JPS6039828B2 - タイル及びその製造方法並びに製造装置 - Google Patents

タイル及びその製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JPS6039828B2
JPS6039828B2 JP10381781A JP10381781A JPS6039828B2 JP S6039828 B2 JPS6039828 B2 JP S6039828B2 JP 10381781 A JP10381781 A JP 10381781A JP 10381781 A JP10381781 A JP 10381781A JP S6039828 B2 JPS6039828 B2 JP S6039828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
tiles
alkali
back side
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10381781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587061A (ja
Inventor
文夫 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP10381781A priority Critical patent/JPS6039828B2/ja
Publication of JPS587061A publication Critical patent/JPS587061A/ja
Publication of JPS6039828B2 publication Critical patent/JPS6039828B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2種類のタイルを複数個組合わせて1個のタ
イルユニットを製造する場合等のように、2種類のタイ
ルが混同する虜れのある場合において、タイル裏面に耐
アルカリ性の塗料価寸アルカリ性を有するインク等を含
む)を塗布することにより、2種類のタイルを判別でき
るようになしたマ−ク付のタイルとその製造方法並びに
製造装置に関するものである。
一般に、陶器質タイルにあっては、これをセメントペー
スト、モルタル等の接着剤を介して、コンクリート壁面
等に貼着する場合には、セメントペースト及びモルタル
等が乾燥固化するのに必要な水分を上記タイルが吸収し
ていわゆるドライアウトという現象を伴い、十分な接着
強度が得られないという欠点がある。
また寒冷地のように気温の低い地域にあっては、施工後
のタイルにコンクリート壁面を通して水分が浸透し、該
水分が氷結してタイルを変形させたり、損壊させる等の
問題があった。このためタイル業界では、上記問題を解
決するために、タイル裏面に溌水処理を施し、タイルの
吸水を制限するようにしている。一方、依然として、穣
水処理を施してないタイルの生産量も非非常に多く、従
って製造後の後工程において、機水処理を施したものと
、溌水処理を施してないものとが混合する場合があり、
これを区別する必要があった。
また複数個のタイルを連結して、タイルユニットを構成
する場合には、単色のタイルとタイル表面にデザインを
施したタイルとを紙合せて構成することが多々ある。
そしてその場合には、タイル表面を下にしてこれを基台
上に敷遣し、タイル裏面を上面にして、該裏面に連結用
部村(通常は不織布、織布等の紬帯、又は連結紙)を貼
着して各タイルを連結している。このため、デザインを
施したタイルとそうでない単色のタイルとの判別が裏面
からでは困難となり、作業性が悪かった。そこで従来で
は、一方のタイル、例えば溌水処理を施したタイルの裏
面にペンガラを塗布して、上記種類の異なるタイルの判
別を行なうようにしていた。しかしながら、この場合に
あっては、上記ペンガラ中に鉄分合まれているため、こ
の鉄分を除かなければならなかった。その理由は、ベン
ガラ中の鉄分が、施工後に自地部に侵入し、該目地部を
汚損するためである。上記鉄分を除去する手段として、
従来は素焼後のタイル裏面にペンガラを塗布した後、本
暁をすることにより、該本焼の焼成にて鉄分を酸化反応
させて除去することが考えられていた。すなわち、膝水
処理→ペンガラ塗布→本暁の工程による溌水処理タイル
の製造が考えられていた。ところが、この方法であると
、本焼時に上記綾水処理を施したタイルの綾水剤が焼失
し、溌水処理効果が全く失なわれるという弊害があり、
実用的でなかった。
要するに従来にあっては、区別を要するタイルのマーキ
ング用材料やマーキングの方法に多くの欠点があり、改
良の余地があった。
そこで本発明は、従来の上記欠点に鑑みてこれを改良除
去したものであって、セメントペーストやモルタル等の
接着剤が通常アルカリ性であることに着目し、耐アルカ
リ性の塗料をタイル裏面に塗布することにより、従来と
異なった新規なタイル及びその製造方法並びにマーキン
グする製造装置を提供し、種類の異なるタイルの判別を
容易にすると共に、施工後に美麗なタイル壁面を得んと
するものである。
以下に本発明のタイル及びその製造方法並びに製造装置
を、図面に示す実施例に基づいて説明すると次の通りで
ある。
本発明のタイルの製造方法は、先づ素焼後の夕イルに施
紬を行った後、本焼を行ない、しかる後に溌水処理を施
し、その後、後述の装置により、タイル裏面にヱポキシ
系、ロジン系等の耐アルカリ性塗料(耐アルカリ性を有
するインク等を含む)を塗布してマーク付のタイルを得
んとするものである。
タイルの製造装置は、第1図乃至第4図に示す通りであ
る。同図において、1は平行に配された2組のベルトプ
ーリ等によりなる適宜の搬送手段であって、傾斜角度8
をもって上昇する0上り勾配部分2と頭斜角度8をもっ
て下降する下り勾配部分3とからなる。4は駆動用のプ
ーリ、5は従動用のプーリ、6は上り勾配部分2と下り
勾配部分2と下り勾配部分3の分岐点に位置する分岐用
のプーリ、7は搬送用のベルトである。
左右の搬送用ベルト7,7間において、上記分岐用プー
リ6の下り勾配部分3側に所定距離〆だけ偏心した位置
には、耐アルカリ性の塗流8をタイル9の裏面に塗布す
るための塗布ローラ10が配されている。そして、この
塗布ローラ10の外周面すなわち塗布面10aは、上記
分岐用プーリ6よりも(実際には分岐用プーリ6のベル
ト上部よりも)若干低くなるように設定されている。該
塗布ローラ1川よ、駆動用のプーリ4の軸に一体に取り
付けられた小径のプーリ11と塗布ローラ10の軸に一
体に取り付けられた小径のプーリ12とに纏撰されたベ
ルト13により駆動される。14は塗布ローラ10の下
方に設置された耐アルカリ性塗料8の貯留槽である。
塗布ローラー0は、貯留槽14内の塗料8にその一部が
浸潰されている。15は上記分岐用プーリ6の直上に配
された押えローラ、16はベルト7,7の両側に配され
たガイド板である。
素焼後、施紬して本焼のなされた例えば片面取りをした
タイル17は、他の搬送手段(図示せず)によって、搬
送手段1の上り勾配部分2側に供給される。
そして、ガイド板16に案内され、ベルト7によって分
岐用プーリ6側に搬送される(第3図参照)。ここにお
いて、塗布ローラ10の塗布面10aは分岐用プーリ6
よりも若干低く、しかも塗布ローラー0は分岐用プーリ
6に対して、下り勾配部分3側に〆だけ偏心しているの
で、搬送されてきたタイル17は、その搬送方向側の先
端部分が分岐用プーリ6と押えローラ15とに挟持され
て搬送されるようになり、次第に第3図の一点鎖線で示
すような水平の状態となる。そして、同図の二点鎖線で
示すように、タイル7裏面の搬送方向側先端部分を塗布
ローラー0の塗布面10aと無接触状態で通過させ、や
がてタイル裏面を塗布ローラ10の塗布面10aに接触
させる。これにより、タイル裏面の所定の先端部分aを
除いた部分から、該タイル裏面に耐アルカリ性の塗料8
がこの場合線状に塗布され始める。尚、塗料をェポキシ
系、ロジン系等の耐アルカリ性のものに限定した理由に
ついては、後述する。そして、第4図に示すようにタイ
ル裏面の搬送方向側最後端が分岐用プーリ6と押えロー
ラ15とに荻持される位置まで、タイル17の搬送と耐
アルカリ性塗料8の塗布が行なわれる。
この状態にあって、タイル裏面の途中の後端側部分から
最後端部までのb部分は、塗布ローラ10の塗布面10
aに接触しておらず、耐アルカリ性の塗料8は塗布され
ていない。またタイル17の先端部分は浮いた状態であ
る。従って、このような状態からタイルの後端が分岐用
プーリ6と押えローラ15の最狭部分を通過すると、こ
の時、タイル裏面の後端部分に塗布ローラ1川こよって
該ローラ10の接線方向に押し出される力が作用し、ま
たタイルの先端部分は自重によって落下しようとするの
で、タイル17は同図の矢符で示す如く、反時計方向へ
ある程度の回転を伴って放り出される。すなわち、タイ
ル17の後端部分が浮き上った状態で、下り勾配部分3
のベルト7よりも上方に位置している塗布ローラー0の
塗布面10aを通過する。それにより、タイル裏面の後
端部分にも耐アルカリ性塗料の塗布されない部分bが構
成される。要するに、片面取りタイル17の裏面に第5
図に示す如く、タイル17の搬送方向(第5図の右方か
ら左方へ)側先端部分に耐アルカリ性塗料の塗布されな
い部分aを設けると共に、搬送方向側後端部分にも耐ア
ルカリ性塗料の塗布されない部分bを設け、これらの部
分を除いた残部にのみ、塗料を塗布(マーキング)18
するようにしている。
このように、タイル17の塗料を塗布する部分を限定(
タイル裏面の周辺部を除いた残部であれば良い)したの
は、塗料の塗布をタイル裏面の搬送方向側女台端から終
端全域に亘つて行なうと、始端と終端においてタイルの
側面にも塗料が塗布され、特に面取りをしたタイルにあ
っては、その表面(円弧部)17aにまで塗布される場
合があり、施工後の目地部やタイル表面が汚損されるか
らである。また塗料を耐アルカリ性のものに限定した理
由は、セメントペーストやモルタル等の接着剤が通常ア
ルカリ性であるため、耐アルカリ性でない塗料を塗布し
た場合、施工後に接着剤としての上記0セメントペース
トやモルタル中のアルカリ性分によって、上記塗料が溶
け出し、目地部を汚損したり、或いは単色のタイル、特
に淡い単色のタイルの場合、タイルに浸透して、タイル
表面に薄い模様を出現させる欠点があるからである。
尚、以上の説明にあって、塗布ローラ10の塗布面10
aの形状並びに大きさはここでは問題ではない。
例えば、塗布面10aに間歌凹部を設ければ、塗料を破
線状に塗布することが可能であり、また塗布面10aに
間歌凹部を設けて、タイルと接触する部分の形状を円形
にすれば、間歌的に連続する円形のマークを形成するこ
とが可能である。以上により本発明の上記実施例にあっ
ては、裏面からの外観において識別困難な処理が施され
たものとそうでないもののように、性質の異なる2種類
のタイル合せて製造する場合に、いずれか一方の種類に
属するタイル裏面の周辺部を除いた残部に、耐アルカリ
性の塗料を所定形状に塗布したマーク付のタイルを得る
ことができ、溌水処理を施したタイルとそうでないタイ
ルとの区別や、デザインタイルと単色タイルとの区別等
、混同する状況下にあってこれを容易になすことができ
る。
しかも、上記塗料が耐アルカリ性であるため、タイルを
セメントべ−ストやモルタル等の接着剤を介してコンク
リート壁面等に貼着した場合であっても、上記塗料が溶
け出して、目地文を汚損したり、タイルに浸透して表面
に薄い様を出現させる等の虜れがない。要するに美麗な
タイル仕上りが得られる。また本発明の上記タイルの製
造方法であれば、本焼後のタイルに溌水処理を施し、し
かる後に耐アルカリ性の塗料を塗布するので、従釆考え
られていた場合のように、本焼時に該本焼以前に施した
総水剤が焼失して溌水効果が全く失なわれてしまうとい
う欠点が除去される。更に本発明の製造装置は、上記タ
イルのみでなく、各種の板状部材に応用することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイル製造装置の概略を示す平面図、
第2図は第1図のA−A線断面図、第3図及び第4図は
上記装置の要部を示す使用状態図、第5図の図イは片面
取りしたタイルの側面図で、図口はマーキング後の同タ
イルの裏面図である。 17・…・・タイル、2・…・・上り勾配部分、3・・
・・・・下り勾配部分、1・・・搬送手段、6・・・・
・・分岐用フ。 −リ、10a・・・・・・塗布面、10・・・・・・塗
布ローラ、15……押えローフ。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 例えば、裏面に撥水処理を施したもの、表面にデザ
    インを施したもの等の如く、裏面から識別困難な処理が
    施されたものとそうでないもののように、2種類のもの
    を組合わせて製造するタイルにおいて、上記2種類のタ
    イルのうち、いずれか一方の種類に属するタイル裏面の
    周辺部を除く残部に、耐アルカリ性の塗料を塗布するこ
    とにより、所定形状の種類識別用マークを設けたことを
    特徴とするタイル。 2 タイル生素地の本焼後に、タイル裏面に撥水処理を
    施し、その後タイル裏面の周辺部を除く残部に、耐アル
    カリ性の塗料を塗布することにより、所定形状のマーク
    を有するタイルを製造するようにしたことを特徴とする
    タイルの製造方法。 3 所定の上り勾配に設定された部分と、該部分に連続
    して所定の下り勾配に設定された部分を有するタイルの
    搬送手段と、該搬送手段の上記上り勾配部分と下り勾配
    部分との境界位置に配された分岐用のプーリよりも、下
    り勾配部分側に所定距離だけ偏心して位置し、上記搬送
    手段の頂点よりも若干低くなるように設定された塗布面
    を有する塗布ローラと、上記プーリの直上に所定間隙を
    もつて配された押えローラとで構成し、上記タイルの塗
    布ローラに対向する面の周辺部を除いた残りの部分に、
    耐アルカリ性の塗料を塗布するようにしたことを特徴と
    するタイルの製造装置。
JP10381781A 1981-07-02 1981-07-02 タイル及びその製造方法並びに製造装置 Expired JPS6039828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381781A JPS6039828B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 タイル及びその製造方法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381781A JPS6039828B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 タイル及びその製造方法並びに製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587061A JPS587061A (ja) 1983-01-14
JPS6039828B2 true JPS6039828B2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=14363956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10381781A Expired JPS6039828B2 (ja) 1981-07-02 1981-07-02 タイル及びその製造方法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039828B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338617B2 (ja) * 1984-06-13 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
JPS6338615B2 (ja) * 1984-04-10 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
JPS6338616B2 (ja) * 1984-04-10 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
EP2405458A1 (en) 2006-07-25 2012-01-11 Mapper Lithography IP B.V. A multiple beam charged particle optical system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338615B2 (ja) * 1984-04-10 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
JPS6338616B2 (ja) * 1984-04-10 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
JPS6338617B2 (ja) * 1984-06-13 1988-08-01 Toyota Motor Co Ltd
EP2405458A1 (en) 2006-07-25 2012-01-11 Mapper Lithography IP B.V. A multiple beam charged particle optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587061A (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035281A3 (en) Method and apparatus of blowing mortar or the like
HU225880B1 (en) Building board and method and apparatus for making that
DE3882443D1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen bildung einer gleichfoermigen schicht von streugut sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS6039828B2 (ja) タイル及びその製造方法並びに製造装置
ATE48106T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von dachpfannen.
CA1203363A (en) Strip shingles with foamed asphalt as the tab seal adhesive and method of manufacture
PL348289A1 (en) Apparatus for conveying a web of material in tobacco industry
US5389172A (en) Method of carrying out exposed aggregate textured concrete finishes
JP2001506804A (ja) 基板の塗布のための方法および装置
ATE26419T1 (de) Verfahren zum herstellen von dachziegeln sowie bei diesem verfahren zu verwendender traeger.
US1463961A (en) Colored cement composition and method for preparing the same
GB2015979A (en) Treating asbestos
JP3201718B2 (ja) 無機質板の製造方法
ATE338929T1 (de) Verfahren zur bereitstellung einer fläche mit einer feuer- und verschleissfesten auskleidung
RU2090711C1 (ru) Изоляционная пластина для завивания в кладку, способ ее изготовления и устройство для изготовления изоляционной пластины для забивания в кладку
JPS5818210B2 (ja) 無機質板の表面着色化粧方法とその装置
JPS5518203A (en) Preparation of colored uneven patterned board
JP2978173B1 (ja) 無機質板の製造方法
JPH1034060A (ja) 建築板の塗装方法及び塗装装置
JPS56123853A (en) Manufacturing method for inorganic fiber plate reinforced with rimming materials
JPH1110618A (ja) 抄造装置および建築用板材の製造方法
JPS6140525B2 (ja)
JPH1076512A (ja) 建材の成形方法、及び、成形装置
JPS63278802A (ja) 繊維補強無機質板の表面着色方法
JP2000301521A (ja) 建築用板の実部形成方法