取(す台、(
M)。 (6b)t C6c)e (6d)は変iX1.it、
(7a)* (zb)、 (7c)* (ya)は電磁
石、(9Iは弾性継手、 a[Iはアンテナ固定フレー
ム、(12a)、 (t2b)、 (tsa)、 (t
xb)は差動増巾器。 (14C)、 (14b)は位相補償回路、(15a)
、 (ISt+) t’j−%流増巾器である。 なお各図中、同−同号は同−又は相当部分を示すものと
する。 代理人大岩増雄 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111 アンテナが弾性的に支持され、支持部の弾性変
    形によって、微少角度の範囲で任意方向に指向するよう
    にした人工衛星用アンテナ指向装置において、アンテナ
    の荷重を支え自由に変形する弾性継手と、アンテナの指
    向角度を動かす複数の電磁アクチュエーターと、上記ア
    ンテナ指向角度を検出する検出器と、この検出器の出力
    に従って。 上記アンテナが任意方向を向くように、上記xiアクチ
    ュエーターに霜、流を流す制御手段とを備えたことを特
    徴とする人工衛星用アンテナ指向装置。 (2; アンテナが弾性的に支持され、支持部の弾性変
    形によって、微少角度の範囲で任意方向を指向するよう
    にした人工衛星用アンテナ指向装置において、アンテナ
    の荷重を支える同窓を持つように配がCされ、その間に
    非圧縮性の液体を封入した2重格造を持つ弾性継手と、
    アンテナの指向角度を動かす検数の電磁アクチュエータ
    ーと、上記アンテナ指向角度を検出する検出器と、この
    松=出器の出力に従って、上記アンテナが任意方向を向
    くように上記電磁アクチュエーターに寛流を流す制御手
    段とを備えたことを%徴とする人工衛星用アンテナ指向
    装置。
JP14762883A 1983-08-12 1983-08-12 人工衛星用アンテナ指向装置 Pending JPS6039903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762883A JPS6039903A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 人工衛星用アンテナ指向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762883A JPS6039903A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 人工衛星用アンテナ指向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039903A true JPS6039903A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15434622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14762883A Pending JPS6039903A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 人工衛星用アンテナ指向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075769A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 タレス 懸垂反射鏡を備える能動的宇宙望遠鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075769A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 タレス 懸垂反射鏡を備える能動的宇宙望遠鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316394A (en) Magnetically suspended free rotor gyroscope
JPS60134917A (ja) 精密x−y−o位置付け装置
JPS62221856A (ja) 球面モ−タ
JPS6039903A (ja) 人工衛星用アンテナ指向装置
JPS62171518A (ja) 非接触位置決め装置
CA1117786A (en) Angular accelerometer stabilized pendulum
US4438655A (en) Flexure suspension for free rotor gyroscopes
JPS5937323A (ja) 磁気軸受装置
JPH0565808B2 (ja)
JP2005044498A (ja) 一体的ジンバル機能を有するハード・ディスク・ドライブ用マイクロアクチュエータ
JP2995660B2 (ja) 摩擦なし回動シヤフト支持構造
US3394596A (en) Navigation equipment
JP3301619B2 (ja) 磁気軸受装置
JP2566997B2 (ja) 非接触位置決め装置
US3964336A (en) Steerable mount
JP4125059B2 (ja) 多軸傾斜検出装置
JPH0218604B2 (ja)
Cardou et al. Simplectic architectures for true multi-axial accelerometers: A novel application of parallel robots
JPS63246577A (ja) 密封装置
US3503269A (en) Means for supporting a rotor of a single degree of freedom gyroscope
JPS61275602A (ja) 軸体変位検出装置
JPS60126721A (ja) 操作レバ−装置
JPS6360636B2 (ja)
JPH01142904A (ja) 非接触位置決め装置
JPH01169034A (ja) 空中懸架構造物の支持構造