JPS6039377B2 - ホログラフイツク眼底像観察装置 - Google Patents

ホログラフイツク眼底像観察装置

Info

Publication number
JPS6039377B2
JPS6039377B2 JP51060516A JP6051676A JPS6039377B2 JP S6039377 B2 JPS6039377 B2 JP S6039377B2 JP 51060516 A JP51060516 A JP 51060516A JP 6051676 A JP6051676 A JP 6051676A JP S6039377 B2 JPS6039377 B2 JP S6039377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
light
holographic
image observation
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51060516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52144187A (en
Inventor
正根 鈴木
喜義 鈴木
陽一 山足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP51060516A priority Critical patent/JPS6039377B2/ja
Publication of JPS52144187A publication Critical patent/JPS52144187A/ja
Publication of JPS6039377B2 publication Critical patent/JPS6039377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホログラフィックな眼底像観察装置に関するも
のである。
特に本発明は眼底をレーザー光によって照明し眼底より
の反射光をもって、あるいは参照光との干渉によって形
成されるホ。グラムの再生像をもって眼底を観察する装
置に関するものである。従来より眼底の観察を行なうこ
とは医学上極めて重要な事であり、眼底の観察を行なう
為に所謂眼底カメラが重要な役割を果している。
従来の眼底カメラに於ける観察は眼底カメラによる直接
観察及び眼底カメラにより撮影した二次元画像を使用し
ての間接観察が主なものである。しかしながら従来の眼
底カメラを使用しての観察は一次元であり直接観察の場
合には常に被検眼者の眼球に眼底カメラを対置してのみ
観察が可能である。一方二次元画像を使用しての間接観
察においては観察は一元的であり常に撮影態位の眼底の
様子以外を観察することは不可能である。即ち眼底の様
子を将来的に立体的、多角的に観察することができない
ものであった。又直接観察においては多角的に観察する
ことは可能なるもこの目的のために被検眼者を長時間の
間観察態位に拘束することは好ましくないことである。
一方従来の眼底カメラにおける光学的諸問題について考
察してみると、例えば周知の眼底カメラのように撮影、
及び観察光学系の一部をハーフミラー等を介して照明光
学系の一部として共用するカメラ装置にあっては、照明
光がハーフミラ−面、被検眼部の角膜面、あるいは水晶
体の裏表面等で反射され、この反射光が撮影、観察光学
系内に入り込みフレアー、ゴースト等の発生が見られ像
中にノイズとして形成され、鮮明な眼底像の撮影、観察
が行なえないのであった。
更に眼底の観察において重要である異なる深層部位にお
ける眼底観察は困難であった。本発明は叙上の眼底カメ
ラにおける諸要求と従来装置における欠点とを考慮し、
これらの問題を解決する新規な眼底像記録・観察装置を
提供せもとするものである。
本発明の眼底後記銭観察装置はしーザービームを照明光
源として使用して眼底を直接観察し、あるいは眼底線を
ホログラフィックに記録・再生して眼底の像を立体的、
かつ多角的に間接観察することができるようにしたもの
である。
このような本発明装置における特に重要な役割を果す装
置構造は照明光源装置であり、該照明光源をホログラフ
ィックに用いることによって本発明装置の目的が達成さ
れるものである。本発明のホログラフィック眼底観察装
置を図面に示す実施例に基づいて説明する。
しかしながらこの実施例は本発明の説明の為にのみ示さ
れるものであり、本発明を制限するものではなく、本発
明の要旨にもとづいて種々の改変を行ない得るものであ
ることは明らかである。第1図は本発明に係るホログラ
フィック眼底観察装置全体の要部構成を示すものであり
、符号1で示す被検眼者の眼球(以下被検眼球と記す)
及び符号Eで示す検眼者の目を除く要素により本装置を
構成する。
本装置において、3は被検眼球1に対置されるフレキシ
ブルコンタクトレンズ2を固定支持している支持体であ
り、この支持体3には第2図ないし第4図に詳細に示さ
れるように可榛性光導体4の一端が内設されていて眼底
照明端部を構成している。可操性光導体4の池端は後述
する光学系を介してレーザー光源8に光学的に結合され
ている。レーザー光源8より図示せぬ絞りを介して絞ら
れたレーザービームLはビームスプリッター9により物
体(眼底)照明ビ−ム−と照明ビームLRに分解され物
体照明ビームLは偏向手段6及びコンデンサーレンズ5
を介して可操性光導体4の池端(入射端)へ、一方参照
ビームLRは更に他のビームスプリツター10によりホ
ログラム形成用参照ビームLRIとホログラム再生用参
照ビームLR2とに分割されホログラム記録媒体へ指向
される。該ホログラム記録媒体日上において被検眼球1
の眼底により反射された物体波面とホログラム形成用参
照波面とが干渉して眼底のホログラムが形成記録される
。ホログラムが形成記録された後処理されたホログラム
板日をホログラム形成記録時と同位直に置き所定の参照
光照角をもつてホログラム再生用参照ビームLR2を照
射することによって被検眼球1の位置に眼底像が再生さ
れる。
この再生像は図中ER方向から、あるいは被検眼球1と
同一位置において観察することができる。勿論この時ホ
ログラム形成用参照ビームLRIは何らかの周知手段に
よって遮断されている。第1図中符号Mは全反射ミラー
を示す、符号仇は可動反射ミラーを示す。可動反射ミラ
ーM。は支持体3に対向する位置(実線で示す)におい
ては被検眼球1の眼底を観察者が目Eによりあるいは拡
大鏡、写真撮影機等の光学装贋を用いて直接観察するこ
とができるように光路を形成する。一方可動反射ミラー
鳩は上記光路から退避せる位置(点線で示す)において
眼底からの反射光がホログラム板日上に指向する光路を
形成する。上述せる装置においてホログラム板日を例え
ば特公昭48−5794「ホログラム法を実施する方法
及び装置」に記載されているようなリアルタイムホログ
ラフ実施装置に収納して行なえば極めて効果的である。
第2図は第1図に示され説明されたホログラフィック眼
底像記録観察装置に使用される眼底照明装置の姿部断面
を示すものであり、図中、第1図と同一の構成要素には
同一の符号をもって示してある。
眼底1の角膜面に対置されるフレキシブルコンタクトレ
ンズ2は支持体3に固定支持されており、該フレキシブ
ルコンタクトレンズ2には周知の可榛性光導体4の一端
4aが埋設もしくは接合、あるいは他の手段によって固
定結合されている。
可操性光導体4は具体的には所謂光学ファイバ一束より
なる光導体が望ましく、なお望ましくは所謂セルフオッ
ク光導体である。可榛性光導体4の一端4aは眼球前面
の紅彩絞りの周辺部に位置するように配設されるのが望
ましい。可榛性光導体4は支持体3の一部を貫通して支
持体3の外部に延在し光導体外端4bはコンデンサレン
ズ5及び後述するビーム収束角変換手段6、図示せぬ絞
り装置等を介してレーザー光源に光学的に接続されてい
る。従ってレーザー光源より絞りを介して絞られたビー
ムは収束角変換手段6及びコンデンサレンズ5を介して
可榛性光導体4の外端4b面に収束して入射する。可操
性光導体4を伝播してコンタクトレンズに到達したビー
ムは眼球1の虹彩絞りを通して眼底を照明する。周知の
ように光学ファイバー、セルフオック等の光導体の一端
4a面より出射するビームは発散光でありその発散角は
照明される眼底の範囲を決定するものである。この発散
角は光導体の入射端面での入射光東の収束角に等しくす
ることが可能であり、該収束角はコンデンサレンズの焦
点距離もしくはレーザービームのビーム直径を変化させ
ることによって変化可能であり従って眼底照明部分の面
積を変化させることが可能である。又同一照明面積を保
つたまま眼底照明部位を変化させようとする場合には第
2図に示すようにコンデンサレンズ5への入射位置を偏
向手段6によって移動することによって可能となるので
あり、具体的手段としては例えば厚肉の平行平板ガラス
6の如き偏向手段を照明光路中へ介装し、更に該手段を
回転可能にし該手段への入射角度を可変となすことによ
って連続的に眼底照明部位を変えることがきる。しかし
ながら光学ファイバ一束を使用する場合、その照明光中
スペックノイズの発生を回避することがむずかしい。
ホログラフィ技術においてはこのスペックルノィズを除
去する方法が種々考えられているが、比較的複雑である
。しかしながら本発明装置においてはセルフオック光導
体を使用することによってこの問題は容易に解決される
ことである。以上明らかなようにこのような眼底照明装
置は眼球紅彩部より発散する光束を眼底に照射するので
反射等によりフレアーノイズ、あるいはスペックルノィ
ス等のないレーザービームの眼底照明が可能となる。
更に又第3図及び第4図に示すように複数本の可榛性光
導体4を眼球1の紅彩絞りlaの周囲に配置することに
よって種々の効果を有する眼凪照明が可能となる。
即ち同一波長を有する相互にインコヒーレントであるレ
ーザービームの夫々の可榛性光導体を介して眼底を照射
することにより眼底反射面より発生するスペックルノイ
ズを更に軽減することができる。
更にまた異なる波長のレーザービームをそれぞれの可榛
性光導体を介して眼底に照射することにより、反射面の
波長に依存する像差異の観察をすることができ、白色照
明像に近いスペックルノィズを軽減した像が得られるも
のである。
更に第3,4図に示されるように複数本の光導体及びそ
れぞれに異なる波長のレーザー光源を使用してホログラ
ムを形成記録することによって眼底の深度方向に異なる
眼底部位を多重露光することができるから再生時におい
て参照光の波長が記録時のそれぞれに対応させて使用す
れば各眼底部位を独立に再生して観察することができる
このことは従釆の写真観察においては全く不可能であっ
たことであり、本発明装置の大きな効果の一つである。
ホログラム再生像の観察において、ホログラムを記録時
と逆方向より入射する参照光で再生し、記録時と同じ光
学系を介して再生すれば、コンタクトレンズを直接覗き
込めば眼底像は観察者の眼底にオーバーラップして映じ
被検眼球との対応観察を容易にし、その立体形状も直接
判別し得る。
あるいは被検眼球位置に模型眼を置けば模型眼底に結像
した再生像を模型眼裏面より観察される。更にこの位置
に対物レンズを隣接させて望遠鏡装置を配設して観察す
ることができ、望遠鏡の方位を変換することによって、
眼底の異なる部位の像を観察できる他嬢眼レンズを軸上
移動することによっては立体的に分布する眼底像を異な
るピントで観察することができるし、更には写真撮影用
カメラをもって観察された像を写真画像して記録するこ
とも可能である。本発明装置によれば叙上の説明より明
らかなように眼底の直接観察においてはフレアー、ゴー
スト、あるいは又スペックルノィズ等が発生することな
く鮮明な眼底観察が可能となるものであり、又ホログラ
ム再生像による間接観察においてはフレアー、ゴースト
、あるいはスペックルノィズ等がなく極めて良好なホロ
グラムを形成記録することができ、再生観察において例
え被検眼者がその場に居なくても、即ち将来的に高い鱗
像力で立体像として観察でき、更にこれらは多角的に眼
底像をとらえて観察することができる。
そして上述したように眼底の深層部位を独立に再生して
観察することができ医学上の有用性は多大であり、その
効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホログラフィック眼底像観察装瞳の全
体要部構成図、第2図は第1図のホログラフィック眼底
像観察装置に使用する眼艇照明装置の一実施例の要部構
成を示す断面図、第3図は眼底照明装置の他の実施例を
示す断面図、第4図は第3図の眼底照明装置の正面図で
ある。 1・・・・・・被検眼球、2・・・・・・コンタクトレ
ンズ、4・・・・・・可榛性光導体、6・・・・・・偏
向手段、8・・・・・・レーザー光源、9,10・・…
・ビームスプリッター、M・・・…反射ミラー、日・・
・・・・ホログラム言己銭媒体。 第1図第3図 第4図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザー光源及びビームスプリツターよりなる光源
    装置と、ビームスプリツターによつて分割された一方の
    ビームを可撓性光導体を介して被検眼球の眼底に照射す
    る照明装置と、ビームスプリツターによつて分割された
    他方のビームを眼底より反射される光波と干渉するホロ
    グラム形成用参照光及びホログラム再生用参照光とに分
    割もしくは変換する参照光装置とよりなるホログラフイ
    ツク眼底像観察装置。 2 前記照明装置における可撓性光導体はセルフオツク
    光導体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のホログラフイツク眼底像観察装置。 3 前記照明装置において可撓性光導体はフレキシブル
    コンタクトレンズの周辺に複数本配設されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホログラフイツ
    ク眼底像観察装置。 4 レーザー光源及びビームスプリツターよりなる光源
    装置と、ビームスプリツターによつて分割された一方の
    ビームを収束角変換手段と可撓性光導体とを介して被検
    眼球の眼底に照射する照明装置と、ビームスプリツター
    によつて分割された他方のビームを眼底より反射される
    光波と干渉するホログラム形成用参照光及びホログラム
    再生用参照光とに分割もしくは変換する参照光装置とよ
    りなるホログラフイツク眼底像観察装置。 5 前記収束角変換手段は光偏向手段とコンデンサーレ
    ンズよりなることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のホログラフイツク眼底像観察装置。
JP51060516A 1976-05-25 1976-05-25 ホログラフイツク眼底像観察装置 Expired JPS6039377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51060516A JPS6039377B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 ホログラフイツク眼底像観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51060516A JPS6039377B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 ホログラフイツク眼底像観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52144187A JPS52144187A (en) 1977-12-01
JPS6039377B2 true JPS6039377B2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=13144550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51060516A Expired JPS6039377B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 ホログラフイツク眼底像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039377B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287774U (ja) * 1985-11-22 1987-06-04
JPH0415318Y2 (ja) * 1985-07-10 1992-04-07
JPH0491772U (ja) * 1990-12-20 1992-08-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415318Y2 (ja) * 1985-07-10 1992-04-07
JPS6287774U (ja) * 1985-11-22 1987-06-04
JPH0491772U (ja) * 1990-12-20 1992-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52144187A (en) 1977-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796498A (en) Holographic imaging
US3985419A (en) Method of making a synthetic focused image hologram
KR20120014355A (ko) 듀얼 파장 디지털 홀로그래피을 이용한 3d 측정 장치
FR2512211A1 (fr) Dispositif pour former des images stratifiees d'un corps
KR19990067736A (ko) 홀로그래픽 스테레오그램 인쇄 시스템
TWI228710B (en) Method for holographic recording and reproducing and apparatus therefor
CA1121626A (en) Doppler extended depth of field imaging system with coherent object illumination
Cuche et al. Optical tomography by means of a numerical low-coherence holographic technique
US20040042015A1 (en) Content-based fused off-axis illumination direct-to-digital holography
JPS6039377B2 (ja) ホログラフイツク眼底像観察装置
JP6309384B2 (ja) デジタルホログラフィ装置およびデジタルホログラフィ方法
JPH09113846A (ja) 立体画像表示装置及びその方法
Khanna et al. Noninvasive optical system for the study of the function of inner ear in living animals
US5216528A (en) Three-dimensional multiplex hologram
KR19990014829A (ko) 3차원 이미지 조형 및 재현 방법과 이를 위한 장치
US3862357A (en) Hologram recording and reconstructing system
CN111930002B (zh) Vr眼罩及全息显示元件的制作方法
US4566757A (en) Holographic optical processing method and apparatus
US3788726A (en) Producing images of parts of an object which lie at different depths by means of holographic tomography
US3672776A (en) Holographic real-time interferometry with a reconstructed reference beam
CN104656404A (zh) 全息记录装置和全息记录方法
KR101170896B1 (ko) 모듈화된 디지털 홀로그램 현미경 장치
JP3482003B2 (ja) ホログラム撮像装置
JPS623405B2 (ja)
US11892802B2 (en) Lensless holographic imaging system using holographic optical element