JPS6039834Y2 - 制御棒及び燃料支持金具掴み装置 - Google Patents

制御棒及び燃料支持金具掴み装置

Info

Publication number
JPS6039834Y2
JPS6039834Y2 JP1980181492U JP18149280U JPS6039834Y2 JP S6039834 Y2 JPS6039834 Y2 JP S6039834Y2 JP 1980181492 U JP1980181492 U JP 1980181492U JP 18149280 U JP18149280 U JP 18149280U JP S6039834 Y2 JPS6039834 Y2 JP S6039834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
fuel support
support fitting
hook member
gripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980181492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102898U (ja
Inventor
和雄 酒巻
誠 木下
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1980181492U priority Critical patent/JPS6039834Y2/ja
Publication of JPS57102898U publication Critical patent/JPS57102898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039834Y2 publication Critical patent/JPS6039834Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、沸騰水型原子炉における燃料支持金具及び制
御棒の交換時に使用される制御棒及び燃料支持金具掴み
装置に関する。
一般に、この種の沸騰水型原子炉は、第1図に示される
ように、冷却水を容れた圧力容器と一体のシラウド2に
炉心支持板3を設け、この炉心支持板3の下位に位置す
る上記圧力容器1の下部1aに制御棒駆動機構4を設け
、この制御棒駆動機構4の上部4aに制御棒案内管5を
上記炉心支持板3上に突出して連設し、この制御棒案内
管5の開口部5aに、断面が十字形をなす制御棒6を上
記制御棒駆動機構4の上部4aに連結するようにして嵌
装し、さらに、上記制御棒案内管5の開口部5aに燃料
支持金具7を挿脱自在に嵌装この燃料支持金具7に4本
の燃料集合体8の下部8aを支承させ、他方、上記シラ
ウド2と一体をなす上部格子板9上に上記各燃料集合体
具8の上部8b及び制御棒6の上部をそれぞれ静粛に嵌
装したものである。
従って、上記各燃料集合体8の全重量は、上記燃料支持
金具7によって支承されており、しかも、上記燃料集合
体8の上部8bは上記上部格子板9によって移動しない
ようにして保持されている。
又、断面が十字形をなす制御棒は、各燃料集合体8の間
に形成された十字形をなす間隙に嵌装されており、しか
も、通常運転時、制御棒駆動機構4によって昇降し得る
ようにして、上記燃料集合体8の中性子による出力分布
と反応度とを制御するようになっている。
又一方、定期検査時、上記圧力容器1内に荷装された制
御棒6の交換は、上記燃料支持金具7を第1掴み装置で
上記制御棒案内管5の上部開口部5aから引抜いて取外
した後、制御棒6を第2掴み装置で制御棒駆動機構4の
上部4aから引抜いて取外すようになっている。
このように従来の制御棒6の交換作業は、二種類の第1
及び第2掴み装置を独立して使用する関係上、交換時の
取扱い操作が面倒であるばかりでなく、交換作業時間も
長くなり、これに起因して、作業者が被曝するおそれが
あり、しかも、操作ミスにより、制御棒の落下すること
も予測される。
本考案は、上述した点に鑑み、制御棒と燃料支持金具と
を一対をなすシリンダー装置の各フック部材で一諸に若
しくは別々に荷装された炉心から引抜いて取外すように
し、これにより、交換時の取扱い操作を簡素化すると共
に、交換作業時の被曝を低減し、併せて、操作ミスを解
消して制御棒や燃料支持金具を安全に把持して交換し得
るようにしたことを目的とする制御棒及び燃料支持金具
掴み装置を提供するものである。
以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
なお、本考案は、上述した具体例と同じ構成部材には同
じ符号を附して説明する。
第1図乃至第3図において、符号1は冷却材を容れた周
知の圧力容器であって、この圧力容器1と一体をなすシ
ラウド2には炉心支持板3が水平に設けられており、こ
の炉心支持板3の下位に位置する上記圧力容器1の下部
1aには制御棒駆動機構4が設置されている。
又、この制御棒駆動機構4の上部4aには制御棒案内管
5が上記炉心支持板3に延長して連設されており、この
制御棒案内管5の開口部5aには、断面が十字形をなす
制御棒6が上記制御棒駆動機構4の上部4aに連結する
ように嵌装されている。
さらに、上記制御棒案内管5の開口部5aには燃料支持
金具7が挿脱自在に嵌装されており、この燃料支持金具
7には、通常の運転時、4本の燃料集合体8の下部8a
が支承されているけれども、本考案の掴み装置を使用す
る際には、第2図に示されるように、予め、この4本の
燃料集合体8は扛上機(図示されず)によって炉心から
引き抜かれている。
なお、上記燃料支持金具7は上記炉心支持板3に位置決
めピン10によって移動しないようにして嵌装されてい
る。
一方、上記燃料支持金具7の上位には、第2図及び第3
図に示されるように、吊ロープ11によってガイド部材
12が昇降自在に懸架されており、このガイド部材12
の下部12aにはフレーム(機枠)13が取付部材14
によって垂設されている。
又、このフレーム13の中程にはガイド筒体14が上記
制御棒6の把持部6aを案内し得るようにして設けられ
ており、このガイド筒体14の内がわには、例えば、エ
アーシリンダー装置のような、シリンダー装置15が支
軸16によって回動自在に枢着されている。
さらに、このシリンダー装置15の出力端15aには、
ピン軸17で軸支された第1フック部材18がピン19
によって支持されており、この第1フック部材18の爪
部18aは上記制御棒6の把持部6aに係合するように
なっている。
なお、上記第1フック部材18の近傍に位置する上記ガ
イド筒体14にはガイドピン20が設けられており、こ
のガイドピン20は上記第1フック部材18の爪部18
aを上記把持部6aに係合するのを幇助し得るようにな
っている。
他方、上記ガイド筒体14の外がわには、例えばエアー
シリンダー装置のような、シリンダー装置21が設置さ
れており、このシリンダー装置21の出力軸21aには
、係止ピン22が設けられている。
又この係止ピン22には第2フック部材23のカム溝2
3aが緩く嵌合しており、この第2フック部材23の爪
部23bは上記燃料支持金具7の係合部7aに係脱し得
るようになっている。
さらに、上記第2フック部材23の上部には条孔24が
穿設されており、この条孔24には上記シリンダー装置
21の一部に植設されたピン軸25が嵌装されており、
上記第2フック部材23はこのピン軸25を中心にして
揺動し得るようになっている。
なお、前記フレーム13の一部には探り杆26が上記位
置決めピン10を案内し得るようにして設けられている
従って、定期検査時、制御棒6及び燃料支持金具7を同
時に引き抜いて取り外す場合には、第2図に示されるよ
うに、吊ロープ11によって、ガイド部材12と一体の
フレーム13を燃料支持金具7及び制御棒6の上位に降
下して停止する。
次に、一対をなすシリンダー装置15及び21を駆動す
ることにより、シリンダー装置15の第1フック部材1
8は上記制御棒6の把持部6aに係合すると共に、他方
、シリンダー装置21の第2フック部材23は燃料支持
金具7の係合部7aに係合する。
しかして、上記吊ロープ11を上方へ引き上げることに
より、上記制御棒6と燃料支持金具7が同時に掴んで上
記圧力容器1の炉心から引き上げることができる。
又一方、制御棒6と燃料支持金具7とを別々に引き上げ
る場合には、上記両シリンダー装置15及び21を選択
的に駆動することにより、それぞれ別個に圧力容器1の
炉心から掴んで引き上げることができるから、取扱い操
作も簡単であり、交換作業時間を短縮し、被曝を低減す
ることができる。
以上述べたように本考案によれば、吊ロープ11によっ
て昇降自在に懸架されたガイド部材12にフレーム13
を設け、このフレーム13に一対のシリンダー装置15
及び21を設け、この一方のシリンダー装置15の出力
軸15aに制御棒6を掴み得るようにして第1フック部
材18を附設し、上記他方シリンダー装置21の出力軸
21aに燃料支持金具7を掴み得るようにして第27ツ
ク部材23を附設しであるので、制御棒6と燃料支持金
具7とを同時若しくは別置に炉心から引き抜いて取出す
ことができるばかりでなく、交換時の取扱い操作も簡単
であり、しかも、交換作業時間を大幅に短縮できるから
、被曝を低減できると共に、安全に把持して交換作業を
施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉の要部のみを示す断面図、第2図は、本
考案による制御棒及び燃料支持金具掴み装置の断面図、
第3図は第2図中の鎖線A−Aに沿う拡大断面図である
。 3・・・・・・炉心支持板、5・・・・・・制御棒案内
管、6・・・・・・制御棒、7・・・・・・燃料支持金
口、11・・・・・・吊ロープ、12・・・・・・ガイ
ド部材、13・・・・・・フレーム、15・・・・・・
シリンダー装置、18・・・・・・第1フック部材、2
1・・・・・・シリンダー装置、23・曲・第2フック
部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 吊ロープによって昇降自在に懸架されたガイド部材
    と、このガイド部材の下部に設けられたフレームと、こ
    のフレームに設けられた一対のシリンダー装置と、この
    一方のシリンダー装置の出力軸に制御棒を掴み得るよう
    にして附設された第1フック部材と、上記他方のシリン
    ダー装置の出力軸に燃料支持金具を掴み得るようにして
    附設された第2フック部材とを具備したことを特徴とす
    る制御棒及び燃料支持金具掴み装置。 2 第2フック部材の中程にカム溝を設け、このカム溝
    にシリンダー装置の出力軸の係止ピンを嵌合し、この係
    止ピンで上記第2フック部材の爪部を燃料支持金具に係
    脱し得るようにしたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の制御棒及び燃料支持金具掴み装置。
JP1980181492U 1980-12-17 1980-12-17 制御棒及び燃料支持金具掴み装置 Expired JPS6039834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980181492U JPS6039834Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 制御棒及び燃料支持金具掴み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980181492U JPS6039834Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 制御棒及び燃料支持金具掴み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102898U JPS57102898U (ja) 1982-06-24
JPS6039834Y2 true JPS6039834Y2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=29979018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980181492U Expired JPS6039834Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17 制御棒及び燃料支持金具掴み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039834Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102898U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501813B1 (en) Control rod/fuel support grapple
JP3119728B2 (ja) 制御棒取扱装置及び方法
CN108689299B (zh) 百万千瓦级乏燃料水池扩容用旧格架拆除翻转工艺
JP2011064511A (ja) 制御棒取り扱い方法及び制御棒取り扱い装置
JPS6039834Y2 (ja) 制御棒及び燃料支持金具掴み装置
JP6416788B2 (ja) 核燃料集合体取扱装置
JP3708708B2 (ja) 炉内機器取扱い装置
JPH1073692A (ja) 炉内構造物取扱装置
JPH0584478B2 (ja)
JPS6032839B2 (ja) 制御棒を炉心から抜き出すためのリフト具
CN216719510U (zh) 一种核电站用阻流塞组件水下操作工具传动装置
JPS639192B2 (ja)
KR820000438B1 (ko) 원자로 제어봉 승강기용 연장축 걸쇠 장치
JPS6030635B2 (ja) キヤスク縦吊り装置
JP2002243889A (ja) 制御棒取扱装置
JPS6329279Y2 (ja)
JPS6118478Y2 (ja)
JPS6143675B2 (ja)
CN211496603U (zh) 一种发动机缸体自动释放吊具
CN117690625A (zh) 高放废物的收集储存工具及其使用方法
JPH01158398A (ja) 原子炉の燃料バケット着脱装置
JPH07110394A (ja) 制御棒・燃料支持金具把み具および燃料支持金具と制御棒の取出し方法
JP2987710B2 (ja) 上鏡開閉装置
JPH0110635Y2 (ja)
JPH01210900A (ja) ガイドロッド