JPS6039602B2 - 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部 - Google Patents

物品の自動個別取出し格納装置における出庫部

Info

Publication number
JPS6039602B2
JPS6039602B2 JP7094778A JP7094778A JPS6039602B2 JP S6039602 B2 JPS6039602 B2 JP S6039602B2 JP 7094778 A JP7094778 A JP 7094778A JP 7094778 A JP7094778 A JP 7094778A JP S6039602 B2 JPS6039602 B2 JP S6039602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
article
storage
file folder
shelf unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7094778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417281A (en
Inventor
達雄 藤居
陽一 田端
延之 奥
良明 師子堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Kosakusho Co Ltd filed Critical Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority to JP7094778A priority Critical patent/JPS6039602B2/ja
Publication of JPS5417281A publication Critical patent/JPS5417281A/ja
Publication of JPS6039602B2 publication Critical patent/JPS6039602B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばファイルフオルダのごとき薄手の物品(
以下単にファイルフオルダと呼ぶ)を個別に自動取出し
格納するのに通した装置、特にその出庫部に関する。
従来、物品あるいは物品を収容した容器を棚の多数の収
納位置に配列しておき、これを予め定めらた入・出庫位
置にて自動的に格納・取出しを行うようにした装置が種
々実用化されている。
ところで、従来の物品の自動取出し格納装置では、ファ
イルフオルダのように薄手のものを個別に取出すには、
対象物が薄いため、確実な動作が期待できず、多くは複
数のファイルフオルダをコンテナのような容器に収納さ
せ、当該容器を自動的に格納・取出ししてし、た。本発
明の目的は、ファイルフオルダを個別に格納するととも
に、これを個別に取出し得るファイルフオルダの自動個
別取出し格納装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ファイルフオルダの自動個別取出
し格納装置に通した出庫部を提供することにある。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る物品の自動個別取出し格納装置
の全体の概略構成を示す一部破断した斜視図である。第
1図を参照して、この装置は、複数段の棚をもち各棚は
横方向に等間隔に配列したファイルフオルダ保持手段(
例えばレール)を有する棚ュニットーと、これと全く対
称な構成をもち棚ュニットーに対向して間隔をもつて配
置された棚ユニット2とを有する。
棚ユニットの一方(図では棚ユニット)の一端には出庫
部3が、他方(図では棚ユニット2)の一端には入庫部
4が設けられている。
両棚ュニットー,2間には、各棚の収容位置と上記入・
出庫部との間でファイルフオルダを搬送する搬送ユニッ
ト5が配置されている。
この搬送ユニットは、床面に設けたレールおよび天井に
設けたレール(図示省略)で上下を支持案内され、棚ユ
ニット1と2との間をこれらに沿って移動可能に設けた
移動柱7と、この移動柱7に支持され、移動柱に沿って
上下に摺動可能に設けた可動台8とからなっている。可
動台8は、ファイルフオルダを棚から引き込むファイル
フオルダ引き込み手段および棚の方へファイルフオルダ
を押し出すファイルフオルダ押し出し手段(いずれも図
示省略)を有している。
この装置の動作の概略をここで説明すると、操作卓9で
目的とするファイルフオルダに関するコード情報と取出
し・格納の別を示す情報を入力させると、取出しの場合
は可動台8が目的とするファイルフオルダの収容位置す
なわちそのファイルフオルダを保持しているレールに対
向するように移動柱7および可動台8が制御動作される
。可動台8が目的とするファイルフオルダを保持してい
るレールに対向して停止すると可動台8上のファイルフ
オルダが引き込み手段が動作してファイルフオルダを棚
から可動台上へ引き込む。この引き込み動作終了後、再
び搬送ユニット5が動作して可動台8が出庫部3へ対向
させられ、このとき、ファイルフオルダ押し出し手段が
動作してファイルフオルダを出庫部に押し出す。一方、
格納の場合には、搬送ユニットが動作して可動台8が入
庫部に位置づけら、ここで可動台8のファイルフオルダ
引込み手段が動作して入庫部にあるファイルフオルダを
引き込む。この動作が完了すると、再び搬送ユニット5
が動作して可動台8が目的とするファイルフオルダ保持
手段に対向する位置迄移動して停止する。このとき、可
動台8上のファイルフオルダ押し出し手段が動作してフ
ァイルフオルダを目的とするファイルフオルダ保持手段
へ押し出して、格納動作を終了する。なおこれらの動作
を自動的に行なわせるための制御手段についてはここで
の説明省略する。各棚ユニットは、従万向に複数段の棚
をもち、各棚は横方向にファイル保持手段が配列されて
いることは、第1図に関して説明したとおりである。
第2図は、隣接する2段の棚を部分的に示した図で、同
図を参照して、各棚の夫板11には逆T型の長尺部材1
2が横方向に等間隔に並設されており、この結果、隣接
する良尺部材12間には、棚の奥行きにわたる隙間13
が形成され、この隙間がファイルフオルダの収容位置を
規定する。
すなわち、第3図から明らかなように、隣接する最尺部
材12が案内レールとなって、上端において両側に膨出
部(リム141)を有するファイルフオルダ14を案内
しかつ保持する。第3図に示されるように、長尺部材1
2の案内レールとなる部分の先端は、先細となるように
テーパ−121が設けられ、この結果、隙間13へ、フ
ァイルフオルダの挿入が容易に行なえるようになってい
る。
ファイルフオルダ14は、例えばビニールのように比較
的軟かな材料よりなるシートを2つ折りしたものからな
り、その上端部(折畳む前の両端部に相当する部分)は
両側に突出するりムー41を有し、これによって、長尺
部材12によって形成される案内レール122に係止さ
れて保持される。
なお、この実施例では、リム141にはその長手方向端
部に穴142が設けられている。かくして、ファイルフ
オルダ14は、各棚の案内レール122に保持されて、
棚中に収容される。収容スペースを区画する壁は存在し
ないが、第1図では、概念的に収容位置を示すために、
縦方向の区画壁があるように示した。第4図乃至第7図
は第1図に示した物品の自動個別取出し格納装置の出庫
部3を示している。第4図乃第7図をも参照して出庫部
3は、棚ユニットiの端壁161こ隣接して、連続する
3段の棚を、部分的に、取払った後の空間に設けらてい
る。この空間を囲む上部の棚板17には、2本の支持レ
ール311,312が互に間隔をおいて設けられ、これ
ら支持レールの間隙にファイルフオルダ14が案内され
、その頭部のリム141が両支持レールに係止されて保
持される。即ち、支持レール311,312は、フアイ
ルフオルダ14を格納するために棚中に設けられた長尺
部材12と同様にファイルフオルダを懸下するものであ
る。この両支持レールは棚板17に固定された、下方に
閉口した断面略凹形の長尺部材313に水平方向に摺動
可能に保持されている。
即ち、両支持レールはその間隔が開き得るよう互に離れ
る方向に摺動可能となっている。支持レール311およ
び312はその両側端に設けた指片314,315が(
これらは両レールの前後に設けらる。)、長尺部材31
3をそれぞれ横方向に貫通し、その先端が折曲げられて
、両支持し−ルが一定以上接近しないようになっており
、しかもその折曲げ部には該長尺部材313に固定され
たスプリング316の弾圧力が加えられている。この結
果両支持レール311と313は、通常は、最も接近し
た状態におかれ、この状態で、第4図に破線で示される
ように、ファイルフオルダ14を吊下げ保持することに
なる。一方支持レール311のおよび312上に、ファ
イルフオルダ14が完全に乗ったとき、これを感知する
ため、ファイルフオルダ14のリム141の先端でスイ
ッチオンされるように、棚ユニット背面壁の内面にリミ
ットスイッチ317が設けらている。
ファイルフオルダ14を両支持レール311および31
2に移したことは、可動台8のファイルフオルダ押し出
し手段の動作によって感知されるようにしてもよい。両
支持レール311と312は、それらの側端に、上記指
片314,315と平行に延在する別の指片318,3
19が設けられ、これら指片は、同様に長尺部材313
を横方向に貫通している。
その先端に対向して電磁石320,321がそれぞれ配
置固定されている。これらの電磁石320,321は、
上記IJミットスイッチがオンになる等によってファイ
ルフオルダ14が両支持レール311,312に移され
たことを検出したとき給電され、この結果両支持レール
は互に離間する方向に動かされる。
従って、ファイルフオルダ14が支持レール311およ
び312から外れ落下する。なお、このとき、ファイル
フオルダのリム141がいずれか一方のレールに引つか
かって一緒に移動して、落下しなくなるのを防止するた
め、長尺部材313の凹部の幅をリム部の厚みよりわず
か大きく設定する。これによって、支持レール上へのI
Jムー41の挿入も妨害されることなく、一方支持レー
ルの移動の際、確実にリム141と支持レールとの係合
が外される。両支持レール直下には、シュート322が
設けられ、これは、棚ユニットの端壁16に一部閉口し
た集積ボックス323の上部に運通している。
従って、落下したファイルフオルダはシュート322中
を通って集積ボックス中に集積される。この結果、端壁
16に設けた開ロー61から、容易にファイルフオルダ
を取り出すことができる。このとき集積ボックス323
内に取外し自在のカセット式ボクスを配置し、このカセ
ット式ボックス内にファイルフオルダが集積されるよう
にすれば、例えば複数個のファイルフオルダを−旦この
カセット式ボックス内に集積させた後に、このカセット
式ボックス内を開ロー61から取出すとにより、複数個
のファイルフオルダを棚ユニット外に同時にかつ集積さ
れた状態のまま取出すことができる。この場合には開□
161の寸法を大きく設計することはもちろんである。
なおシュート322は、可動台8からファイルフオルダ
の支持レール上への移し変えを許すために、棚前面に面
する面が324で示すように閉口している。
また集積ボックス323に達する前に傾斜部分を設ける
と良い。これによって順次取出させるファイルフオルダ
が集積ボックス323中に下から順々に積み重ねられる
。出庫部の支持レール311および312間の間隙を、
上下の段の案内レール122間の間隙13と、同一垂直
線上にあるようにすることはもちろんである。
第8図乃至第11図は第1図に示した物品の自動個別取
出し格納装置の入庫部4を示している。
第8図乃至第11図をも参照して、入庫部4は、棚ユニ
ット2の一段の棚中であって、棚ユニット2の端壁21
に隣接して設けた枠体41を有している。この枠体41
は、第9図に示すように、略四角形の箱体で、一端面に
開口42を有し、該関口から奥に延在する支持レール4
3が複数並列して設けられている。
この支持レール43は、棚に設けられたT形断面をもつ
長尺部材12と同様である。枠体41は、入庫部の棚の
上下の棚板22,23に回転可能に設けられている。
この回転支持軸が44,45として、第9図に示されて
いる。かくして、枠体41はその関口42が棚ユニット
2の前面に向く位置(第8図の図示位置)と、棚ユニッ
ト2の端壁21に設けた関口211に対向する位置との
間を回転可能であって、図示しない、例えば、モータの
ような駆動装置によって回転駆動される。第10図には
、枠体41の閉口42が、端壁21の閉口211に面し
ている状態を実線で、棚ユニットの前面を向いている状
態を鎖線で示している。第10図を参照して、46,4
7はゴム磁石からなるストッパーで、枠体41を上記し
た2つの位置のいずれかに静止保持するとともに、一方
の位置から他方の位置へ回転移動して停止する際の緩衝
用のストッパーとして作用する。
それ故、枠体41は、少なくともゴム磁石46,47に
対向する部分を磁性体で構成する。2つのIJミットス
イッチ48,49が、第10図に示されるように、枠体
41がその開□42を棚ユニットの前面に向けて停止し
た位置にあるとき、リミットスイッチ49が枠体の側壁
に係合するように設けられており、また枠体41がその
開□42を端壁21の開□211に面して停止したとき
は、リミットスイッチ48が枠体に設けた指片48′に
係合するように設けられている。
これによって枠体がどの位置にあるかを検出できるよう
にしている。第11図を参照して、枠体41中に設けら
れた支持レール43の隣接するもの同志には、光源43
1と光検出器字432が設けら、ファイルフオルダの有
無を検出するようにしている。
したがって、この実施例では、全ての光検出器432に
出力があるとき、すなわち、ファイルフオルダが枠体中
に全く存在しないとき、その信号によって、枠体41の
ためのモータを回転させて、枠体41をその開□42が
端壁21の開□211へ向く位置へ回転させるようにし
ている。一方、関口211を介して、枠体41中の支持
レール43上へファイルフオルダを挿入して、入庫動作
を行わせるため、枠体41を、その関口が棚ユニットの
前面へ向くように回転移動させるため、スイッチ433
を、例えば、側壁21に設けておく。
同様に、枠体41中のファイルフオルダの全ての入庫作
業が終了していなくても、途中で、何かの必要のため、
枠体の開□42を端壁21の関口211へ向けるための
スイッチ434を設けてある。なお、枠体41の支持レ
ール43は、枠体の閉口42が棚ユニットの前面を向い
ている状態において、支持レール43の間隙が上下の段
の案内レール122間の間隙13と同一垂直線上にある
ように設ける。
以上実施例を用いて説明したように、本発明の出庫部に
よれば、これは物品格納棚ユニットの端部に内設された
ものなので、格納装置全体の外観を損なうことはなく、
さらに出庫作業のために可動台が棚ユニットの外部にま
で移動するようなことはないので、安全性がきわめて高
く、また出庫される物品は物品集積ボックス内に順々に
積重ねられるので、多くの物品の取出し要求を行なった
場合でも、積重ねの順番にしたがって物品を選択するこ
とにより必要なものを即座に取り出すことができ、また
上述の実施例からも明らかな如くきわめて簡単な構造に
て実施でき、したがってファイルフオルダの自動個別取
出し格納に適した装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は物品の自動側別取出し格納装置の全体の概略構
成を示す一部を破断した斜視図、第2図は物品格納ユニ
ットの一部を示した正面図、第3図は棚ユニットの一部
とファイルフオルダとの関係を示した斜視図、第4図は
出庫部の正面図、第5図は出庫部の要部拡大斜視図、第
6図は第5図の或る位置での断面図、第7図は第5図の
他の位置での断面図、第8図は入庫部の斜視図、第9図
は入庫部に用いられた枠体の斜視図、第10図は入庫部
の上面図、第11図は入庫部の支持レールの部分上面図
である。 1,2b・・・・・・棚ユニット、16・・・・・・棚
ユニットの端壁、161・・…・開○、3・・…・出庫
部、4・・・・・・入庫部、8・・・・・・可動台、1
2・・・・・・格納用物品保持手段を構成する長尺部、
311,312・・・・・・出庫用物品保持手段を構成
する支持レール、322・・・.・・シュート、323
・・・・・・集積ボックス。 発1図精2図 第6図 精3図 精4図 殆5図 党7図 第8図 第9図 第10図 溝〃図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物品格納棚ユニツトに並置した多数の格納用物品保
    持手段に対し該棚ユニツトの前面に沿つて移動可能な可
    動台を介して物品を出し入れできるようにした物品の自
    動個別取出し格納装置において、上記棚ユニツトの端部
    に、出庫用物品保持手段と、該出庫用物品保持手段より
    も下方位置の物品集積ボツクスと、上記出庫用物品保持
    手段による保持を解除された物品を上記物品集積ボツク
    スの上部へ案内下降させるシユートとを内設し、かつ上
    記棚ユニツトの端壁に、上記物品集積ボツクスに対応し
    た開口を設けたことを特徴とする出庫部。
JP7094778A 1978-06-14 1978-06-14 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部 Expired JPS6039602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094778A JPS6039602B2 (ja) 1978-06-14 1978-06-14 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094778A JPS6039602B2 (ja) 1978-06-14 1978-06-14 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417281A JPS5417281A (en) 1979-02-08
JPS6039602B2 true JPS6039602B2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=13446199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094778A Expired JPS6039602B2 (ja) 1978-06-14 1978-06-14 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197592U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPH07237718A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Itoki Crebio Corp ファイルホルダの自動格納管理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261442A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Nippon Steel Corp 焼結鉱の製造方法
JPH0645828B2 (ja) * 1987-02-27 1994-06-15 住友金属工業株式会社 焼成ペレットの団塊化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197592U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPH07237718A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Itoki Crebio Corp ファイルホルダの自動格納管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417281A (en) 1979-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010967B2 (ja) フアイルフオルダの自動個別取出し格納装置
JP3014751B2 (ja) テープカートリッジ用自動ローダマガジン
US20110014018A1 (en) Method and apparatus for picking a package from a dispensing system
EP1614643A1 (en) Automated store
US4730735A (en) Tape storage system
JP2003210286A (ja) 物品収納具及び物品収納棚
US5065872A (en) Dual access storage and retrieval system
JPH0446842B2 (ja)
US5123545A (en) Stackable storage and dispensing rack for rectangular articles
US4714157A (en) Media storage apparatus
JPS6039602B2 (ja) 物品の自動個別取出し格納装置における出庫部
JPH07505850A (ja) 個々に選択可能で識別可能な同種物体のロボット化した保管システム
JP4964438B2 (ja) 自動倉庫におけるコンテナの入出庫装置
US20060143625A1 (en) Optical disc device and tray lock mechanism thereof
JPS6010966B2 (ja) 物品の自動個別取出し格納装置における入庫部
US5687039A (en) Dual fixed-finger picker for data cartridges
US6792879B2 (en) Storage shelf for goods or packaged goods like loaded pallets
JPS59223607A (ja) 物品貯蔵選択装置
JPS6216402Y2 (ja)
JPS6055403B2 (ja) 物品の自動入出庫装置
WO2015065237A1 (en) Device for storing flat items
JPH09154644A (ja) 小物品整理棚
US4887725A (en) Storage rack assembly
JPS5842506A (ja) 自動倉庫
US4762457A (en) Storage and rapid retrieval system